[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
2786
:
とはずがたり
:2013/03/12(火) 20:14:51
随分前の記事だけど外環と第二京阪のアクセスはしょぼいのか・・。
全部一般部1車線化が悪いのだけど。。
6文字で格好悪いけど寝屋川四条畷ICあっても良かったねぇ。
50 : R774 : 2010/03/26(金) 20:47:40 ID:SnPl2Qv7
四條畷市内も一応通過してるけど、一般部は「四條畷市」の看板がないせいか通過してる
実感がない。
外環を挟んで寝屋川北と寝屋川南と分割するなら外環との交点にフルICを造ったほうが
便利だったような。そうなると場所が丁度寝屋川と四條畷の市境付近だから「寝屋川四條畷IC」
になってたかも知れない。
121 : R774 : 2010/03/28(日) 02:08:08 ID:c/pBC5Ak
寝屋川北と外環の間くらいは二車線化しておかないと寝屋南の商業施設完成時に
一般部死亡で外環から第二京阪へのアクセス不能になりそうだなぁ
122 : R774[sage] : 2010/03/28(日) 05:11:26 ID:VsQGraj0
前原国土交通大臣殿
橋本大阪府知事殿
石田NEXCO西日本会長殿
この度は第二京阪を開通していただき、ありがとうございます。
開通のおかげで京都、大阪間の交通状況が大幅に改善され、大変感謝しております。
特に国道1号線は見違えるほどのスムーズな流れになりました。
ただし下記の課題が残されています。
一般部の片側1車線部分で頻繁に渋滞
国道307号線の津田山手付近の渋滞の悪化
京滋バイパス瀬田東の渋滞の悪化
一般部副道から本線への合流部分の構造的欠陥による危険性、渋滞誘発
大阪外環状線から寝屋川北インターまでが遠い
大阪府内一般部の信号のタイミングが悪く、渋滞を誘発
京阪交野線付近の一般部副道が未整備
等々
予算が厳しく折りですが、できるだけ多く専用部を通って
収益に貢献しますので、何卒
・一般部本線の2車線化
・第二名神全線開通
・副道の整備
・一般部分本線と主要道との立体交差化
・信号制御の最適化
をお願い申し上げます。
なお、本件の検討、推進にあたり、関西の交通状況をよく知らない猪瀬氏には
意見を求めないでください。
より具体的な状況や要望は、このスレッドに書かれていますので
ご参照いただければ幸いです。
2010年3月28日
第二京阪道路沿線住民より
160 : R774 : 2010/03/28(日) 22:31:45 ID:e0jMG9gs
しかし寝屋川北インター入り口は遠い
外環とアクセスする気があるんか?
この下道の区間は最重要区間だろ
238 : R774[sage] : 2010/03/30(火) 11:15:13 ID:Eh3oH2Wf
今からでも良いから寝屋川南は京都方面乗り降り
寝屋川北は大阪方面乗り降りに作り変えられないかな?
もう無理か・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板