したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

2911荷主研究者:2013/06/02(日) 14:09:53

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130517/201305171126_20031.shtml
2013年05月17日11:26 岐阜新聞
東海環状道、配分280億円で過去最高 13年度予算

◆県内区間、用地買収区間を拡大

 2013年度政府予算の成立を受け、国土交通省中部地方整備局が16日公表した同予算の箇所付けで、東海環状自動車道西回りルートの県内区間には280億5千万円が配分された。12年度(249億円)より12.7%、31億5千万円増え、同ルートの県内予算配分では過去最高となった。糸貫インターチェンジ(IC)―大野神戸IC間と養老IC以南でも新たに用地買収に着手する。

 箇所別では関広見IC―養老IC間が272億6800万円(12年度248億円)、養老IC―北勢IC間が7億8200万円(同1億円)と増額された。新たに武儀川、揖斐川、牧田川への架橋工事や岐阜市内にあるトンネル2カ所の工事に着手する。

 西回りルートについて、建設に参加する中日本高速道路は20年度末までの全線開通を目指している。同ルートでは、大垣西IC−養老ジャンクション間がトップを切って昨年9月に開通した。

 このほか、国の補助事業では、県管理の濃飛横断自動車道(国道256号)の下呂市保井戸―郡上市和良町方須間(8.1キロ)に補助金12億1300万円を配分、12年度比1億7900万円(17.3%)増えた。未開通区間でトンネル工事に着手するほか、馬瀬川と和良川で架橋工事を実施し、15年度開通を目指す。

 国直轄道路のうち、本年度供用箇所の関係では▽高山市冬頭町〜同市国府町の 国道41号高山国府バイパス(6.3キロ)に36億2千万円▽中部縦貫自動車道高山清見道路で 同バイパスと接続する高山ICの進入路整備などに41億6千万円▽下呂市小坂町〜高山市久々野町の国道41号小坂久々野バイパス(2.2キロ)に11億8千万円▽国道156号岐阜東バイパスで 岐阜市日野南〜岩田西間(2.3キロ)などに13億3千万円の事業費を配分した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板