[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
2968
:
とはずがたり
:2013/07/20(土) 20:46:41
①淀川左岸線が池田線とJctしない
②湾岸線中島出入口のこれ見よがしなJct構造
③淀川左岸線と神戸線の全体構造
とこれらは疑問ではあったのだが東長崎機関で全部解消されたわw
高速神崎川線構想があると云う事か。
まあ淀川左岸線の湾岸方向⇔神戸線阿波座方向はジャンクション造っても意味無いけえが,阿波座・西長堀方向から豊崎(新御堂筋)や守口線に直通できるようにしてもそれ程メリット無いわな。。
http://www.higashi-nagasaki.com/d_b2004/Db01-125_07.html
この区間は途中の福島区海老江3で阪神高速11号池田線と直交するが、亘り線は
設置されない。3号神戸線と同様に郊外方向のみが連絡できるようになっていれば便
利だと思うが、11号池田線はJR東海道線に寄り添う位置にあるのでランプの増設
は難しいかもしれない。それに、11号池田線は淀川左岸以北の区間も交通集中起因
で渋滞が発生するので、2号淀川左岸線を接続して徒に交通量を増加させない方が良
いだろう。11号池田線の交通分散は、淀川左岸よりも北側の神崎川沿いに、加島R
付近と湾岸線の中島Rを連絡する神崎川線構想があるので、このルートに任せるとい
うことである。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板