[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
1857
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/05/18(火) 17:35:11
国会の審議で妙案が生まれるというのであれば、喜ばしい過程ではないか。
http://response.jp/article/2010/05/18/140536.html
【高速道路新料金】6月の完全実施を断念
2010年5月18日(火) 15時15分
前原国交相は、普通自動車上限2000円などの上限料金を柱とした高速道路新料金の6月完全実施を断念した。
18日午後の閣議後会見で発表した。
前原国交相の示した高速道路新料金のポイントは2つあった。首都高速と阪神高速を除くNEXCO系高速道路全体の
18%に相当する無料区間の実施(無料化社会実験)と、そのほかの道路で適用される土日休日1000円に代わる
新上限割引(利便増進事業)だ。
「6月から同時に開始する予定にしていたが、国会会期末まで残り1か月余り。審議日程も限られる中、関連法案が
現時点において国土交通委員会審議前であることから、まずは準備の整った無料化社会実験から先行して開始する
こととする」(前原国交相)
新上限割引の実施は、関連する法案の成立が前提となる。実施の目途が立たない新上限割引の開始時期について、
前原氏は完全に国会に任せてしまった格好だ。
「法治国家ですので、法案が国会で審議されて成立しなければ実施できない。閣議決定され、本会議では審議
されているわけですから、我々としては今後速やかに議論していただき、成立していただき、その結果として料金を
決めるという行為を早く実施していきたいと考えている」
なお、新上限割引が実施されるまでは、麻生政権下で決まった土日祝日上限1000円などの各種割引が、最長で
来年3月末までは継続されることになる。
完全実施時期は「法案がいつ成立するかにかかっている」(前原氏)と、国会の風向き次第でお手上げの状態だ。
《中島みなみ》
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板