したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

2561荷主研究者:2012/05/10(木) 00:13:37
ここ
http://yahoo.jp/D1hLMC

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20120421001.htm
2012年4月21日15時10分 北國新聞
北陸自動車道白山ICが開通 物流効率化や交流人口拡大

白山ICと金沢外環状道路海側幹線南伸区間の開通を祝い万歳をする関係者=21日午前10時50分、白山市中新保町

 石川県内初の地域活性化インターチェンジ(IC)として整備された北陸自動車道白山ICと、金沢外環状道路海側幹線南伸区間は21日、供用が始まった。同日、白山市中新保町のIC前で開通式が行われ、関係者約150人が物流効率化や交流人口拡大、周辺道路の渋滞解消を図る交通基盤完成を祝った。

 白山ICは、自治体が事業主体となる地域活性化ICで、県が一般道路と高速道路をつなぐランプ部分を建設した。海側幹線南伸区間(白山市乾(いぬい)町―金沢市福増町4・1キロ)と北陸道が交差する位置に整備され、周辺工業団地などからのアクセスが向上した。

 午前10時からの開通式では、谷本正憲知事が「事業着手から8年で南伸区間が開通した。北陸道、国道8号と接続し、石川の活力を高める礎となる」と述べた。作野広昭白山市長、金子剛一中日本高速道路会長兼社長が順にあいさつし、テープカットと同時にくす玉が割られた。粟貴章野々市市長が謝辞を述べ、山野之義金沢市長の音頭で万歳三唱した 。

 県関係国会議員は5氏が出席した。森喜朗元首相が祝辞の時間短縮を提案し、沓掛哲男衆院議員と岡田直樹参院国土交通委員長が衆参を代表して順にあいさつした。前川秀和国土交通省北陸地方整備局長、山田憲昭県議会議長も祝辞を贈り、公用車などの祝賀パレードが行われた。

 白山ICと海側幹線南伸区間は午後3時から供用され、県警高速隊の先導で「走り初め」が行われた。IC利用者に白山市の特産品などを贈る中日本高速道路のキャンペーンも始まった。南伸区間の金沢市福増町から白山市五歩市(ごぼいち)町は4車線、同町から乾町は2車線で供用された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板