したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

2058とはずがたり:2010/12/31(金) 03:09:38
>>2057
ふじみ野駅の東西には都市計画道路が開通している。
いずれも幅員28mの様で下に核幹道を通すには十分か。

(富士見市ふじみ野)地域の道路(2010/12/6)
http://www.fujimino.org/shoukai/roadplan.htm

・都市計画道路新駅東通り線

上の地図の④の道路である。
4000㎡の駅東口広場を持ち、そこから上沢勝瀬通り線との交差点までは、幅員28mの広い道路である。
その東側は、幅員12mとなり、ふじみ野小学校の北側を通って、区画整理地域の東端に達しており、全線開通済である。
さらにその東側に延伸する構想については、第3次基本構想の前期基本計画において、国道254号バイパス方面まで延伸することが明記されていた(上記地図の⑦の区間)。しかしながら、それ以前の1970年代の後半には、勝瀬地域の東西交通について、⑤の勝瀬・大井線構想(後述)に沿った形で、市道5101 号線に相当する部分を整備する方向性であったことから変更があったことになる。
第4次基本構想では、明確に示されておらず、その実現の可能性はかなり低いのが現状である。しかし近年、市議会では、新駅東通り線を東に延伸することに関することが、一般質問でとりあげられている。
このことが、直ちに5101号線に沿った形の整備をやめて、新駅東通り線を東に延伸することに舵をきるものではないと思われるが、注目すべき動きといえる。
いずれにしても、平成23年度からの第5次基本構想でなんらかの方向性が示されると考えられる。

ふじみ野駅西通り線
https://www.city.fujimino.saitama.jp/life/environmen/land/pdf/tosikeikaku.pdf
幅員28m
(ふじみ野)市内延長150m


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板