[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
2489
:
荷主研究者
:2012/04/08(日) 16:22:47
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/288817
2012年2月25日 00:59 西日本新聞
都市高1日600台増 西九州道との直結で
福岡北九州高速道路公社は24日、昨年2月に福岡都市高速5号線(福岡市博多区西月隈−西区福重)が西九州自動車道と直結し、都市高速の環状化がほぼ完成したことで、都市高速全体の1日の平均交通量が前年同期比で約600台増えたと発表した。1号線(東区香住ケ丘−福重)、2号線(博多区千代−太宰府市水城)の車両が5号線に分散し、渋滞件数も約3割減ったという。
同公社は昨年5月−今年2月中旬までの交通量を調査し、前年同時期のデータと比較した。
1日の平均交通量は、1、2号線が千鳥橋ジャンクション(JCT)で7600台、天神北−西公園間で7900台それぞれ減少。一方、5号線は昨年2月26日に新たに開通した野芥−福重JCT間で1万600台が通過し、月隈JTCでも前年同期比で5400台増えた。都市高速と西九州道を乗り継ぐ車両は1日平均1万8400台で、1700台増えた。
都市高速全体の1日平均交通量は約16万3700台で、前年より600台増。500メートル以上にわたって時速20キロ以下の状態が続く交通渋滞の件数は133件で、前年同期から64件減った。
都市高速5号線は今年夏、残り0・9キロの未供用区間が開通し、1周35キロの環状線が完成する。
同公社は「1、2号線から5号線に交通の流れが分散する傾向にあり、朝夕も渋滞に巻き込まれず、時間通り目的地に到着できるようになった。環状線の完成で利便性をさらに高め、利用者を増やしたい」としている。
=2012/02/25付 西日本新聞朝刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板