したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

2046荷主研究者:2010/12/26(日) 22:10:41

http://www.shinmai.co.jp/news/20101210/KT101209GSI090005000022.htm
2010年12月10日(金)信濃毎日新聞
小布施スマートIC、10月の利用10万台 異例の混雑

多くの観光客が行き交う小布施町中心部。国道403号では渋滞が起きた=10月

 小布施町の上信越道小布施パーキングエリアにある自動料金収受システム(ETC)専用出入り口「スマートインターチェンジ(IC)」の10月の利用台数が計約10万台に上り、前年同月比で約25%増えたことが9日、分かった。10月3日に同町の栗菓子が全国放送のテレビ番組で紹介された影響とみられ、この秋の町内は異例の混雑ぶり。9日の町議会12月会議の一般質問では、町に交通渋滞への対応をただす質問も出た。

 東日本高速道路会社によると、10月に小布施スマートICで上信越道に出入りした車は計9万7218台。2009年10月は7万7650台だった。

 この結果、10〜11月の休日を中心に町中心部を通る国道403号が渋滞し、栗菓子店や飲食店に客の長い列ができた。駐車場も不足し、小中学校の校庭を開放した日もあった。一般質問では「渋滞で迷惑するのは町民。わざわざ小布施に来てくれた観光客にも申し訳ない」と町の対応をただす質問が出た。

 市村良三町長は「通過車両には、迂回(うかい)路を利用するよう看板で呼び掛けるなどの対策を取った」と説明。来春の観光シーズンまでに郊外に臨時駐車場を設けたり、誘導員を配置して空き駐車場を知らせたりするなどの対策を立てる意向を示した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板