[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
2562
:
荷主研究者
:2012/05/10(木) 00:23:25
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204190048.html
'12/4/19 中国新聞
尾道松江線で独自IC2カ所
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20120419004801.jpg
2014年度に全線開通予定の中国横断自動車道尾道松江線で、三次市三良坂町と雲南市吉田町の2カ所に新たなインターチェンジ(IC)が整備されることが18日、分かった。通過車両を取り込んで地域活性化につなげる狙い。尾道市と松江市を結ぶ全長約137キロで、ICは合計13カ所となる。
両ICは、自治体が整備費用を負担する「地域活性化IC」制度で設ける。三良坂町は広島県、吉田町は雲南市が整備主体。いずれも今月4日、接続道路を造る許可申請を国土交通相に提出。近く許可される見通しだ。
三良坂町では長田地区に「三良坂IC(仮称)」として、13年度開通予定の吉舎IC―三次ジャンクション(JCT)・IC間に建設。チェーン脱着場から県道三次庄原線に乗り降りできるようにする。県は事業費を数千万円、1日の利用台数を約1600台と見込む。
吉田町では、雲南市が13年春、高野IC―吉田掛合IC間(本年度開通予定)の沿線に整備する道の駅から出入りできる形で新ICを開設する。IC名は未定で事業費は約5千万円。
両ICとも開通時期を本線と合わせる方向で国と調整する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板