[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
1649
:
チバQ
:2010/01/26(火) 12:24:40
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100111/chb1001112230009-n1.htm
アクアライン値下げで課題も浮き彫り 交通機関への打撃 (1/3ページ)
2010.1.11 22:28
東京湾アクアラインについて、政府は高速道路無料化の対象から除外する方針を固めた。昨年8月から始まった通行料値下げによって、人やモノの流れが盛んになり、経済効果があらわれる一方で、客離れや渋滞による交通機関への打撃が問題となっているためだ。
■平日の宿泊客増
アクアライン通行料が値下げされてから5カ月。果たしてアクアラインの値下げ効果はどれほどなのか。
県などによると、交通量はやや落ち着いてきたとはいえ、11月末までの累計で前年比52%増加している。前年同月比でも平日の大型車が69%増となり、物流が盛んになっている。
観光庁の「宿泊旅行統計調査」によると、不景気の影響などで全国的にも昨年7〜9月の延べ宿泊者数は、前年同期と比べて2・1%減少。だが、南房総地域はアクアラインの通行料値下げ後、県内でも唯一、平日の宿泊客数が微増し続けており、健闘している。
企業誘致に関しても、木更津市金田東地区に、三井不動産が平成24年にアウトレットモールを開業する方針を決めるなど、地域振興に明るい兆しが見え始めている。
■“影”の部分
しかし一方で、交通機関への影響は深刻だ。富津・金谷と神奈川・久里浜を結ぶ東京湾フェリーは利用客が3〜4割程度減少し、まさに死活問題。渋滞によりアクアラインを経由する高速バスの遅延や利用者離れが問題となっている。
NEXCO東日本によると、週末や連休の混雑期は午前中は下り線、夕方は上り線が特に渋滞するという。正月三が日も例年にない10キロ以上の渋滞が発生。高速バスの遅れは、込み合う時間帯で60〜90分。8月には最大で120分の遅れが生じた。
県バス協会は「1車線を高速バス専用にしてほしい」など県に救済策を要望している。
■インフラ整備課題
7日の定例会見で森田健作知事は、前原誠司国土交通相に電話したことを明らかにし、「現段階で無料化から除外するのはやむを得ない」と前原国交相の判断に理解を示した。
森田知事は「無料化が経済的にプラスになると分かっているが、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)早期開通や館山道4車線化凍結解除などを進めないと混雑でめちゃくちゃになる」と述べ、改めてインフラ整備を求めたという。
南房総地域の観光シーズンが本格化する春に向け、県はアクアラインを活用したPRに力を入れたいところ。高速道路無料化が実施された場合、アクアラインの存在感が弱まることも予想されるだけに、“影の部分”を解消させることが急務となりそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板