したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

2037荷主研究者:2010/12/18(土) 16:32:48

http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20101201/CK2010120102000055.html
2010年12月1日 東京新聞
圏央道開通「14年度以降に」 周辺の用地買収難航

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2010120102100016_size0.jpg

 国土交通省関東地方整備局は三十日、圏央道の桶川北本インターチェンジ(IC)−白岡菖蒲ICの十一キロ区間の開通時期について、当初予定の二〇一二年度から「一四年度以降」に見直すと発表した。同区間内の桶川IC(仮称)周辺で用地買収が難航しているためで、今後は用地の強制収用も視野に入れるという。

 圏央道の県内区間(五十八キロ)は、桶川北本IC以西(東京都方面)の三十三キロが既に開通。白岡菖蒲IC以東(茨城県方面)も含めて一二年度中に県内全線が開通予定だったが、二年以上遅れることで沿線の企業誘致にも影響が出そうだ。

 同整備局大宮国道事務所によると、桶川北本IC−白岡菖蒲IC間の用地取得率は86%。桶川IC周辺の住宅地で、土地の取得価格や民家移転の交渉が難航しているという。

 土地収用法に基づく強制収用が行われれば、圏央道の県内区間では初となる。同事務所は「土地の収用手続きには最短でも二年かかる」としている。

 白岡菖蒲ICに近い久喜市北中曽根地区では、三十九ヘクタールの工業団地の用地が一二年度に整備される予定。同市は「開通が遅れれば、企業誘致にマイナスになる」と懸念している。 (杉本慶一)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板