[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
2015
:
荷主研究者
:2010/12/02(木) 21:38:51
http://www.isenp.co.jp/news/20101120/news05.htm
2010/11/20(土)伊勢新聞
近畿自動車道紀勢線 始神トンネルが貫通
【貫通発破のスイッチを押す尾上町長ら=紀北町紀伊長島区の紀伊長島トンネルで】
【北牟婁郡】紀北町紀伊長島区三浦地内で十九日、近畿自動車道紀勢線始神トンネル(全長一、五○一メートル)の貫通式があった。尾上壽一町長はじめ、国土交通省、県関係者、地元住民代表らが出席し、通り抜けをして貫通を祝った。
紀伊長島IC(インターチェンジ)―尾鷲北IC間二一・二キロに十本掘削されるトンネルの一つ。世界遺産の熊野古道・始神峠の真下を通り、紀伊長島区三浦から海山区馬瀬を結ぶ。
尾上町長、鵜飼伸彦県県土整備部高速道・道路企画室長、内藤幸美国交省中部整備局紀勢国道事務所長、施工業者の木下壽昌間組名古屋支店長の四人が貫通発破のスイッチを押すと、トンネル内にごう音がとどろいた。次いで出席者が各グループごとに通り初めをし、それぞれが握手を交わして、無事貫通を祝った。
来賓祝賀では、尾上町長が「先人たちが通った始神峠の名が残ることをうれしく思う」とあいさつ。高速延伸に向けて「高速が活用できる町づくりを目指す」と意欲を示した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板