[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
2803
:
チバQ
:2013/03/24(日) 21:30:51
>鳥取市から大阪や神戸市までの所要時間は約10分短縮される
びみょう・・・
http://www.nnn.co.jp/news/130324/20130324009.html
鳥取自動車道が全線開通 関西圏がより身近に
2013年03月24日
鳥取県東部と関西圏を結ぶ鳥取自動車道の大原(岡山県美作市今岡)−西粟倉インターチェンジ(IC、同県西粟倉村影石)間8・8キロが23日開通した。これにより鳥取道62・3キロは1987年に国の高規格幹線道路の予定路線となって以来、四半世紀かかって全線が開通した。大阪や神戸といった大都市がより近くなり、観光や物流の活性化などにより、地元経済の発展につながることが期待されている。
鳥取自動車道大原―西粟倉IC間の開通を祝い、テープカットし、くす玉を割る関係者=23日、岡山県西粟倉村影石の西粟倉IC付近
大原IC近くの宮本武蔵顕彰武蔵武道館で行われた開通式には、鳥取、岡山両県の国会議員や知事、市町村長ら関係者約250人が出席。鳥取県の平井伸治知事らがテープカットし、くす玉を割って全線開通を祝った。
平井知事は「四半世紀の大事業がきょう完結した。次の時代を見据える決意を固める日。宮本武蔵は生涯旅をし、書物にはよく『道』が出てくるが、われわれは新しい道を得た。きょうの日から新しい未来に向かっていかなければならない」と県境を越えた交流促進を訴えた。
この後、関係者が西粟倉ICから大原ICまで通り初めを行い、午後5時半からは一般車両の通行が始まった。
鳥取道は鳥取ICと中国自動車道佐用ジャンクションを結ぶ。1989年に基本計画が策定され、今回の開通区間以外の区間は2010年までに開通。大原−西粟倉間の開通により、鳥取市から大阪や神戸市までの所要時間は約10分短縮される。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板