[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
130
:
とはずがたり
:2004/09/03(金) 19:20
>>127
もうアホかとバカかとこれを読むと思ってしまうが,
>ルートのまずさを指摘する声もある。東京方面から中央自動車道を使って清里に来る観光客は、有料道路に近い長坂ICではなく、
>手前の須玉ICで降りるのが一般的とされる。日本道路公団によれば、長坂ICの年間流出台数は須玉ICの8割弱。
>須玉ICは141号に直結していて、そのまま北上すれば清里に着いてしまう。
>141号沿いで約15年、商売を営む70代の女性は「須玉で降りれば、回り道をしてたった3キロの有料道路を通る人は少ないのでは」と言う。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/22/10.695&scl=500000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/49/23.429
須玉・長坂両IC・双葉Jct(
>>128
)地図
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/25/38.509&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/52/58.577
141と有料道路の関係。両者を結びつければ良かったのかね?
よく考えてみると中央道→須玉IC─141→清里方面の渋滞緩和に中央道→長坂IC─清里高原道路→清里方面を活用しようと思ったが全然転移せずといういことである。とするとルート設定のまずさではなく1インター分+清里道路分の有料道路費>>>空いているという道路の便益と云ったところか?(つまりみんな須玉で降りるから計画は失敗なのではなく,長坂・清滝高原道路へ転移させるだけの便益を生み出せなかったから失敗なのであろう)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板