[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
162
:
荷主研究者
:2004/10/24(日) 23:25
【熊本天草幹線道路:検討委員会が初会合】
http://kumanichi.com/news/local/main/200410/20041007000018.htm
2004年10月7日 05:52 熊本日日新聞
熊本天草幹線道路 検討委が初会合 年度内めどに提言
熊本天草幹線道路(三角〜大矢野間)検討委員会=委員長・柿本竜治熊大工学部助教授=の第一回会合が五日、上天草市の大矢野庁舎であり、県が道路の整備方針などについて説明した。本年度中をめどに、大矢野町内のルートやインターチェンジの位置などについて提言をまとめる。
同委員会は計画の早い段階から市民の意見を取り入れる目的で県が設置。大矢野町の産業団体代表など十三人で構成。熊本市と本渡市を結ぶ地域高規格道路のうち、一九九八(平成十)年に調査区間に指定された三角町から大矢野町までの約六キロの区間について話し合う。
同高規格道路のうち三角から松島までの路線は、現天草五橋1号橋周辺から大矢野町中心部を通り、同5号橋周辺に抜ける大まかなルートが選定されている。主に審議するのは(1)インターチェンジの位置を、大矢野庁舎周辺と天草四郎公園周辺のどちらにするか(2)大矢野町内のルートを、国道266号沿いにするか、国道の東側、あるいは西側を通すか、の二点。
同日は、県天草地域振興局が「設計速度は時速六十キロの自動車専用道路」など、道路建設の前提条件を説明した。今後市民アンケートも実施しながら、計画案をまとめる方針。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板