したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

226とはずがたり:2005/06/15(水) 22:58:40
http://www6.ocn.ne.jp/~labtana/plan-sougou001.html
財団法人田中研究所

田中清一は福井県大野郡和泉村出身の実業家,自民党から参院1期

終戦直後の昭和22年に提唱された【国土開発中央自動車道】(東京〜神戸間計画)

>計画の特徴
中央自動車道開設の目的は、次の4点に要約できる。
1) わが国の3大経済中枢である京浜、中京、阪神の3地区を最短距離、最短時間で連絡し、その一体化をはかる。
2)この3地区に挟まれながら本州有数の未開発地帯をなす中部山地地帯の画期的開発をはかる。
3)接続道路の整備と相俟って、東、西、中部及び表、裏日本相互間の連絡を用意にする新たな交通体系を形成し、広汎な勢力圏にわたる経済その他の交流の便をはかる。
4)新たな交通体系を形成するため、やがて全国土にわたり解説さるべき高速自動車道網の一環とする。
① 高速自動車道
② 開発道路
③ 幹線路線の3目的を同時に兼ねた多目的道路ということができる。
依って国土開発中央自動車道と名付けた所以である。

>経路の特徴
選定された路線は、総延長480kmで、東京〜名古屋〜神戸間の直線的コースに大方沿い、中とにおいて従来横断されたことのない赤石山系を横断している。赤石山系は富士山と天龍川に挟まれた間が70kmほどあり、従来は到底横断し難いと考えられていたのであるが、地形を按ずると富士山の支流早川が赤石の東側深くから西に、天龍川の支流遠山川が赤石の西側深くから東に向かって流れ出しており、これを遡ることによって、この間を約20km縮めることができるのみでなく、赤石山系を縦に真二つに分けて大井川がその間から流れ出しているという天与の地形をなしており、その標高も950m程度のところで、8km、9kmの2本のトンネルを貫くことによって容易に横断することが出来ることが発見されたのである。

ここを横断することによって京浜、中京、阪神地区間を最短距離、最短時間で連絡することができ、且つ赤石山系を中心とし富士山麓、木曽山系及びこれらに挟まれた所謂、中部山地地帯と呼ばれるべき本州有数の未開発地帯を貫通することができることとなる。

>現状
なんと富士吉田市─南巨摩郡身延町(下山村)─静岡市(安倍郡井川村)─下伊那郡南信濃村(木沢村)以外は完成若しくは完成間である。

高井戸IC━[中央自動車道]河口湖IC─上九一色IC─[中部縦貫自動車道]身延Jct─早川IC─)--青薙山Tn.--(─井川IC─)--茶臼岳Tn.--(─木沢出入口─)--御池山Tn.--(─程野IC[三遠南信道]━天竜峡Jct━小牧Jct

将来第三東名が必要になったらこのルートじゃねw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板