したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

2077名無しさん:2011/01/15(土) 18:32:20
静岡新聞 2010年12月2日8:32
静岡社会:東駿河湾道路の三島塚原―函南塚本 13年度に開通
http://megalodon.jp/2010-1217-1516-11/www.shizushin.com/ShizuShin/Templates/TN03.aspx?NRMODE=Published&NRNODEGUID=%7B0B1ED1F0-8503-44A0-814C-8962A07739C7%7D&NRORIGINALURL=%2Fnews%2F (ウェブ魚拓)

国交省中部地方整備局は、新年度政府予算の概算要求をまとめ11月30日付で県に示した事業計画で、
東名沼津インターと伊豆中央道を結ぶ東駿河湾環状道路(沼津岡宮―函南塚本、総延長17キロ)の
供用開始見通しを2013年度と初めて明示した。未開通区間の工事箇所で工法を変更した経緯などがあり、
具体的な開通時期はこれまで明らかにしていなかった。
環状道路は昨年7月、全線の3分の2にあたる東名沼津インター付近の沼津岡宮インターから三島塚原インターまでの
約10キロ区間が開通した。
国交省沼津河川国道事務所によると、残る区間のうち三島市の工事場所「大場南高架橋」は超軟弱地盤で地質条件も複雑で、
地下水が噴き出す水圧が通常より突出して高い。
同事務所は当初、同所で盛り土による「土工工法」を計画していたが、研究機関に「橋りょう方式」を取るよう意見を受けた
こともあり、地下水対策としてくい約200本を回転させながら地中に埋め込む工法に変更した。09年度の試験施工を経て
11月に工事を発注し、残る区間の開通の道筋を付けた。
新年度の概算要求額は91億〜105億円で、11年度に開通予定の三島加茂インターの建設費も含まれる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板