したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

735無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/10/12(火) 19:13
<民主党>一部空白区で予備選実施へ 将来的には制度化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041012-00000057-mai-pol

 民主党は次期衆院選に向け、公認候補のいない選挙区の一部で予備選を実施する方針を決め、具体的な選挙区の絞り込みに入った。試験的に5選挙区程度で実施し、将来は制度化を目指す。また、新人議員や公認内定者への財政支援を強化する一方、活動が鈍い候補者の公認内定を取り消すなどして、地元活動の活性化を図る。

737とはずがたり:2004/10/22(金) 16:03
民主党がクマ対策チーム 「党勢拡大は身近な問題から」
http://www.asahi.com/politics/update/1022/003.html

 全国で被害が相次いでいるクマ対策に、民主党が本格的に乗り出した。党環境部門会議に「熊と生息域に関するワーキングチーム」を設置。今月中にクマの専門家らを呼んで「今なぜ、クマが人を襲うのか」についてヒアリングし、被害地の現地視察やクマの胃袋調査も検討している。

 今年、特にクマ被害が目立つのは、北陸や中国など民主党が選挙で弱い地域。党内には「有権者に身近で深刻な問題に取り組むことで、党への理解を広げることができるのでは」(若手)と期待する声もある。

 チームの座長に就任した奥田建衆院議員は石川県が地元。「政治がどこまでクマ対策をお手伝いできるかわからないが、まずは何ができるかを真摯(しんし)に考えたい」と話している。

(10/22 09:18)

738杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/10/23(土) 10:31
皆さんも応募してみます?

民主党本部事務職員募集!
http://www.dpj.or.jp/joboffer/

【職種】 職員/事務総合職
【仕事内容】 党本部の事務業務全般
【資格】 学歴不問22歳以上の方
【勤務地】 東京都千代田区永田町
【勤務時間】 9:00〜18:00

【給与】 月給20万円以上(調整手当含む)
※この金額は22歳の方の最低保障額です。
【待遇】 昇給年1回、賞与有り、交通費全額支給。各種社会保険完備
【休日休暇】 完全週休2日制(土・日・祝日)、有給休暇、その他休暇制度あり
※ただし業務遂行上、休日出勤がある場合は代休制度があります。

【事業内容】 政党本部
※詳しくは本ホームページの各コーナーをご覧ください。

【応募】 以下の書類を10月29日(金)必着で郵送してください。

* 履歴書(写真貼付)
* 指定小論文:次のテーマのうち1つを選択。600字以内
「民主党の理念と目指す社会」
「民主党の政策と宣伝」
「民主党の選挙・組織対策」
* 応募趣意書:応募動機を記したもの。200字以内

【選考】 書類選考後、通過者には11月8日(月)までに連絡いたします。なお、筆記試験及び面接の日程は11月17日(水)を予定しております。
※応募書類は返却いたしません。また審査・試験の評価等について公表はいたしません。
※試験結果について、電話でのお問合せはご遠慮下さい。
※応募の秘密は厳守いたします。

【書類郵送先】 〒100-0014
東京都千代田区永田町1-11-1
民主党本部 事務局職員募集係(総務局)
電話03−3595−9988
【交通】 地下鉄各線「永田町」駅徒歩3分


[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

739とはずがたり:2004/10/24(日) 01:59
まぁ既定路線か。

吉良氏が民主党入りへ 大分1区
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20041023010033091.asp

 昨年11月の衆院選で無所属で初当選した吉良州司氏(大分1区)は23日、大分市で開いた支援者集会で、民主党に入党したいとの考えを表明した。近く正式に入党手続きをする。

 吉良氏は既に「民主党・無所属クラブ」の会派に所属しており、「名実ともに民主党入りして政権交代に向けてまい進したい」などと述べた。

(共同通信社)

740名無しさん:2004/10/26(火) 00:22
菅おわび…地震のHP記述で「不謹慎」批判受け
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004102509.html

「昔なら元号変えるとこ」
 民主党の菅直人前代表が自身のホームページ(HP)で触れた新潟県中越地震に関する記述をめぐり、
「不謹慎」と批判する複数の電子メールが寄せられていたことが24日、分かった。
菅氏は同日「ちゃかしたわけではないが、謝りたい」とするおわびを掲載した。

 問題の記述は23日の「今日の一言」欄。菅氏は「あい続く天災をストップさせるには
昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか」と書き込んだ。

 菅氏はおわびの中で「これ以上災害が重ならないようにという気持ちで書いた」と釈明している。

ZAKZAK 2004/10/25

741杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/10/26(火) 17:17
>>740
菅直人の今日の一言
http://www.n-kan.jp/bbs/

■ 天災
  Date: 2004-10-23 (Sat)

  昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が波で破壊され、20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、3名が亡くなった現場を見る。9月にお遍路で歩いたところだ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
  それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。

■ 余震
  Date: 2004-10-24 (Sun)

  新潟中越地震の余震が続いている。多くの犠牲者が出ている。犠牲者の皆さんのご冥福をお祈りします。上越新幹線も脱線。けが人が無かったのは不幸中の幸い。
  昨日の今日の一言について「不謹慎」との批判のメールを幾つかいただいた。台風の上陸が重なり、四国の被災地を視察して帰京した直後に地震のニュースがあり、これ以上災害が重ならないようにという気持ちで書いたもの。決して茶化したわけではないが、そのように感じられた方には謝りたい。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

742香川県民:2004/10/26(火) 22:05
>>740-741
ハッキリ言ってしまうと軽率ですよね>菅前代表

政権交代への意気込みや自民党への批判はある意味立派なものですが、それが空回りしているといった印象を受けます。

743名無しさん:2004/10/28(木) 19:29
脅しに屈する撤退には反対 民主党
http://www.sankei.co.jp/news/041027/sei077.htm

 民主党は27日午後、イラク邦人人質事件に関し、犯行グループの要求に応じる形での
自衛隊の撤退には反対する方針を決めた。

 これに関連し、岡田克也代表は記者団に対し、党のイラク政策について「戦争に反対し、
自衛隊の撤退を求めてきた」との基本方針を説明し「自衛隊を派遣した政府の責任は非常に重く、
きちんと人質を救出する責任がある」と強調。その上で「脅しに屈する形での自衛隊撤退は
政府として取るべきでない」と述べた。

 引き続き国会内で開いた臨時拡大役員会で、人質救出に向け政府に協力することなども確認。
同日午前に設置した緊急対策会議を「緊急対策本部」(本部長・岡田代表)に格上げし、
24時間体制で対応することを決めた。

 共産党の志位和夫委員長は記者会見で、自衛隊の撤退と対イラク政策の根本的転換が必要と強調。
社民党の福島瑞穂党首も記者会見で自衛隊撤退を要求。カタールの衛星テレビ、アルジャジーラの
インターネット・サイトに人質解放を訴えるメッセージを送った。

(10/27 20:03)

744名無しさん:2004/10/30(土) 22:27
岡田民主党代表、自衛隊観閲式に出席へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000828-jij-pol

 民主党の岡田克也代表は11月7日、東京都練馬区の陸上自衛隊朝霞駐屯地で開催される
自衛隊50周年記念観閲式に出席する。同党幹部が28日明らかにしたもので、同党代表の
観閲式出席は初めて。
代表が自衛隊への敬意を示すことで、旧社会党系のグループも抱える同党の安全保障政策に
対する保守層の懸念を払しょくする狙いがあるとみられる。

(時事通信) - 10月28日19時1分更新

745とはずがたり:2004/11/02(火) 12:32

>山教組は「組織率100%に近い」(同教組)有力労組。
なるほど。。

山梨県教組 組織的に参院選資金集め 民主議員に献金か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041102-00000000-san-pol

 山梨県教職員組合(山教組)が今年七月の参院選に向け、校長、教頭を含む小中学校教職員らから組織的に選挙資金を集めていたことが一日、明らかになった。産経新聞社が入手した一部の指令文書からは、資金集めが山教組の九つの地域支部や傘下の校長組合、教頭組合を通じ、「カンパ」や「選挙闘争資金」の名目で半強制的に実施されている実態も分かった。複数の教員は「資金は民主党の輿石(こしいし)東参院幹事長への政治献金として裏口座でプールされた」と証言している。
     ◇
 こうした教組による選挙資金集めは、学校内での教員の政治活動などを禁じた教育基本法や教育公務員特例法に違反する疑いが濃いほか、献金には領収書も発行されておらず、政治資金規正法(不記載、虚偽記載)に抵触する可能性も指摘される。
 山教組は「組織率100%に近い」(同教組)有力労組。輿石氏は同教組出身で委員長経験者。山梨県内には約三百六十校の小中高校などの公立学校があり、教員数約七千百人。資金集めの実態に詳しい関係者は「昨年一年間で教員から集められた選挙資金は約一億円に上る」と話す。
 山教組は教員の昇進・異動など人事権に大きな影響を与えており、資金集めには「共産党系教員らを除く小中学校教員の約95%が協力した」(山教組関係者)という。
 指令文書は昨年十二月、参院選に向けて県内の山教組や「校長会」「教頭会」支部の幹事長名などで出されていた。校長には三万円、教頭二万円、一般教員一万円のカンパを要請。輿石氏の政治団体である「輿石東とともに明日を拓く会」(東明会)の入会カードへの紹介者記入もノルマとして課している。末尾には「読んだらこの用紙を破棄してください」と記されている。
 これとは別に、年二回のボーナス時に「選挙闘争資金」として校長一万円、教頭七千円、一般教員五千円が毎年、学校内や県内各地域にある「教育会館」などで現金徴収されているという。
 政治資金収支報告書によると、輿石氏が県に届け出ている三つの政治団体が平成十五年中に受けた寄付金は山教組の政治団体である山梨県民主教育政治連盟(県政連)からの五百万円だけ。
 産経新聞社の取材に対し、山教組は「山教組としては政治資金集めは行っていない。県政連がやっていると思うが、県政連の資金集めや寄付の実態は把握していない」と反論。
 輿石氏は「金を集めたのは県政連であり、私と直接関係はない。私への献金ばかりではなく、県議選や市長選などにも使われたのではないか」とコメントした。
(産経新聞) - 11月2日3時3分更新

747名無しさん:2004/11/02(火) 15:53
都築議員が辞職願提出
元公設秘書の有罪確定受け 
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20041102/top_____detail__004.shtml

 民主党の都築譲衆院議員(54)=比例東海=は2日午後、公選法違反罪に問われた元公設秘書らの上告を最高裁が棄却する判決を言い渡し、事実上有罪が確定したことを受け、議員辞職願を衆院事務局に提出した。

 都築議員は、元公設秘書の有罪に伴い連座制で失職する公算が大きくなっていた。

 都築議員は2003年11月の衆院選で愛知15区から立候補し、比例東海ブロックで復活当選。1、2審判決によると、元公設秘書らは公示日を挟んだ同年10月、都築議員への投票を呼び掛ける電話作戦の報酬として主婦らに時給800円を約束した。

748747:2004/11/02(火) 15:59
繰り上げ当選は田村謙治(静岡4区)さんです。
http://www.chunichi.co.jp/syu03_kai/hirei07.html

749とはずがたり:2004/11/02(火) 22:13
おおお,都築議員辞職決意ですか!
身内の不祥事で複雑でしょうが,静岡4区のたむけんさんが満を持しての登場ですね!たむけんさんとは何度かメールでやりとりしたこと有りまして若い力で国政改革に活躍してくれると期待してます!!

愛知15区はどうなるんでしょうかねぇ。順当に行けば近藤氏でしょうか。
都築氏はもともと自由党公認で出馬した次回の参院選愛知選挙区の二人目にでも擁立しますかね?暫く謹慎?民由の候補者調整で15区に回った都築氏ですが元の選挙区に出るなんてことのないようにしなければ。

750名無しさん:2004/11/04(木) 19:01
喜納議員長男を逮捕 恐喝容疑
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20041103/mng_____sya_____007.shtml

 沖縄県警捜査一課は二日までに、同僚から金を脅し取ったとして恐喝の疑いで民主党の喜納昌吉参院議員(56)の長男でウエーター昌哲容疑者(27)=那覇市牧志一=を逮捕。指名手配していた神奈川県警茅ケ崎署に移送した。昌哲容疑者は容疑を否認しているという。

 茅ケ崎署の調べでは、昌哲容疑者は五月十八日、当時勤めていた神奈川県寒川町のスナック前で、同僚の男性(22)が店の女性従業員と交際していることに因縁をつけ、「わび金を払え」と脅し、三十万円を脅し取った疑い。

 男性の被害届は六月下旬に出されたが、昌哲容疑者が行方をくらましたため、同署が十月下旬、指名手配。沖縄県警が今月一日、那覇市内で逮捕した。長男の逮捕に対し、喜納昌吉議員の事務所は「逮捕の事実は聞いているが、詳細が分からないのでコメントしようがない」としている。

751名無しさん:2004/11/07(日) 00:05
喜納議員、長男逮捕に「疑問ある」
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/ts_1099529772.htm

 喜納昌吉参院議員は3日、那覇市で記者会見し、長男昌哲容疑者(27)が神奈川県警に恐喝容疑で逮捕されたことについて「(容疑が事実か)疑問がある。私が政治家になったために息子が犠牲になったのだと思う」と述べた。また「私のせいで重荷を背負わせてしまった。今後は私が守ってあげなくてはいけない」と話した。

 同席した喜納氏の選挙責任者は14日投開票の那覇市長選に関連して「(喜納議員が)民主党沖縄県連の代表に就任し(民主党が革新系無所属の)立候補予定者の推薦を決めた直後の逮捕だけに政治的な意図を感じざるを得ない」と指摘した。

752無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/08(月) 08:13
>>744
戦後日本の基準からすれば、野党の保守化でしょうか。

<自衛隊観閲式>民主党の岡田代表が初めて出席
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041107-00000061-mai-pol

 民主党の岡田克也代表は7日、埼玉県の陸上自衛隊朝霞訓練場で開かれた陸上自衛隊観閲式に、同党の代表として初めて出席した。観閲式への野党党首の出席は異例。岡田氏は「国会議員の一人」として出席したが、座席は小泉純一郎首相らが立つ観閲台の隣に用意され、「副大臣並み」の待遇となった。

753無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/08(月) 18:52
民主党の危機管理監フル稼働 災害対応能力をアピール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041108-00000106-kyodo-pol

 相次ぐ台風災害や新潟県中越地震、イラク日本人殺害事件で政府、与党の危機管理対応が問われる中、民主党「危機管理監」の島聡役員室長代理が、迅速な党幹部の被災地視察や政府への対策申し入れなど、フル稼働している。9月の執行部人事で岡田克也代表から危機管理監に指名された島氏は、岡田氏から「24時間、365日、常に対応できるようにビールはコップ1杯まで」と指示された。
 7月の新潟県の集中豪雨の際、党内連絡の不備から岡田氏の被災地視察が実現せず、小沢一郎前代表代行から痛烈な批判を浴びた反省を踏まえた取り組み。危機管理面でも政権担当能力をアピールしようとの狙いもある。

754とはずがたり:2004/11/09(火) 02:55
太平洋炭鉱労組が解散 炭労の最後の組合 (共同通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/food.html?d=31kyodo2004103101001073&amp;cat=38

 国内最後の炭鉱で2002年1月に閉山した太平洋炭砿(北海道釧路市)の太平洋炭鉱労働組合(橋本豊行委員長)は31日、市内で臨時大会を開き解散した。戦後の労働運動を担った日本炭鉱労働組合(炭労)傘下の組合はすべてなくなった。

 組合員約1000人のうち約300人は再就職が決まっていない。大会終了後、橋本委員長は報道陣に「残念な気持ちでいっぱいだが、(退職者らと統合してつくる)新組織で雇用などの課題に取り組みたい」などと述べた。

 太平洋炭労は1945年11月に結成。組合員の労働条件改善などを求めて活動してきた。閉山後も存続を決め、離職者の再就職支援などの活動を継続。しかし、運営資金の調達が難しくなり、5月に解散を決めた。

[ 2004年10月31日15時8分 ]

755とはずがたり:2004/11/09(火) 02:57
>>754
労働運動は民主党スレで良いよね。。

756とはずがたり:2004/11/10(水) 00:34
幹事長に助信良平氏 初の県議就任−−民主県連定期大会 /福岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041109-00000192-mailo-l40

 民主党県連は8日、北九州市のホテルで定期大会を開き、松本龍代表の留任と助信良平県議の幹事長就任を柱とする役員人事や、衆院2区補選の必勝を期す05年度活動方針などを決めた。県連は98年の発足以来、松本代表、北橋健治幹事長の国会議員コンビによる体制が続いてきた。県議の幹事長就任は初めて。
 北橋氏が党本部で役員室長に就任し、地元の活動に時間的制約ができたことに加え、地方議員や支援団体との連携には国会議員より県議の方が適当と判断した。助信氏は遠賀郡選出で2期目。
 05年度活動方針は、古賀潤一郎前衆院議員の辞職に伴う衆院福岡2区補選の勝利を最大の目標の一つに掲げた。そのため、既存の労組組織に頼りきるのではなく、無党派層をはじめとした新しい支持基盤の開拓やネットワーク化を目指す。連合福岡とは定期的な政策懇談会などを続ける。
 大会後に会見した助信氏は「補選は勝てる候補を月内に決めたい。また、地方議員が41人しかおらず、組織が弱い。次期統一地方選では全選挙区で候補を擁立したい」と地方組織の強化を目指す考えを示した。

11月9日朝刊 
(毎日新聞) - 11月9日17時35分更新

757名無しさん:2004/11/12(金) 21:53
フジチク 複数国会議員に資金提供
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20041112/mng_____sya_____000.shtml

 BSE(牛海綿状脳症)対策事業をめぐる偽装牛肉事件で摘発された食肉卸大手「フジチク」(名古屋市)グループ側が、党派を超える複数の国会議員らに幅広く資金提供していたことが分かった。献金やパーティー券購入は過去九年の判明分だけで計一千九百万円余あり、このうち国による隔離牛肉の買い上げ実施を農水省側に求めたとされる鈴木宗男元自民党衆院議員には、二百二十八万円を献金していた。

 鈴木元議員は二〇〇一年九月に国内初のBSE牛が確認された後、自民党の対策本部で買い上げ実施を働き掛けたとされる。政治資金収支報告書によると、一九九六−〇二年にかけ資金管理団体にフジチクとグループ会長の藤村芳治容疑者(62)名義で年間十二万−四十八万円の寄付があった。

 鈴木元議員事務所は「報告書に載っているものがすべて。お答えは控えたい」としている。

 また、地元の古川元久衆院議員(民主、愛知2区)に関しては九五−九九年にかけ、グループ系列企業や、藤村容疑者の親族が役員を務めるなど関係の深い企業などから、パーティー券購入や献金による資金提供が千三百六十万円あった。

 同議員の事務所は「ここ数年はほとんど資金的な支援は受けていない。今回のBSE問題を含め、陳情を受けたことは一切ない」としている。

 このほか、近藤昭一衆院議員(民主、愛知3区)は政党支部に昨年までの四年間でグループ企業などから計二百九十二万円の献金を受けていた。「BSE問題で陳情は受けていない」という。

 木俣佳丈参院議員(民主、愛知)も政党支部に昨年までの二年間で計二十四万円の献金があったが、「疑惑を持たれた企業からの寄付は不適切と考え、十月中に返還の手続きを取った」としている。

 フジチク側は愛知県議二人の政党支部にも過去十万−二十四万円を献金しており、中央から地元まで政治家支援を広げていた様子がうかがえる。

758とはずがたり:2004/11/13(土) 05:06
「権限もなく責任だけとらせるのか」ってのは正論だけどね。
岡田・菅・小沢の3枚看板とかは国民受けどうかな?

民主 宙に浮く「政権戦略委」 小沢氏処遇ネック、人選できず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041113-00000007-san-pol

 民主党の岡田克也代表が代表再選にあたって打ち出した「政権戦略委員会」の設置が実現せず、宙に浮いたままになっている。小沢一郎元代表代行の処遇がなお決まっておらず、メンバーの人選に入れない事情が背景にある。
 政権戦略委を岡田氏は、政権交代に向けた構想を練り上げる舞台に位置づけ、新体制発足とともに自身が委員長となり、数人のメンバーで設置するシナリオを描いていた。運営にあたっては、“剛腕”小沢氏に協力を仰ぐ腹積もりだった。しかし、新体制発足から約二カ月たったが、小沢氏のポストが固まらず、政権戦略委の設置自体が棚上げに。「戦略委の行方は小沢氏次第」(民主党幹部)という状況だ。
 岡田氏は小沢氏に総合選対本部長ポストの就任を要請し続けているが、公認権など権限をめぐって溝が埋まっていない。小沢氏に近い議員からは「権限もなく責任だけとらせるのか」という批判も出ている。
 小沢氏が最終的に拒否した場合、執行部は政権戦略委に小沢氏を参画させ、「全員野球」の形を整えたいところだが、小沢氏が受けるかどうかは不透明だ。
 政権戦略委について岡田氏は「急いでやらなければならないということではない。頭の中で組み立てを考えている」としているが、小沢氏の出方次第では「越年」も予想される。
(産経新聞) - 11月13日3時38分更新

759名無しさん:2004/11/14(日) 02:04
「謝罪は当然」 中国原潜の領海侵犯で民主・岡田代表
http://www.asahi.com/politics/update/1113/006.html

 民主党の岡田代表は13日、視察で訪れた千葉県成田市で記者団に、中国海軍の原子力潜水艦による領海侵犯事件について「中国側は調査中としているが、事実が明確になれば主権を侵害したわけだから、(中国政府が)謝罪するのは当然だ」と述べた。ただ、日中関係への影響については「影響があってはいけない。必要以上に感情的になる必要は全くない」と強調した。

 また岡田氏は、日本政府の対応について「基本的に遅い。自衛隊の力をもってすれば、特定はもっと早くできたはずだ」と批判した。

 共産党も同日、中国政府に、調査結果の速やかな公表と、領海侵犯が事実であった場合の「責任ある態度表明」を求める市田忠義書記局長名の談話を発表した。

(11/13 20:10)

760とはずがたり:2004/11/14(日) 06:47
都築氏やサトカンの辞職などの積み重ねでですから色々複雑でしょうけど,取り敢えずおめでとうございます。頑張って下さい ヽ(´ー`)/

民主・田村氏繰り上げ当選 衆院東海ブロック
http://www.shizushin.com/local_politics/20041113000000000004.htm

 中央選挙管理会は十二日の選挙会で、都築譲衆院議員(54)=民主=の辞職に伴い、昨年十一月の衆院選同党比例東海ブロック名簿で次点の田村謙治氏(36)の繰り上げ当選を決めた。十五日に当選証書が付与される。田村氏は衆院選で静岡4区、比例東海ブロックに重複立候補し落選。同ブロック名簿の三番目にランクされていたが、津川祥吾氏の繰り上げ当選などで、次点になっていた。

     ◇
 田村 謙治氏(たむら・けんじ)36 民新 党県第4選挙区総支部長、元財務省課長補佐、東大卒、静岡市清水鶴舞町

761無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/15(月) 21:45
民主党議員らクマ被害視察
http://mytown.asahi.com/toyama/news02.asp?kiji=5047
  全国でツキノワグマの出没、被害が相次ぐ中、民主党の国会議員による「クマと生息域に関するワーキングチーム」が14日、人身被害が全国最多となっている県内を訪れ、出没場所などを視察した。

  参加したのは党ワーキングチーム事務局長の村井宗明衆議院議員ら国会議員4人を含め党関係者ら15人。10月に3人が重傷を負った富山市月岡地区を視察したほか、大山町ではクマ捕獲のわなや、地元の猟友会からクマの生態などについて話を聞いた。

  また、富山市ファミリーパークの山本茂行飼育課長や県自然保護課の職員から、今年の県内の被害状況の説明を受けた。

  記者会見で、村井議員らは「クマが人里に出てくる原因を探りながら、里山の再生や野生生物の保護に向けた法整備、政策を練っていきたい」と述べた。

  ワーキングチームは、今月中に視察結果を踏まえた中間報告をまとめる方針。

762無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/15(月) 23:10
もう決まった報道がいつ出てもおかしくないかもしれませんね。
三者とも弱点はありそうだけど、どなたも水準以上かな。

衆院福岡2区補選民主候補 元官僚、弁護士軸に 今週末に絞り込みへ
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20041111/news015.html

 来年四月二十四日に実施される衆院福岡2区補欠選挙で、民主党の公認候補に、福岡市出身の元厚生労働省官僚と弁護士の二人が有力となっていることが十一日、関係者の話で分かった。同党福岡県連は候補者選考委員会で今週末にも候補を絞り込む方針だ。

 元官僚は三十代の男性。京都大医学部卒業後、技官として旧厚生省に入省し、課長補佐などを務めた。

 弁護士は三十代男性で、米国での弁護士資格を持つ。昨年秋の衆院選でも福岡2区の民主党候補者募集に名乗りをあげていた。

 同党は十月、福岡県連に候補者選考委員会を設置。同月末の締め切りまでに自他薦のあった十人のうち、立候補の意思確認がとれた五人に絞り、今月二日と七日に面接を実施、経歴調査や面接など審査を進めていた。二人のほかに、党内には四十代の元外資系金融会社役員を推す声もあり、最終調整が続いている。

763とはずがたり:2004/11/16(火) 16:12
民主小沢氏が副代表就任 岡田代表、党内融和アピール
http://www.asahi.com/politics/update/1116/001.html

 民主党の岡田代表は16日午前の役員会と常任幹事会で、小沢一郎前代表代行に副代表就任を要請したことを表明した。小沢氏も受諾し、常任幹事会は同日付の就任を了承した。岡田氏は9月の代表再選後、小沢氏に総合選挙対策本部長などへの就任を求めてきたが、小沢氏は「選挙対策は代表や幹事長の仕事」として難色を示していた。岡田氏は小沢氏を執行部に取り込むことで党内融和をアピールしたい考えだ。

 常任幹事会で岡田氏は「小沢氏の了解をいただいた。党運営にご意見をいただけると思っている」と述べた。

(11/16 12:25)

764無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/16(火) 20:05
ホームレス問題解決目指し 民主に対策チーム
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200411/news1116.html#11163

 民主党の岡田克也代表は十五日、大阪市西成区の「あいりん地区」を視察。現地の支援団体との懇談を行い、党内にホームレス問題解決のためのプロジェクトチームを立ち上げる意向を示した。

 現地で野宿生活者の支援を行っているNPO法人(民間非営利団体)釜ヶ崎支援機構の山田實理事長(53)が、岡田代表をあいりん労働福祉センターや夜間緊急避難所などへ案内、地元選出の辻恵衆院、松岡徹参院などの国会議員も同行した。

 この中で山田理事長は、同地区の労働者が仕事に就けずホームレス化している現状などについて説明し、野宿者の救済や日雇い労働者の就労支援施策の必要性を訴えた。

 これに対し岡田代表は、現行のホームレス自立支援法のほかにも特別な施策が必要との認識を示した。

 また国が進める三位一体の改革の中で、ホームレスや日雇い労働者と関係の深い生活保護費の国庫負担率が、四分の三から引き下げられようとしていることについても、岡田代表は引き下げに反対の意向を示した。

 山田理事長は「岡田代表に実情を見ていただいて、(問題解決のための)レールに乗ったと思う」と話した。

765とはずがたり:2004/11/18(木) 01:13
近藤・連合長野会長に辞令交付−−県、地労委労働者委員任命で /長野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041117-00000113-mailo-l20

 ◇田中県政に再度注文
 県は16日、地方労働委員会労働者委員に任命した近藤光・連合長野会長へ辞令を交付した。辞令を受け取った近藤会長は、田中康夫知事の県政運営について「のけぞる球ばかり投げないで、ストライクゾーンに思いっきり投げてほしい」と、改めて注文をつけた。
 近藤会長は9月に知事と3年ぶりに会談した後、知事の県政運営について「連合長野OBにも疑義を持っている人が増えている」などと批判。この発言を快く思わなかった知事は、欠員になった労働者委員に連合長野系労組が推薦した近藤会長ではなく、短大教授を選任。短大教授の辞退後、改めて近藤会長を選任するという曲折を経た。
 この日は、南米出張中の知事に代わり、松林憲治・経営戦略局長が辞令を交付。近藤会長は「できれば知事からしっかり辞令を受けたかった」と漏らし、「知事には、さまざまな意見や自分の理念と多少違ったことがあっても、きちっと受けとめ、県政運営や人事に生かしてほしい」と話した。

11月17日朝刊 
(毎日新聞) - 11月17日16時42分更新

767無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/23(火) 21:43
万博、地方分権めぐり議論 民主県議ら「東海州議会」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041123-00000084-kyodo-pol

 道州制など地方分権の議論を進めようと、民主党所属の岐阜、静岡、愛知、三重の各県議と名古屋市議ら約50人が23日、名古屋市内で模擬議会「東海州議会」を開いた。愛知万博などをテーマに議論し「万博の成功と地方分権の加速と成就に向け、最大限努力する」などと決議した。
 海江田万里、五十嵐文彦両衆院議員ら同党「次の内閣」のメンバーや、2005年日本国際博覧会(愛知万博)協会の中村利雄事務総長も出席。愛知万博の知名度アップに向けた取り組みに関心が集まり、中村事務総長は「開幕までの約4カ月、毎週のようにイベント概要を発表するなどして、認知度を上げたい」と説明した。
 岡本護静岡県議の「地方と中央の役割分担をどのように進めるのか」との質問に、「次の内閣」総務相の五十嵐氏は「(市など)基礎自治体がやれることをすべてやる。外交や防衛などについては、例外的に国が担当すると考えている」と述べた。

768無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/23(火) 21:46
今は政策より選挙 民主・岡田代表が全国行脚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041123-00000067-kyodo-pol

 民主党の岡田克也代表は、9月の代表再選時に企画した「全国行脚」を精力的に続けている。政策立案に熱心なところからついたニックネーム「政策ロボ」を返上、「泥くさい選挙マシンへの変身」(民主党関係者)を図っているようだ。
 全国行脚には地元選出の同党国会議員を同行させている。党の選挙基盤の強化を図り、次期衆院選での政権交代実現への足掛かりにしようとの思惑も込められている。
 20日は富山県でアルミニウム製品などの工場を視察。同日中に金沢市内に移動すると、石川県連主催の集会で「日本は政権選択の時代に入った」と民主党政権実現への決意を熱く語った。
 翌21日には、震災発生直後から2度目となる新潟県十日町市を訪問。県立十日町病院などで「頑張って」と被災者を激励した。22日は山口県内を歩き、集会参加者と童謡「里の秋」を合唱した。

769とはずがたり:2004/11/23(火) 22:26
>>767
面白い試みですねぇ。
東北地方は国会議員団が中心となって東北議員団(>>256>>308>>717)が結成されてますが,東海ブロックでも地方議員主体で下からの動きが出てくるのは頼もしい。。なんか常設の活動に結びつけ民主党が弱いとされる日常の運動強化に結びつけられないでしょうかね。民主党支持層は日頃の面倒見の良さよりも情報発信してるかの方を重視しそうであるしこのような模擬議会は良い試みではないかと思う。

770無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/24(水) 07:57
興味深い記事ではあるが、じっさい民主党は自民党よりも経済界に厳しい改正案を提出しており、そのへんに言及してないなど、ミスリーディングな感じが否めないなぁ。

民主党と財界 独禁法改正阻止でタッグ 党内から批判も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041124-00000005-san-pol

民主、献金増へ「政策評価」期待/財界「強すぎる公取委」に懸念
 企業団体献金の獲得増に向けて財界に攻勢をかけている民主党が、今国会に政府が提出した独占禁止法改正案の成立を阻止したい日本経団連と“共闘”していくことで合意した。日本経団連側は、会員企業が政党への献金算定の目安となる「政策評価」で民主党に配慮する意向だ。今国会での同改正法案の成立は微妙な情勢となっているが、民主党内からは「献金ほしさに財界に政策を売った」(中堅)との声も漏れている。
 民主党関係者によると、財界とのパイプづくりを担当する樽床伸二・団体交流委員長と、古川元久政調会長代理は十月下旬、日本経団連の中村芳夫専務理事と会談し、独禁法改正法案に反対していくことで双方が連携していく方針を確認した。日本経団連側は「環境税導入」をめぐっても民主党の慎重な対応を要請したという。
 独禁法改正案の柱は(1)談合などの大企業への課徴金は現行の違反対象の商品・サービス売上高の6%から10%へ、中小企業は現行の3%から4%へ引き上げる(2)自己申告した違反企業のうち先着三社までは課徴金を減免する(3)公正取引委員会は違反企業に違反行為の排除命令と課徴金の納付命令を同時に出せる−などとなっている。
 日本経団連は「公取委の権限が強化され過ぎる」として「総論賛成、各論反対」の立場をとっており、同改正案がそのまま成立することに強い懸念を抱いている。
 民主党がこうした共闘に積極的なのは、財界の政党通信簿といえる日本経団連の政策評価で高得点を得たいという思惑があるからだ。
 政策評価は日本経団連が今年一月に十一年ぶりに企業への政治献金斡旋(あつせん)を再開した際に始めた。評価結果がそのまま献金につながるだけに、民主党は注目をしている。ところが、一月と九月に発表した政策評価では、いずれも自民党に大きく水をあけられたうえ、評価の対象にならないほど低いものもあった。
 民主党はこれまで党収入の約85%を政党助成金に依存している。「政権交代に向け少しでも資金を増やしていく必要に迫られている」(幹部)。自民党と対抗するうえでも、企業・団体献金を大幅に増やそうというわけだ。
 実際、岡田克也代表が再選された後の九月以降、企業・団体献金への消極姿勢から一転して、十億円を目標に財界への攻勢をかけ、岡田氏自身、財界首脳部と頻繁に接触を図っている。
 独禁法改正案への対応をめぐっては民主党と日本経団連の双方の思惑が一致した形で、今月十日の党経済産業部会と独禁法・官製談合撤廃プロジェクトチーム合同会議で独禁法改正案の説明を行った公取委幹部は席上、「民主党の主張は日本経団連と同じだ」と指摘したほどだ。
 自民、民主の「二大政党」の財界との癒着の動きを攻撃してきた共産党は、「財界献金は政策買収、政治買収だという本質をそのものずばり物語っている」(機関紙「しんぶん赤旗」)と批判している。

771名無しさん:2004/11/24(水) 20:56
李登輝前総統の訪日実現を 民主党研究会が決議
http://www.sankei.com/news/041124/sei054.htm

 民主党の「日本・台湾安保経済研究会(会長・中津川博郷衆院議員)」は24日、台湾の民主化、自由化を支持するとして、李登輝前総統の訪日実現や台湾の世界貿易機関(WTO)加盟支持などを柱とした決議を採択した。
 会合には、許世楷・台北駐日経済文化代表処代表も出席。決議には「台湾の憲法、国名については台湾の民意を尊重し支持する」ことなども盛り込まれた。
 許氏は講演で「世界で台湾ほど親日的な国はない。(国交)関係を見直す時期がきている」と強調。中国原潜の領海侵犯事件の際に台湾が最初に日米両国に通報したとした上で「われわれは同じ脅威にさらされている」と述べた。
(11/24 13:02)

773おりーぶの木:2004/11/26(金) 02:53
>>770
つーか、企業献金廃止という公約はどこ行っちゃったの?
これ読む限りにおいては俺が懸念していた方向にずぶずぶ行ってしまった感じ。正直かなり幻滅してます。最低のくそ政党だな。

774おりーぶの木:2004/11/26(金) 03:02
まあこの記事読む限りではね。企業献金の問題については言い訳できないでしょう。
今まで言ってたことなんだったのって感じ。自民党より厳しいとは言っても公取案を改悪している事実には変わりないわけだし・・
共産党のステレオタイプの財界密着批判もどうかと思うがこれ見てる限りでは彼らの言ってることがリアリティを持って感じられる。残念!

775無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/26(金) 08:20
確かにそちらの方向に進んでるんでしょうね。
経済団体と話し合うせいで、経済界に厳しい案が出しにくくなっています。
政権をとったとき・とるためのことを考えると、こちらの方向に進むのもまぁアリなのかな、と思っていましたが、おりーぶさんはかなり厳しく感じていらっしゃるんですね・・・。

ただ、政府の改正案に反対というときには呉越同舟的側面もあるとは思うんですけど。
それにしてもフラフラしすぎで、議員個人に政策が依存しすぎという印象もありますね。

776とはずがたり:2004/11/26(金) 14:35
>>745
上に立つ優秀な人物として組合活動でも教育委員でも重用されるのは自然な事で良いんじゃないの?
まぁこういうのって一般組合員や非組合員が組合幹部ひいては組合そのものを嫌う素地になるから(2ちゃんとかのアンチ民主・アンチ連合ってそういう職場でのけ者にされたり浮いたりした人たちなんじゃないの?)あんまり露骨なのは良くないんでしょうし有能さ無視の依怙贔屓になるとただの組織の腐敗に繋がるから注意しないと駄目なんでしょうけど。

山梨県教組支部幹部 4割が県教委要職に 校長へもスピード出世
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041126-00000001-san-soci

 組織的な選挙資金集めが問題になっている山梨県教職員組合(山教組)で、平成二年からの十年間に支部委員長、書記長を務めた幹部九十二人の44%にあたる四十一人が「出世コース」とされる県教育委員会の要職に就いていたことが二十五日、産経新聞社の調査で明らかになった。教職員組合の組織率が低下傾向にある中、「組織率ほぼ100%」といわれる山教組の幹部経験者の極端な登用ぶりは、全国でも際立っており、文部科学省は「事実なら好ましくない」としている。
 平成二年から十年間に山教組の九支部で務めた委員長五十四人、書記長三十八人について産経新聞社が、異動先を追跡調査した結果、委員長経験者のうち三十一人(57%)、書記長経験者のうち十人(26%)が県教委や出先機関の地域教育事務所に出向していた。
 県教委に出向した幹部のうち、教員研修を担当する「指導主事」に二十一人、人事を決める「管理主事」に四人が就任していた。
 ある教諭は「組合幹部が県教委の要職に就く割合は、一般組合員と比べて非常に高い」と指摘。別の教諭も「組合の人事への影響力は大きい。だから選挙資金のカンパに協力しないと報復人事が恐ろしいので、仕方なく従っている」と語った。
 現在も教育委員(一人)をはじめ、社会教育課長、義務教育課適応指導監、指導主事など多数の要職に山教組幹部経験者が就いている。
 また教頭、校長にスピード昇任するケースも少なくなく、組合幹部の退任後三年間の処遇を追跡調査したところ、九十二人のうち二十二人が県教委の要職に就任。残りの七十人の25%にあたる十八人も教頭に昇進していた。このため「組合幹部など選挙活動を頑張った人は出世が早い」(校長OB)との指摘もある。
 東京都教委は「組合幹部経験者が教育委員会の管理職に就くケースはあまりない」という。文部科学省初等中等教育企画課は「『組合幹部を人事で優遇することはない』と回答を得ている。事実なら好ましくない」との見解を示しているが、山梨県教委は「コメントできない」としている。
(産経新聞) - 11月26日2時55分更新

777とはずがたり:2004/11/26(金) 14:41
>>773-775
>>770は引用の最後に「(産経新聞) - 11月24日3時0分更新」が抜けてて,まぁ産経だから民主党に厳しく書いてるという部分があるのでしょうね。
民主党の独禁法改正案を知らないのでなんとも云えないんですが民主党の党是は公正な社会の実現とか市民の目線というのが含まれていたんじゃないか?企業献金がいかんとは実はあんまり思わないけど(自民党への打撃がより大きいという意味に於いて必要かと思うけど),財界のご機嫌をうかがう様な態度が表に出過ぎるのは余り好ましくないですね。

778無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/26(金) 22:01
>>777
民主党の独禁法改正案は、課徴金について、公取委の案より経済界に妥協的なのは間違いないです。
自民党案より中小企業にやさしく、官製談合をきつく取り締まり、公取委の機動性を増すという面はあるとは思いますが。

779名無しさん:2004/11/26(金) 22:02
>>773
民主党の公約は公共事業受注企業からの政治献金を全面禁止と
企業団体献金の全面公開であって企業献金廃止なんていってないよ。

>>776
御用組合を褒め称えてどうする。
民主党はそういう既得権益層にべったりしてるから首長選挙では
自民との相乗りになるし、国政でも政策の違いを出せなくなるんだよ。

780無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/26(金) 22:15
私の発言がいささかブレていますが、調べてみて明白に民主党が経済界に厳しい案を出しているとはいえないなと思ったのが実際のところです。
経済界のほうでも、経済同友会の北城氏(日本IBM)のような実効性のある公正なルール作りに賛成するかたもいるみたいなんですけどね。

781とはずがたり:2004/11/27(土) 16:41
党員倍増、候補支援を強化 民主05年度活動方針案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041127-00000079-kyodo-pol

 民主党の2005年度の活動方針案が27日明らかになった。05年度を「政権交代に向け、たくましく成長する1年」と位置付け、現在約11万人の党員・サポーターについて20万人への倍増を目指す。
 このほか女性や新人の議員・候補への支援強化を盛り込み、次期衆院選での政権交代に向けた選挙態勢づくりを急ぐ内容だ。常任幹事会に諮り、12月の定期党大会で正式決定する。
 活動方針案によると、党員・サポーターの倍増に向け総支部ごとに登録目標を設定する。新人の議員・候補に対しては研修、指導態勢を強化し、活動資金となる総支部交付金を増額する。
 地方議員の増員にも力を入れ、都道府県連の地方議員数に応じて党本部から交付金を支給し、候補者への公認・推薦料も増額。女性候補の発掘を進め、国会・地方議員の「女性議員ゼロ県」の解消を目指すとしている。
(共同通信) - 11月27日16時5分更新

782とはずがたり:2004/11/27(土) 16:47
>>779
俺も相乗には非常に批判的ですし,その原因の一端が連合の姿勢にある事も度々この掲示板でも批判し苦言を呈してきましたが,労組は別に利権団体そのものである自民党の支持基盤の業界団体とは違って,勤労者の権利擁護の側面が強く労働貴族の利権擁護団体だけであるとは思ってません。

783名無しさん:2004/11/29(月) 21:21
民主が「北朝鮮人権法案」
国会に来年提出の方針 拉致事件解決を明記
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20041125/mng_____sei_____002.shtml

 民主党は二十四日、北朝鮮に日本人拉致事件の解決など、人権状況の改善を要求する「北朝鮮人権法案」を、来年の通常国会に提出する方針を固めた。実質的な改善が見られるまで、人道支援以外の北朝鮮への支援を禁じる条項を盛り込むことも検討している。年内に骨子をまとめて、与党にも賛同を求める方針だ。
 法案の具体的内容については、民主党内のプロジェクトチームが内容を検討中だが、日本人拉致事件をめぐっては、北朝鮮に対し、全面的な情報開示を要求する。
 日本関係の人権問題に対する日本政府の責務として、(1)拉致事件の早期解決(2)脱北した日本人妻らの受け入れと帰国後の生活支援(3)在外公館に駆け込んだ脱北者の適切な保護(4)脱北者を支援する非政府組織(NGO)への資金援助−などを明記する方針だ。
 北朝鮮を想定した制裁法としては、送金停止を可能にする改正外為法、船の入港を阻止できる特定船舶入港禁止法が既に成立しており、同法案は第三のカードとなる。
 米国では十月に、拉致問題の解決など北朝鮮の人権状況が改善されない限り人道支援以外の援助を禁止することなどを柱とする同様の法律が成立している。
 民主党は「日本版」を制定することで、日米両国の足並みをそろえ、北朝鮮への圧力を強めたい考えだ。
 ただ同法案は住民の脱北を促す可能性もあり、これまで以上に北朝鮮が反発するのは必至だ。

784無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/29(月) 21:31
「2回連続の復活当選は負け犬」 民主・岡田代表がカツ
http://www.asahi.com/politics/update/1129/006.html

 民主党の岡田代表は29日、当選1回の衆院議員の研修会で講演し、「2回連続で比例復活当選となると、それが選挙区で『当然だ』と受け止められ、負け犬の烙印(らくいん)が押されてしまう」とカツを入れた。

 同党の当選1回の衆院議員は60人いるが、うち36人が小選挙区で敗れた復活当選組。岡田氏は「次の総選挙で政権交代を実現するには170小選挙区での当選が不可欠」が持論。幹事長時代、2回連続で小選挙区で落選した現職の比例順位を下げる改革案を検討したこともある。(11/29 19:27)

785無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/29(月) 21:44
「滋賀は変化の象徴」 民主・岡田代表に聞く 分担担う意欲必要
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004112900019&amp;genre=A1&amp;area=S00

 民主党の岡田克也代表はこのほど、同党滋賀県連のパーティーのために訪れた大津市内のホテルで、京都新聞社のインタビューに応じた。今夏の参院選の結果、県選出の国会議員数が自民党を上回ったことについて「日本全体が変わっていく象徴」と述べた。国と地方の税財政を見直す3位一体改革について、政府・与党が決定した全体像を「中身がない」と批判する一方、地方側には「地方分権を担える能力と意欲を示してほしい」と注文した。

 −滋賀県での躍進をどう分析するか。県内をはじめ、地方での基盤を強化するための戦略は。

 滋賀もかつては保守王国だったかもしれないが、今は日本全体が大きく変わっており、滋賀はその象徴だ。都道府県議会議員については空白区をつくらず、定数3以上の選挙区は複数擁立を原則に調整している。次の統一地方選に向け、支持層に広がりのある、例えば女性候補を集中的に擁立することが重要だ。

 −地方で民主党の政策への理解を広げるには。

 これからは地方版マニフェストの時代だ。とくに首長選では、財源と期限などを約束することが大きな流れになる。その積み重ねの上に、次の総選挙でのマニフェストができると思う。

 −三位一体改革の全体像をどう評価するか。

 全国知事会長の梶原拓岐阜県知事は60点と評価したが、本音は30点か40点だろう。義務教育費国庫負担金の削減も暫定的で、問題を先送りした。(国と地方自治体の)権限は何も変わっていないのだから、地方分権とはいえない。中身はゼロに等しい。

 −地方分権を推進する上で、自治体の課題は。

 国への陳情はやめたらいい。ただ、首長も陳情に行くと仕事をしたと説明しやすい現状がある。県民が選んだ知事や市町村長が、霞が関に行って役所の若い課長や係長に頭を下げる光景には、非常に違和感を感じる。

 首長や議会の姿勢や力量により、自治体に差が出ている。分権で地方の責任が重くなることは自覚しなければいけない。財政が苦しい中、厳しい施策も避けられず、丁寧に有権者に説明する姿勢が必要だ。

 地方分権の受け皿となりうる能力とやる気を示してほしい。国から補助金を取ってきてばらまけば済むという従来型の発想では悪くなる。地方も競争の時代になる。

786名無しさん:2004/12/01(水) 23:41
勇気と真実の会(モルモン教脱会者ネットワーク)

参議院議員糸数けいこ氏への公開質問状
http://www5e.biglobe.ne.jp/~jemnet/htm/situmonjo.htm

 2004年7月11日に行われた第20回参議院議員選で沖縄選挙区に革新系無所属から立候補、初当選された糸数けいこ(正式には糸数慶子)議員に対して、同年9月4日に私たち勇気と真実の会は公開質問状を送りました。
 これは糸数議員がモルモン教会の会員であることが、教団機関誌「リアホナ」9月号に掲載され、その記事中「神様の望むことを行って行きたい」との決意表明に当会は不安を覚えた事と、モルモン教会が糸数議員を教団の広告塔として活用することに危険を感じたためでした。

787名無しさん:2004/12/02(木) 21:18
恐喝容疑:喜納昌吉議員の長男を再逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20041125k0000m040057000c.html

 神奈川県警茅ケ崎署は24日、同県茅ケ崎市の元スナック従業員の男性(22)から現金を脅し取ったとして、喜納昌吉参院議員の長男で那覇市牧志のウエーター、喜納昌哲容疑者(27)を恐喝容疑で再逮捕、同県平塚市四之宮、右翼団体幹部、松浦孝夫容疑者(47)を同容疑で新たに逮捕したと発表した。

 調べでは、2人は6月16日、元従業員の男性に松浦容疑者の悪口を言っていると因縁をつけ「どうわびを入れるんだ」などと脅し、同19日から数回にわたり、同県鎌倉市の路上などで現金計約50万円を脅し取った疑い。容疑を認めているという。2人は昨年12月ごろ、飲食店のホステスを通じて知り合ったらしい。【安高晋】

毎日新聞 2004年11月24日 19時36分

788無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/02(木) 23:10
<岡田民主代表>「EUと緊密な連携必要」 駐日大使と会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041202-00000095-mai-pol

 民主党の岡田克也代表は2日、党本部で欧州連合(EU)欧州委員会のツェプター駐日大使と会談した。岡田氏は「米国に国際協調路線をとらせるためにも、日本とEUの緊密な連携が必要だ」と指摘。大使は「日米関係が伝統的に密接な関係なのは理解しているが、欧州とも今後連携を密にすることを期待している」と答えた。

789名無しさん:2004/12/02(木) 23:37
拉致協力者「佐渡に住んでいる」=曽我さんが目撃−民主・西村氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041202-00000131-jij-pol

 民主党の西村真悟衆院議員(拉致議連幹事長)は2日の衆院拉致問題特別委員会で、北朝鮮による曽我ひとみさん拉致事件に関し、「曽我さんを袋に入れて北朝鮮工作員に引き渡した日本人は、今も真野町(現新潟県佐渡市)に住んでいる。曽我さん自身が(2002年10月の帰国後に)この日本人と街で会っている」と語った。
(時事通信) - 12月2日19時1分更新

790名無しさん:2004/12/03(金) 22:52
山教組資金集め 年内にも告発方針 自民「規正法違反の疑い」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041201-00000008-san-pol

 山梨県教職員組合(山教組)と政治団体の県民主教育政治連盟(県政連)が七月の参院選に向け、教員らから組織的に民主党の輿石東参院幹事長の選挙資金を集めていた問題で、自民党は三十日、政治資金規正法や教育公務員特例法に違反する疑いが強まったとして、早ければ年内にも刑事告発する方針を固めた。
 甲府市での現地調査を終えた党調査チームの宮路和明副幹事長らが三十日、武部勤幹事長、安倍晋三幹事長代理らに対し、県政連が収支報告書に寄付金を記載していないなどの実態を報告。協議の結果、告発に踏み切ることとなった。
 武部幹事長は同日の記者会見で、「今調査した段階においても、明らかに政治資金規正法や教育公務員特例法に違反する疑いが強い。刑事告発を検討し、断じて中途半端に終わらせない」と述べ、徹底的に追及する考えを示した。
 告発時期については「さまざまな問題について疑いを禁じえない項目が数々ある。それらをしっかり調査した上で検討する。法曹団とも協議を始めている」と述べ、弁護士も交えて近く協議する考えを示した。
 政治資金収支報告書上、輿石氏の二つの政治団体は、平成九年から十五年までの七年間で、県政連から計六千三百五十万円の寄付を受けているが、輿石氏は今回の疑惑について、「政治団体の問題であって自分とは直接関係ない」としている。
(産経新聞) - 12月1日5時4分更新

791名無しさん:2004/12/03(金) 23:37
選挙:
衆院選・福岡2区補選 「フェアな社会つくる」−−平田・民主候補が会見
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/12/02/20041202ddp041010021000c.html

 来年4月に実施される衆院福岡2区補選に出馬する民主党の平田正源氏(37)が1日、地元・福岡で初めて記者会見した。平田氏は在日韓国人3世であることを明かしたうえで「豊かさの実感できるフェアな社会をつくりたい」と決意表明した。

 平田氏は19歳の時に交通事故で脊髄(せきずい)を損傷、車いす生活となり「出口のないトンネルにいるような1年間を過ごした」という。その後、米国に留学し、ノートルダム大ロースクール法学博士課程を修了。米国の弁護士資格を取り、02年秋の帰国まで滞在。米国から日本を見て「バブルが崩壊し、教育や治安まで悪化した。しかし、フェアで機会均等な社会をつくれば、素晴らしい国になる」と考え、政治家を志望。帰国を機に03年6月、日本国籍を得た。民主党を選んだ理由を「新しいことをやれる人々がいる」と述べた。【鬼木浩文】

毎日新聞 2004年12月2日 西部朝刊

792無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/05(日) 10:56
献金5倍、党費倍増目指す 民主党、自前財源を確保
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041204-00000092-kyodo-pol

 献金収入は2004年度の5倍増、党費収入は倍増を−。民主党は、こんな「強気」の収入見通しに基づく05年度の同党予算案を4日までにまとめた。経済団体との関係強化や党員、サポーターの倍増を掲げる活動方針案と併せ、20日の定期党大会で正式に承認される見通し。
 同党の前年度からの繰越金を除く04年度収入は約151億円で、このうち政党交付金が122億円と同収入の約8割を占めており、自前の財源確保が急務となっている。
 岡田克也代表は、政権交代実現に向け「党組織、財政の強化」を重要課題としており、予算案、活動方針案はこうした考え方を反映。自ら経済団体幹部と会談してパイプづくりに努める一方、各総支部に党員獲得ノルマを課すという厳しい“岡田イズム”も打ち出している。

794無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/11(土) 01:15
今のところこの人に底の深さを感じないんですがねぇ。

“安倍首相”への対応は? 民主研修会で議論に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041210-00000184-kyodo-pol

 民主党は10日、次期衆院選の小選挙区公認内定者を対象とする研修会を前日に続いて静岡県熱海市内のホテルで行った。
 内定者からは、2001年の参院選で小泉ブームのため同党が苦戦したことを踏まえ、「次の衆院選で、相手が(人気が高い)安倍晋三首相となった場合の対応マニュアルを考えてほしい」との注文が出た。
 これに対し玄葉光一郎選対委員長は、自らの旧さきがけ時代の経験を引き合いに「政党の支持率は気にせず、“自分票”が取れるようにがんばってほしい」と答え、政党支持率に左右されないように候補者個人が個人票を確保する必要性を訴えた。

795無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/11(土) 01:23
日教組の組織率30%切る 低下に歯止めかからず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041210-00000197-kyodo-soci

 日教組に加入する小中高校などの教職員の割合が29・9%となり、初めて30%を割り込んだことが10日、文部科学省のまとめで分かった。昨年同期に比べ0・5ポイント低下。
 調査開始の1958年には86・3%の高い組織率を誇ったが77年以降、下がり続け、89年の分裂を経て90年には36・9%まで落ち込んだ。その後も低下に歯止めがかかっていない。
 集計は10月現在で、組織別では最大組織の日教組が30万9913人、全日本教職員組合(全教)7万8791人、全日本教職員連盟(全日教連)2万3867人。
 労組加入者の合計も前年比1万6888人減の50万3189人。組織率は1・2ポイント下がり48・5%で過去最低となった。
 新採用者の組合加入率も25・2%で最低。

796無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/11(土) 18:00
辻議員が質問回数ナンバーワンです。法務委員会所属。

疑惑追及コンビが活躍 民主若手、通常国会へ攻勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041211-00000086-kyodo-pol

 民主党若手の永田寿康、辻恵両衆院議員は、3日の臨時国会閉幕後も「疑惑解明の切り込み隊長」(同党幹部)として、自民党旧橋本派の1億円献金隠し事件の追及を続けている。
 8日には同派の政治資金収支報告書に、実態のない繰越金が記載されていたとして、橋本龍太郎元首相らを東京地検に告発。来年の通常国会を「政治とカネ問題の天王山」(岡田克也代表)にするため、橋本氏らの証人喚問実現も引き続き目指す。
 千葉2区選出で当選2回の永田氏は、民主党の「自民党ヤミ献金等解明本部」(本部長・川端達夫幹事長)の事務局長。比例近畿で当選1回の辻氏が事務局次長を務めている。

797とはずがたり:2004/12/12(日) 06:06
>>795
山教組や三教組が例外な訳ですね〜。。
高校の教諭だったおやじも組合には入ってなかったなぁ。まだ組織率が高かった昔からみたいだけど。
話しに聞くと大阪の中学校など講師が多いそうだが(全国的な傾向知らぬ),こういうのはどうカウントされてるのだろう??分母に入れるのかね?

798とはずがたり:2004/12/12(日) 10:11
よおやく民主が買いだと云う事を政治家になりたい連中どもが気付き出したか。。

「まじめさ」で候補格付け 民主、次期総選挙で方針
http://www.asahi.com/politics/update/1210/002.html

 熱心に活動していれば支援金を上乗せするが、活動が鈍ければ候補者を差し替えるぞ――。民主党は9日、静岡県熱海市で、次の衆院選での公認が内定した新顔ら約50人を対象に研修会を開き、こんな方針を通告した。アメとムチを使い分け、きっちり地元活動するようハッパをかけた。「きまじめ」が売りの岡田代表らしい信賞必罰だ。

 昨年11月の衆院選の300小選挙区のうち民主党が勝ったのは、105。次の衆院選での政権交代には「小選挙区で170議席が欠かせないが、生半可な戦いでは実現できない」(玄葉光一郎選対委員長)として強化策に乗り出した。

 内定者には現在、党本部が毎月70万円を支給しているが、街頭演説や有権者回りが活発で、「勝てる候補」と党本部が認めれば、地元秘書の人件費として30万円増額して100万円にする。逆に活動不足で支持が広がらず、「勝てない候補」と判断した場合、内定自体を取り消す。

 判断にあたっては、党本部職員が選挙区に出向き、毎週1回、内定者が提出している活動報告を精査。また、来年2月中旬、選挙区ごとに世論調査を実施し、名前の浸透度も調べる。極端に数字が低い候補は、来年中に内定を取り消し、候補者の差し替えを検討。幹部の応援にも差をつけるという。

 「これまでは候補者難から頼み込んで出てもらったこともあったが、今は『ぜひ、公認候補にしてほしい』との売り込みがひっきりなしで、完全な買い手市場だ」(選対関係者)という事情が執行部を強気にさせている。研修会のある出席者は9日、朝日新聞記者に言った。「私は大丈夫だが、不安な人もいるでしょう」

(12/10 08:15)

799無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/12(日) 11:06
>>798
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/shiga.html
ここ、中央政界の情報を得られる記者さんが書いてると思われる風見鶏的コラム(勢いのある方にとにかくつきたがる、というか傍観者的)なんですが、http://www.bcap.co.jp/s-hochi/s041122.html#7←で同様なことが書かれていたりします。

800名無しさん:2004/12/12(日) 11:33
民主党は、今以上に厳選が必要ですよ。現職だって、有象無象がいっぱい…

801無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/12(日) 20:11
厳選が必要だというのは賛成である。しかし仕組みをどう作るかが大問題だろうな。
私は単に面白がりな傍観者であって、コミットしないのでニュースを追っかけて判明した事実に適当なコメントを付しておけばいいんだけれども、道を開拓する担当者は頭を悩ませるところだろう。
私が思うところ、ある程度経歴と外ヅラで選ばざるを得ないし、それが結局プラスじゃない?って気がする。コネが効きすぎるのはよくない。
どっちにしろ候補の選択可能性が出てきた(これまであまりなかったところに)という条件は単純に有利。

802800:2004/12/12(日) 20:16
事前に絞ろうにも限界があるので、当選後の活動で判断することも必要でしょうね。

803無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/12(日) 20:51
これまで我々は当選後の(当選させた)政治家に無関心すぎでしたね。で、当人がどういう人かもわからず当選させて、さらに再選させてしまうんですよね。
汚職とかの大ニュースになったりするとか、地元での後援会活動が熱心でないという噂が立ちまくるとか、そういうの以外でもちゃんと判断する材料を集めて行くべきですね。
判断材料って言っても、中途半端に2chなどで噂が立つのもよろしくないし、安易な落選運動みたいなものが力を持ちすぎるのも危うい印象をもちますが。

基礎教養・知識のある社会人に対して政策や議員活動について判断材料をまとめる機関(?)・グループ(?)があってもいいかも。

二選目に出馬させないでおこうっつってもやっぱり難しいとも思いますんで・・・。(政党がそういう方向で努力するのは一応歓迎ですけど)

804800:2004/12/12(日) 21:22
私、政党執行部側のことを念頭において、指摘していました。やはり、ろくに勉強しない人、人気取りに走る人は切ってほしいですね。
我々の有権者としての判断についてですが、一番大切な、地道な委員会活動や党内の政策実現活動というのが報じられにくいですから、困ったものです。これこそ、我々一人一人が、アンテナを張り巡らさなければならないですね。

805無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/12(日) 21:44
現職議員を切るシステムはこれまでのやり方からすると非常にドラスティックなものなので、有権者側から多大な圧力がないと、そういう方策には踏み切れないと思います。
支持を得るためのシステムづくりにしては玄人向けのシステムだと思いますので。

806無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/12(日) 21:54
岡田代表が今進めてる仕組みも決して現職を下ろすものではなく、基本的に新人を対象として、選挙区ごとに世論調査をして、支持率が伸び悩む候補の財政支援を薄めたり、内定を取り消してしまおうというものですね。
ある意味「受かったもん勝ち」であって、「無象」をふるいにかけるものとはいえないですね。

807名無しさん:2004/12/13(月) 22:28
山梨県教組資金集め 退職者からも徴収 1人5000円 収支報告記載せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041212-00000008-san-pol

 山梨県教職員組合(山教組)と政治団体の県民主教育政治連盟(県政連)が七月の参院選に向け、組織的に民主党の輿石東参院幹事長の選挙資金を集めていた問題で、昨年十二月には退職教員も一人当たり五千円が徴収されていたことが十一日、分かった。同県には約三千四百五十人の退職教員がいるが、「少なくとも六割がカンパに応じ、県政連の指定口座に振り込んだ」(退職教員)との証言もある。
 退職教員から集めた寄付金は約一千万円に上ると推計され、県政連が届け出た政治資金収支報告書に記載されていない不透明な金の存在がまた一つ、明らかになった。
 この問題では、山教組と県政連が校長三万円、教頭二万円、一般教員一万円と金額を指定した上で半強制的にカンパを募集。小中学校の教員約五千四百人のうち、「共産党系教員らを除く95%が協力した」(山教組関係者)ことが明らかになっており、県教委も事実と認めている。
 これに関連し、山教組と一体とされる校長会(校長組合)の西八代支部が昨年十二月二日、教頭会(教頭組合)の同支部が同月十八日にカンパを集金していたことも分かった。政治資金規正法は、寄付金について収入のあった日を明記し、届け出ることを義務付けているが、これらは県政連の平成十五年収支報告書に一切記載されておらず、同法違反の疑いが濃厚だ。
 県政連規約は「連盟の経費は、会費・寄付金およびその他の収入をもってこれに充てる」と定め、収支報告書には毎年千九百万円前後の会費収入が記載されているが、過去三年間の寄付金収入はゼロ。一方、複数の現役教員は「会費の領収書も会計報告も一度も受けたことがない。入会確認も会員証のようなものもないが、毎年金だけは取られる」と会計処理の問題点を指摘している。
(産経新聞) - 12月12日3時10分更新

808名無しさん:2004/12/13(月) 23:03
韓日の「アジア平和連帯」18日発足
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/12/12/20041212000029.html

 韓日の歴史問題の新たな解決策などを模索するため、韓日両国の議員、市民団体、専門家が参加する「アジア平和連帯」が今月18日、ソウルで発足すると韓国側実務責任者のヨルリン・ウリ党ミン・ビョンドゥ議員が12日、明らかにした。
 韓国側からはウリ党の姜昌一(カン・チャンイル)、ミン・ビョンドゥ、禹相虎(ウ・サンホ)、文炳浩(ムン・ビョンホ)各議員、ハンナラ党の朴啓東(パク・ゲドン)、ペ・イルド両議員、民主党の李洛淵(イ・ナクヨン)議員、専門家グループとして「次の社会政策研究所」のチェ・ミン所長と「アルムダウン財団」の朴元淳(パク・ウォンスン)常任理事らが参加する。
 日本側からは白真勲参議院議員ら民主党所属議員71人が加入し、ジャーナリストらも参加する。
 アジア平和連帯は18、19日、ソウル市内の白凡(ペクボム)記念館でセミナーを開催する。

日本議員らが初の「慰安婦謝罪訪問」へ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/12/13/20041213000003.html

 韓日過去史問題の新たな解決策などを探すための韓日両国議員と市民団体、専門家らが参加する「アジア平和連帯」が、今月18日、ソウルで発足すると韓国側実務責任を引き受けているヨルリン・ウリ党のミン・ビョンドゥ議員が12日発表した。
 アジア平和連帯は18〜19日、ソウルの白凡金九記念館でゼミナールと創立式を行い、続いて日本側出席者らは西大門刑務所と安重根義士記念館などを訪れ、過去史に対する懺悔の意思を伝達する予定だ。
 日本議員らはまた従軍慰安婦被害者たちの憩い場である「ナヌム(分け合い)の家」も訪問する予定だ。日本の現役議員らが慰安婦被害者らに直接会って謝罪するのは今回が初めてだと、ミン議員は明らかにした。

809800:2004/12/13(月) 23:23
>>805-806
確かに、現職を下ろすというのは、口で言うほど簡単ではないですよね。ただ、細かいことは言えないのですが、私は仕事上、民主党の「現実」を見ることが多いものでして、ちょっと嘆いてみたわけです。

810名無しさん:2004/12/16(木) 21:10
李登輝氏が27日にも来日…「旅行希望」でビザ発給へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041216-00000205-yom-pol

 細田官房長官は16日午前の記者会見で、来日を希望している台湾の李登輝・前総統へのビザ(査証)発給を認める方針を明らかにした。
 日本の対台湾窓口である交流協会台北事務所によると、李氏は12月末から来年1月初めまでの約1週間、名古屋、京都方面に家族で観光旅行をしたいとの希望を伝えてきている。27日にも、来日する見通しだ。
 細田長官は記者会見で、「(李氏は)何ら政治活動を行うものではないと理解し、政府としてはビザを発給する方針だ」と述べた。その上で、「わが国の台湾に対する立場には何の変更もなく、台湾独立を支持しないことを改めて明確にしておきたい。本件が日中関係に大きな影響を与えるとは考えていない」と語った。
 李氏の来日は、2001年4月に心臓治療の目的で訪れて以来となる。
 李氏は当初、今年9月下旬の来日を希望していたが、政府は今月行われた台湾立法院選挙への影響などを考慮し、ビザ発給を保留していた。
 政府は15日、在京中国大使館を通じ、中国政府にビザ発給方針を事前に伝えた。中国側は「本国に伝える」と回答した。李氏は最近、「『台湾』を国名にすべきだ」などと主張しており、中国が李氏来日に反発するのは確実だ。
(読売新聞) - 12月16日14時47分更新

811とはずがたり:2004/12/17(金) 18:58
補選では弱弱の民主党だからナァ。。
しかも福岡は都市部だけどあと一寸民主党が競り負けてた(00年)。
03年は敵失に助けられた面が大きい(エロ拓愛人飲尿発覚+太田レイープ擁護発言)し。。

補選への“決起大会”に 民主、福岡で19日から党大会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041217-00000009-san-pol

 民主党は十九、二十の両日に福岡市内で定期党大会を開き、平成十七年度の活動方針を決定する。同党が定期党大会を地方都市で開催するのは十二年一月の神戸市以来五年ぶり。来年四月の衆院福岡2区補欠選挙に向けた“決起大会”とする狙いもあり、二十日朝には岡田克也代表、羽田孜最高顧問ら党幹部や同補選の公認候補に内定した平田正源氏(37)が市内各地で一斉に街頭演説する予定だ。
 同補選には、昨秋の前回衆院選で落選した自民党の山崎拓首相補佐官が出馬の意向を示している。民主党は「首相の相談相手である山崎氏を落とせば小泉政権に大きな打撃を与えることができる。逆に勝てなければ党が被るダメージは計り知れない」(幹部)としており、勝利は至上命題。主戦場の福岡市を舞台にした党大会を起点にムードを盛り上げていく戦略だ。
 すでに示された活動方針案では、政権交代に向けて「真の国民政党としてしっかりとした足場を固めることに全力を傾注する」ことを強調し、次期衆院選での全選挙区への候補者擁立や地方議員拡大などを打ち出している。また、公募や党内予備選挙なども実施して早急に衆院選「空白区」を解消。日本経団連など経済三団体との関係強化を図り、民主党の政策に賛同する企業や団体に幅広く献金を要請していくことも明記している。
(産経新聞) - 12月17日2時49分更新

812とはずがたり:2004/12/17(金) 19:03
名無し様@>>808&>>810
何時も情報提供有り難うございますm(__)m。
この話題は民主党というよりも安全保障・国際関係スレの方が適切かと思いますので転載しておきます。

813片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/20(月) 01:33
>>809
ちょっと各スレで書きすぎた感じになったので、お気を悪くされたのではないかと心配でしたが、鷹揚に受け止めていただいて助かりました。
800さんのとこの大学の方とは、選挙でGOの掲示板が機能してたころに、少し交流させていただいたことを懐かしく思い出しました。。。

>>811
鳩山、菅両代表の突発的辞職突き上げには、補選の敗北もかかわっていたので、悪い意味でも今回注目ですね。(宮城の補選、愛知の補選など、民主党首脳部にとって落とすと危険そうな微妙なところが含まれ得ますからね。)

814片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/20(月) 19:55
政策、選挙準備に全力 岡田氏、関経連会長に強調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041220-00000151-kyodo-pol

 民主党の岡田克也代表は20日午後、大阪市内のホテルで関西経済連合会の秋山喜久会長と懇談し「この1年間は大事な年だ。政権政策、党改革、選挙の準備に全力を挙げ、期待に応えられる党にならなければならない」と述べ、政権交代を目指す方針に理解を求めた。
 岡田氏は、同日午前に福岡市内で開いた党大会について「次の総選挙で政権を取ろうと確認してきた」と説明。秋山氏は「自民党とは違う立場から政策をつくってほしい。消費者の発想でものを考え、納税者への説明責任を果たせる政策をつくってもらいたい」と要望した。
 会談には川端達夫幹事長、仙谷由人政調会長らも同席した。

815片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/20(月) 22:32
民主党大会開幕:「凪の年」どう克服 総選挙へ党内鼓舞
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20041220k0000m010103000c.html

 民主党の定期党大会が19日、福岡市のホテルを舞台に2日間の日程で始まった。今夏の参院選で自民党を上回る力を発揮した民主党だが、その後の臨時国会は与党ペースで平凡に終わり、「2大政党制」が話題になるのは選挙の時だけという状況だ。しかも、来年は衆参両院の選挙が予定されていない「凪(なぎ)の年」。党を結束させる共通目標を欠いたまま、次期衆院選まで党内の緊張感をいかに保ち、日常活動の弱さをどう克服するかが、岡田克也代表の最重要課題となっている。【南恵太、田中成之】
 「これからの1年間、いかにして民主党がしっかり根を張るか。そのことによって、次の総選挙の結果が出てくる」
 岡田代表は19日夕の地方代議員・特別代議員総会で、来年を政権交代に向けた基礎固めの年にすると訴えた。
 民主党が今大会で最も重視したのが選挙対策だ。20日に採択される来年度の活動方針案は「衆院の全300小選挙区に公認候補を擁立すべく準備を急ぐ」と強調し、新人議員や新人候補に対する政治活動資金の増額措置などを並べた。常に選挙を意識させ、党内を引き締める狙いがある。
 福岡を会場に選んだ直接の理由は、来年4月に行われる衆院福岡2区補欠選挙の「総決起集会」にするためだが、出馬が確実視される山崎拓首相補佐官と民主党候補の「一騎打ち」を盛り上げることで、党内の「常在戦場」意識を高めることが執行部の真の狙いだ。
 7月の参院選比例代表で、民主党は自民党より400万票以上多い約2100万票を取り、獲得議席数でも自民党を上回った。「政権交代の9合目まで来た」と党幹部は胸を張ったが、その後は選挙結果に見合った存在感を発揮できずにいる。
 3日に閉会した臨時国会で同党が独自に提出した法案は、ことごとく「実質審議なし」の扱いを受け、岡田代表は小泉純一郎首相との党首討論で「はぐらかし答弁」にかわされ続けた。世論調査の民主党支持率は、選挙前後に上昇するものの、平時は低迷している。
 さらに05年中に大きな国政選挙が見込めないという現実が、岡田民主党の行く手に横たわっている。党幹部は「選挙がないと野党の露出度が減る。野党が何をしているか、国民には分からない」と危機感を語る。
 党内を覆う閉塞(へいそく)感が、「理はあるが情がない」などと岡田代表への不満に転化しつつある。岡田氏の代表任期は、小泉首相の自民党総裁任期と同じ06年秋。若手議員は「自民党が安倍晋三幹事長代理をポスト小泉に立て、清新なイメージで臨んできたときに、岡田さんで勝てるのか……」と不安げだ。岡田氏の党運営いかんでは、次期代表選でベテランと中堅の双方が「ポスト岡田」を狙う可能性も出てくる。
 ベテランでは小沢一郎副代表に加え、役職に復帰した菅直人前代表や、鳩山由紀夫元代表も代表復帰を狙うとの見方が党内では根強い。中堅からは前原誠司「次の内閣」防衛庁長官や枝野幸男前政調会長、野田佳彦前国対委員長らが勝負に出ることも想定される。
 参院選から半年足らずで「ポスト岡田」が話題になる空気に、執行部の一人は「政権奪取の目標が共有されていない」と憂慮する。「多くの議員は解散・総選挙が2、3年後のことだと思い、選挙への現実感を持っていない」というのだ。
 20日朝には岡田氏ら党所属国会議員約200人が一斉に福岡市内などで街頭宣伝を展開。全党一丸となって補選の盛り上げを図る。

816片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/20(月) 22:32
(続き)
 ◇公募で新人発掘本格化

 「郵政解散」など不測の事態に備えて、自民、民主両党とも衆院小選挙区の「候補空白区」で公募による新人候補の発掘を本格化させている。
 自民党は与党候補が決まっていない全国32の空白区のうち11都府県の21選挙区で公募の導入を決定した。最終的には25選挙区前後で実施するとみられる。都市型選挙に弱い自民党は、公募で候補者選定の透明性をアピールし、無党派層の支持拡大を図る。
 自民党が候補者公募を決めた衆院小選挙区は、岩手3▽埼玉5、15▽千葉2、4▽東京20、21▽静岡6▽愛知1、2、3、4、8、11、14▽三重2▽京都2、6▽大阪7▽兵庫3▽熊本1−−の21区。民主党の現職が強い大都市部が中心だ。
 愛知県では全15中7選挙区が公募になる。公募方式を主導する安倍晋三幹事長代理は9日に名古屋市を訪れ、「愛知県、特に名古屋市では厳しい結果が出ている。公募方式で多くの人材を結集し、名古屋を奪還したい」と訴えた。
 民主党も年明けから北陸、中国、四国、九州などの20以上の小選挙区で候補者公募を実施する。自民党とは逆に、民主党が弱い農村型の選挙区が中心になる。大都市部では現職を含めて公認候補がほぼ固まっており、現在65ある候補空白区は農村部に集中している。
 民主党幹部の一人は「我が党は政権奪取を目指しているのだから、公募で農村部でも強い候補を発掘し、真剣勝負で勝ち上がってもらわないといけない」と話している。【中西拓司、尾中香尚里】

 ◇来春の統一補選、焦点は福岡2区

 小泉純一郎首相の盟友である山崎拓首相補佐官(68)が捲土重来(けんどちょうらい)を期す衆院福岡2区補選は、来春の統一国政補選の焦点だ。03年衆院選で山崎氏を破った古賀潤一郎前衆院議員が学歴詐称で辞職に追い込まれた後の選挙だけに、民主党は米国の弁護士資格を持つ車椅子の元会社員、平田正源(まさのり)氏(37)を擁立し、連勝を目指す。
 福岡重視をアピールするため、民主党は今月1日、福岡市内の目抜き通り沿い3カ所に岡田克也代表の巨大な写真看板を掲げた。中でも同市中央区大宮2丁目の看板は縦6メートル、横12メートルと特大。今夏の参院選で使われたキャッチコピー「まっすぐに、ひたむきに。」を伴った岡田代表の巨大な顔が、約500メートル離れた山崎氏の地元事務所を斜めに見下ろしている。
 看板の使用料は月20万〜30万円。同党の福岡県連幹部は「補選に懸ける党本部の熱意の表れ。この調子で来年4月まで切れ目なく力を入れてほしい」と話している。【鬼木浩文】
毎日新聞 2004年12月20日 0時49分

817800:2004/12/20(月) 23:08
>>813
いやいや、気になさるようなことは全くないですよ!
それにしても、片言丸さんも私が何者かをご存知のようで(笑)まあ何を隠そう、以前あなたがコテハンをつけることを勧めた「名無しさん」は、私なのですがね。しかし、今コテハンを使わない理由は、過去の書き込みには全く現れないことです。
ちなみに、選挙でGOに参加していた私の同窓生、まさか私の知り合いだったりしないでしょうな(笑)

818香川県民:2004/12/20(月) 23:21
地方議員関連の話題ですが、もし実現すれば名目上は地方議員数が増える事になりますし
社民系勢力の取り込みも図りやすくなるかも知れません。

連合会長「連合系議員を民主党に」
http://jiyuto.exblog.jp/

連合の笹森清会長は20日の民主党大会であいさつし、連合系の労組が推す約2000人の地方議員の大半が無所属であることに触れ「民主党が集まれと声をかけてくれれば、連合は地方議員をこぞって結集する協力をする」と述べ、民主党所属に移行することに積極的な考えを示した。

819名無しさん:2004/12/20(月) 23:42
筑波大主催「イラクの生の声聞く」 自衛官講演会また“横やり” 教組反対で延期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041220-00000017-san-soci

 筑波大学(茨城県つくば市)でイラク復興支援活動に参加した陸上自衛隊の自衛官を招いた講演会が、直前になって教職員組合から異議があり延期されていたことが十九日、分かった。大学でのイベントから自衛官が排除される動きは早稲田大学でも起きているが、正規の教育研究活動が教職員組合の反対で行われなかったのは異例だ。
 延期になった講演会は「イラク復興支援と日本−陸上自衛隊の視点から」。大学の国際総合学類などが主催し日本学術会議が後援した。内容は市民や国家、文化などさまざまな立場で復興支援を研究する事業で、十日に復興支援活動に携わった清田安志・統合幕僚会議事務局第一幕僚室広報班長が現地の様子などを報告する予定だった。
 大学側の説明によると、八日夜になって学内の教職員組合が有志の教授とともに要望書を学類長に提出。このなかで講演会の開催に危惧(きぐ)を示した上で「政府の政策を支持するための講演会になるのではないか」などと異議が出され、「自衛隊のイラク派遣に反対する議論はできるのか」「現職自衛官を大学に招くのはいかがか」といった趣旨の質問があった。
 学類は講演会が政治討論の場ではなく、現地の生の声を通じて判断材料を提供する機会として開催する趣旨で「要望書は開催自体が派遣に賛成する立場に立つと誤解している」としている。しかし、こうした状況下で開催した場合に「運営の妨害や混乱、発言が細かくチェックされ、講演者に迷惑をかけるといった事態が予想され、静かに開催できる状況ではなく組合側と協議する時間もない」と延期を判断、防衛庁に謝罪し当日集まった学生にも事実経過を説明し陳謝したという。
 大学では「組合名の公表などは考えていないが延期となったのは遺憾。教育研究に組合が介入したとか、われわれの対応が事なかれ主義だったとか見る向きもあろうが、最終的には大学で決めた判断。批判は甘んじて受ける。中止ではなくあくまで延期で、今後よく検討して開催したい」としている。
(産経新聞) - 12月20日3時8分更新

820片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/21(火) 20:29
なんや、みんな仲いいなぁー。

STP労組を設立 三協・立山労組分割再編
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200412/19backno.html#seiji5

 三協アルミ労組と立山アルミ労組は18日、それぞれの組織を分割し、新たにSTプ
ロダクツ労組を設立した。三協、立山両社の経営、生産統合に伴う再編で、3労組は同
日、高岡市のホテルニューオータニ高岡で設立合同レセプションを開き、新たなスター
トを祝った。

 レセプションには約170人が出席した。土合幸造三協アルミ労組委員長、毛利和博
立山アルミ労組委員長、田嶋達也STプロダクツ労組中央委員長が紹介され、土合氏が
「三協アルミ創業者の故・竹平政太郎氏が唱えた労使協調の理念を継承したい」とあい
さつ。川村人志三協アルミ社長、橘高岡市長、草嶋安治連合富山会長、民主党県連幹事
長の坂野裕一県議らが祝辞を述べ、要明英雄立山アルミ社長の発声で乾杯した。

 レセプションに先立ち、それぞれ臨時大会などを開き、役員体制などを承認した。組
合員数は三協労組が約1700人、立山労組が約1550人。STプロダクツ労組は約
3300人で県内最大の民間労組となった。

821とはずがたり:2004/12/22(水) 08:01
>>818
おお,連合が民主基軸で統一してきましたかねぇ。
市町村議ぐらいだとまだまだ社民系でも行けますが県議会選ぐらいになるとそろそろ党勢の退潮が響いてきて社民公認は厳しくなってきてるし,民主が切り崩せないかなぁ。

>>820
この辺↓?>なんや、みんな仲いいなぁー。
>川村人志三協アルミ社長、橘高岡市長、草嶋安治連合富山会長、民主党県連幹事長の坂野裕一県議

三協アルミ労組は友愛系ですかな?
自治労が社民系で結束してるし,この辺が富山民主の中核の支持母体と云うことになるのでしょうか。

822片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/22(水) 11:39
>>821
笹森さんの考えは今の社民党からだいぶ乖離してそうですからね。
全部が全部、笹森ライクな思考ではないとは思いますが・・・。

橘さんは、市長選のとき、社民推薦(支持だっけか?)=自治労支援で戦ったんですよね。
思想的に近いというよりも、票をもらうことと職員を大事にすることをバーター関係にしただけと思いますが。
でも、市長選では別候補を推すアルミ会社と対立したともいえますし。当選した以上、仲良くか。
このレセプションの中でも創業者の名を掲げて労使協調って言ってるし、いろんな面で仲がいいなぁと。
これに強硬に異議を唱えそうなのが、ここにはいないけど自治労などですかね。

823とはずがたり:2004/12/23(木) 07:50
民主・菅前代表が法大院客員教授に 「国民主権論」講義
http://www.asahi.com/politics/update/1222/002.html

 民主党の菅直人前代表が来年4月から、法政大学大学院で客員教授として教壇に立つことになった。「脱官僚政治」が旗印の菅氏らしく、テーマは「国民主権論」。週1回夜の1時間半の講義で、半年間続けるという。

 客員教授への就任は、菅氏の政策ブレーンである五十嵐敬喜・法大教授から依頼された。講義では、憲法改正論議にも踏み込み、国民主権を実現する立場からの独自の改憲論を提示することも考えているという。

 年金未納問題での今年5月の代表辞任後、頭を丸刈りにして四国のお遍路に出かけるなど「パフォーマンス」が尽きない菅氏だが、周辺からは「話題づくりを欠かさないのも再登板への意欲からか」との声も。

(12/22 06:07)

824香川県民:2004/12/25(土) 20:45
高井美穂氏が第二子を妊娠。
ヾ( ゚д゚)ノ゛オメ と言いたいところですが、身重の体では通常国会会期中の議員活動にも影響が出るでしょうし
何より解散総選挙となった場合には地元での選挙活動さえ覚束無くなる可能性もあるのが気がかりです。
女性議員にとっては議員活動と子育ての両立は難しい問題ですね。

高井美穂のホームページ
http://www.takaimiho.com/

最後になりましたが、ご報告が一つ。第二子を授かったようで、今3ヶ月の終わり(12週目)に入りました。
紫乃の時よりつわりがひどく、一回一回違うものだなと思いつつ、何とかかんとか仕事をこなしています。
予定日は7月初旬なので通常国会を終えてということになりますが、二度目の早産にならないようにうまくバランスをとりながら活動したいと思います。
皆様も年末年始お忙しいと思いますが、ご自愛お祈り申し上げます。

2004.12.22  高井美穂

825名無しさん:2004/12/25(土) 22:56
山教組資金集め 元幹部証言「輿石氏も実態承知」 県教委は調査放置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041218-00000001-san-soci

 山梨県教職員組合(山教組)と政治団体の県民主教育政治連盟(県政連)が七月の参院選に向け、組織ぐるみで民主党の輿石東参院幹事長(元山教組委員長)の選挙資金を集めた問題で、山教組元幹部の現職教員が十七日までに産経新聞のインタビューに実名で応じた。教員は「輿石氏の選挙のたびに一人当たり万円単位で臨時カンパが強制・半強制で募られる。学校内での選挙活動も事実で、輿石氏自身も十分承知している」と証言した。
 この教員は、山教組元青年部長で南巨摩郡の小学校教員(教務主任)の高村基貴氏(55)。輿石氏は資金集めについて「政治団体がやったことで、自分とは直接関係ない」としているが、高村氏は「関係ないわけがない。教員はみな、輿石氏のために金を出したと思っている」と反論した。
 山教組は三十数年前から国政選挙、知事選などで組織的な選挙活動を展開。高村氏が甲府市内の小学校に勤務していた十年ほど前、当時、衆院議員だった輿石氏が学校を訪問、授業中に教員らが集められ、「今度の選挙をよろしく」との要請を受けたという。
 また、選挙の際に各教員に割り当てられる電話作戦の当番日時や、集会の動員指示などは学校のファクスを使って伝達。選挙後には、山教組の支部書記長や役員から「選挙関係の書類はすべて廃棄するように」との指示が、各学校の分会長か県政連担当の教員あてに届くと証言。こうした行為は教員の政治活動を制限した教育公務員特例法や教育基本法などに抵触するが、県教育委員会は「選挙活動を把握するには至っていない」(仙洞田篤男義務教育課長)としている。
 高村氏は「県教委はすべて承知のうえでごまかしている。なぜなら、山教組役員としてカンパを募り、票集めをやってきた人が県教委に指導主事や管理主事などとして採用されているからだ」と指摘。
 県教委が調査中としている点にも「現場では全く調査は行われていない」と述べた。さらに、教員が希望勤務先を県教委に申告する「異動希望調書」について、山教組支部書記長にも提出する慣例があると指摘、「山梨では組合の推薦がなければ教頭にもなれない」と話した。
 高村氏は「今回の参院選に向け教員は年度末で忙しい二、三月にも電話作戦や票読みをさせられ、学校運営に支障が出た。輿石氏はすべてを明らかにしてもらいたい」と訴えている。

826とはずがたり:2004/12/26(日) 07:34
>>824
おお,みほたんに第二子!?
国会議員の激務の中大変やとは思いますが頑張って元気な子を産んで欲しいですねぇ。
しかし確かにこういう場合女性は不利ですね。。しかし少子高齢化に対して多産は奨励されるべき!
国会議員が率先してガンガン子供産める環境を整えて欲しいものです。

野田聖子のこんな記事も
http://free.lin.ne.jp/cgi-bin/archives/000118.html

子供は沢山欲しい派ですが稼ぎが無くて少子高齢化の阻止に貢献できていない現状に忸怩たる思いです。

827名無しさん:2004/12/29(水) 01:01
山教組の政治資金集め 校長ら19人処分 県教委、氏名は公表せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041228-00000003-san-soci

 山梨県教職員組合(山教組)が輿石東参院議員(民主党)を支援するため政治団体を通じて選挙資金を集めていた問題で、県教委は二十七日、調査結果を発表、教育公務員特例法に違反する疑いがあるとして、関与した校長、教頭ら十五人を訓告処分とし、山教組の秋山俊一委員長、堀内一義書記長、浅川護・県公立小中学校校長会会長、望月真・県公立小中学校教頭会会長の四人を厳重注意処分とした。
 しかし、県教委は数千万円が集められ、昨年の政治資金収支報告書に記載されていないカンパの使途などは調査せず、「山教組の組織的な関与は明らかでない」と断定。対象者の氏名を教育委員やマスコミに明らかにしないなど、不十分な点が目立った。
 先月末に山梨県を訪れた与党調査チーム代表の宮路和明自民党副幹事長は「体面を取り繕う程度の処分だ。県教委は調査義務を放棄したといえる。告発が必要との思いを強くした」と述べ、年明けの刑事告発に強い意欲を示した。
 調査では、カンパの事実は確認されたが、山梨県民主教育政治連盟が七月の参院選に向けて組織的に行った輿石氏の後援会入会カード集めに関しては「一つの郡以外、文書での要請を確認できなかった」とした。組合を動員した電話作戦についても「事実は確認できなかった」と結論付けた。
(産経新聞) - 12月28日3時1分更新

829とはずがたり:2005/01/04(火) 09:41
政策立案が企業よりにならなきゃいいけどね。
普段のどぶ板は政党助成金で行うって事か?

企業・団体献金の使途 民主、「政策」に限定へ
http://www.asahi.com/politics/update/0104/002.html

 民主党の岡田代表は、企業・団体からの政治献金の使途を政策立案に限定する意向を固め、党内調整に入った。経済界に献金を働きかけやすくすると同時に、自民党との違いをアピールする狙いがある。同党は今年、5億円の企業・団体献金を見込んでいるが、主として今年中に創設する予定の党のシンクタンクの運営費に充てることを想定している。

 岡田氏は政権交代に向け、経済界との関係強化を重視。昨年9月の代表再選後、企業・団体献金を積極的に求めていく方針を打ち出した。藤井裕久代表代行ら幹部が手分けして企業を回り、年末までに50社ほどから約6000万円の献金を集めた。企業側から使途について問い合わせがあれば、すでに「政策立案費に充てる」との方針を説明しているという。

 背景には経済界の意向がある。昨年、政治献金への関与を再開した日本経団連は、自民、民主両党に「民間寄付は政策立案・推進能力の強化に充当すること」を求めている。これに明確に応えることで、「企業側の協力が得やすくなる。『カネの透明性』で自民党との姿勢の違いもアピールできる」(党執行部の一人)と見込む。

 昨年1月には、当時の菅直人代表が日本経団連の機関誌に「(企業・団体献金の)資金提供があれば、シンクタンクの設立運営資金に充てたい」と投稿した経緯もある。

 岡田氏は、早ければ今年中に企業・団体献金を政党本体の組織活動費や選挙関係費などとは切り離したい考えで、法人格を取得する予定のシンクタンクの会計で受け入れる方法の検討に着手している。 (01/04 08:35)

830とはずがたり:2005/01/10(月) 14:45
代表やりたがってるなぁあ>小沢氏

FNN HEADLINES
2005/01/09 12:11
民主・小沢副代表、政権交代実現のため岡田代表交代も選択肢にあるとの考え示す
フジテレビの「報道2001」で
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00063212.html

民主党の小沢副代表は、9日朝のフジテレビ「報道2001」に出演し、次の総選挙で政権交代を実現するためには、岡田代表を交代させる選択肢もあるとの考えを示した。
番組で小沢氏は小泉内閣について、改革の名に値することは何1つ進んでいないと批判した。
さらに、小泉首相が退陣したあと、自民党中心の内閣ができても現在の大きな変化には対応できないと強調し、政権交代の必要性を訴えたうえで、次の総選挙に向けた民主党の態勢について、「岡田君が一生懸命、研鑽(けんさん)に努めて、岡田君が勝てるなら岡田君でいい。岡田君でだめなら、ほかの人を考えなきゃいけないだろうし」と述べた。
そのうえで小沢氏は、自らが代表として総選挙を戦うことについては「僕で過半数を取れるなら、逃げはしない」と含みを残しつつも、現時点では慎重な姿勢を示した。

831とはずがたり:2005/01/12(水) 20:29
むしろ70前の相乗り市長を後生大事に抱える名古屋市議団の方に責任を問えや。

民主・名古屋市議団総会、県連幹部の責任問う声−−河村氏問題の批判相次ぐ /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050112-00000071-mailo-l23

 民主党名古屋市議団は11日、党の衆院議員、河村たかし氏(56)が名古屋市長選(4月)への立候補断念を表明した後、初めての総会を開いた。河村氏は「経緯を説明したい」として出席を申し入れていたが、市議団は「必要ない」と拒否。総会では、河村氏の出馬表明と断念で混乱を招いたことに対し、県連幹部の責任を問う意見が出された。今後、市議団として何らかの責任追及を行うかどうか検討する。
 会議では「河村氏の断念で一件落着のようになっているが、民主党のイメージダウンは深刻だ」などと、党推薦をめぐって2カ月にわたり県連が混乱したことや、河村氏の突然の出馬断念に対する批判が相次いだ。さらに「誰も責任を取らないで済むことではない。幹部を一新するなどしなければ、政党として疑われる」と、県連幹部の責任を追及すべきだとの意見も出た。市議団が求めた現職の松原武久氏(67)の推薦が、河村氏の断念まで出なかったことへの反発もあり、市議団は何らかの形で県連に説明を求める方針だ。

1月12日朝刊 
(毎日新聞) - 1月12日16時50分更新

832とはずがたり:2005/01/12(水) 20:42
またぞろ小沢が何かやろうとしている?

会長
 山岡賢次:小沢側近
副会長
 前原誠司:「次の内閣」防衛庁長官,凌雲会リーダー
 小沢鋭仁:鳩山側近
 生方幸夫:横路側近
幹事長
 安住淳:分類は何処になりますかね?

友愛系と菅系がいないのかな?


2005年01月08日(土)
民主に新しい政策勉強会 岡田氏を牽制?
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050108/m20050108005.html

 民主党の若手・中堅の有志議員が新たな政策勉強会「人の和会」を二月一日に発足させることになった。“寄り合い所帯”の同党のアキレス腱(けん)である「党内融和」を旗印に、小沢一郎副代表の側近、山岡賢次衆院議員らが結成に動いた。岡田克也代表の肝いりで昨年末に設立された「政権戦略委員会」を牽制(けんせい)する思惑もありそうだ。

 「人の和会」の会長に山岡氏、副会長に前原誠司「次の内閣」防衛庁長官、小沢鋭仁、生方幸夫、幹事長に安住淳の各衆院議員が就任し、党内の各グループを横断的に結集したメンバーは約三十人になる見通し。

 岡田代表は今年を「政権交代を確実にする土台づくりの年」に位置付けている。しかし「人の和会」の設立趣意書では「実際に政権を奪取するのはそれほど簡単ではない」として、(1)有為な人材の結集(2)優れた政局観(3)時代の変化に即した政策の転換−の三点が必要と記している。

 趣意書ではまた「ルールとメールの無機質な党、優等生ばかりのスズメの学校、二百六十名のバラバラ集団などといつまでも揶揄(やゆ)されているわけにはいかない」と党の問題点も指摘しているが、「執行部を批判するのではなく、足らざるところを補う」のがねらいという。

 ただ、主要メンバーの一人は「党役員が中心の政権戦略委員会より、もっと独自に政権戦略を考える集団が必要と判断した」と発足の経緯を説明している。初会合では、読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長を講師に招き、「ここがだめだよ、民主党」と題して講演してもらう予定。

833たべすぎさん@お口いっぱい </b><font color=#FF0000>(d7wa25WA)</font><b>:2005/01/13(木) 00:23
>>831
今回の件で、私の河村氏に対する評価が低いものに変わりました。
また、県連会長の古川氏の評価も下がりました。個人的には、愛知発の本格的な総理候補と
思っておりましたが、彼の決断力のなさは致命的なものに感じました。

政治家の価値は決断することにあると考えており、またそういった政治家を見てまいりましたので、
私の中では政治家を量る一つの尺度となっております。

河村氏には単騎出陣の気概見せて頂き、古川氏には、極端ですが、市議団全員を除名に付してでも河村氏を支える等の強行策をとってほしかったです。

今回の一見は民主党愛知、とりわけ名古屋の民主党に対する大いなる絶望感として、後の選挙に響きそうです。
思うに、投票率の低下として顕れ、相対的に民主が不利になるような気がします
もっとも、愛知の自民党に対する絶望感はそれに匹敵するくらいに大きいでしょうが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板