[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
2816
:
荷主研究者
:2013/04/11(木) 00:03:57
>>2763
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130311_6
2013/03/11 岩手日報
着工から17年、簗川道路開通 宮古盛岡横断道
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/yanagawa_chizu0311.jpg
県が復興道路と位置付ける国道106号・宮古盛岡横断道路(延長100キロ)の一部区間となる盛岡市の「簗川道路」(同6・7キロ)が10日、開通した。1996年の工事着手から17年かけての開通。東日本大震災以降、復興のリーディングプロジェクトとして事業を進め、震災から2年を前に開通にこぎ着けた。同道路の開通で内陸と沿岸の移動時間短縮のほか、復興の推進や産業振興などへの効果が期待される。
簗川道路は、県が簗川ダム整備に伴い水没する区間の付け替え道路として整備を開始した。震災後、県は内陸と沿岸を結ぶ「復興道路」と位置付け整備を加速。今年5月の完成予定を2カ月前倒しし、宮古盛岡横断道路で初の開通となった。
簗川道路の開通で、宮古盛岡横断道路の開通区間は既に開通済みの達曽部道路(1・4キロ)と合わせて計8・1キロ。現在は都南川目道路(6キロ)、区界―簗川(8キロ)、平津戸・岩井―松草(7キロ)、宮古―箱石(33キロ)、宮古西道路(3・6キロ)で事業着手。国は震災から7年程度での整備を目指している。
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/yanagawa0311.jpg
【写真=宮古盛岡横断道路の簗川道路の開通を祝い、パレードする車列】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板