したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1323チバQ:2009/09/27(日) 22:07:24
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090927/biz0909271802002-n1.htm
【ルポ・マニフェストの現場】高速道路無料化の「明暗」と「功罪」 (1/4ページ)
2009.9.27 18:00

 民主党が掲げる高速道路料金の無料化は是か非かー。無料化に伴う経済効果は年間で2兆円とも試算され、観光地や関連業界の期待は大きい。一方で、鉄道やフェリーなど他の交通機関への影響は大きい。地球温暖化対策との整合性も疑問視される。マニフェストの現場からルポする。


大渋滞の海老名SA

 「高速料金の引き下げで例年よりもお客さんが多くて…」。海老名SAで焼き芋を売る20代の女性は次々に訪れる客の応対に手を休める暇もない。

 22日午後の東名高速道路の海老名サービスエリア(SA、神奈川県)。秋の大型連休「シルバーウイーク」を行楽地などで過ごした人たちのUターンラッシュでごった返した。

 東名高速の上り線は22日夕に大和トンネル(神奈川県)付近で55キロの渋滞が発生。料金が「土日祝日で上限1000円」に引き下げられた各地の高速道路で交通量が増え、関連施設にも恩恵をもたらした。

 高速道路からのアクセスに恵まれる観光地もにぎわいをみせた。「名古屋」「岐阜」「湘南」…。来客者の8割以上が車で訪れ、シャチの迫力あるショーで人気の鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)ではシルバーウイーク期間中、専用駐車場に千葉県以外のナンバーがあふれかえった。

 自動料金収受システム(ETC)カードを提示すると入園料が10%割引されることもあって、3〜9月で土日祝日の入園者数は前年同期に比べ24%も増加した。

「九州といった遠隔地からの来場者も増えている」(鴨川シーワールド)という。高速料金が無料化されれば、さらなる来客アップが見込まれる。


雇用6万人創出

 第一生命経済研究所の永浜利広主席エコノミストは、高速料金が無料化されれば、経済波及効果は1兆9000億円に達すると試算する。「レジャー施設やアウトレットモール、カー用品などの需要が増え、雇用も約6万2000人増える可能性がある」と分析する。昨秋のリーマン・ショック以降、縮小する日本経済にとって、高速道路は「干天の慈雨」となる可能性がある。

 千葉県木更津市と神奈川県川崎市を結ぶ東京湾アクアラインのパーキングエリア「海ほたる」。自動料金収受システム(ETC)を利用する普通車で8月から平日も含め800円に値下げされた。

 その“効果”は大きく、駐車場には大阪や名古屋など各都道県ナンバーの車がずらりと並んだ。付近では10キロの渋滞が起きたほどだ。宮城県から来たという男子大学生は「高速料金が引き下げられたので思い切って来た」と話す。千葉県によれば、8月の交通量は前年と比べ1.5倍以上増えたという。

 一方、打撃を受けたのがアクアラインと並行するように千葉県富津市と神奈川県横須賀市を結ぶ東京湾フェリー(横須賀市)だ。アクアラインの通行料引き下げ以来、利用客の減少に頭を悩ましている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板