[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
315
:
とはずがたり
:2006/02/15(水) 23:35:30
江府三次道路
>>313
の高道路より前に開通した区間あり。
最悪だ,カネばっか無駄遣いしちょる・・・。
まぁ全部つなげるとかいわず此処だけで我慢するとか云えばまだ許すが。。っちゅーか時短効果はでかそうである・・。
生山道路
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E133.19.9.5N35.9.45.4&ZM=8
ローカルニュース (05年)7月27日の紙面から
「生山道路」が開通 江府三次線で初
http://www.nnn.co.jp/news/050727/20050727007.html
日野町福長と日南町霞を結ぶ地域高規格道路「生山道路」(四・六キロ)が完成し、二十六日午後三時、全面開通した。これに先立ち、しゅん工式が日南町内で行われ、自治体や工事関係者ら約百十人が完成を祝った。
生山道路は江府三次線(約九十キロ、米子道江府IC−中国縦貫道三次IC)の一部。生山道路の区間と並行する国道183号は日南町生山の住宅密集地を通るため走行条件が悪く、バイパスの必要性が指摘されていたことから、同線の中で最も早く完成した。総事業費は約百四十三億円。
式では、日野地区幹線道路整備促進協議会長を務める日野町の梅林豊町長が「未整備の区間は多いが、この路線を軸として広島県備北地域と県西部の連携を強化する必要がある」とあいさつ。来賓の片山善博知事は「鳥取南西部と広島備北を結ぶ大動脈で、大きな役割を果たす道路。全線の開通に向けて全力を注ぎたい」と述べた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板