[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
3060
:
荷主研究者
:2013/10/27(日) 11:42:26
http://minamishinshu.jp/news/economy/%e4%b8%89%e9%81%a0%e5%8d%97%e4%bf%a1%e9%a3%af%e5%96%ac%e9%81%93%e8%b7%af%ef%bc%93%e5%b7%a5%e5%8c%ba%e3%81%ae%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88.html
2013年8月23日 金曜日 9時39分 南信州新聞
三遠南信飯喬道路3工区の工事スタート
三遠南信自動車道飯喬道路3工区・飯田東インター(仮称)―喬木インター間=延長7・5キロ=の本線工事が、飯田市上久堅の喬木村境で今週からスタートした。工事内容は本線ルート上にある樹木の伐採で、来週には同上久堅の飯田東インター付近でも同様の工事に着手する。
着工したのは、三遠南信原平道路建設工事=延長400メートル=で、工期は本年度末まで。本線ルート上の樹木伐採を約1カ月かけて行った後、土工事、排水工事、橋台工事などに取り組む。また、来週には三遠南信上平原平道路建設工事=延長400メートル=が着工。本年度末までに同様の工事が行われる。
飯喬道路は、1工区の飯田山本―天龍峡インター間=延長7・2キロ=が2008年に供用開始。2工区の天龍峡―龍江インター(仮称)間=延長4・0キロ=は15年度、龍江―飯田東インター間=延長3・4キロ=は17年度の供用に向け工事が進んでいる。
国土交通省飯田国道事務所では、これまで3工区の供用開始時期について、「着手後おおむね10年程を目指すものの、完成に向けた円滑な事業実施環境が整った段階で確定する」と表現。いよいよ3工区でも本線工事がスタートしたことを受け、「できる限り早期の供用を目指し、しっかりと事業を進めていきたい」とした。
三遠南信自動車道の一部を構成する飯喬道路は、飯田下伊那地域への高速交通サービスの提供、アクセス強化、国道256号の通行不能区間解消などを目的に計画された自動車専用道路。中央自動車道と結びついた高規格幹線道路の効率的ネットワークの形成をはじめ、飯田市に集中する交通の分散を図る観点からも、国道151号、153号、256号をはしご状に結ぶ環状道路としての整備が求められている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板