したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

2016荷主研究者:2010/12/02(木) 21:39:50

http://www.isenp.co.jp/news/20101119/news03.htm
2010/11/19(金)伊勢新聞
亀山西JCTフル化を 知事が予算説明

【亀山西ジャンクションのフルジャンクション化を中川副本部長(中央)に要望する野呂知事(左端)=東京・永田町の衆議院で】

 野呂昭彦知事は十八日、東京・永田町の衆議院で第二名神や東名阪道、亀山西ジャンクションの全面開設に向け、民主党陳情・要請対応本部の中川治副本部長と面会した。同党幹事長の岡田克也衆院議員ら県選出の国会議員五人とも個別面談し、県立病院改革や四日市港の国際産業ハブ港化など、新年度の国家予算編成への県関連予算を説明した。

 同党の陳情・要請対応本部は十月、都道府県や業界団体などからの陳情を受け付け、政府と折衝するため発足した。小沢一郎元代表が幹事長だった鳩山由紀夫政権下では、幹事長室が陳情を一元的に処理していたが、岡田幹事長になってから変えた。

 中川副本部長への要望では、同党県連の森本哲生地域戦略局長が同席。野呂知事は「省庁への要望はこれ一本」と強調し、「東名阪の四日市地区は日本有数の渋滞個所。フルジャンクション化を」と求めた。高架のため事業費が約二百億円掛かるが、建設してからフルジャンクション化にするとコストがもっと掛かると説明した。中川副本部長は「議員になってから(現地を)二回通って、西名阪に抜けた方が早いと思った」と話し、耳を傾けていた。

 この日は民主党の岡田幹事長以外に中川正春衆院議員、芝博一、高橋千秋の両参院議員、自民党の田村憲久衆院議員と東京・永田町の議員会館で面談。四十六項目の提言のうち重点十六項目を中心に、議員の役職や経歴、地域に応じて提言内容を説明した。川崎二郎衆院議員とは、同議員が所用を理由に時間が取れないとしたため、今回は会うことはできなかった。

 提言活動後、野呂知事は中川議員からは県立総合医療センターの将来像について質問があり、がんや周産期医療など特定分野で「全国最高水準の高度医療を提供したい」と答えたと話した。岡田議員には四日市港の国際産業ハブ港化、芝議員には伊勢湾フェリーの鳥羽伊良湖航路への支援強化、前経済産業大臣政務官だった高橋議員には環境・エネルギー関連産業のグリーンイノベーション推進などを説明した。

 田村議員は、全国知事会が提言した、民生児童委員を任命する委任事務の都道府県への移譲について、「地方がもらいたい仕事ではなく、厚労省業務を削減する中での派生的問題」と指摘したという。野呂知事は十九日も県内選出の国会議員三人と面会する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板