したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

5637 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/05(月) 16:12:41
野球部出身が多いなあ、鳩山内閣。

【鳩山新政権“大臣を裸にする”】
2009年9月30日 掲載
官房長官を狙っていた“鳩山3側近”の一人
環境大臣 小沢鋭仁(山梨1区、当選6回)

 平野博文、松野頼久とともに“鳩山側近3人衆”として有名。鳩山の信頼が厚いことを自負し、「鳩山
政権なら僕は官房長官だ」と漏らしていたと伝えられる。その官房長官を平野に取られてショックを受けた
ようだが、代わりに手にした環境大臣は重要な位置付けにある。
 「鳩山総理は就任早々、温室効果ガスの25%削減を打ち出し、国連気候変動首脳会合でも表明した。
この目標を達成できるかは小沢の手腕にかかっている。これまで衆院常任委員会環境委員長や民主党
地球温暖化対策本部副本部長を歴任した小沢はここが腕の見せどころです」(民主党関係者)
 温暖化対策基本法は経済界の反発が必至だが、来年の通常国会で成立させられたら男が上がる。

▽生年月日 1954年5月31日。山梨県甲府市出身。
▽経歴 県立甲府南高校から東大法学部に進む。東大卒業後、東京銀行に入行し外国為替部門に
従事。81年、野口悠紀雄(早大大学院教授)、榊原英資(元大蔵省財務官)の共同研究室で政策科学、
経済学を学ぶ。この間、埼玉大学政策科学研究科で政策の研究を行い、政治学修士を取得。83年、
当時衆院議員の浜田卓二郎の政策集団「自由社会フォーラム」の事務局長を務める。
 93年、衆院選に山梨全県区で日本新党から出馬して初当選。細川内閣退陣後、同党を離れ、新党
さきがけを経て96年、旧民主党に入党する。民主党では“次の内閣”の情報大臣と経済産業大臣を務めた。

●障害者の父を持ち、涙もろい面も
 若い頃を知る人は「偉ぶらない腰の低い人で政治家の取りまとめをそつなくこなしていた」と評価する。
だが最近は「偉そうな態度が民主党内部で敬遠されている」との声も聞こえる。
 「小沢の事務所は秘書が次々と辞めていくのですが、小沢本人は“辞める人が悪い”とそっけない。
3人衆の平野、松野の2人ともそれほど密な関係ではなく、官邸を動き回って人を動かすほどの器量は
ないので、官房長官は無理な話でした。党内で仲がいいのは枝野幸男ぐらい。今回の環境相就任は
鳩山の側近だったからこそ。ラッキーでした」(政治記者)

▽好物 カレーライスが大好きで3日に1回は食べる。これが元気の源。
▽秘書給与疑惑 02年、政策秘書らの給与を私的に流用したと週刊誌に報じられた。政策秘書と公設
秘書の給与から年間600万円を出させ、自宅ローンの返済に充てていたという。小沢側は提訴していない。
 涙もろくテレビドラマ「おしん」を見て泣く。映画は「男はつらいよ」が好きで全巻セットを買おうと思ったことも。
 実家は甲府市内で印刷会社を経営。父親は足に障害があり、小沢は父を見て「弱者のために役立ち
たい」と政界に進んだ。

▽家族 妻と息子が2人。妻は小学校からの同級生。
▽特技 スポーツ万能で、山梨大学教育人間科学部付属中学時代は野球部のキャプテンを務めた。
スキー、テニス、水泳と何でもござれ。ゴルフはシングルの腕前。

http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=43092

5638 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/05(月) 16:15:11
【鳩山新政権“大臣を裸にする”】
2009年9月29日 掲載
2度目の入閣は「2カ月大臣」のアフターケア
国家公安委員長 中井洽(三重1区、当選11回)

中井洽国家公安委員長
●組閣前にちゃっかり猟官運動
 入閣は2度目。最初の入閣は羽田内閣の1994年だ。永野茂門法相が「南京大虐殺はでっち上げだと
思う」と発言し、わずか11日間で更迭されたのを受けて、後任に就いた。しかし羽田内閣は短命で、在任
期間はわずか2カ月弱。死刑執行起案書にサインする間もなかった。今回の入閣は、その“アフターケア”
なんていわれている。
 当選11回のベテランだが、これといった実績もなく、国会以外では知名度がイマイチだ。
 「180センチ近い長身、体重は80キロ超という体格で、いつも小さなセカンドバッグを抱えて歩いている。
永田町では、不動産屋のオッサンみたいな風貌で有名です。あだ名は『ハマグリ』。名前の『洽』が難読
で、漢字が『蛤』とよく似ているためです」(政治部記者)

▽生年月日 1942年6月10日。
▽出生地 満州国の首都、新京特別市(現・中国吉林省長春)生まれ。46年、父母と共に三重県上野市
(現伊賀市)に引き揚げた。
▽経歴 慶大経卒。旧社会党の衆院議員だった父・徳次郎の秘書を務めた。72年、父とともに社会党を
離党。地盤を継ぎ、同年に無所属で立候補するも落選。76年には民社党から出馬して、34歳で初当選
を果たした。
 94年の法相就任後、12月に民社党が解党すると、新進党に合流。以後は自由党→民主党と、小沢
一郎と歩みを共にしてきた。党の「警察改革推進本部」本部長、「北朝鮮に拉致された日本人を早期に
救出するために行動する議員連盟」の会長代行なども歴任した。
 「組閣前に直接、鳩山首相と会って、拉致と警察改革に熱心に取り組んできたことをアピールした。
いわゆる猟官運動です。実績が認められ、国家公安委員長に抜擢されました」(民主党関係者)

▽事務所費問題 07年、資金管理団体「洽和会」の光熱費問題が発覚。折しも、松岡利勝農相の
光熱費架空計上疑惑を国会で追及している最中だったため、党内から非難が集中した。すぐに記者会見
して謝罪。領収書を明示し、使途を明らかにしたことで、収束した。

▽妻の自殺 98年、政治活動を献身的に支えてきた順子夫人(享年49)が自宅で首吊り自殺。義父の
介護や嫁姑問題で悩んでいたといわれるが、真相はヤブの中だ。長女(光)と長男(公一)はすでに結婚
して独立。現在は89歳の母と同居している。

▽趣味 読書。欧米の推理小説が好み。インドア派だ。

http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=43074

5639 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/05(月) 16:18:41
【鳩山新政権“大臣を裸にする”】
2009年9月28日 掲載
羽田グループの番頭格
防衛大臣 北沢俊美(長野・参院3回)

●本人も驚いた青天の霹靂入閣
 自民党時代から同郷の羽田孜元首相と行動をずっと共にしてきた。羽田内閣では農水政務次官。
「羽田ファミリー」の番頭格といわれる。
 71歳での初入閣は、本人にとっても青天の霹靂(へきれき)だったようだ。
 「北沢は以前、政権交代したら、国交相か農相になりたいという夢を周辺に語っていた。でも、今回は
“(民主の)参院枠は1人”と思い込み、入閣は諦めていた。それが亀井の防衛相が消えた直後、同僚
議員と食事中に携帯に入閣要請の連絡があり、ビックリしたそうです。入閣の経緯は、今期限りで引退
する羽田に対する配慮と、外相の岡田が原理主義者なので、そのブレーキ役に、という鳩山の思惑も
あったとみられています」(民主党関係者)

▽生年月日 1938年3月6日。
▽経歴 長野市出身。父親・貞一は長野県議。県立屋代高、早大法。小坂憲次・前衆院議員の父・
善太郎の秘書などを務めた後、75年から県議。86年に自民公認で参院選に立候補したが落選。92年
に初当選し田中派に。羽田派の立ち上げから参加。06年9月に党副代表に就任。
 もともと党人派の政治家だけに、政策面で特に強い分野があるわけではない。
 「外交防衛委員長を務めたとはいえ、まともな安全保障政策を聞いたという話は聞いたことがない。
ただ、防衛省不祥事で守屋元次官の参考人招致を行った際は、人脈を駆使してかなり下調べをし、
しっかり差配しました」(前出の関係者)
 遠慮なくものを言う直言居士。大臣就任後もインド洋給油は「成果が上がっているという声は極めて
限定的」と言い切り、防衛省幹部を困惑させた。

▽愛読書 戦没学生の遺稿集「きけわだつみのこえ」。
▽趣味 陶芸は玄人はだし。バラや野菜作りも。
▽小沢度 かつては「小沢嫌い」を口にすることもあったが、最近は小沢の剛腕を評価しているという。
「菅の家庭教師」を自任しているとも。
▽親中派 日中経済交流促進議員連盟会長。

http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=43057

福島、千葉、直嶋、赤松、仙谷、原口がまだ記事がアップされておらず。

5640とはずがたり:2009/10/05(月) 19:02:42
なかなかぶっちゃけてて(小沢環境相の記事とか)オモロイですねw
前原の奥さんの画像どっかにころがってないかなぁw

>>5636
>“タカ派”が多い旧民社の中では、どちらかというとリベラルです
山花氏が結成しようとした会派"民主"にも参加しようと新進党を離党したり,元々社会・民社・総評・同盟の連合路線の議員でもあり民社系でもリベラルなんですねー。
なかなか此の路線の人間が少ないような。。

>>5632
藤井は自由党のイメージが強いんですが鳩山家との繋がりも強かったんですね。

5641名無しさん:2009/10/05(月) 19:32:48
>>5640
北橋市長とか新進からさきがけに参加した小平忠正とかもその系列でしょうか。

>>5627

http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000910050002
【政権交代】@石川 新進石川、民主合流へ
2009年10月05日
□小沢氏から打診、大筋了承□
 総選挙で民主党を全面支援した県議会会派・新進石川の議員団が4日、東京都内で民主党の小沢一郎幹事長と懇談した。出席者によると小沢幹事長は席上、新進石川と民主党県連の合流を打診。新進石川側も大筋で了承し、合流の時期や方法などを今後検討することにした。
 複数の出席者によると、小沢幹事長は新進石川所属の県議9人に対して「民主党に入って下さい。来年の参院選に勝たねばならない」と合流を提案。新進側からは、党県連の組織改編や人事などで意見が出されたが、金原博会長は「一緒にやっていきたい」と了承したという。
 小沢幹事長は、党代表を務めていた07年の参院選後にも新進石川に合流を求めたが、その後の自民党との大連立構想を巡る民主党内の混乱や、小沢氏の代表辞任などで棚上げになっていた。しかし、総選挙で民主党が勝利したことから、再び合流の機運が高まっていた。

http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20091005/CK2009100502000158.html
新進石川 民主に合流へ 小沢氏要請、近く時期決定
2009年10月5日
民主党の小沢幹事長(左から3人目)と会談する新進石川の県議ら=東京都内で
都内で会談
 県議会会派・新進石川の所属議員九氏が四日、東京都内のホテルで民主党の小沢一郎幹事長と会談した。小沢氏は新進に民主党への合流を要請し、新進側は合流の方向で検討する方針を示した。新進は週内にも合流の時期や方法について、一川保夫党県連代表や関係市町議らと協議し決定する考えだ。
 小沢氏は、衆院選で新進が支援した党候補四氏が全員当選したことに謝意を述べ「地域に根差した皆さんの力を結集し、国民の期待に応える態勢をつくりたい」と民主入りを要請。来年の参院選石川選挙区の候補者についても、早期の擁立に協力を求めた。
 新進の金原博会長は「参院選に向け一刻の猶予もない。早急に一致結束して対応したい」と前向きな姿勢を示した。合流時期は、後援会との調整などで議員によって前後する可能性もあるとした。
 新進の民主入りは、二〇〇七年参院選で推薦した一川氏が自民党候補を破って当選したことで機運が高まったが、同年の自民・民主の「大連立」をめぐる混乱で白紙に戻った経緯がある。
 民主党が政権与党になったのを受け、新進は再び民主入りの可能性について検討を始め、一川氏も小沢氏に新進への要請を働き掛けるなど、双方で合流を模索する動きが続いていた。 
  (宮尾幹成)

5642 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/05(月) 20:22:01
>>5640
ちょっと後半の閣僚はゲンダイがぶっちゃけすぎてて、自分のコメント入れようとしたら悪口にしか
ならなかったので、自粛しました。
一方で前原は充実過ぎるぐらいの文量で、嫁のことコメントしようとしたら、字数制限に引っかかったり。
藤井は田中派っぽいところがありますね。

5643名無しさん:2009/10/05(月) 20:24:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009100500689

与党幹事長、6日に初会談
 民主、社民、国民新の3党は5日、連立政権発足後初めての幹事長会談を6日午前、国会内で開催することを決めた。社民、国民新両党が、与党間の政策調整の仕組みについて話し合うため、会談を求めていたが、民主党が回答を留保していた。会談には各党の国対委員長も同席する。(2009/10/05-19:01)

5644名無しさん:2009/10/05(月) 22:29:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091005/stt0910052217020-n1.htm

民主役員人事で冷遇される「非小沢」系 どうなる枝野、小宮山氏ら (1/2ページ)
2009.10.5 22:16

このニュースのトピックス:小沢一郎

当選確実の報を受け、花束を手に勝利宣言する枝野幸男氏=8月30日、さいたま市大宮区大門町の選挙事務所 民主党の小沢一郎幹事長は、参院役員人事が6日に決まるのを受け、7日に党役員人事を決定する。国対委員長には山岡賢次氏が就任しており、残る注目ポストは幹事長代理や選挙対策委員長などだ。これまでの内閣・国会人事では、一部を除き、小沢氏に批判的な議員の“冷遇”が指摘されている。このため「非小沢系」議員の処遇が注目されている。

 5日朝、さいたま市のJR埼京線与野本町駅前。ビールケースの上で演説する枝野幸男元政調会長(衆院埼玉5区、当選6回)の姿があった。

 「明治維新の時の枠組みが時代に合わなくなっている。官僚に頼った政治の仕組み、経済の仕組みを根本から変えるのが今度の政権交代の意義だ」

 非小沢系では、枝野氏と同じ当選6回、前原グループ(凌雲会)の前原誠司国土交通相、仙谷由人行政刷新担当相と、鳩山由紀夫首相が起用にこだわった藤井裕久財務相が入閣した。

 声がかからなかった枝野氏は、毎週月曜朝に駅頭に立つ生活が続く。最近は永田町よりも地元にいることが多い。閣僚として忙しい同僚議員らとは対照的だ。

 周辺によると、枝野氏は組閣前に「今回は期待していないんだ」と語り、入閣をあきらめていた様子だったという。今年3月、小沢氏が西松建設からの献金事件を受け代表続投を決めた際に「説明責任を十分に果たしていない」と批判。5月の代表選でも岡田克也外相を担いだ。「小沢氏から目を付けられている」(党幹部)ことを自覚しているようだ。

 他の非小沢系でも、野田佳彦財務副大臣が入閣を逃した。「次の内閣」文部科学担当だった小宮山洋子衆院議員も処遇されず、自身のホームページには「(新閣僚は)女性が2人だけで、ちょっと寂しい」と記した。「西松事件で小沢氏に代表辞任を要求したことが影響した」(党関係者)との見方もある。

 現時点では無役でも、小沢氏と接点のある細野豪志氏、鉢呂吉雄氏は幹事長代理などでの起用が取りざたされるのだが、枝野、小宮山両氏に活躍の場が与えられるかどうか…。(加納宏幸)

5645とはずがたり:2009/10/06(火) 02:37:16
小沢氏、民主党内への議員立法のための「運営会議」設置に反対
2009.10.5 22:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091005/stt0910052250021-n1.htm

 民主党の小沢一郎幹事長は5日、三井弁雄国対委員長代理と党本部で会談した。小沢氏は、議員立法や陳情受け付けの党の機関として一時検討されていた「運営会議」(仮称)構想について「政策決定を政府に一元化した意味がなくなる。(副大臣が主宰し与党議員が参加する)各省政策会議で議論すればいい。党幹部5人で決めたんだ。おれだけで決めたことではない」と述べて反対した。運営会議は衆院各委員会の筆頭理事らをメンバーとする構想だった。

 また、小沢氏は三井氏に、衆院議員が所属委員会を1つにして専念できるよう衆院の委員会の定数削減に取り組むことを指示した。

5646名無しさん:2009/10/06(火) 07:37:51
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091006ddm005010006000c.html

民主党:参院政審会長存続へ 党政調は廃止なのに…組織運営ちぐはぐ
 参院民主党は5日、新体制発足に伴い、政策審議会長ポストを存続させる方針を決めた。1票の格差是正など選挙制度改革を抱える参院では、幹部が「参院改革に取り組むため、政審会長は他党との窓口になる」と説明する。ただ、民主党は政策決定を内閣に一元化するため、党政調を廃止しており、党組織と比べ、ちぐはぐな参院運営が行われる見通しとなった。

 参院民主党は6日、神奈川県箱根町で研修会を開き、参院の役員体制を正式に決める。幹部は5日、「衆院と参院は違う。両院で対応が同じなら、カーボンコピーと批判されるだけだ」と述べ、参院の独自性へのこだわりを示した。

 鳩山政権が掲げる「政府・与党一元化」に対しては、衆院側の党所属国会議員にも不満がくすぶっている。党内には所属国会議員が定期的に政府に意見を述べる場を求める意見も浮上しているが、小沢一郎幹事長は5日、党本部で三井辨雄国対委員長代理と会談し、「『内閣一元化』の意味がなくなり、必要ない」と指摘した。【鈴木直】

5647 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/06(火) 12:28:28
行政刷新会議、民間から稲盛和夫・茂木友三郎氏ら
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091006-OYT1T00351.htm
に関連して、プロレタリア色の強い記事ながら、茂木氏と民主党(小沢)の結びつきについて。

労働新聞 2006年6月5日号・3面 解説
小沢民主党の育成図る財界
二大政党制あおり策動強める

(前略)

千葉補選に見られた財界の策動
 こうした深刻な危機感の下、財界は小沢新体制を支えてすぐさま策動し始めた。
 四月二十三日に行われた、衆議院千葉七区補欠選挙では、選挙区内(野田市)にあるキッコーマンの
労組が民主党候補を支持するよう、茂木・キッコーマン会長(経済同友会元副代表幹事)自らが、小沢と
連携して動いた。
 茂木こそは二十一世紀臨調の共同代表で、〇三年に「マニフェスト選挙」を真っ先に呼びかけた人物で
あり、保守二大政党制づくりの財界側の先兵なのである。
 小沢が新代表就任三日後の四月十日、連合に次いで訪問したのがキッコーマン東京本社の茂木の元
であったことは象徴的である。
 小沢は茂木との密接な連携の下、初めて選挙区入りした十四日には、「都市部での演説を勧める選対
関係者の要請を拒んでまで」(西日本新聞)、キッコーマン労組や連合の関係者などと会っているのである。
 補選で民主党候補が勝利するや、財界は「二大政党の視点から、かなり意味があった」(渡邊・経済
同友会副代表幹事、当時)と、事実上、この結果を「歓迎」したのであった。
 千葉補選に見られたことは、財界がこの時期、小沢民主党を系統的に支持・激励することを通じて、
保守二大政党制づくりを狙っているという事実である。

 (後略)

http://www.jlp.net/syasetu/060605c.html

5648 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/06(火) 16:29:09
ゲンダイ的閣僚議員分析続き。
意外に頑張ってるとも、口だけで実質的な決断は何もしてないとも言われる赤松。

【鳩山新政権“大臣を裸にする”】
2009年10月1日 掲載
ハイジャック犯と英語で渡り合う

農林水産大臣 赤松広隆(愛知5区、当選7回)

●息子に毎朝、手作り弁当
 大臣に就任早々、移転問題で揺れる築地市場を視察して、「安全が確認できなければ、移転は認可
しない」と断言した。農水行政は門外漢。難問の戸別補償制度を実現できるか不安が残るが、その半面、
しがらみがなく動きは軽やかだ。
 早大を卒業し、日本通運に入社2年目の73年、欧州ツアー添乗中にハイジャックに遭遇した。乗客
200人の代表として犯人のパレスチナゲリラと英語で交渉。無事に難局を乗り切った。
 「今はソフトなイメージですが、大学時代は学生運動でやんちゃをしていた。相手がゲリラでも、ひるまず
冷静に応対したのだから、ああ見えて骨があるのです」(事情通)
 もっとも、農水官僚との対決では、民主党の政策を「現実的ではない」と批判していた井出次官を更迭
せず、「歴史的和解」(本人)で矛を収めた。政権交代前の破廉恥な駆け込み天下りも差し戻そうとせず、
「手土産なしで手打ちとは……」と周囲を呆れさせた。

●生まれ 1948年5月3日。父親は衆院副議長を務めた元社会党副委員長の赤松勇。
●経歴 早大政経学部卒。愛知県議を3期務め、90年に衆院選初当選。歴代最年少の44歳で社会党
書記長に就任した。96年に社会党を離党、民主党結成に参画した。
 旧社会党グループ「サンクチュアリの会」に属し、党内左派を束ねる立場にあるが、思想的に対極の
小沢と近い。
 小沢代表体制下で副代表や選挙対策委員長を歴任。選対委員長時代は、公認権を小沢に差し出し、
自らはサポートに徹した。忠誠心はピカイチだ。
 「小沢の意向を斟酌(しんしゃく)した鳩山が、党内バランスを考慮して実行した“小沢人事”でしょう」
(民主党関係者)
 本人は、選挙の前から「入閣する」と公言。ただし、農相は予想外。赤坂の韓国クラブも、しばらくは
お預けか。

●ゴルフ 腕前はシングル級。地方出張では、懇親会や講演会の合間を縫ってコースに出る。昨年3月
には、国会を休んでハワイに飛び、米女子ツアーのプロアマ戦に出場、宮里藍とラウンドしていたと
週刊誌に暴露された。

●パチンコ 発祥の地・名古屋を地盤とするだけに、パチンコ関連業者との付き合いが深い。パチンコ
メーカー数社から献金をもらっている。
 都内の高校に通う次男と議員宿舎で2人暮らし。次男が中学時代は、毎朝手作り弁当を持たせていた。
料理はお手のものだ。

http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=43111

5649 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/06(火) 16:47:37
裏に表に一筋縄ではいかない仙谷。労働問題って法律問題だからなあ。

【鳩山新政権“大臣を裸にする”】
2009年10月1日 掲載
人生変えた「東大闘争」と「胃がん手術」

行政刷新担当大臣 仙谷由人(徳島1区、当選6回)

●“反小沢”なのに大臣就任の理由
 党政調会長を2回務め、厚労行政、金融財政、公共事業に通じる政策通。元弁護士らしい緻密な性格
が行政刷新相として期待されている。民主党きっての論客だが、発言はときに難解で過激。一方、国会
質問は演説調になってしまうこともある。
 「反小沢グループ」の代表格で、西松建設事件では、小沢と党内のコミュニケーション不足を指摘。
「自主的に政治判断をスパッとすべきだ」と進退問題にも踏み込んだ。中堅・若手が集まる「凌雲会」に
所属し、前原誠司や枝野幸男の後見人的存在になっている。
 もっとも、党内での評判はイマイチだ。
 「これまで、代表選のたびに菅、鳩山、前原と支持する相手をコロコロと変えてきた。『勝ち馬に乗ろうと
している』『ポストが目当てなのでは』と陰口をたたかれた。今回の大臣就任も、うるさい仙谷を黙らせる
ために小沢がポストを与えたのでは、なんてウワサされています」(党関係者)

●生年月日 1946年1月15日、徳島市生まれ。
●経歴 徳島市立城西中学、徳島県立城南高校を経て、64年に東大法学部入学。在学中に1年留年
し、司法試験に合格した。
 68年の東大闘争では、法律の知識を買われ、東大全共闘メンバーの「末端」で活動。安田講堂立て
こもり組の名前を聞いて回り“逮捕予定者”のリストを作った。目的は、逮捕された仲間を救援する弁護士
を手伝うためだった。結局、大学は中退。毎日のように裁判所や留置場に通ったという。
 71年から弁護士活動をスタート。冤罪事件や労組事件に力を注いだが、89年に社会党から声をかけ
られ、翌年の衆院選で旧徳島全県区から初出馬、当選した。社会党では、現実政党に脱皮させようと
「ニューウェーブの会」を組織。それでも党改革は進まず、93年の総選挙で落選。96年、結党にかかわ
った旧民主党にくら替えし、政界に返り咲いた。

●好きな食べ物 お好み焼き、徳島ラーメン。
●趣味 テニス、料理、読書。

●新興宗教との太いパイプ
 01年暮れに地元病院で人間ドックを受け、胃がんが見つかった。02年、胃の全摘出手術に成功したが、
手術前73キロあった体重は65キロに落ちた。
 当時、日刊ゲンダイ本紙インタビューに「がんの手術をしてから物の見方も変わった」と話している。
 「死を身近に感じ、命について深く考えるようになったといいます。医療問題への関心が高まり、05年
にはネクスト厚労相に就任した。もともと、弁護士時代から労働問題に強い。当初は厚労大臣に名前が
挙がったのも、そのためです」(政界事情通)

●宗教人脈 民主党の議員連盟「宗教と政治を考える会」2代目会長を務め、立正佼成会などと太いパイプ
を持つ。衆院選では、民主党大躍進の立役者となった「新宗連」との橋渡し役として、党に貢献している。

http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=43112

5650名無しさん:2009/10/06(火) 18:42:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091006/stt0910061734013-n1.htm

「単独過半数で安定政権を」輿石氏が参院民主会派研修会でげき
2009.10.6 17:30

参院民主会派の研修会で、人事を発表する輿石参院議員会長=6日夕、神奈川県箱根町のホテル 民主党は6日午後、参院で統一会派を組む国民新党、新党日本とともに参院議員の研修会を神奈川県箱根町のホテルで開き、25日の投開票に向け8日告示される参院神奈川、静岡両補選と来夏の参院選必勝に向けた結束を確認した。

 輿石東参院議員会長は「両補選と9カ月後の参院選に勝利し、政権交代というキックオフから安定政権にゴールしたい」と強調。来年の参院選では10議席増を目標にする考えを示し「欲を言えば、単独過半数を目標に戦っていかなければならない」とげきを飛ばした。

 民主党出身で会派離脱中の江田五月参院議長もあいさつし「政権交代は目標到達ではなくスタート。来年の参院選できっちり決着をつけていかなければいけない」と強調した。

 出席議員は7日、神奈川、静岡両県に分かれ選挙応援に入る。

5651名無しさん:2009/10/06(火) 18:43:13
ひどく労組シフト。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2009100600681

参院幹事長に高嶋氏=平田氏は国対委員長に、研修会で了承−民主
 参院民主党は6日午後、神奈川県箱根町のホテルで、統一会派の国民新党などと政権交代後初めての研修会を開いた。民主党の輿石東参院議員会長は幹事長に高嶋良充氏、国対委員長に平田健二幹事長を起用する参院役員人事を発表、研修会で了承された。
 輿石氏は冒頭のあいさつで「今後の政治動向を決めるのは参院だという自負と確信を持ちながら心を一つにし、9カ月後に迫った参院選で、欲を言えば単独過半数を目標に戦っていく」と決意を示した。 
 研修会には江田五月参院議長(会派離脱中)や、参院民主党から入閣した直嶋正行経済産業相、千葉景子法相、北沢俊美防衛相も出席。研修会後の懇親会には鳩山由紀夫首相、小沢一郎幹事長が出席する。
◇高嶋良充氏略歴
 高嶋 良充氏(たかしま・よしみつ)大阪府立城東工高卒。自治労書記長、参院内閣委員長、参院総務委員長。参院比例、当選2回。68歳(民主)(2009/10/06-18:33)

5652名無しさん:2009/10/06(火) 18:47:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091006/stt0910061322012-n1.htm

小沢氏、与党間の政策協議機関を否定 初の3党幹事長会談
2009.10.6 13:20

このニュースのトピックス:農林水産

会談に臨む(左から)辻元清美・社民党国対委員長、自見庄三郎・国民新党幹事長、小沢一郎・民主党幹事長、重野安正・社民党幹事長、山岡賢次・民主党国対委員長、下地幹郎・国民新党国対委員長=6日午前11時2分、国会内(酒巻俊介撮影) 民主、社民、国民新の与党3党は6日午前、連立政権発足後初めてとなる幹事長・国対委員長会談を国会内で開いた。民主党の小沢一郎幹事長は、社民、国民新両党が党レベルの政策協議機関の設置を要求してきたことに対し、「何のために党首が閣僚として内閣に入ったのか。(両党党首が出席する)政府の基本政策閣僚委員会で議論すればいい」と反論。民主党が掲げる政府への政策決定の一元化に協力するよう求め、両党の了解を取り付けた。

 小沢氏は、社民、国民新両党が副大臣主宰の「各省政策会議」への出席を拒否したことに対し、「各省政策会議は民主党のやり方であって、政調は各党で自由にやればいい」と指摘。両党は今後、各省政策会議に出席するか再検討する。

 また、小沢氏は国会改革について「官僚には絶対に答弁させない」と述べ、国会審議で閣僚らに代わり官僚が答弁する政府参考人制度を改める国会法改正の必要性を強調。社民、国民新の両党も国会改革のあり方をそれぞれ検討することになった。小沢氏は「問題があるたびにこういう会議をやろう」と述べ、今後も課題があれば与党幹事長会談を開く考えを示した。

 これに関連し、農水省は6日朝、鳩山政権で初めてとなる「各省政策会議」を国会内で開いた。社民、国民新の両党議員が不在のまま、農業の戸別所得補償制度導入に向けた推進本部の設置などについて説明し、民主党議員からの意見を聴取した。

5653名無しさん:2009/10/06(火) 19:02:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091006/stt0910061856014-n1.htm

民主、参院幹事長に高嶋氏 国対委員長は平田氏
2009.10.6 18:54
 民主党の輿石東参院議員会長は6日夕、神奈川県箱根町で開かれた参院会派の研修会で、参院幹事長に高嶋良充参院総務委員会筆頭理事(68)、参院国対委員長に平田健二参院幹事長(65)をそれぞれ充てる人事を発表した。

 参院議院運営委員会筆頭理事には池口修次参院国対委員長代理(59)、後任の同代理には羽田雄一郎党常任幹事(42)を起用する。ほかの参院常任・特別委員長などの人事は今後、輿石氏と小沢一郎幹事長が協議して決める見通し。

5654名無しさん:2009/10/06(火) 19:35:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&rel=j7&k=2009100600681

参院幹事長に高嶋氏=平田氏は国対委員長に、研修会で了承−民主
 参院民主党は6日午後、神奈川県箱根町のホテルで、統一会派を組む議員らと政権交代後初めての研修会を開いた。輿石東参院議員会長は幹事長に高嶋良充氏、国対委員長に平田健二幹事長をそれぞれ起用する参院役員人事を発表、研修会で了承された。
 高嶋氏は自治労出身で、輿石氏の側近として知られるベテラン。また、国対委員長は「常に国会を離れられない宿命を背負っている」(輿石氏)ことから、来年改選を迎える簗瀬進氏に代えて、過去に国対委員長を務めた平田氏を起用した。
 輿石氏は、研修会冒頭のあいさつで「今後の政治動向を決めるのは参院だという自負と確信を持ちながら心を一つにし、9カ月後に迫った参院選で、欲を言えば単独過半数を目標に戦っていく」と決意を示した。 
 研修会には江田五月参院議長(会派離脱中)や、参院民主党から入閣した直嶋正行経済産業相、千葉景子法相、北沢俊美防衛相も出席した。研修会後の懇親会には鳩山由紀夫首相、小沢一郎幹事長が出席した。
◇高嶋良充氏略歴
 高嶋 良充氏(たかしま・よしみつ)大阪府立城東工高卒。自治労書記長、参院内閣委員長、参院総務委員長。参院比例、当選2回。68歳(民主)
◇平田健二氏略歴
 平田 健二氏(ひらた・けんじ)旭化成工科学院卒。参院財政金融委員長、参院国対委員長、幹事長。参院岐阜、当選3回。65歳(民主)(2009/10/06-19:30)

5655けん:2009/10/06(火) 19:41:02
参議院政調会長職を廃止しない情報が流れたが、やはり政調会長人事はなかったね。


与党政府一元化には逆行するから当然の廃止だよね。
平田幹事長の国対委員長就任は与党参議院政調会長協議があった場合に兼任で出席する人事でしょうね。

5656名無しさん:2009/10/06(火) 19:41:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009100500848

委員会定数の削減指示=副大臣・政務官の所属も−小沢民主幹事長
 民主党の小沢一郎幹事長は5日、党本部で三井辨雄国対委員長代理と会い、国会改革の一環として、衆院の各常任・特別委員会の定数削減に取り組むよう指示した。早ければ来年の通常国会で規則改正を行いたい考え。定数が減少すれば各議員が所属する委員会は原則として一つに絞られることになる。専門性の高い人材育成を図り、党の底上げにつなげるのが狙いだ。
 現在、衆院定数480人に対し、衆院規則で定められた各常任委員会の定数は合計610人。特別委員会の240人と併せて、多くの議員が複数の委員会を掛け持ちしている。
 小沢氏はまた、副大臣や政務官が関係委員会に原則所属することも命じた。「各省政策会議」を主催する副大臣が委員会にも出席することで、政府の政策関与を明確化する狙いがあるとみられる。 
 国会法42条は、議員は少なくとも一つの常任委員となることを課す一方、例外として正副議長や首相、閣僚、副大臣、政務官などは常任委員を辞することができると定めている。自民党政権では、この例外規定に基づき、副大臣などは原則委員会に所属していなかった。(2009/10/05-22:37)

5657名無しさん:2009/10/06(火) 19:47:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009100600041
国会法改正検討で一致=与党が初の幹事長会談
 民主、社民、国民新の与党3党は6日午前、国会内で連立政権発足後初めての幹事長会談を開き、国会審議を官僚依存から政治主導に改めるため、国会法改正を検討していくことで一致した。具体的には、委員会審議での官僚答弁禁止などを検討する見通しだ。
 民主党の小沢一郎幹事長は「行政に関しては政府でやるべきことだが、政党は国会法改正をしっかりやらないといけない」と主張。同党の山岡賢次国対委員長も「官僚に答弁させない。答弁するのは閣僚と副大臣だ」と述べた。社民、国民新両党もこうした方針を了承した。
 一方、社民党の重野安正幹事長は与党間の政策調整の場を設けるよう求めたが、小沢氏は「内閣で3党党首が一堂に会する場面がある。基本政策閣僚委員会で各党がしっかり発言すべきだ」として、難色を示した。 
 幹事長会談は、社民、国民新両党の要請で開かれた。会談には各党の国対委員長も同席した。(2009/10/06-13:34)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009100600771
小沢氏がマードック氏と会談
 民主党の小沢一郎幹事長は6日午後、党本部で米メディア大手ニューズ・コーポレーションのマードック会長兼最高経営責任者(CEO)と会談した。マードック氏が政権交代に祝意を示したのに対し、小沢氏は「大変な時に日本に政権交代が起きたが、天の定めと思って頑張る」と応じた。
 会談には米有力経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルのトムソン編集長も同席した。(2009/10/06-19:04)

5658名無しさん:2009/10/06(火) 20:54:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100600867

大量新人教育、13日開始=「イロハのイからたたき込む」−民主
 民主党は6日、衆院選で初当選した新人143人と同党会派の無所属新人2人に対し、13日から「基礎教育」のための研修会を始めることを決めた。
 今月下旬召集見通しの臨時国会を前に、大量の新人に国会議員としてのノウハウを教え、国会運営を早期に軌道に乗せるのが狙い。小沢一郎幹事長を講師に招くことも検討している。これまで同党は新人議員に対し、選挙後のあいさつ回りなど地元対策を徹底するよう指示していたが、13日からは国会活動にも重点を置く。
 研修会の初日は、国会内で衆院事務局が議員や秘書の福利厚生などを説明。臨時国会中は原則火曜日から金曜日まで毎朝、十数人ごとの班に分け、国対副委員長が中心になって党の政策など「『イロハのイ』からたたき込む」(国対幹部)としている。(2009/10/06-20:40)

5659名無しさん:2009/10/06(火) 21:47:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100600885

社民、国民新の要求一蹴=与党の「小沢支配」印象付け
 与党3党が鳩山政権発足後初めて開いた6日の幹事長会談で、民主党の小沢一郎氏は社民、国民新両党の要求をあっさりと退ける一方、自身が重視する国会改革の検討を確認させた。圧倒的な議席をバックにした小沢氏に対し、両党の幹事長が押し込む場面はなく、鳩山政権下での小沢氏の力の大きさを改めて印象付けた。
 会談はかねて、社民、国民新の両党が与党の政策調整の場を設けるよう求めるため、開催を申し入れていた。席上、社民党の重野安正氏は、党首級の「基本政策閣僚委員会」や副大臣が主催する「各省政策会議」とは別に、与党だけの協議機関が必要だと主張。さらに、基本政策閣僚委員会への党所属議員の陪席や、官邸の国家戦略室スタッフへの参加も求めた。国民新党の自見庄三郎氏も、与党の協議機関設置を求めた。
 しかし、小沢氏は「基本政策閣僚委員会で議論すればいいことだ。何のために党首がいるんだ」と一蹴(いっしゅう)。「いつもうるさい亀井静香金融・郵政改革相が、なぜ(同閣僚委員会では)静かなんだ」とだじゃれを交えた皮肉も浴びせた。 
 一方で、小沢氏は「政権が代わったという重みを国民に見せるためには、議員が官僚に答弁を頼っていてはだめだ」と国会改革の必要性を力説。委員会定数の削減など少数政党に不利とされる改革についても小沢氏は視野に入れているが、社民、国民新の両党は検討を約束した。
 「こうした会談は随時やろう」。小沢氏からわずかな配慮を示されると、要求を一蹴された重野、自見の両氏は粘ることはできず。社民党は、雇用対策の強化や来夏の参院選での協力を確認したい考えだったが、持ち出せないまま終わった。社民党内からは「軽くあしらわれた」とのぼやきが漏れた。(2009/10/06-21:10)

5660 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/07(水) 15:03:18
原口が猟官運動してたんかい。意外。意外と言えば、北沢は自身はむしろ諦めてたそうで>>5639
原口のエピソードも面白いが、幸之助のも面白いな>儲かるならやるで

【鳩山新政権“大臣を裸にする”】
2009年10月2日 掲載
テレビ論客は東大心理学科出身で“詩作”が趣味

総務大臣 原口一博(佐賀1区、当選5回)

 政権発足早々、亀井静香郵政担当相に噛み付かれた。総務相就任直後の先月17日、テレ朝の「報道
ステーション」に出演し、郵政の見直しをめぐって「持ち株会社と郵便局会社、郵便事業会社を一緒にする」
と発言。これを知って亀井が、「郵政事業の担当は私だ」と猛反発すると、「亀井大臣と連携していきたい」
と下手にまわって弁解した。
 得意のテレビ出演で舌が回りすぎたのかもしれないが、「処世術には長(た)けている」というのが同僚
議員たちの共通認識だ。
 若手論客がひしめく民主党で、「次の内閣」からそのまま“ホンモノの内閣”に横滑りできた唯一の大臣。
入閣へのねたみもあるだろうが、「猟官運動が一番露骨だった」(民主党関係者)といわれる。

●生年月日 1959年7月2日。佐賀県佐賀市出身。父親は佐賀県庁の職員。1級建築士の資格を持ち、
県内の体育館など公共施設の建設を担当した。母親は高校の国語教師だった。

●学歴 県立佐賀西高校から東大へ進学。専攻は文学部心理学科。政治家で東大といえば法学部卒
ばかりの中で珍しい存在だ。
 子供の頃に原爆の話を聞いて「夢遊病」になった。いつも自分の魂が消える夢だったとか。自我の形成
期にすさまじい絵を見たり、体験すると起こるという。自分の見ていた夢のことを知りたくて心理学を志した。

●松下幸之助から直接薫陶
 民主党には松下政経塾出身者が大勢いるが、4期生の原口は、松下幸之助の薫陶を直接受けた最後
の世代。特に、原口は、塾報の編集責任者として月1回病床の幸之助と対談するなど、他の議員より
密接な指導を受けた。
 松下製品の販売実習があり、担当した店で当時まだ珍しかったポルノビデオが売られていた。「松下
販売店はポルノショップ化しています」と、経営の神様に直接爆弾質問。幸之助は「ボ、ボ、ボルノって
何や?」と聞き返し、「儲かるならやるで」と答えたという。

●自民党 佐賀県議を2期務め、自民党会派に所属した。衆院選の初挑戦は93年。宮沢派の新人候補
として出馬するが落選。初当選は96年で新進党公認。
●家族 妻と2女1男。妻の直子さんは、高校の同級生。高校時代に一度振られ、大学に入って
再アタックし、交際が始まった。
●自宅 佐賀の田畑が点在する住宅街にある。週刊誌に「テレビの論客ぶりとは対照的な地味な一軒家」
と紹介された。普通の2階建て家屋。
●詩 意外(!)にも詩を作るのが趣味。自身のホームページには「光抱くこどもたちに」と題したコーナー
に自らつづった21編の詩が掲載されている。

http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=43126

5662名無しさん:2009/10/07(水) 20:00:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091007/stt0910071920017-n1.htm

社民、国民新がまた協議機関求める 小沢氏は前日に拒否
2009.10.7 19:19
 社民、国民新両党は7日夕、連立与党3党の党首級の「基本政策閣僚委員会」や副大臣が主宰する「各省政策会議」とは別に、新たな政策協議機関を設置するよう、平野博文官房長官に要請した。

 これに先立ち両党は、幹事長、国対委員長会談を開き、政策テーマごとに設置したワーキングチームで政策協議を行うことや、国家戦略室、行政刷新会議に両党所属国会議員を加えることで、発言権確保を目指す方針を確認した。各省政策会議には「両党の主張が反映されない」として、出席を拒否することも申し合わせた。

 ただ、亀井静香郵政改革・金融相(国民新党代表)は同日昼、「(国民新党は)人数が少ないから全部に出るのは不可能だ」と語り、両党議員の出席を容認する考えを示した。

 各省政策会議は政府・与党の政策調整の場として民主党が提案し、農水、外務両省がすでに開いたが、国民新、社民両党は反発。両党が6日の与党幹事長会談で与党政策協議機関の設置を求めたのに対し、民主党の小沢一郎幹事長は拒否していた。

5663名無しさん:2009/10/07(水) 20:27:41
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091007ddm005010077000c.html

参院民主:幹事長に高嶋氏
 参院民主党は6日、神奈川県箱根町で開いた研修会で、参院役員人事として幹事長に高嶋良充氏=比例、当選2回=を充てることを決めた。国対委員長には、参院幹事長だった平田健二氏=岐阜、同3回=を起用。参院議院運営委員会の筆頭理事には自動車総連出身の池口修次氏=比例、同2回=が決まった。

 民主党の輿石東参院議員会長が研修会の席上、人事案を発表し、了承された。日教組出身の輿石氏に加え、高嶋氏は自治労、平田氏はゼンセン同盟出身と、連合加盟の労組系議員を相次いで用いた。参院選をにらみ、連合とのパイプを重視した選挙シフトの布陣となった。【鈴木直】

5664名無しさん:2009/10/07(水) 20:30:22
平山は党籍あったのか。

http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100601000937.html
参院、単独過半数で安定政権を 参院民主会派が研修会
 民主党は6日午後、参院で統一会派を組む国民新党、新党日本とともに参院議員の研修会を神奈川県箱根町のホテルで開き、25日の投開票に向け8日告示される参院神奈川、静岡両補選と来夏の参院選必勝に向けた結束を確認した。

 輿石東参院議員会長は「両補選と9カ月後の参院選に勝利し、政権交代というキックオフから安定政権にゴールしたい」と強調。来年の参院選では10議席増を目標にする考えを示し「欲を言えば、単独過半数を目標に戦っていかなければならない」とげきを飛ばした。

 民主党出身で会派離脱中の江田五月参院議長もあいさつし「政権交代は目標到達ではなくスタート。来年の参院選できっちり決着をつけていかなければいけない」と強調した。

 研修会後の懇親会には鳩山由紀夫首相も駆け付け「衆院選で大勝できたのも参院が礎を築いてくれたおかけだ」と謝意を示し、小沢一郎幹事長も「来年の参院選に勝利し、より一層政権基盤を固めよう」と協力を呼び掛けた。

 研修会などに出席した議員は7日、神奈川、静岡両県に分かれ選挙応援に入る。

2009/10/06 20:32 【共同通信】

5665名無しさん:2009/10/07(水) 20:45:23
選挙は小沢・輿石・ピンでやるのかな?

http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100701000591.html

民主、輿石氏が幹事長代行兼務 選対・石井氏、参院選に照準
 民主党の小沢一郎幹事長は7日午後、党本部で記者会見し、輿石東参院議員会長(73)を幹事長代行兼務とし、選対委員長に石井一・元自治相(75)、組織委員長兼企業団体委員長に若手の細野豪志衆院議員(38)を起用するなど新執行部人事を発表した。

 輿石、石井両氏をはじめ参院議員を党の主要ポストに配したのが特徴で、来年夏の参院選対策を強く意識した布陣。小沢氏に近いメンバーが多く、既に固まった国会対策委員会や衆院各委員長人事と合わせ、小沢氏主導体制が整ったといえる。

 参院からは財務委員長に佐藤泰介氏(66)、広報委員長兼国民運動委員長に小川敏夫氏(61)、筆頭副幹事長に高嶋良充参院幹事長(68)が兼務で起用された。

 総務委員長には奥村展三衆院議員(65)が就任。副幹事長には高嶋氏のほか、小沢氏に近い議員を中心に兼務を含めて衆参両院から計13人が選ばれた。

 政策決定一元化に向けて政策調査会は廃止、代表代行や副代表、幹事長代理ポストも置かなかった。枝野幸男元政調会長ら小沢氏と距離がある有力議員の党役員起用は見送られた。

 新体制は次の通り。(敬称略)

 幹事長 小沢一郎▽幹事長代行(参院議員会長) 輿石東▽財務委員長 佐藤泰介▽選挙対策委員長 石井一▽広報委員長兼国民運動委員長 小川敏夫▽総務委員長 奥村展三▽組織委員長兼企業団体委員長(副幹事長兼務) 細野豪志▽国会対策委員長 山岡賢次▽参院国会対策委員長 平田健二▽筆頭副幹事長(参院幹事長) 高嶋良充▽副幹事長 伴野豊、生方幸夫、吉田治、阿久津幸彦、樋高剛、青木愛、一川保夫、広野允士、山根隆治、今野東、富岡由紀夫、佐藤公治

2009/10/07 20:20 【共同通信】

5666名無しさん:2009/10/07(水) 20:46:42
ただの代行ではなく職務代行なのか!?

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4252753.html

民主、幹事長職務代行に輿石氏
 衆議院選挙以降、空白となっていた民主党の役員がようやく決まりました。小沢幹事長の下、輿石東参議院会長が新たに幹事長職務代行に就任することになりました。

 「私が地方に出ることが多くなるので、幹事長の職務を輿石先生にお願いした」(民主党 小沢一郎 幹事長)

 民主党ではこれまで、衆議院選挙以降、1か月以上、役員の人事を凍結していましたが、7日、ようやく役員人事を発表しました。小沢幹事長の下に、新しく幹事長職務代行のポストを設け、そこに輿石東参院議員会長が就任。その他、役員のメンバーには、来年の参議院選挙を前に参院議員を多く登用した形です。

 一方で、これまで党に置かれていた政調会は、政府与党一元化の方針により廃止しました。

 小沢氏の幹事長就任以来、選挙応援で訪れた地方での会見を除いて、会見が開かれたのは7日が初めてですが、今後、党の人事が決まったことを受けて、定期的な会見を行うと明言しました。

【選対委員長 石井 一 参院議員】
【広報委員長兼国民運動委員長 小川敏夫 参院議員】
【組織委員長兼企業団体委員長 細野豪志 衆院議員】
(07日17:42)

5667名無しさん:2009/10/07(水) 20:49:28
>>5665-5666

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091007/stt0910071718010-n1.htm
幹事長代行に輿石氏、選対委員長に石井一氏 民主党役員人事
2009.10.7 17:16

小沢一郎幹事長との会談を終え記者団に囲まれる輿石東・参院会長=7日午後2時40分、東京・永田町の民主党本部(酒巻俊介撮影) 民主党の小沢一郎幹事長は7日、党本部で記者会見し、党役員人事の全容を発表した。来年夏の参院選テコ入れのため、東京を離れることが多くなる小沢氏に代わり幹事長の職務に当たる「幹事長職務代行」に、輿石(こしいし)東(あずま)参院議員会長を指名。選挙対策委員長には、参院議員の石井一(はじめ)副代表を起用し、参院選をにらんだ布陣とした。

 幹事長代理職は置かず、筆頭副幹事長を高嶋良充参院幹事長が兼務。政調会長職は置かない。このほか、組織委員長兼企業団体委員長に細野豪志政調副会長▽財務委員長に佐藤泰介参院議員(留任)▽広報委員長兼国民運動委員長に小川敏夫参院議員▽総務委員長に奥村展三広報委員長−を登用した。

 すでに山岡賢次国対委員長ら国対役員人事や参院執行部人事は決まっており、鳩山由紀夫首相(代表)を支える党側の陣容が決まった。

http://mainichi.jp/select/person/news/20091008k0000m010064000c.html
民主党:幹事長代行に輿石氏 選対委員長は石井一氏
 民主党の小沢一郎幹事長は7日、党本部で記者会見し、党役員人事について、新たに幹事長代行ポストを設け、輿石東参院議員会長を兼務させると発表した。選対委員長には石井一前副代表を充てるほか、組織委員長兼企業団体委員長には、細野豪志衆院議員を起用。来夏の参院選をにらみ、小沢氏に近い輿石、石井両氏など参院議員の起用が目立つ布陣となった。

 小沢氏は記者会見で、輿石氏を幹事長代行に起用した理由について「私が来夏の参院選に向けて、地方に出ることが多くなることを想定し、(留守の間は)幹事長職務を担ってもらう」と説明した。

 民主党役員会は今後、小沢、輿石両氏ら10人程度で構成する。参院からは財務委員長に佐藤泰介、広報委員長兼国民運動委員長に小川敏夫両氏も起用されており、役員会メンバーの過半数の6人を参院議員が占めた。【近藤大介】

毎日新聞 2009年10月7日 19時42分(最終更新 10月7日 19時44分)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2009100700695
幹事長代行に輿石氏=石井選対委員長−民主役員人事
 民主党の小沢一郎幹事長は7日、党本部で記者会見し、党役員人事で「幹事長職務代行」を新設し、輿石東参院議員会長を充てると発表した。これにより、党と国会の運営は、小沢、輿石両氏が率いる体制が鮮明になった。また、選挙対策委員長には、来年夏の参院選に向け、参院議員の石井一氏を起用した。
 幹事長職務代行を設けた理由について、小沢氏は「参院選に向けて私が地方へ出ることが多くなる」とし、留守中の一定の役割を輿石氏に委ねると説明した。幹事長代理は「筆頭副幹事長」と名称変更し、高嶋良光参院幹事長が兼務。また、組織委員長兼企業団体委員長に細野豪志氏、総務委員長に奥村展三氏がそれぞれ決まった。細野氏は副幹事長も兼務する。
 一方、小沢、輿石両氏と菅直人国家戦略担当相が務めていた「代表代行」と、前原誠司国土交通相や石井氏ら6人が就いていた「副代表」は置かないこととした。 
 他の人事は次の通り。(敬称略)
 財務委員長=佐藤泰介▽広報委員長兼国民運動委員長=小川敏夫▽副幹事長=伴野豊、生方幸男、吉田治、阿久津幸彦、樋高剛、青木愛、一川保夫、広野允士、山根隆治、今野東、富岡由紀夫、佐藤公治。(2009/10/07-20:23)

5668名無しさん:2009/10/07(水) 20:56:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091006/stt0910062241021-n1.htm

小沢氏が自民幹事長時代の控室に“凱旋”
2009.10.6 22:41
 民主党は6日、与野党逆転に伴い自民党から奪った衆院正面側2階の部屋のうち、同党が幹事長室に使用してきた12控室を、小沢一郎幹事長の控室に充てることを決めた。

 小沢氏は平成元年から3年までの海部政権時代、自民党幹事長として12控室を拠点に「剛腕」を振るった。

 今度は自民党を倒して、18年半ぶりに“凱旋(がいせん)”する。

5669名無しさん:2009/10/07(水) 22:02:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100700869
小沢氏「定例会見はやる」
 「やりますよ。やらないなんて、一生懸命報道しているようだけど」。民主党の小沢一郎幹事長は7日の臨時記者会見で、歴代幹事長が行ってきた定例の記者会見を自身も行う考えを明らかにした。
 代表時代は基本的に週1回の会見をこなしていた小沢氏だが、今年5月の代表辞任をきっかけに定例会見を中止。9月15日の幹事長就任後も、出張先で二度応じただけで、党内から「説明責任を果たしていない」との声も出ていた。
 7日の会見で小沢氏は、こうした批判に「(党役員の体制などが)ちゃんと整ってからやろうと思っていた」と反論。ただ、定例化の時期には言及せず、「(国会の)会期中と会期じゃない時は頻度は違う」と早速、逃げを打っていた。(2009/10/07-19:42)

5670名無しさん:2009/10/07(水) 22:04:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100700966

参院選シフト鮮明に=強まる「小沢−輿石ライン」−民主
 民主党の小沢一郎幹事長が7日発表した党幹部人事は、新設の幹事長職務代行に輿石東参院議員会長、選対委員長に石井一参院議員を起用、来年夏の参院選を強く意識した布陣となった。特に輿石氏は小沢氏と蜜月関係にあり、小沢−輿石ラインで選挙と党運営を仕切る意図が明確になった形だ。
 「政党は選挙が原点だ」。小沢氏は同日の記者会見で、今回の人事は参院選をにらんだ布陣であることを認めた。小沢氏は人事を固めるに当たり、輿石氏と相談。同氏を幹事長代行に起用する際は「幹事長は外に出ることが多い。そのときは国会のことを頼む」と口説いた。小沢、輿石両氏は、2007年参院選を二人三脚で指揮し、民主党を参院第1党に押し上げて以来、良好な関係にある。同党にとり、次期参院選は単独過半数を確保し、政権を盤石なものにする極めて大事な戦いとなることから、小沢氏としては気心が知れた輿石氏を重用した。
 岡田克也外相や菅直人副総理兼国家戦略担当相らが軒並み入閣したとの事情も影響した。とはいえ、参院幹部が、衆院を含む国会運営の判断を下す立場に就くのは極めて異例で、衆院サイドから早速「最悪だ。小沢、輿石両氏で衆参ともに頭から押さえ込む体制だ」(ベテラン)との反発が上がった。また石井氏は、公明党と創価学会との「政教分離問題」を国会で再三取り上げるなど、反公明・学会の急先鋒(せんぽう)。同氏の選対委員長起用の背景には、同党と自民党との選挙協力に圧力を掛ける狙いがあるとみられる。
 一方、小沢氏は代表代行と副代表ポストを置かなかったほか、同氏と距離を置く枝野幸男元政調会長や小宮山洋子衆院議員などの要職起用を見送った。これに関し、小沢氏に近い党幹部は「党務では幹事長よりも偉い人はいないということだろう」と述べ、「小沢支配」が一段と強まるとの見方を示した。(2009/10/07-21:53)

5671とはずがたり:2009/10/07(水) 22:08:52
>>5670
がっつり参院を掴んで来るなぁ。。

5672 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/07(水) 23:05:21
>>5206
結果発表。◎○△☆※は私の独断と偏見に伴う評価。×は無役・

=長老=
01渡部_恒三(77) 衆⑭    ×
02藤井_裕久(77) 衆⑨    ◎財務相
03石井_一_(75) 衆⑩参①....○選対委員長
04羽田_孜_(74) 衆⑭    ×
05田名部匡省(74) 衆⑥参②....×
06西岡_武夫(73) 衆⑪参②....△参院議運委員長?
07中野_寛成(68) 衆⑪    ☆政治倫理審査会長
08横路_孝弘(68) 衆⑩    ◎衆院議長
09江田_五月(68) 衆④参③....◎参院議長
10中井_洽_(67) 衆⑪    ◎国家公安委員長
11鹿野_道彦(67) 衆⑪    ◎予算委員長

=トロイカ+=
12輿石_東_(73) 参④    ○幹事長代理
13小沢_一郎(67) 衆⑭    ◎幹事長
14直嶋_正行(63) 参③    ◎経産相
15鳩山由紀夫(62) 衆⑧    ◎総理・代表
16菅__直人(62) 衆⑩    ◎副総理・国家戦略相・経財相・科技相
17岡田_克也(57) 衆⑦    ◎外務相

=中2階・裏方=
18山岡_賢次(66) 衆⑦    ○国対委員長
19川端_達夫(64) 衆⑧    ◎文科相
21仙谷_由人(63) 衆⑥    ◎行刷相
22高木_義明(63) 衆⑦    ☆議運委筆頭理事?
23赤松_広隆(61) 衆⑦    ◎農水相
24鉢呂_吉雄(61) 衆⑦    × 
25海江田万里(60) 衆⑤    ×
26簗瀬_進_(59) 衆②参②....×
27平岡_秀夫(55) 衆⑤    ×(戦略局員候補)

=政策通:老=
28山田_正彦(67) 衆⑤    ○農水副大臣
29細川_律夫(66) 衆⑦    ○厚労副大臣
30筒井_信隆(64) 衆⑤    △農水委員長
31峰崎_直樹(64) 参③    ○財務副大臣
32篠原_孝_(61) 衆③    ※国対副委員長
33大畠_章宏(61) 衆⑦    △国政委員長

=次世代=
34野田_佳彦(52) 衆⑤    ○財務副大臣
35樽床_伸二(50) 衆⑤    △環境委員長
36原口_一博(50) 衆⑤    ◎総務相・分権相
37長妻_昭_(49) 衆④    ◎厚労相
38馬淵_澄夫(49) 衆③    ○国交副大臣
39前原_誠司(47) 衆⑥    ◎国交相・沖縄北方相
40安住_淳_(47) 衆⑤    △安保委員長
41枝野_幸男(45) 衆⑥    ×
42玄葉光一郎(45) 衆⑥    △財金委員長
43細野_豪志(38) 衆④    ☆党組織委員長

=政策通:壮=(困ったときに便利な言葉です)
44松原_仁_(53) 衆④    ※国対副委員長
45足立_信也(52) 参①    △厚労政務官
46末松_義規(52) 衆⑤    ☆消費者委員長
47近藤_昭一(51) 衆⑤    △総務委員長
48松本_剛明(50) 衆④    ○議運委員長
49長浜_博行(50) 衆④参①....○厚労副大臣
50逢坂_誠二(50) 衆②    ○地域分権室長?
51松井_孝治(49) 参②    ○官房副長官
52大塚_耕平(49) 参②    ○金融副大臣
53伴野_豊_(48) 衆④    ※副幹事長
54武正_公一(48) 衆④    ○外務副大臣
55福山_哲郎(47) 参②    ○外務副大臣
56渡辺_周_(47) 衆⑤    ○総務副大臣
57山井_和則(47) 衆④    △厚労政務官
58川内_博史(47) 衆⑤    △国交委員長
59小川_勝也(46) 参③    △首相補佐官
60鈴木_寛_(45) 参②    ○文科副大臣
61加藤_公一(45) 衆④    ○法務副大臣
62古川_元久(43) 衆⑤    ○戦略室副大臣・行刷副大臣
63近藤_洋介(44) 衆③    △経産政務官
64岡本_充功(38) 衆③    ×

=女性議員=
65広中和歌子(75) 参④    ×
66田中眞紀子(65) 衆⑥    △文科委員長
67岡崎トミ子 (65) 衆②参③....×
68円_より子..(62) 参③    ×
69千葉_景子(61) 参④    ◎法務相
70小宮山洋子(60) 衆⑤    ×
71蓮__舫_(41) 参①    ×

=鳩山側近=
72平野_博文(60) 衆⑤    ◎官房長官
73小沢_鋭仁(55) 衆⑥    ◎環境相
74松野_頼久(48) 衆④    ○官房副長官

=小沢側近=
75鈴木_克昌(65) 衆③    ※国対副委員長
76松木_謙公(50) 衆③    ☆国対副委員長筆頭
77樋高_剛_(43) 衆③    ※副幹事長

=芸能枠=
78青木_愛_(44) 衆②参①....※副幹事長
79田中美絵子(33) 衆①    ×
80太田_和美(30) 衆②    ×
81福田衣里子(28) 衆①    ×
82横粂_勝仁(28) 衆①    ×

5673 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/07(水) 23:29:45
チバQさん版・民主党有力(?)82議員以外からの要職就任者

83田島_一成(47) 衆③    環境副大臣
83大島_敦_(52) 衆④    消費者副大臣・沖縄北方副大臣
84内藤_正光(45) 参②    総務副大臣
85中川_正春(59) 衆⑧    文科副大臣
86榛葉賀津也(42) 参②    防衛副大臣
87増子_輝彦(61) 衆③参①....経産副大臣
88郡司_彰_(59) 参②    農水副大臣

5674けん:2009/10/08(木) 02:46:14
参議院常任委員長や参議院国対委員長代理などのポストは未発表ですね。


まだ決まってないのかなぁ?

5675とはずがたり:2009/10/08(木) 03:07:20
きむたけ,行革110番にこんなん批判されてるけど大丈夫かね??
http://www.ohse-kousuke.com/page/black/kimura/wanted.html

5676 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/08(木) 19:24:31
ゲンダイ的閣僚分析シリーズ完結。
労組が経営サイドとつきあいが深いのは、直嶋だからというのではなく、伝統的なものだと思う。

【鳩山新政権“大臣を裸にする”】
2009年10月5日 掲載
小学5年から新聞配達少年、府立北野高定時制へ

経済産業大臣 直嶋正行(参院比例区、当選3回)

 自動車総連が出身母体だが、経営サイドとの付き合いも深く、いわば「オール自動車産業」の代表だ。
それだけに、CO2の25%削減など、景気への影響が大きい政策で経済界・労働界寄りにならないかと
危惧する声がある。
 「温厚で敵はいないが、経済界や官僚と渡り合うのは苦手でしょうね」(民主党関係者)
 大臣の就任会見では25%削減に積極姿勢を見せたが、その後は「主要排出国すべての参加が前提。
日本だけが重い数字を背負うことはない」と後退気味。米国や中国が25%削減を受け入れる見通しが
ない現状では、これでは“急いでやらない”と言っているのと同じになってしまう。

●生年月日 1945年10月23日、大阪府池田市生まれ。
●生い立ち 池田市の職員だった父親を幼いころに亡くし苦労して育った。小学5年生から中学卒業まで
新聞配達で毎日100軒を回り、マラソンの選手に選ばれたこともある。
●学歴・職歴 大阪府立北野高校の定時制に通い、昼間は汽車製造会社で働いた。牛乳店に住み込み
で働きながら神戸大経営学部卒業、トヨタ自動車販売(現トヨタ自動車)に入社し、国内販売や広報を
担当した。全トヨタ労連の専従職員となり、自動車総連へ派遣され副会長。92年の参院選挙で初当選した。

●トヨタ“丸抱え”議員 現金で億ション購入
 先月30日に公開された08年の政治資金収支報告書では、バックの労組の強さが浮き彫りになった。
資金管理団体には全トヨタ労連の組合員らで構成する「全トヨタ政治に参加する会」からの3750万円を
はじめ4025万円の寄付があり、代表をつとめる「民主党参議院比例区第10総支部」にもトヨタ系労組
から1500万円が献金された。

●収入 昨年の給与収入は、議員給与、労組の顧問料で2389万円。事業その他が117万円あり、
合計は2506万円だ。
●資産 05年12月に提出された報告書では、愛知県春日井市と東京都新宿区に土地建物、預貯金
2375万円で合計4256万円。ほかにトヨタ自動車、ハウス食品、永谷園などの株式約5000株所有。
今年4月の補充報告書では、新宿区市谷本村町にマンションを取得。課税標準額1602万円だが、実勢
価格は“億ション”で「現金で購入した」と週刊誌に書かれた。自民党はこの現金の出どころを追及する
方針だ。
 今回の衆院選のマニフェストをまとめるなど、政策に明るいことでは定評がある。野党時代も官僚を
呼んで勉強会を続けていた。

●家族 27歳の時に冨江と結婚。子供は娘1人、孫が3人いる。
●趣味 水泳。子供のころから川遊びで鍛えられた。
●好物 卵焼き。
●カラオケ 十八番は「天城越え」。

http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=43148

5677 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/08(木) 19:28:33
【鳩山新政権“大臣を裸にする”】
2009年10月5日 掲載
元祖マドンナ議員は天体観測の「渋谷 星の会」名誉会長

法務大臣 千葉景子(参院神奈川、当選4回)

 “小沢ガールズ”が数多く当選し、民主党の女性国会議員は50人に膨れ上がった。ただひとり、入閣
したのが千葉景子だ。同じ参院民主党の広中和歌子と並んで当選4回だが、弁護士ながら地味な存在
だっただけに法相就任は驚きだった。
 「これも小沢一郎の人事だといわれています。旧社会党の千葉は党内では衆議院議長になった横路
孝弘グループ(30人)に所属。小沢と横路グループは良好な関係で、千葉は“小沢さんを信頼している”
ともらしています。鳩山首相の“故人献金疑惑”や小沢自身の西松建設事件があるので、捜査をにらむ
一方で検察と調和を図るのが千葉の役割でしょう」(政界事情通)
 また、来年7月には参院選が行われる。直嶋経産相、北沢防衛相、千葉法相は改選を迎える。大臣
就任でハクをつけさせて選挙で勝たせる思惑も小沢にあったのだろう。

●生年月日 1948年5月11日、横浜市保土ケ谷区生まれ。
●学歴・職歴 東京学芸大付属高校を経て71年中大法学部を卒業。高校時代、前法相の自民党
代議士の森英介と同級生だった。82年に横浜弁護士会に所属。女性や外国人の人権保護を訴える
人権派弁護士として鳴らす。

●森前法相とは学芸大付属高校の同級生
 86年に旧社会党から参院選に出馬し初当選。38歳の時で、“元祖マドンナ議員”だった。村山政権後
も自民党と連立する党の方針に反対、96年離党し、翌年、民主党に入党した。国際人権運動を支援する
アムネスティ議員連盟の事務局長を務める。
 「死刑廃止を推進する議員連盟」のメンバーでもある。死刑執行のサインについては「慎重に考えたい」
と語るのみ。刑事訴訟法では死刑判決から6カ月以内に法相が執行を命じると規定しているが、法相が
執行命令書に署名しなければ実行されない。
 「人権派という立場もあって千葉は法相在任中、執行命令書に署名しないでしょう。自民党の海部政権
から宮沢政権下の90年から92年までの3年間ほど死刑執行が中断しましたが、そうした“死刑モラトリアム
期間”が再来しそうです」(政治ジャーナリスト)

●収入・資産 08年7月公開の収入は1937万円。土地建物、預貯金を含む資産は3218万円(05年
1月公開)。
●趣味 子供時代から天体観測が好きで、「渋谷星の会」名誉会長。また、超党派の国会議員などから
なる「国会コーラス」のメンバー。フォークナンバーなどを低い声のアルトで歌う。
●酒・たばこ 酒は強くないが、なんでも飲む。たばこは1日に数本。
●家族 独身なのでいない。

http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=43147

5678名無しさん:2009/10/08(木) 20:32:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100800009
役員会リストに首相記載なし=小沢氏が外す?
 民主党の小沢一郎幹事長が7日公表した新たな役員会メンバーのリストに、党代表の鳩山由紀夫首相の名が記載されていなかった。小沢氏の真意は不明だが、党運営で「小沢支配」が強まっているだけに「首相外し」ともみられ、憶測を呼びそうだ。
 党幹部の一人は同日夜、「首相は、必要があれば代表としていつでも役員会に出てこられるはずだ」との認識を示した。ただ、党内では首相がリストから漏れていたことについて「単なるミスでなく、首相は役員会メンバーではないということだろう」との見方が広がっている。(2009/10/08-00:37)

http://www.asahi.com/politics/update/1007/TKY200910070401.html
民主党人事「小沢色」 参院重視、代行に輿石氏2009年10月8日1時53分

 民主党の小沢一郎幹事長は7日、党役員人事を固めた。小沢氏の代行職を新設し、輿石東参院議員会長を充てる「参院重視」の布陣。選挙対策委員長には腹心の石井一元自治相を据えた。副幹事長にも側近議員が並び、「小沢色」が濃厚だ。

 小沢氏は同日、党本部での記者会見で、幹事長代行職の新設について「参院選に向け地方へ出ることが多くなるので、幹事長の職務をやっていただく」と述べた。

 党役員会の10人中6人が参院議員となった。筆頭副幹事長には輿石氏側近の高嶋良充参院幹事長をあてた。選対委員長も参院議員の石井氏。新生党時代以来の腹心で、公明党と創価学会の関係を批判する急先鋒(きゅうせんぽう)で知られる。

 「参院シフト」には、衆院の有力議員が多く閣僚などに起用された事情もある。だが何よりも、2年前の参院選以降、衆参連携して党運営にあたってきた輿石氏との蜜月関係を維持する意図の表れだ。

 小沢氏は衆院選後に自身を幹事長に推した輿石氏の起用にこだわったという。両氏は人事発表の直前まで協議。輿石氏は記者団に自らの人事について「国会を頼むよ、という意味だ」と胸を張った。

 選挙対策で小沢氏の手足となる副幹事長には、衆院から樋高剛氏や青木愛氏、参院から広野允士氏や佐藤公治氏ら側近を並べた。小沢氏は会見で「目標は(単独)過半数に決まっている」と述べた。

 鳩山由紀夫首相はこの日、記者団に対して「(党人事の)狙いは、小沢幹事長に聞いてください。私の知るところではない」と述べた。

 党の政策調査会廃止に伴い、政調会長は空席に。代表代行ポストも、菅直人氏が副総理として入閣したことを受けて置かなかった。政調廃止と政調会長空席について、小沢氏は「今までは『影の内閣』だったが、(政権交代で)本物になったから、その機能は本物の内閣に移った」と説明した。

 一方、小沢氏と距離がある枝野幸男元政調会長や鉢呂吉雄元国対委員長は、処遇しなかった。若手のホープの細野豪志衆院議員は、選挙の足腰となる地方組織や支持団体に目配りする組織委員長兼企業団体委員長に起用した。テレビ出演など脚光を浴びることの多かった細野氏を育てるねらいがある。

5679名無しさん:2009/10/08(木) 20:33:02
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091008-OYT1T00159.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091008-281769-1-L.jpg
「小沢一極」鮮明、参院選シフト…民主新体制


党内人事について記者会見をする小沢幹事長=金沢修撮影


 8月30日の衆院選勝利以降、長引いてきた民主党の新体制構築がようやく完成した。

 新体制は、来夏の参院選での必勝に向け、参院からの登用に比重を置き、“小沢一極集中体制”を鮮明にした。

 「私が地方へ出ることがたぶん、多くなる。そういうことを想定し、幹事長の職務をやっていただくという意味で、輿石氏にお願いした」

 小沢幹事長は7日の記者会見でこう語り、小沢氏自身が来夏の参院選で前面に出て戦う考えを示唆した。

 今回の人事では、輿石東氏に限らず、参院からの登用が目立つ。小沢氏を除く役員会メンバー9人のうち、参院議員が6人を占めており、参院選を強く意識した布陣となっている。

 輿石氏が就く幹事長職務代行は、党内の「ナンバー2」という位置づけだ。

 輿石氏と小沢氏は、もともと近い関係だったわけではない。2007年夏の参院選で民主党が参院第1党になって以降、「参院の運営を束ねる輿石氏の力を小沢氏が評価した」(小沢氏周辺)とされる。

 輿石氏も小沢氏の評価を意気に感じ、2人は急速に接近した。今年に入り、西松建設の違法献金事件で小沢氏の代表辞任論が高まった際、輿石氏は「辞任の必要はない」と最後まで擁護し続けた。

 小沢氏は、7日の記者会見前に党本部で輿石氏と約30分間会談。記者会見では、「(鳩山首相からは)任せていただいておりますので(相談していない)。輿石さんと相談して決めた」と語った。

 ただ、輿石氏の登用の狙いについては、党内に、「参院の『輿石体制』は長く続いており、不満を持つ者も多い。盤石ではないからこそ、小沢氏はあえて『ナンバー2』に据えて引き締めを図ろうとしたのではないか」(関係者)と見る向きもある。

 副代表や代表代行、幹事長代理を置かず、全体をスリム化したことも特徴だ。

 小沢氏周辺は「代表代行だとか副代表だとか、いろんなポストがあって紛らわしい、と小沢氏は感じたのだろう」と解説する。

 だが、スリム化は小沢氏の力を強めることにもつながりそうだ。

 役員会メンバーには、輿石氏のほか、選挙対策委員長の石井一・前副代表、総務委員長の奥村展三・元役員室長ら小沢氏側近が並んだ。中堅のホープと目される細野豪志組織・企業団体委員長も、党内では前原国土交通相のグループに属するが、最近は小沢氏に急接近している。

 14人の副幹事長も同様だ。元秘書の樋高剛氏、衆院選で太田昭宏・前公明党代表を破った青木愛氏、旧自由党から行動を共にする佐藤公治氏らも側近として知られる。

 民主党関係者は「自身に盾突くものには冷や飯を食わせ、ひれ伏すものは登用する。まさしく『小沢流』だ」と解説している。

 鳩山首相は7日夜、首相官邸で記者団に、「いいシフトをつくってもらった」と満足そうに語ったが、今回の人事で民主党の「小沢支配」は確実に進んだと見る向きは多い。

(2009年10月8日02時20分 読売新聞)

5680名無しさん:2009/10/08(木) 20:33:27
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091008-OYT1T00162.htm
「無役」組落胆、不満噴出も…民主新体制
 政策調査会の廃止について、小沢氏は7日の記者会見で、「政調というのは、ネクストキャビネット(次の内閣)だ。それが本物になったから、いらないでしょう」と説明した。


 国会や選挙に関する法案の立案作業などについては、自ら率いる幹事長室で行う考えを示した。

 鳩山政権が進める「政策決定システムの内閣一元化」のもとで、民主党内では「政府に入らなかった議員の仕事がない。我々は法案に賛成するだけでいいのか」(中堅)と不満が出ていた。

 小沢氏はこうした党内の声に対し、「議会制民主主義は、多数党が政権を構成することだから(内閣と党は)一体だ。国会議員自身も、よくそこの大きな転換が分かっていない」(1日の記者会見)と反論してきた。政府に入らなかった議員は、政府を支えるのが務めだ――との認識を持っていると見られる。

 だが、閣僚や副大臣、常任委員長などのポストに就かなかった議員には、党役員での処遇に期待する声が強かっただけに、今回の人事で事実上の「無役」となった議員からは落胆の声が漏れている。

 特に、政策通として知られる枝野幸男・元政調会長や、旧社会党系の実力者である鉢呂吉雄衆院議員らは登用されなかった。両氏は5月の代表選で、鳩山首相に敗れた岡田外相を支持した経緯があるため、「代表選での態度や小沢氏との距離感によって、人事の明暗が分かれた」との見方は消えない。

 小沢氏と距離を置く野田佳彦財務副大臣のグループから役員会メンバーは、だれも起用されなかった。

 小沢氏と距離を置く中堅衆院議員は7日、「連合関係と小沢幹事長周辺で固めた人事だ。これでは党内は“炎上”する。党内の不満が噴出する最後の引き金を引いた」と露骨に不快感を示した。

 また、参院議員の一人は「参院では輿石参院議員会長に批判的な意見もくすぶる。小沢氏は、輿石氏を自分に次ぐ実力者と位置づけ、参院の体制を固める狙いもあるのだろうが、これでは逆効果だ」と語り、今後の党運営に影を落とす可能性を指摘した。
(政治部 白石洋一、田島大志)

(2009年10月8日02時20分 読売新聞)

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091008ddm002010064000c.html
民主党:新役員が決定 参院選シフト 幹事長代行・輿石氏/選対委員長・石井一氏
 民主党の小沢一郎幹事長は7日、党本部で記者会見し、党役員人事について、新たに幹事長代行ポストを設け、輿石東参院議員会長を兼務させると発表した。選対委員長には石井一前副代表を充て、組織委員長兼企業団体委員長は細野豪志衆院議員を起用。来夏の参院選をにらみ、小沢氏に近い輿石、石井両氏など参院議員の起用が目立つ布陣となった。

 小沢氏は記者会見で、輿石氏を幹事長代行に起用した理由について「私が来夏の参院選に向けて、地方に出ることが多くなることを想定し、(留守の間は)幹事長職務を担ってもらう」と説明。党政策調査会については「影の内閣が本物の内閣になったわけで、いらない」と述べ、政策決定の一元化に向け、党政調を廃止する方針を重ねて示した。

 民主党役員会は今後、小沢、輿石両氏ら10人程度で構成する。参院からは財務委員長に佐藤泰介、広報委員長兼国民運動委員長に小川敏夫両氏も起用されており、役員会メンバーの過半数の6人を参院議員が占めた。【近藤大介】

5681名無しさん:2009/10/08(木) 20:33:53
>>5678-5680

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091008ddm005010004000c.html
民主党:執行部人事 小沢氏「集権」確立 選挙向け、役員会過半数が参院
 民主党の小沢一郎幹事長が7日発表した党役員人事は、党ナンバー2となる幹事長代行に輿石東参院議員会長を起用し、来夏の参院選に向け、「小沢・輿石体制」で党運営を取り仕切る姿勢を明確にした。代表代行や副代表は置かず、役員会のメンバーも少数に絞り込み、小沢氏を中心とした集権型の新執行部となる。

 小沢氏は7日の記者会見で、新役員人事のポイントを聞かれ、「私が留守した場合は輿石さんに幹事長職務を行ってもらいたい。輿石先生にこのような形でお願いしたことが違っている」と説明。記者会見に先立ち、小沢氏は同日午後、輿石氏と党本部で約30分にわたり、人事の調整をするなど、参院議員会長への配慮を随所にのぞかせた。

 小沢、輿石両氏はそれぞれ代表、参院議員会長として臨んだ07年参院選で大勝。03年に旧自由党から民主党に合流し、党内基盤が脆弱(ぜいじゃく)だった小沢氏は、参院選での勝利で、一気に求心力を高めた経緯がある。

 輿石氏も小沢氏との良好な関係を背景に、参院での地位を固めており、今後も手を携えて党運営を進めることになった。

 党役員会メンバーとして発表された10人のうち、参院からの起用は6人と半数を超える。選対委員長には、「公明党批判の急先鋒(せんぽう)」として知られる石井一参院議員を起用。石井氏は昨年の臨時国会でも、同党と支持母体の創価学会との政教分離問題を追及した。自民、民主両党間で、キャスチングボートを握る公明党へのけん制との見方も出ている。

 一方、衆院から起用された議員にも、小沢氏との近さが目立つ。総務委員長の奥村展三氏、組織・企業団体委員長の細野豪志氏とも、小沢代表時代に役員室長を務めた。

 今後、党内をまとめる副幹事長(14人)には、小沢氏に近い樋高剛、青木愛、佐藤公治各氏が入り、小沢氏と距離を置いてきた枝野幸男元政調会長らの役員起用は見送られた。

 鳩山由紀夫首相は7日夜、首相官邸で記者団に対し、民主党の党役員人事について「いいシフトをつくっていただいたと、感謝している」と評価した。【渡辺創】

5682名無しさん:2009/10/08(木) 20:34:04
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20091008-553162.html
愛の抜てき小沢ガールズ青木氏を副幹事長記事を印刷する

 民主党の小沢一郎幹事長(67)が7日、与党幹事長に復活して初めて、党本部で会見を開いた。新しい党役員会と幹事長室のメンバーを発表し、衆院選東京12区で公明党の太田昭宏前代表を退けた青木愛衆院議員(44)を、14人いる副幹事長の1人に起用した。青木氏は8月の衆院選で、小沢氏から直々に要請されて参院からくら替え当選。「小沢ガールズ」の中で最も小沢氏に近く、今回、女性議員で執行部入りしたのは青木氏ただ1人だけ。小沢氏の強い信頼をあらためてうかがわせた。

 副幹事長ポストは、衆参の当選1〜4回で、青木氏同様、小沢氏に近い議員が中心。小沢氏は、青木氏起用の理由には触れなかったが、女性議員が1人の理由は「別にありません。女性もいっぱいいるが、たまたま年次や、そのほか(の要素)を含めてそうなった」とだけ述べた。老壮青のバランスも「うん、いいんじゃないですか」と答えた。

 また、各閣僚から副大臣への就任要請が殺到したが、処遇が決まっていなかった細野豪志衆院議員(38)も、副幹事長として小沢氏を支えるほか、組織委員長兼企業団体委員長に就任。こちらも小沢氏の信頼が厚いといわれる。対照的に、枝野幸男衆院議員ら小沢氏と距離を置いてきた中堅議員らの起用はなく、「小沢色」は、ますます強まった格好だ。

 このほか、輿石東参院議員会長(73)を幹事長職務代行とし、選対委員長には石井一参院議員(75)と、参院のベテランを起用。顔ぶれは「(鳩山)代表には任せていただいている。輿石さんと相談して決めた」という。小沢氏は「政党は選挙、民主主義は選挙」と強調、来年夏の参院選を意識した布陣だと認めた。8日告示の参院静岡、神奈川両補選にも「鳩山内閣誕生直後の意味でも、1議席1議席という意味でも大事。全力で頑張っていかなくては」と述べ、閣僚を含めて応援態勢を組む方針だ。

 [2009年10月8日7時57分 紙面から]

5683名無しさん:2009/10/08(木) 20:56:10
http://www.news24.jp/articles/2009/10/07/04145242.html
民主・小沢氏、無所属議員4人に入党要請
< 2009年10月7日 21:14 >ブックマーク
 民主党・小沢幹事長は7日、参議院で同じ会派を組む無所属の参議院議員4人に対し、民主党への入党を要請した。
 入党の要請を受けたのは、友近聡朗議員、広田一議員、鈴木陽悦議員、外山斎議員。4人は民主党と同じ会派を組む新緑風会のメンバーで、これまでも法案の採決では民主党と同じ投票行動を取ってきた。民主党は参議院では単独過半数に13議席足りないが、4人が加われば113議席となり、単独過半数獲得まで残り9議席となる。
 4人は7日の時点では回答を保留し、地元と相談した上で、今月26日にも召集される見通しの臨時国会の前に結論を出したいとしている。

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091008t41018.htm
秋田選出・鈴木氏ら4議員に入党要請 小沢幹事長
 民主党の小沢一郎幹事長は7日夕、参院の民主党系一会派に所属する無所属の4議員と党本部で会い、民主党入りを要請した。4氏とも即答は避けたが、前向きに検討するとみられる。民主党の参院議員は現在108人。来夏の参院選での単独過半数(議長を除き121議席)実現に向け布石を打った格好だ。
 入党を要請されたのは鈴木陽悦(秋田)、友近聡朗(愛媛)、広田一(高知)、外山斎(宮崎)の各氏。小沢氏は「正式に民主党の一員になって参院補選にも協力してほしい」と促した。
 鈴木、広田、外山の3氏はこの後、記者団に「入党する方向で考えている」(広田氏)などと前向きな考えを表明した。友近氏は小沢氏に「地元後援会、支援団体と相談し返事したい」と答えたという。いずれも臨時国会召集までに正式に回答する方向だ。
2009年10月08日木曜日

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091008ddm005010013000c.html
小沢・民主幹事長:参院・無所属の4氏に入党要請
 民主党の小沢一郎幹事長は7日、党本部で参院で統一会派を組む「新緑風会」の無所属議員4人と会談し、入党を要請した。友近聡朗(愛媛)、鈴木陽悦(秋田)、広田一(高知)、外山斎(宮崎)の各氏は、臨時国会までに回答すると伝えた。

http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20091008b
鈴木参院議員が民主入りへ 小沢幹事長が入党要請
 鈴木陽悦参院議員(無所属、本県選挙区)は7日、民主党本部で小沢一郎幹事長から入党要請を受けた。即答はしなかったが、鈴木氏は先月、同党本部に入党願を直接提出するなど入党を希望しており、民主入りは確実となった。鈴木氏が入党すれば、本県国会議員7人のうち5人が民主党所属となる。
 鈴木氏は「(入党要請を)うれしく思っている。県連に入党の意思を伝えてから半年かかったので、ほっとしている」と話した。
 鈴木氏の入党をめぐっては、先月開かれた同党県連の常任幹事会で、衆院選での鈴木氏の選挙協力が十分でなかったなどとして県連常任幹事らが反発、県連が返答を保留した経緯がある。鈴木氏は「県連との話し合いは、時間をかけて進めていきたい」としている。
(2009/10/08 08:34 更新)

5684名無しさん:2009/10/08(木) 20:56:20
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20091008/news20091008375.html
愛媛のニュース2009年10月08日(木)
友近氏が民主入りへ 小沢幹事長が要請
 愛媛選挙区選出の友近聡朗参院議員(無所属、当選1回)が民主党に入党する意向であることが7日、分かった。今月下旬に開会予定の臨時国会までに最終決定する。
 友近氏は同日、無所属の参院議員3氏と東京・永田町の民主党本部を訪れ、小沢一郎幹事長と会談。4氏に入党要請した小沢幹事長に対し、友近氏は「後援会や支援団体と相談して返事をする」と答えた。
 民主は8月の衆院選で政権交代を果たしたが、参院(定数242)の議席数は過半数に達していない。小沢氏が入党要請した背景には、参院の議席を増やし、安定した政権運営を実現する狙いがある。

http://mainichi.jp/area/ehime/news/20091008ddlk38010493000c.html
民主党:友近参院議員に入党要請 /愛媛
 無所属の友近聡朗・参院議員(34)に民主党への入党を要請するため、同党の小沢一郎幹事長が7日、党本部(東京都)で友近議員と会談し、打診した。
 友近議員は07年の参院選愛媛選挙区で、民主、社民、国民新党の推薦を受けて初当選。現在は参院の統一会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」に所属し活動している。同党関係者によると、今月下旬から始まる予定の参院の臨時国会を前に、民主党単独では過半数を得ていない参院で体制強化などを図る狙いがあるとみられる。友近議員は「地元の支援者らと相談して方向性を決めたい」と話している。【柳楽未来】

http://mainichi.jp/area/akita/news/20091008ddlk05010018000c.html
民主党:鈴木参院議員に入党を要請 小沢幹事長、党本部で /秋田
 民主党の小沢一郎幹事長は7日、党本部で秋田選挙区選出の鈴木陽悦参院議員(60)=無所属=ら「新緑風会」の4人に入党を要請した。鈴木氏は「大変光栄。気持ちよく入党したい」と述べた。
 鈴木氏は04年の参院選で民主・社民両党県連と連合秋田の統一候補として初当選。10年の参院選で改選を迎える。参院では統一会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」の中の「新緑風会」に所属している。すでに民主党県連(寺田学代表)に入党の意向を伝えたが、衆院選での協力のあり方などで県連内から苦情が出たため回答を保留され、9月に党本部に直接入党の意向を伝えていた。
 鈴木氏は「小沢氏からのお誘いで大変光栄。気持ちよく入党させていただきたい」とコメント。県連との関係については「その事情も小沢氏と話した。時間をかけて(県連に)ご理解をいただく行動をするしかない」と述べた。【岡田悟】

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=20768&amp;catid=74&amp;blogid=13
外山氏、民主復党前向き 小沢幹事長要請
2009年10月08日
 民主党の小沢一郎幹事長は7日、本県選出の外山斎氏ら「民主党・新緑風会・国民新・日本」会派の無所属参院議員4人に民主党入りを要請した。
 党県連副代表を務めた経緯がある外山氏は復党に前向きで、県連も歓迎している。ただ、選挙で外山氏を支援した社民党県連は民主入りに難色を示している。
【写真】会談を前に、小沢幹事長(右)と談笑する外山参院議員(左)ら=7日午後、民主党本部

5685名無しさん:2009/10/08(木) 20:59:52
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2009100802000082.html
<スコープ>民主役員人事発表 小沢ワンマン色鮮明
2009年10月8日 紙面から

党役員の人事を発表し、記者の質問に答える民主党の小沢一郎幹事長=7日、東京・永田町の民主党本部で


 民主党の小沢一郎幹事長は七日の記者会見で未定だった選対委員長など残りの党役員人事を発表した。幹事長職務代行に輿石東参院議員会長、選対委員長に石井一参院議員を起用するなど、関係の良好な参院議員を多く起用し、「小沢ワンマン体制」色がさらに強まった。 (荘加卓嗣)

 小沢氏は今回の人事について「任せてもらっているので輿石さんと相談して決めた」と述べ、党代表の鳩山由紀夫首相には相談せず盟友の輿石氏と二人で選んだことを認めた。

 役員は小沢氏の盟友や腹心で占められている。補佐役である幹事長代理を置かず、幹事長職務代行という形で輿石氏を起用。「職務代行」の肩書は輿石氏の考えは小沢氏の考えであるという党内への強いメッセージで、輿石氏の発言力は小沢氏の名代として今後さらに強まることになる。

 加えて、自身が代表時代に役員室長を務めた奥村展三衆院議員を総務委員長に起用。山岡賢次国対委員長、佐藤泰介財務委員長らも小沢氏の信頼が厚い。

 役員とは別に決めた幹事長室メンバーも、副幹事長に樋高剛、青木愛両衆院議員ら「小沢チルドレン」を起用した。半面、渡部恒三元副議長や枝野幸男衆院議員ら、小沢氏と距離を置くベテラン議員や実力派議員は党の中枢から排除された格好。

 鳩山由紀夫首相は党運営を小沢氏に任せているとはいえ、小沢氏のやりたい放題の人事に対し、党内からは反発も出ている。ある中堅議員は「露骨な人事。党はおれの城ということか」と不満を漏らした。

 加えて、役員のうち、組織委員長兼企業団体委員長に起用された細野豪志衆院議員以外はすべて六十代以上。民主党の売り物のはずの若さや新味は打ち出せなかった。

 ほかの役員人事は以下の通り。▽広報委員長兼国民運動委員長=小川敏夫(参)▽参院幹事長=高嶋良充▽参院国対委員長=平田健二

5686名無しさん:2009/10/08(木) 21:02:38
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000910080004
民主北海道が業界と政策懇 15・16日
2009年10月08日

 民主党北海道(道連)は15、16両日、政権交代後初めて、道内の業界団体との大規模な政策懇談会を開く。参加を予定しているのは農協や建設業界などで、これまで自民党を支持してきた団体が中心だ。来年夏の参院選もにらみ、自民党の支持基盤を切り崩す動きともみられる。


 参加するのは、道農業協同組合中央会や道商工会連合会、道建設業協会、道町村会、道経済団体連合会、道医師連盟など18団体と道、札幌市。いずれもトップクラスが出席する。1団体につき30分ずつ、各団体の抱える政策課題について話し合う予定となっている。


 道連としては今後、団体の要望を国会議員が個別に受け付けることはせず、窓口を道連に一本化した上で、政府に伝える方針。


 佐野法充幹事長は「道がどうあるべきかという観点で、政策提言や意見交換の内容を高めていきたい」と話している。

5687名無しさん:2009/10/08(木) 23:09:19
外山ブログより

http://blog.goo.ne.jp/izki-toyama/e/eb6afb3ca60ddf6eace35d17b52da1e4

「入党要請にかんして」
2009年10月08日 | 日常活動昨日、会派を一緒に組む民主党の小沢幹事長より、「新緑風会」の我々4人に対して、入党の要請がありました。報道を見た多くの方から、激励や結論がどうなるのか等々のお電話をいただいております。

その場での回答はしませんでしたが、小沢幹事長から直々に入党要請された事は、大変重く受け止めております。

「新緑風会」は、秋田の鈴木陽悦議員・愛媛の友近聡朗議員・高知の広田一議員と私の四人のメンバーで構成されている参議院内のグループであります。

新緑風会の四人の統一行動を求められておりますので、他のメンバーとも充分に議論し、臨時国会前には回答したいと思っております。同時に、支援者や支援団体に対してもご理解をいただけるように自らの足で出向いて、説明したいと思っております。

5688名無しさん:2009/10/08(木) 23:24:04
陽悦ブログより

http://www.suzuki-youetsu.jp/diary/diary.cgi?display&amp;date=20091007
民主会派の箱根研修と選挙応援と入党要請(P)

昨日から箱根の小涌園を会場に、参議院民主会派の宿泊研修が行われ、およそ9割の議員が参加しました。輿石会長の挨拶で大会はスタート、引き続き新任の直嶋経済産業大臣、千葉法務大臣、北澤防衛大臣が抱負を、また江田議長がお祝いを、そして小川首相補佐官と松井官房副長官が「新たな政策決定システム」について説明。この後はエコノミストの水野和夫さんによる講演と続きました。
夕方からは小沢幹事長も出席しての懇親会が開かれ、途中で鳩山総理がお祝いに駆けつけました。懇親会ではあちこちのテーブルでご挨拶。普段顔を合わせているものの、中々じっくり話す機会がありませんので、有意義な宿泊研修出した。

一夜明け、早々に2台のバスに分乗して神奈川と静岡の参院補選の応援へ、これが小沢さん方式なのですね!私は神奈川の金子洋一さんの応援で川崎駅前での街頭へ立ちました。
ただ人身事故が今朝発生した影響で、列車ダイヤが大幅に乱れたため、候補者本人抜きで演説を行いました。

夕方、民主党本部の小沢幹事長室で民主会派・新緑風会の4人に小沢幹事長から入党の要請がありました。高知の広田議員とは当選同期で、友近・外山議員は一昨年の参院選を経て共に活動しています。4県選出の議員でそれぞれ地域事情は異なりますが、会派としては常にまとまって行動を共にしてきました。
こうした中で、私が今年6月に入党意向を示し会派仲間に相談をしながら、お互いの事情を尊重しあって来ました。一連の動きは党本部でも理解をしてもらいましたが、小沢幹事長の意向を箱根の研修会で受け、「会派4人の同時期の入党を」との要請をいただきました。
既に入党願いを提出している私としては、幹事長自らの要請は光栄でありますし、心遣いに感謝をしたいと思います。
そこで4人同時の入党について改めて纏まった行動をさせていただく事で了解をしてもらいました。およそ半年が、何とか入党の入り口にたどり着く事が出来ました。
後援会等応援を頂いている皆さんにはご心配をおかけしましたが、今後は県連の皆さんにご理解いただく努力をして参りたいと思います。

5689とはずがたり:2009/10/09(金) 02:36:37
>>4793 >>4902

金色の「勝負ネクタイ」人気急上昇 鳩山首相愛用
http://www.asahi.com/politics/update/1002/SEB200910020003.html
2009年10月3日13時31分

 総選挙の日も、首相指名の瞬間も、国連でも――鳩山由紀夫首相が大事な場面で「勝負ネクタイ」として締める金色を基調としたネクタイが、注目されている。問い合わせが相次ぎ、売り場にコーナーまでできた百貨店も。その神通力と人気、いつまで続くか。

 福岡・天神の百貨店、岩田屋のネクタイ売り場。9月26日午後、迷わず金色の1本を手に取っていた男性(51)に聞くと、転職するという。「新しい人生、輝けるデビューにしたくて」

 国連で、金色を基調としたタイを締め、金色のポケットチーフを挿して演説する鳩山首相を見て、心が揺さぶられた。「鳩山さんは今が勝負どころですよね。僕も同じく正念場なんです」と言う。

 売り場には、首相が愛用していると伝えられるイタリア製を含む、金色ネクタイ6種を集めた小さなコーナーがつくられ、陳列棚には「勝負ネクタイはGOLD」と書かれた表示板があった。金一色のネクタイがあれば、金のストライプ入りのものもある。

 鳩山氏が9月16日に首相に就いてから、「金色のネクタイはありますか」との問い合わせが相次いだ。予想外の反応を受けて同月25日に急きょ、コーナーを設けた。「お求めになるのは大半が女性で、贈り物用に買っていかれますね」とシャツ・タイ売り場の平島和仁・セールスマネジャー。

 小泉元首相の緑のネクタイ、安倍元首相の襟だけが白いシャツ、米・オバマ大統領の赤いネクタイ……。過去にもたびたび、注目政治家の服飾品への問い合わせはあったが、売り場のベテラン女性店員は「今回の鳩山さんのは、別格。ここまでの反響は初めて」という。

 テレビの情報番組で「ネクタイ選びは幸(みゆき)夫人」などと伝えられたためか、この店員によると、年配の女性の問い合わせが目立つという。「男性よりむしろ、『うちの夫にも勝利を』と願う女性の心をつかんだのかも」

 同じく天神の百貨店、博多大丸の紳士服売り場の担当者も「9月に入って、ゴールド系は昨年の3倍ほどの20本近くが売れています」。

 服飾評論家の遠山周平さんによると、かつて米・ケネディ大統領の「アイビールック」が米国人に熱烈に支持されたように、政治家の装いに対する印象は登場時の期待が大きいほど鮮明で、好意的に受け入れられる傾向にあるという。

 首相のいでたちを見て、金色に何か強いこだわりがあるのだろう、と遠山さんはみる。「鳩山さんはこれからが大変。まばゆい金色が実はめっきだった、というのでは困る。ずっと金むくでいてほしいですね」(井上知美)


鳩山首相の愛用きっかけ 「金色」ネクタイが人気 
10月5日20時15分配信 J-CASTニュース
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/3048

5690名無しさん:2009/10/09(金) 07:31:14
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20091008-OYT8T01216.htm
友近参院議員民主入党要請 「来週以降支援者と協議」
 2007年の参院選愛媛選挙区で初当選した友近聡朗参院議員(無所属)が、民主党の小沢幹事長から入党を要請されたことを受け、選挙で友近議員を支援した地元関係者の間では8日、「積極的に賛成はできない」「本人が判断すること」などと複雑な反応が広がった。友近議員は「来週以降、地元後援会、各支援団体とよく協議してから判断したい」としている。

 友近議員は前回参院選で、当時党代表だった小沢幹事長の要請を受けて無所属で出馬し、民主、社民、国民新3党と連合愛媛の推薦を受けて自民現職を破った。当選後、民主党の参院会派に所属している。

 友近議員から7日夜に連絡を受けた社民党県連の村上要代表は、選挙時に「当選後も無所属で活動する」との覚書を本人と民主、社民、連合愛媛の4者で交わしたことに触れ、「原則として、有権者や各政党との約束を守ってほしく、積極的に賛成できないが、最後は本人の判断。本人の話を聴いて必要な判断をする」と複雑な思いを明かした。

 連合愛媛の杉本宗之事務局長は「覚書は決して軽くはないが、我々の声を国政に届けるベストの方法を考えていくべきだ」と一定の理解を示し、近く本人に意向を確認する方針。

 一方、民主党県連の横山博幸幹事長は「入党すれば次の選挙で他党の支援を受けられない可能性も踏まえて本人が判断することだ」と、本人の判断を見守る考えを示した。

(2009年10月9日 読売新聞)

5691名無しさん:2009/10/10(土) 00:23:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2009100900843
民主・小沢氏、12月訪中へ=全議員に参加呼び掛け
 民主党の小沢一郎幹事長が中国訪問を計画していることが9日、分かった。12月10日から13日までの日程で、胡錦濤国家主席ら要人と会談することで調整している。
 小沢氏は旧自由党時代から、民間交流事業「長城計画」を続けている。これまでは基本的に小沢氏個人が主宰していたが、今回は民主党の事業に格上げ。「大長城計画」と銘打ち、閣僚も含め党所属全国会議員に参加を呼び掛ける考えだ。 
 一方、民主党は11月10日から3日間、中国共産党との定期協議の場である「日中交流協議機構」を日本で開催する。(2009/10/09-19:08)

5692とはずがたり:2009/10/10(土) 01:28:36
>>5691
また参加するしないで親小沢の踏み絵みたいなイベントにならなきゃいいんですけど。。>全議員に参加呼びかけ

5693神奈川一区民:2009/10/10(土) 01:33:46
>>5692
間違いなく踏み絵でしょう。
小澤氏はそういう人です。

5694とはずがたり:2009/10/10(土) 02:00:50
>>5693
ですよねぇ。。(´・ω・`)

5695名無しさん:2009/10/10(土) 08:15:55
もともと全員が参加できないことが分かりきっているものでは踏み絵にはならないでしょう。
あっても参加しなかった元々距離の遠い人がさらに遠くなるくらいかと。

5696とはずがたり:2009/10/10(土) 10:20:05
マスコミは矢鱈小沢の豪腕で小沢と距離の遠い人に不満鬱積という論調の画を描きたがってるけど,実際問題党内の空気はどうなんでしょうかねえ?

5697 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/10(土) 13:04:16
赤松と山田、階ぐらいしか政権に入れなかった小沢グループに不満が鬱積、
という構図も描けると思うのですけどね。
前原系なんて、枝野とせいぜい小宮山が目立つだけで、副大臣・政務官で
優遇されまくってるじゃないですか。
野党になっても冷遇される、自民党の若手と比べると特に。

5698名無しさん:2009/10/10(土) 14:44:11
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=20776

外山氏民主復党前向き 小沢幹事長要請 社民党県連は難色

(2009年10月8日付)


 民主党の小沢一郎幹事長は7日、本県選出の外山斎氏ら「民主党・新緑風会・国民新・日本」会派の無所属参院議員4人に民主党入りを要請した。党県連副代表を務めた経緯がある外山氏は復党に前向きで、県連も歓迎している。ただ、選挙で外山氏を支援した社民党県連は民主入りに難色を示している。

 要請を受けたのは外山氏のほか、鈴木陽悦(秋田)、友近聡朗(愛媛)議員ら。外山氏らによると、小沢氏はいずれも当選1回で同一会派で行動してきた4人に「ぜひそろって民主党へ入党していただきたい」と求めた。これに対し、入党へ意欲を示す議員もいたが、その場での回答は見送り、全員が地元に持ち帰り支援者らと相談して判断する意向を伝えたという。

 小沢氏の要請は単独過半数に満たない参院での勢力拡大に狙いがあるとみられる。外山氏は会談後、「正式な要請を重く受け止めている。党員だったこともあり、考え方も民主と同じだ。前向きに検討したい」と話し、臨時国会が召集される見込みの今月26日までに結論を出す意向を示した。

 外山氏は2006年2月から党県連副代表や県第3区総支部長を務めた。しかし、参院選立候補にあたり離党。民主、社民、国民新党の推薦を受け当選したことから、復党には「社民党や連合宮崎を含め関係者に理解いただけるよう足を運びたい」との姿勢で「4人の統一行動は必要。わたし以外が入党するならわたしも復党する」とも述べた。

 これに対し、民主党県連の井上紀代子代表は「党本部から連絡がなく経緯は分からないが、現在、党の国会議員は道休誠一郎衆院議員しかおらず、社民党などの理解を得て入党すれば大変ありがたい」と歓迎。

 一方、社民党県連の鳥飼謙二代表は「本人と直接話をしてからではないと何とも言えないが、参院選では(当選後も)無所属を貫くということだったので推薦した。約束は守ってもらいたい」と話している。

【写真】会談を前に、小沢幹事長(右)と談笑する外山参院議員(左)ら=7日午後、民主党本部

5699とはずがたり:2009/10/10(土) 17:05:11
>>5697
なるほど。そういう見方も出来ますね。
なんか枝野と小宮山が無役ってのばかり強調されてますけど,ずっと小沢に苦言を呈する役回りだった仙谷も入閣しているし。
小沢も政策はお前等にやらしてやるから国会はこっちでやらせろってスタンスか。

5700名無しさん:2009/10/11(日) 03:37:44
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091010/plt0910101339000-n2.htm

鳩山&小沢“福島社民切り”着々 連立は参院選まで
2009.10.10
印刷する

民意が選んだのは民主党だが、閣内でも臆せず自党の主張を声高に叫ぶ社民党の福島瑞穂党首(中)。3人が並んだ写真を探していたら、この1枚が。“こりゃ、ダメだ”と小沢幹事長(左)、“小沢さん、お任せします”と鳩山首相。そんな構図にもみえます【拡大】
 鳩山由紀夫首相と民主党の小沢一郎幹事長が、“福島社民党斬り”を着々と進めている。首相が社民党が反対している米軍普天間飛行場の移設容に舵を切った一方、小沢氏は社民党など求めた与党政策協議機関の設置をあっさり却下したのだ。背景には「高支持の鳩山政権から社民党は離脱できない」(民主中堅)との思いもあれば、「近いうちに社民党抜きでも政権運営が可能な環境が整うという自信の表れでは」(若手)との見方もある。

 社民党のイライラは頂点に達している。

 福島瑞穂党首は8日、都内で開かれた連合の会合で、鳩山首相が「小異を捨て大同についた形で連立政権が発足した」と説明したのに対し、わざわざ首相の言葉尻を捕らえて「小異も中異も大異も大事にしながら頑張っていきたい」と訴えた。

 確執の発端は、鳩山首相が7日、普天間飛行場のキャンプ・シュワブ沿岸部(沖縄県名護市)移設計画を容認する考えを示唆したことに始まる。

 重野安正幹事長は8日の記者会見で、「わが党が粘って連立政権合意に1項目を加えた。ないがしろにしないと思っている」と牽制。沖縄県選出の照屋寛徳衆院議員は、北沢俊美防衛相との会談後、移設計画が強行されれば連立離脱も辞さないとの考えを記者団に表明したのだ。

 鳩山首相は8日、「(現行計画での移設容認とは)一言も申し上げていない」と微修正したが、民主党中堅は「とりあえず、社民党の怒りを抑えようとしただけだろう。11月にはオバマ米大統領の来日を控えており、現実路線に舵を切らざるを得ない。社民党よりも米国の方が怖いからね」と解説する。

 国会でもすき間は広がるばかりだ。社民党は6日、与党幹事長会談で、政策協議機関の設置を求めたが小沢氏の一声で却下された。9日には、小沢氏が国会審議で役人答弁を廃止するための国会法改正を提唱していることについて、福島氏が「法改正してまで発言を禁止するのはどうか」と異を唱えた。

 そもそも、社民党は民主党と安全保障などで隔たりが大きく、連立の弱点といわれてきた。民主若手議員は「総選挙での獲得議席は民主党が308、社民党が7。有権者に『なんで振り回されるんだ』と怒られる」と打ち明け、社民党との連立は来夏の参院選までの“腰掛け”で終えたいとの本音を明かす。

 民主党が社民党と連立している理由は、参院(定数242)で過半数を持っていないため。民主党、国民新党、新党日本、無所属議員との統一会派で、江田五月参院議長を除き118議席。社民党の5議席がなければ過半数に満たないからだ。

 そこで注目されているのが8日に告示された参院補選。2勝すれば、議長を除く過半数の121議席まで、あと1議席に迫る。与党系無所属の糸数慶子、川田龍平両氏の対応次第では、社民党の協力なしでも過半数に届く可能性があるためだ。

 民主党関係者は「天下分け目の関ヶ原で勝った東軍は、その後の大阪の2陣で西軍を完全に潰し、長期政権を築いた。まずは社民党を切れる状態を作り、発言力を落として政権運営を円滑にする。そして、来夏の参院選で単独過半数を取って自民党を永久野党に追い込めば、長期政権も視野に入る」と意気込む。 

 すでに小沢氏は着々とその布石を打ち始めた。7日、統一会派に属する無所属議員4人に入党を要請。来夏の参院選に向けても、小沢氏はこれまで自民と民主が議席を分け合ってきた複数区に、複数の候補を立てることを表明し、党役員人事でも参院議員を重用。自民党支持団体に手を突っ込み、団体から民主党候補を立てさせることも検討している。

 “選挙の鬼”は、次に何を仕掛けるのか。

5701名無しさん:2009/10/11(日) 12:12:15
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20091011/CK2009101102000025.html

民主県連事務局長に連合・井端氏 政調会、選対委を新設
2009年10月11日

 民主党県連は10日、岐阜市内で幹事会を開き、専任の事務局長に連合岐阜の井端敏之事務局長(52)を採用するなどの新役員体制を承認した。政策調査会と選挙対策委員会も新設し、組織の基盤を強化する。

 連合岐阜は同党県連の最大の支援団体。井端氏は連合岐阜を退職し、11月1日付で県連が採用する。現在は高橋寛岐阜市議が事務局長を兼務しているが、来夏の参院選や次期統一地方選に向けて連合との連携を強める。

 新設の政策調査会は自治体や業界団体の窓口で、地方の要望を党本部へ伝える。選対委員会は参院選や次期統一地方選の県連の方針を検討する。民主党は8月の衆院選で県内の衆院議員が1人から比例を含め7人に増え、県連は組織と機能の強化に取り組んでいる。

 平田健二代表は幹事会後の会見で「地方議員を増やすことが(今後の)一番の課題。(次期統一地方選で)できる限り多くの候補者を発掘したい」と話した。

 ◇主な新役員は次の皆さん

▽代表 平田健二

▽代表代行 園田康博

▽副代表 柴橋正直、橋本勉、今井雅人、阿知波吉信

▽常任顧問 山下八洲夫、笠原多見子、山田良司

▽幹事長 伊藤正博

5702名無しさん:2009/10/11(日) 18:44:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2009101100093
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20091011at31b.jpg
党運営、小沢氏と二人三脚=存在感高まる民主・輿石氏
 民主党内で輿石東参院議員会長の存在感が一段と高まっている。7日発表された党役員人事で、小沢一郎幹事長を補佐する「幹事長職務代行」に就任。党内には「小沢、輿石両氏のタッグは一層強固になった」との見方が広がっている。
 「苦労を掛けてすまんが、ほかにいない。おれを助けてくれ」。小沢氏は役員人事発表に先立ち、輿石氏に幹事長代行への起用を内々に打診した。来夏の参院選に向けて全国を飛び回る小沢氏に代わり、党運営を仕切る重職。輿石氏は「自分に留守番ができるか分からんが、やってみよう」と引き受けた。
 小沢氏は、代表時代から輿石氏の参院での統率力を高く評価してきた。2007年の参院選で第1党に躍進すると、輿石氏を菅直人氏と同格の代表代行に起用し、党の意思決定に参画させた。一方の輿石氏も参院選、衆院選を勝利に導いた小沢氏の手腕を称賛してやまない。
 7日午後の党本部。輿石氏は神奈川県箱根町での参院会派研修会から帰京すると、小沢氏と二人きりで役員の人選に取りかかった。「選対委員長は石井一氏でどうか」「それでいこう」。党代表の鳩山由紀夫首相に相談することもなく、検討作業は30分ほどで終了した。
 「小沢さんはおれにないものを持っている。互いに足りないところを補い合う関係だ」。輿石氏は小沢氏との「蜜月」をそう解説する。若くして自民党政権の中枢に入った小沢氏は、権力の本質や官僚の使い方を熟知し、日教組出身の自身には組織を束ねるノウハウがあるという。
 ただ、連携を強める小沢、輿石両氏に対し、党内には「衆参ともに頭から押さえ込もうとしている」(ベテラン)と警戒する声もある。代行とはいえ、参院議員が党全体を取り仕切る幹事長を務めた例はない。輿石氏が采配(さいはい)を誤れば衆院側の反発も予想される。(2009/10/11-15:54)

5703名無しさん:2009/10/11(日) 18:57:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091011/stt0910111848007-n1.htm
子ども手当支給は「来年6月後半」 平野官房長官
2009.10.11 18:47
 平野博文官房長官は11日、大阪府交野市内で記者団に対し、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた子ども手当について、「(来年)6月後半にはできるような制度設計にしないといけない」と述べ、来夏の参院選直前に最初の支給を行う意向を示した。支給のための関連法案は「(来年)4月までに処理すれば、マニフェストと整合性はとれる。通常国会になる」と指摘した。臨時国会提出は見送る。

 平野氏は、同市で行われた地元支持者への国政報告で、揮発油(ガソリン)税などの暫定税率廃止について「必ず(来年)4月から実行すべく関連法案を含めて精査している」と語り、来年度から廃止する方針を示した。臨時国会の会期については「12月いっぱいは予算編成の時間軸をちょうだいしたい」と述べ、与党に11月末の閉会を提案していることを明らかにした。

5704とはずがたり:2009/10/11(日) 21:22:15

【愛知】
県議団の政策研に国会議員も参加 民意反映へ民主県連
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091011/CK2009101102000030.html
2009年10月11日

 民主党県連(伴野豊代表)は10日、名古屋市内で定例幹事会を開き、鳩山政権に地元の意見を伝えるため、党県議団の政策研究会に国会議員も加わる方針を決めた。

 新政権の補正予算見直しや、来年度予算の概算要求の仕切り直しを受け、県などから「地方の声を届ける機会がない」と声が上がったことへの対応。

 政権交代を受け、党県議団は政策提言機能を強化し、県と国のパイプ役となるために従来の研究会を再編。「財政・行革・地域主権」「健康・福祉」「産業・労働・技術」など8分野の研究会を発足させた。

 この日の幹事会では、各研究会に国会議員が参加して連絡調整機能を強化する案が示され、おおむね了承された。伴野代表は「官僚が握っていた予算と情報の流れを変え、市民に選ばれた政治家が責任を持って決めていくため、試行錯誤しながら進めていきたい」と強調した。

 懸案の設楽ダムや木曽川水系導水路事業の見直しには「国とは別に、県連として独自に科学的データを分析し、結論を出したい」との考えを示した。

5705 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/11(日) 23:47:43
伴野でふと気がつきましたが、各都道府県連の代表が要職に就いてない気がする。
名前の前の記号は×が無役、他は私の独断と偏見(◎>○>△>☆>※)

北海道 ×鉢呂

青森県 ×田名部父
岩手県 ×工藤
宮城県 ×岡崎
秋田県 ×寺田
山形県 △近藤(経産政務官)
福島県 △玄葉(財金委員長)

茨城県 △大畠(国家基本政策委員長)
栃木県 ×谷
群馬県 ?誰?
埼玉県 ×枝野

千葉県 ○長浜(厚労副大臣)
神奈川 ☆笠_(国対副委員長筆頭)
山梨県 ◎小沢(環境相)
東京都 ◎菅_(副総理・国家戦略室長)

新潟県 △筒井(農水委員長)
富山県 ×村井
石川県 ×一川
福井県 ×笹木
長野県 ◎北沢(防衛相)

岐阜県 △平田(参院国対委員長)
静岡県 ☆細野(党組織委員長・企業団体委員長・副幹事長)
愛知県 ※伴野(副幹事長)
三重県 △高橋(経産政務官)

滋賀県 ◎川端(文科相)
京都府 △山井(厚労政務官)
大阪府 ◎平野(官房長官)
兵庫県 ×辻
奈良県 ○馬淵(国交副大臣)

和歌山 ×藤本−県議
鳥取県 ×川上
島根県 ×内田−元県議
岡山県 △津村(戦略室政務官)
広島県 ※佐藤(副幹事長)
山口県 ×平岡

香川県 △小川(総務政務官)
徳島県 ◎仙谷(行政刷新相)
愛媛県 ×加藤
高知県 ×武内

福岡県 ×松本
佐賀県 ◎原口(総務相)
長崎県 ☆高木(議運委筆頭理事?)
熊本県 ○松野(官房副長官)
大分県 △吉良(外務政務官)
宮崎県 ×井上−県議
鹿児島 △川内(国交委員長)
沖縄県 ×喜納

5706名無しさん:2009/10/11(日) 23:55:15
議員が多いところは持ち回りみたいなものですからねぇ。

5707 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/11(日) 23:58:43
とまあ、閣僚になってる都道府県連代表もいるわけですが、全般にそういう傾向があるのでは。
鉢呂、岡崎、寺田、玄葉、大畠、枝野、筒井、細野、伴野、山井、平岡、松本、川内あたり。
都道府県連代表はまず、選挙を通して地元を固めろ、という意向が働いているように思います。

5708建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2009/10/12(月) 01:53:13
出た、無職
こういう馬鹿がネットで愛国心がどうだの
税金をバラまくなとか言ってるかと思うと笑えるね

偉そうに能書き垂れる前に、まず国の為に働けよ
惇平は国の為に一体何の貢献をしてるんだ?
_____________
「国交相暗殺」ネットに記載=脅迫容疑で男逮捕−京都府警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091011-00000044-jij-soci
10月11日17時23分配信 時事通信
 インターネット掲示板「2ちゃんねる」に前原誠司国土交通相を「暗殺する」と書き込んだとして、
京都府警捜査1課と下鴨署は11日、脅迫容疑で京丹後市弥栄町、無職河村惇平容疑者(20)を逮捕した。
 同課によると、河村容疑者は「全く知りません」と話し、容疑を否認しているという。

5709千葉五区:2009/10/12(月) 03:43:39
>>5705
群馬県連代表は、富岡由紀夫(副幹事長)です。

5710とはずがたり:2009/10/12(月) 04:10:15
>>5705-5707
圧勝した県連の会長が優遇されてるって訳でも無さそうでしょうかね。

5711名無しさん:2009/10/12(月) 11:17:14
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091011-OYT8T00901.htm

「党の足場確立したい」
樽床・民主府連新代表が決意
 民主党府連は11日、大阪市内で定期大会を開き、平野官房長官が府連代表を辞任したのに伴い、新代表に樽床伸二衆院議員(大阪12区)を選出した。樽床新代表は「政権交代後の党の足場を確立したい」と述べ、2011年春に行われる統一地方選の府議選、大阪市議選、堺市議選で同党が最大会派となることを目標に掲げた。新代表の任期は2年。

 樽床代表は大会後、記者会見し、統一地方選の目標について「みんなが一丸となれば、決して高いハードルではない」と語った。平野官房長官も大会で、「大阪市内で民主党の府議と市議がいない区は全部、(民主党で)埋めてしまうくらいの勢いが今の民主党にある」とあいさつした。

 大会では、来夏の参院選大阪選挙区(改選数3)に、現職の尾立源幸参院議員のほか、もう1人を擁立する方針も決めた。今年中に決めたいとしている。

(2009年10月12日 読売新聞)

5713名無しさん:2009/10/12(月) 15:00:32
平野ってなんで旧社会党グループに入らなかったんでしょうか?
1993年まで社会党で当選し、平野が秘書を務めていた中村正男から、
地盤・支持労組をすべて引き継いでますよね?
パナソニック(旧・松下電器産業)出身、電機連合(旧・電機労連)出身の系譜。

同じく社会党の城地豊司から地盤・支持労組を引き継いだ大畠章宏(日立製作所/電機労連)も鳩山Gだし、
2007年参院比例を体調不良で立候補断念の若林秀樹(ヤマハ)も鳩山Gだったし電機連合自体が鳩山支持かとも思いましたが、
2004年参院比例の電機連合の組織内候補・加藤敏幸(三菱電機)は旧社会党グループなんですよね。

あと、1996年はなんで無所属で立候補したんでしょうか?
中村正男は民主党結党に参加しているのに。

5714とはずがたり:2009/10/12(月) 15:09:00
96年無所属出馬は新進党と民主党双方からの支援を受けたからだと思われます。
俺も大畠氏や平野氏等の鳩山との近さは結構気になってました。
元々共闘を通じて民社等とも近かく,民社とも近い鳩山と接近したのでしょうか?

5715チバQ:2009/10/13(火) 00:01:56
>>5629-5639>>5648-5649>>5660>>5676-5677がゲンダイバージョンなら
夕刊フジバージョン

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090917/plt0909171613005-n2.htm
【知っておきたい新閣僚の裏表】菅直人副総理怒りっぽくあだ名は「イラ菅」

2009.09.17
 「国家戦略局は官僚主導の政治を変えていく象徴だ」

 国家ビジョンや予算の基本方針を決める鳩山内閣の目玉「国家戦略局(室)」を副首相兼務で担当。16日深夜の会見はその決意表明だった。

 民主党代表を二度務めたベテラン。鳩山由紀夫首相(代表)と小沢一郎幹事長との「トロイカ体制」で党を支える。

 政界入りのきっかけは、1974年に故・市川房枝氏の参院選挙で事務長を務めたこと。76年の総選挙に無所属で出馬するが落選。80年の総選挙で社会民主連合から出馬して初当選し、市民派の論客として活躍した。

 94年に新党さきがけに参加、96年には橋本内閣の厚生大臣に就任した。薬害エイズ事件では、妻の伸子さんに「そんなことができないんだったら、議員を止めてしまったら」とハッパをかけられ奮起。官僚の抵抗を押し切って行政の過ちを証明する資料を提出させ、被害者らに謝罪した。

 同年9月、鳩山氏らと旧民主党を結成し、党の代表に就任。その後、政調会長や幹事長も務め、2002年に民主党代表に返り咲いた。

 だが、04年に小泉内閣の閣僚らの年金未納が発覚した際、菅氏は「ふざけてますよね。『未納3兄弟』だ」と批判したが、自身の年金未払い記録が明らかとなり、党代表辞任に追い込まれた。その後、頭を丸坊主にして、「お遍路さん」スタイルで四国八十八カ所巡りを開始した。

 あだ名は怒りっぽいため「イラ菅」。官僚や野党のさまざまな抵抗にキレず、難題を突破できるのか。

■かん・なおと

 1946年10月10日 山口県宇部市生まれ。70年、東工大卒。71年に弁理士試験合格。80年に衆院議員初当選。趣味はスキューバダイビングと囲碁。大学在学中に「麻雀点数計算機」を発明し、特許を取得。

5716チバQ:2009/10/13(火) 00:02:59
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090924/plt0909241643002-n1.htm
【知っておきたい新閣僚の裏表】千葉景子法相、旧社会党マドンナ候補2009.09.24

 小沢一郎幹事長の西松建設献金問題や鳩山由紀夫首相の「故人献金」問題などで、民主党は検察との対決姿勢を強めている。その検察の指揮を執る法相に就任した。弁護士出身で、国籍法改正や夫婦別姓制度、従軍慰安婦問題にも積極的に取り組んできた“人権派”だが、指揮権発動について「制度的に認められている」と踏み込んだ発言をして物議をかもした。周辺は「国会では舌鋒鋭く、役所に対する厳しい追及はさすが弁護士出身という感じ。ただ、攻められる側に回るとどうなるか…」と注目している。

 横浜市生まれで1971年に中央大法学部を卒業。当時は学生運動全盛の時代で「新宿西口広場のフォーク集会へよく足を運びました」と自身のホームページで明かしている。

 司法試験に合格し、横浜市内の法律事務所に所属した。厚木基地訴訟や労組争議といった社会問題とかかわるうちに事務所の所長から立候補を薦められ、86年の参院選に社会党から出馬した。当時を知る地元の県政関係者は「市民型で政党色は薄かった。愛称は『トマトちゃん』。社会党の『マドンナ作戦』に乗って初当選した」と語る。

 社民党では国際局長を務め、朝鮮労働党と交渉した経験も持つ。昨年2月には拉致問題や核・ミサイル問題の解決を目指す議員連盟「朝鮮半島問題研究会」を立ち上げ、在日外国人の生活問題や地方参政権にも深い関心を示すが、「いまも北朝鮮とのパイプが続いているとは思えない」(民間の朝鮮研究者)。

 96年の首相指名選挙で自民との連立を決めた党の方針に造反したのを機に社民党を離党し、翌年に民主党入り。旧社会党カラーが強い閣僚の1人だ。

 「千葉さんといえば、法務委員会での徹底した追及が印象深い。弁護士出身なので、詰めていくのがうまい。通信傍受法案の委員会審議では法務官僚とやり合い、1時間以上も演説する戦術で抗議した」というのは千葉氏周辺の人物。

 その一方で「ガツガツしたところがなく、人柄はいい。ポストにもこだわらない。これから攻められる立場で、どうなるかが課題」(同)という。“指揮権発言”で先手を取った法相に対し、検察が次の一手をどう打つかが注目される。

■ちば・けいこ 1948年5月11日、横浜市生まれ。71年、中央大法学部卒。82年、弁護士登録。86年、参院選に社会党公認で神奈川選挙区から立候補し初当選。以降、当選4回。アムネスティ議員連盟事務局長などを歴任。

5717チバQ:2009/10/13(火) 00:04:19
>>5577
【知っておきたい新閣僚の裏表】“気骨の人”と評判・赤松広隆農水相2009.09.28

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091006/plt0910061601009-n2.htm
【知っておきたい新閣僚の裏表】泣く子も黙るエリート・藤井裕久財務相2009.10.06

 今や“鳩山内閣の爆弾男”の1人がこの人。円高容認発言で株価下落を招き、政権発足早々にミソをつけた。ビールと焼酎を混ぜた“バクダン酒”をたしなむ政界有数の酒豪としても知られるが、「酒に飲まれて政務に支障をきたしたのを見たことがない」(政界関係者)というから筋金入りだ。

 東京教育大附属中高(現筑波大附属)、東大法、旧大蔵省主計官と泣く子も黙るエリートコースを歩んで国会議員に転身したが、政権交代に縁が深い。1993年に新生党に移り、非自民連立政権の細川内閣と94年の羽田内閣で大蔵大臣(当時)を務めた。

 それから15年。先の総選挙には出馬しない意向だったが、重要閣僚経験者として鳩山由紀夫首相が三顧の礼を尽くして引退撤回を要請、政権交代を果たした民主党でも財務相に就任した。

 民主党政権は首相直属で、菅直人副総理率いる国家戦略局が予算の骨格を決める「政治主導」が目玉だったが、「予算の編成権は財務省にある」と牽制、麻生内閣の補正予算一部停止も財務省主導で取り仕切るなど、「官僚主導」の影もちらつく。

 中学から大学まで野球部で捕手としてならし、甲子園出場、東大でも1年からレギュラーで活躍。政界でも新生党、新進党、自由党、民主党と、長年にわたり小沢一郎幹事長の女房役を務めた。ただ、最近では西松建設の献金事件をめぐり小沢氏の代表辞任論を唱えたことで距離が生じているとの見方もある。

 政策面では為替の円高論者として知られ、気をもむ輸出産業界関係者は少なくない。円安を誘導する為替介入にも否定的で、金融サミットで訪米中にガイトナー米財務長官と会談し、「通貨安政策には反対だ。円はそのように対応する」と述べた。この発言が伝えられると1ドル=80円台まで円高が進み、日経平均株価が1万円割れする事態を招いた。日本経済を守り抜けるのか、リードぶりが注目される。

5718チバQ:2009/10/13(火) 00:05:06
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091007/plt0910071559004-n2.htm
【知っておきたい新閣僚の裏表】まさに癒し系・直嶋正行経産相2009.10.07

 個性的な閣僚が集まる鳩山内閣の中で、その温厚な人柄と調整役の横顔から「癒し系大臣」と言われる。実際、多くの同僚議員からも、「直さん」と呼ばれ慕われている。

 これまで政治の表舞台では目立ってこなかったが、政調会長として総選挙マニフェストづくりで中心的役割を果たし、政権交代にも大いに貢献。旧・通産省時代を含め、異例となる参院議員の経産相として閣僚入りした。

 温厚な人柄は、自らの苦労がそうさせている。3人兄弟の長男として生まれ、若くして父親をなくした。家計を助けるため、小学校5年から中学卒業まで新聞配達を続けた。約100軒を走って配っていたおかげで、マラソンの選手にも選ばれたという。

 働きながら定時制高校に通い、神戸大学に入学。学園紛争のまっただ中で、1年間近く大学が閉鎖。「いわんとすることはわからんわけではないけど、破壊主義的な行動は理解できなかった」と、紛争をよそ目に牛乳店に住み込み、バイトと読書にはげんだ。

 トヨタ自動車販売(現・トヨタ自動車)に入社。その後、労組活動を始め、全トヨタ労連専従から自動車総連へ派遣され総連副会長を務めた。このころから、産業界や関係省庁との幅広い人脈をつくり、それが現在も生きている。

 まじめさばかりが強調されるが、新入社員時代には毎週土曜日、大阪の友人の妹(現夫人)に会うため、名古屋から大阪へ車を飛ばしたという熱血な一面ものぞかせる。

 政権交代で生じるさまざまな問題の調整で手腕が期待されているが、その中でも温室効果ガス25%削減でどのように、産業界の折り合いを付けるかが注目される。

 丁寧な仕事ぶりには定評があるが、「押しの弱さが欠点」との厳しい見方もある。さらに幅広い人脈のなかで、官僚ともつきあいが深く、脱官僚政策の阻害要因になる可能性も指摘されている。

5719チバQ:2009/10/13(火) 00:07:23
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091008/plt0910081220001-n2.htm
「そこまでやるか」側近ズラリ、民主“小沢支配”鮮明に2009.10.08
 民主党の「小沢支配」が一段と鮮明になった。小沢一郎幹事長が7日決めた党役員人事では、新設の幹事長代行職に輿石東参院議員会長、選挙対策委員長には腹心の石井一参院議員を起用。来年夏の参院選を強く意識した布陣だが、副幹事長も側近議員で固めるなど、名実ともに“小沢民主党”誕生を印象づけた。一方、小沢氏と距離を置く議員は登用されず、「冷や飯組」の不満は爆発寸前の状態となっている。

 「参院選に向け地方へでることが多くなるので、幹事長の職務をやっていただく」

 小沢氏は7日の記者会見で、党ナンバー2とされる幹事長代行職ポストを設ける理由をこう説明した。その代行職に起用した輿石氏は参院民主党を束ねる実力者で、参院選に向けて「参院重視」を印象づけた。小沢氏と距離が近いという事情もあるようだ。

 実際、小沢氏を幹事長に推したのも、小沢氏の西松建設の違法献金事件で「辞任の必要はない」と小沢氏を擁護したのも輿石氏で、「小沢−輿石ライン」の蜜月関係は際立っている。

 今回の人事では輿石氏をはじめ、参院からの登用が目立つうえ、新執行部の約半数が小沢支持議員となった。その1人が選対委員長の石井氏。新生党時代からの腹心で、公明党と創価学会との「政教分離問題」を国会で再三取り上げるなど、公明・創価学会批判の急先鋒だ。参院幹部は「公明、自民両党の選挙協力に圧力をかけて分断させるのが狙いだ」と解説する。

 また、衆院側からは若手のホープ、細野豪志氏を組織・企業団体委員長に起用。非小沢氏の前原誠司国交相グループに属しているが、小沢代表時代に役員室長を務めた関係から、小沢氏との距離が急速に接近。副幹事長には青木愛氏ら「小沢チルドレン」を配した。

 一方、小沢氏は自身と距離を置く枝野幸男元政調会長や鉢呂吉雄氏らの起用を見送った。両氏は5月の代表選で岡田克也外相を支持した過去が背景にあるようだ。

 それだけに、小沢氏と距離を置くベテラン議員は輿石、石井両氏らの起用に関し「最悪だ。小沢、輿石両氏で衆参ともに頭から押さえ込む体制だ」と猛反発、「露骨な側近人事。そこまでやるか」(若手)との不満も飛び出している。

5720名無しさん:2009/10/13(火) 20:08:49
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20091013-554926.html

小沢氏党内にカツ!早くも来季参院選意識記事を印刷する

 民主党の小沢一郎幹事長(67)が12日、山梨県昭和町で講演し、圧勝した衆院選を「ちっと出来すぎの感がある」と自画自賛した上で、来夏の参院選での単独過半数獲得に、強い意欲を示した。静岡と神奈川の参院補選(25日投開票)が告示されたばかりだが、「来年の参院選は(党基盤を)盤石にする大きな機会だ」と述べ、早くも来夏に向かってカツを入れた。

 小沢氏は、輿石東参院議員会長の国政報告会に来賓として出席。06年4月の代表就任以降を「ずっと選挙、選挙で日常を送ってきた」と振り返った。政権交代を果たした一方で「必ずしも、まだ本当に安定した政権とは言い難い。参院では民主党は単独で過半数に至っていない。国内、国際的に日本にも安定した政権ができたと思ってもらうには、民主党自身が衆参で多数を占めなくては」と強調。「社民党、国民新党との連立政権を否定するものではなく、一緒にやっていくことには変わりない」と、連立する2党との協力関係は維持する考えを示した。

 先週発表した新執行部を「参院選シフト」と認めた小沢氏は、輿石氏とのラインもさらに強化。改選組ながら参院選出馬を明言しない輿石氏に「仮に本人がいやだと言ったとしても、何としても出てもらわなければ」と、言及する場面もあった。

 講演後の会見でも「過半数を目標にするのは、どの党でも当たり前」とあらためて指摘。自民党と距離を置き始めた公明党との関係を問われると、「党と党として何か話し合いをしたり、連携は一切考えていないが、私たちの候補を応援してくれる人は公明党でも共産党でも大いに結構」と、余裕の表情で語った。

 [2009年10月13日8時50分 紙面から]

5721名無しさん:2009/10/13(火) 20:34:43
強圧的にがんじがらめにするのは好きではないが、
非常識な行動は強圧的な態度をとる理由にされやすいのになぜそういうことをする。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2009101300795
民主が新人研修スタート=無断欠席に幹部は立腹
 民主党は13日、衆院選で初当選した新人議員に対する初の研修会を国会内で開いた。2005年衆院選で初当選した自民党の「小泉チルドレン」の大半が落選したことを踏まえ、民主党は国会対応や選挙活動など新人議員を徹底的に鍛える方針で、今後定期的に研修会を開く予定だ。
 研修会には約130人が参加。冒頭、山岡賢次国対委員長は「新人議員が次の選挙で勝てば民主党政権は維持できる。国会議員としての必要条件を整えてほしい」と檄(げき)を飛ばした。この後、衆院事務局が福利厚生や国会内の施設の利用方法などを説明した。
 終了後、出席者は記者団に「不安が払しょくされた」(横粂勝仁氏)、「細かいことまで教えてもらえて、本当にいいガイダンスだった」(三宅雪子氏)などと話していたが、一方で10人近くの議員は無断欠席。同党国対幹部は「けしからん。まだまだ社会常識が欠けている」と立腹していた。 (2009/10/13-19:08)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2009101300792
定例会見は毎月曜日に=民主・小沢氏
 民主党の小沢一郎幹事長は13日午後の記者会見で、自身の定例会見について、毎週月曜日に原則実施する考えを示した。これまで火曜日だった役員会を月曜日に変更するのに合わせ、役員会終了後に行う。(2009/10/13-19:07)

5722名無しさん:2009/10/13(火) 20:38:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2009101300878
参院過半数でも連立維持=小沢氏明言、社・国に配慮
 民主党の小沢一郎幹事長が、来年夏の参院選で単独過半数を確保した場合でも、社民、国民新両党との連立は維持する考えを明言した。民主党内の「連立は参院選まで」との声に両党が神経をとがらせていることから、混乱の芽は早めに摘み取っておこうとの思惑もありそうだ。
 小沢氏は13日の記者会見で、参院選で単独過半数を獲得しても連立を維持するのかとの質問に、「そうです。そうです」と強調。前日の12日の講演では、単独過半数を目指す意向を示しつつ、「連立を否定する意味ではない。これからもずっと一緒にやっていく」と語った。
 連立与党内で社民、国民新両党は、鳩山政権の政策決定への関与を認めようとしない民主党の対応に不満を募らせている。これに対し、民主党内からは「衆参両院で過半数を握れば連立は解消できる。参院選までの辛抱だ」(中堅)とささやく声が漏れていた。
 小沢氏が連立維持を明言したのは、社民、国民新両党に配慮したものだが、その真意については「あくまで参院選まで両党をつなぎ留めておくのが狙い」(民主若手)との見方もある。両党も民主党への警戒心を解いているわけではなく、社民党の重野安正幹事長は13日、記者団に「民主党の都合で政権に参加するとかしないとかは考えていない」と強調した。 
 一方、小沢氏は12日の会見で、公明党との連携に関し「一切考えていない」としながらも、「私どもの候補者を応援してくれるなら、何党だろうが大いに結構だ」と公明党との関係づくりに含みを残した。
 公明党は25日投開票の参院神奈川、静岡両補欠選挙で自民党候補の推薦を見送るなど、自民離れの動きを見せ始めている。来夏の参院選で公明票をどう取り込むかも小沢氏の関心事項とみられ、参院選勝利を最優先に公明党・創価学会との駆け引きが行われる可能性もある。(2009/10/13-20:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2009101300888
鳩山首相、党役員会に出席せず
 民主党の小沢一郎幹事長は13日午後の記者会見で、党役員会の運営について、今後は鳩山由紀夫首相(民主党代表)の出席を求めずに開く考えを示した。小沢氏は「日本国の首相だ。いちいち党の会合に出てくるわけない」と述べた。
 小沢氏は7日に役員会メンバーを発表した際も、鳩山代表の名前を読み上げていなかった。首相は13日、記者団に対し「党務と政府の仕事を完全に分けている。将来的に政府と与党の首脳会議でお互いに理解を深めることは必要と思うが、今はその両方がそれぞれの役割を果たすために機能している」と語った。(2009/10/13-20:23)

5723名無しさん:2009/10/13(火) 20:38:59
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101301000824.html
民主、選挙最重視を徹底指導 初当選の新人研修で
 民主党は13日、先の衆院選で初当選した新人議員を対象に国会内で研修会を開催し、小沢一郎幹事長の意を酌んだ山岡賢次国対委員長が、選挙最重視の心構えを徹底指導した。この日は、小沢幹事長の下で初めての役員会も開催。巨大与党を率いる「小沢体制」が本格スタートした。

 「次の衆院選に当選して初めて政治家になったと思っていただきたい。強敵相手に勝ってきた皆さんをダイヤモンドだと思うが、次の選挙に勝って本当のダイヤモンド。そうでなければ、ただの石になってしまう」

 140人を超える新人議員のうち約130人が参加した研修会で、山岡氏は国会に臨む姿勢よりむしろ、選挙にこだわった。念頭にあるのは2005年の郵政選挙で83人が当選した自民党の「小泉チルドレン」の末路だ。先の衆院選で再選を果たしたのはわずか10人。自民党が歴史的大敗を喫し、政権転落の象徴的な存在となったことを反面教師としているのは間違いない。

 山岡氏は「皆さんが次の選挙に勝ってくれれば政権は維持できる。党と国民生活を守るための命運を皆さんが背負っている。忘れないように」と指摘。来年の参院選に向けても「ひとの選挙を一生懸命やる人は自分の選挙でも勝てるというのが私たちの常識だ」と注意喚起した。

2009/10/13 20:13 【共同通信】

5724チバQ:2009/10/13(火) 21:36:12
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091014k0000m010038000c.html
民主党:新人議員の研修会開始 「小沢イズム」徹底教育?

民主党の研修会で山岡賢次国対委員長(右端奥)のあいさつを聞く新人議員ら(左側)=国会内で2009年10月13日午後3時4分、藤井太郎撮影 民主党は13日、今月26日召集予定の次期臨時国会をにらみ、先の衆院選で初当選し国会議員歴のない141人を対象に新人研修会を始めた。14日以降は20人の国対副委員長が「指導役」となり、各班に分かれた講習を続ける。徹底した新人教育は小沢一郎幹事長の強い意向で、国対内に「小沢学校」が開校した形だ。

 山岡賢次国対委員長は冒頭、「皆さんはダイヤモンドだ。しかし次の選挙に勝たなければ、ただの石になる。次の選挙に当選してきて、初めて政治家になったと思ってほしい」と強調。05年衆院選で大量当選しながら、先の衆院選で落選が相次いだ自民党若手の事例を取り上げ、選挙の準備に励むよう促した。

 この日は衆院事務局から国会のルールなどの説明を受けたが、新人約10人が欠席した。国対副委員長の一人が欠席者の名札を携帯電話のカメラで撮影し「証拠」を押さえるなど、初日から厳しい「管理教育」が行われた。初当選組の一人・田中美絵子衆院議員(比例北陸信越)は研修会後、「円滑な国会運営ができるよう教えをいただき、有権者の期待に応えたい」と語った。【近藤大介】

5725チバQ:2009/10/13(火) 21:36:55
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00164707.html
民主党内で1カ月ぶりの新人議員研修会 10人以上が欠席

民主党内で13日、1カ月ぶりの新人議員研修会が行われた。
新人145人を対象にした研修会には、小沢幹事長は姿を見せなかったものの、側近の山岡国対委員長が「大事なのは選挙に勝つこと」と力説したが、欠席者は10人以上にものぼった。
13日午前、ミスター年金・長妻厚労相が与党議員の面々を前に、「これまでいろいろ追及されてきた厚生労働省行政、なんとか立て直していきたい。総力を結束して、日本国の再生の第一歩として」、「きょう初めて『厚労省政策会議』ということで、これも初めての政治史上の取り組みでございます」と熱弁をふるった。
各省で始まった「政策会議」。
これは、鳩山政権の新たな取り組みの1つで、法案提出の政府一元化を目指す鳩山内閣が、与党議員と意見を交換する場としてもうけたもの。
国交省では、前原国交相が「当然ながら、皆さん方の地元の事業の凍結も出てまいります。皆さん方には、ご迷惑をおかけする点が多々あると思います。覚悟をしていただかなくてはならないと思っております」とあいさつした。
この席で、与党側から「民主主義なんだから、地元の意見を聞くべき」、「地元に説明のためのデータが欲しい」など、批判が相次いだ。
こうした不満の声が出る中、13日午後、民主党内で1カ月ぶりの新人議員研修会が行われた。
田中 美絵子議員は「しきたりをしっかりと勉強してこようと思っております。議員としての立ち振る舞いも大切だと思いますので」と述べた。
また、横粂議員は「政策会議に出て、まだまだ勉強不足と...」と述べた。
緊張した新人議員が多い中、磯谷議員が名札を取り忘れて注意される場面もあった。
無所属を含め、新人145人を対象に行われた研修会。
剛腕・小沢幹事長は姿を見せなかったものの、「小沢流」が随所に垣間見えた。
小沢氏側近の山岡国対委員長は「十分条件は何かと...、これは選挙に勝つことでございます。ダイヤモンドは次の選挙に勝って、本当のダイヤモンドになってダイヤモンド。そうでなければただの石になってしまう」と新人に力説した。
一方、同じく小沢氏側近の小宮山議員は、会場前に残された名札を携帯電話のカメラで撮って欠席者をチェックしていた。
その数は、10人以上にものぼった。
欠席者が大量に出たことについて、13日午後、小沢氏は会見で「(無断で欠席した議員もいる?)これはいけませんね。いけません、そういうことはいけません」と述べた。
(10/13 19:15)

5726チバQ:2009/10/13(火) 23:22:38
>>5698
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?catid=362&amp;blogid=16
民主 外山氏に入党要請 参院選へ公認候補/社民「おごり」と痛烈批判 共闘に暗雲

(2009年10月9日)

 来年7月改選の参院選宮崎選挙区(定数1)に向け、先の衆院選で選挙協力した民主、社民党県連に対立の火種がくすぶり始めた。民主が早々と打ち出した公認候補の擁立に社民が反発する中、2007年の参院選で両党が推薦した外山斎議員(無所属)に対する民主の入党要請が浮上。比例代表で1議席を獲得した衆院選で勢いづく民主だが、連立政権パートナーの社民からは「おごってるんじゃないか」との声も漏れる。

▽火に油注ぐ

 「火に油を注ぐようなタイミング」。外山氏に対する民主党の入党要請を聞いた社民党県連の鳥飼謙二代表は、この問題が波紋を広げる可能性を示唆した。

 鳥飼氏は衆院選後、外山氏から民主入党の考えがあることを聞いていたが、小沢一郎幹事長直々の入党要請については「地域の事情を無視している」と批判。「今後の共闘自体そのものが一切なくなることもある」と怒りをにじませた。

 社民側の怒りの発端は、衆院選後に民主党県連の井上紀代子代表が取材で表明した次期参院選での「公認候補擁立」。この発言に近年の国政選挙などで共闘を続けてきた社民党県連や同党の支援労組が敏感に反応。鳥飼氏らが9月定例県議会中の先月中旬、議会控室で井上代表らと面談し、発言に配慮するよう求めた。

▽根強い反発

 次期参院選をめぐっては、非自民勢力全体での対応は白紙の状態。ただ、04年の参院選で非自民勢力が支援(社民党県連は自主投票)した現職の松下新平議員(自民党・改革クラブ)が衆院選後に自民党会派に合流したため、別の候補を立てる公算が高い。

 民主、社民の調整役を務める連合宮崎は両県連の考えを個別に聞いた上で、協議を進めたい方針。しかし、外山氏のほか、衆院選で川村秀三郎(民主党・無所属クラブ、宮崎1区)、道休誠一郎(民主、比例九州)の両議員の当選に向け民主と共闘した社民や同党支援の自治労には、公認候補擁立発言や外山氏への入党要請に対する反発は根強い。

 「(選挙で)利用だけされてもらっても困る」「一緒に戦ってきた経緯からすれば参院選も協議が先ではなかったか」という痛烈な批判もあり、今後の協議が難航する可能性もはらむ。

 社民党県連幹部は支持者の心情を推し量る。「公認候補擁立の発言を民主大勝のおごりと受け止めたり、連立政権も民主が参院で単独過半数を取れば解消するのではないかと考えたり、さまざまな思いが絡んでいる」

▽平静保つ民主

 次期参院選に向けて社民側は「(民主公認ありきの)一方的な選挙協力はしない」とくぎを刺すものの、一方の民主党県連は平静を保つ。

 井上氏は外山氏の入党について「入党してくれればありがたいが、最終的には本人の判断」と述べるにとどまる。波紋を広げた公認候補擁立発言には「政党の責任として選挙では公認候補の擁立が出発点だし、県連の代表として初めから『公認は出せない』とは言えない。社民も同じ考えと思っていた」と主張。

 社民との関係には「協力は必要との認識は前提にあるし、そのための衆院選だった。連立政権になったことで連携は強まる」と見据える。

 「民主、社民の協力なしでは自民には勝てない」との見方が根強い中、関係者には現在の両県連の状況をふまえ「冷却期間が必要」との見方も出ている。

【写真】松下議員(右上)が改選を迎える来夏の参院選に向け、思惑が交錯する民主党県連の井上代表(手前左)と社民党県連の鳥飼代表(同右)。外山参院議員(左上)の民主入党問題も絡む。写真はコラージュ

5727とはずがたり:2009/10/14(水) 01:29:45
無断欠席した大物は誰なんでしょうかね??

5728名無しさん:2009/10/14(水) 07:32:03
>>5683-5684
一番慎重だった友近が入党の意向。
これは全員入党かな。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20091013-OYT8T00960.htm
民主党入りに前向き
友近参院議員


村上・社民党県連代表(左奥)に民主への入党要請の経緯を説明する友近参院議員(右)=松山市の社民党県連で  2007年の参院選愛媛選挙区で民主、社民、国民新3党の推薦を受けて初当選した友近聡朗参院議員(無所属)が、民主党の小沢幹事長から入党を要請されたことを受け、友近議員は13日、松山市の社民、民主両党県連事務所を訪れ、「議員活動の幅を広げるために入党する気持ちがある」との考えを伝えた。今週中に開かれる両党、連合愛媛との4者協議を踏まえ、臨時国会開会までに判断する方針。

 友近議員は、社民党県連で村上要代表らに経緯などを説明。終了後、報道陣に「現段階で結論は出ていないが、入党の気持ちがあることは伝えた」と話し、理由として「無所属では活動に制約があり、政党の一員として活動する方が地元の思いを実現できる」とした。

 村上代表は「入党で活動の場が増えることは理解できる」と一定の理解を示しつつ、参院選前に4者間で「当選後も無所属で活動する」との覚書を交わしたことに触れて「今回の行動が県内の政治協力関係に影響することがないよう慎重に対応してほしい」とした。

 また、同様の説明を受けた民主党県連の横山博幸幹事長は「友近議員は全県下が選挙区で組織づくりに力を発揮してもらえる」と期待する一方、「本人から社民、国民新両党に丁寧に説明し、理解を得ることが必要だ」とした。同党県連は4者協議の結論や本人の意向を踏まえ、22日の常任幹事会で友近議員の県連所属について諮る方針。

(2009年10月14日 読売新聞)

5729名無しさん:2009/10/14(水) 07:32:56
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/091014/ehm0910140237001-n1.htm
愛媛選出の友近参院議員、民主党入りへ
2009.10.14 02:36
 今月7日に民主党の小沢一郎幹事長が参院愛媛選挙区選出で無所属の友近聡朗参院議員に入党を要請したことを受け、友近氏は13日、社民党県連の村上要代表を訪れ、「無所属では国会活動に限界があり、政党に所属した方が民意を反映しやすい」などと民主党入党の意思を伝え、村上代表も一定の理解を示した。

 社民党は平成19年7月の参院選で友近氏を推薦。友近氏は両党や連合愛媛との間で当選後に無所属で活動を続ける方針を記した覚書を交わしていた。友近氏は週内に民主、社民、連合愛媛の4者で協議を行い、26日の臨時国会召集をめどに正式に入党を決める。

 友近氏は民主党県連の横山博幸幹事長とも会談し、横山幹事長は県連として友近氏の入党を歓迎する意向を示した。

5730名無しさん:2009/10/14(水) 07:34:59
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091014ddm005010003000c.html

民主党:初の役員会 「党は小沢氏」鮮明 メンバー半減、政府と役割分担徹底
 民主党は13日、鳩山政権樹立後、初の役員会を開き、小沢(一郎幹事長)執行部が本格始動した。党代表の鳩山由紀夫首相を含め、政府側からは誰も出席せず、「政府は鳩山、党は小沢」の役割分担を徹底させた。旧執行部時代、役員会にはオブザーバーを含め20人以上が出席したが、新執行部は事実上小沢氏以下10人による少数で構成されており、党運営面で小沢氏の意向がより通りやすい体制となっている。【渡辺創】

 民主党本部6階の会議室で開かれた党役員会には、8人が参加し、小沢氏は幹事長代行でもある輿石東参院議員会長とともに上座に座った。地元選出議員として、25日投開票の参院静岡補選の対応に追われる細野豪志組織・企業団体委員長らは欠席し、小沢氏の持論である「選挙第一」を印象づけた。

 会合の場に鳩山首相の席はなかった。役員会後の記者会見で、首相の欠席理由を聞かれた小沢氏は「もう少し、勉強してくれないと駄目ですよ、あんた。首相がいちいち党会合に出てくるわけないじゃないか。天下のことをやらなければならないんだから」と一蹴(いっしゅう)した。

 鳩山政権は政策決定の内閣一元化を進める一方で、選挙など党務や国会対策は、小沢氏に一任している。民主党は当初、官僚の国会答弁を禁止するための国会法改正案を来年の通常国会に提出する方向で調整していたが、小沢氏は自らの所管である国会法改正について、臨時国会への前倒し提出を譲らなかった。

 鳩山首相は13日夜、首相官邸で記者団に対し、党役員会について「私どもは党務と、政府の仕事を完全に分けている。役員会は党務の会議で、私どもには声がかかっていない」と述べ、今後とも出席しない意向を示した。平野博文官房長官が同日午後の記者会見で「あったんですか、役員会?」と記者に問い返す場面もあった。

 小沢氏は13日の記者会見で、今後の党運営に関し「特別な方法はない。当たり前にやっていく。来年夏の参院選も勝つようみんなで知恵を出し、協力し合う」と述べるにとどめた。党役員会は毎週月曜日に開くほか、自身の会見も定例化すると説明した。

==============

 ◇民主党役員会のメンバー◇
代表          鳩山由紀夫

幹事長         小沢一郎

幹事長職務代行    ○輿石東

財務委員長      ○佐藤泰介

選挙対策委員長    ○石井一

広報兼国民運動委員長 ○小川敏夫

総務委員長       奥村展三

組織兼企業団体委員長  細野豪志

参院幹事長      ○高嶋良充

国会対策委員長     山岡賢次

参院国会対策委員長  ○平田健二

 ※○は参院議員(敬称略)

5731名無しさん:2009/10/14(水) 08:12:29
昨日の政策会議

08:00国土交通
09:15総務
09:30厚生労働
11:00外務
16:00財務
16:45内閣

やじうまテレビより

5732神奈川一区民:2009/10/14(水) 13:27:05
>>5727
テレ朝の「ワイドスクランブル」で新人議員研修会の模様を
やっていましたが、その中で欠席議員の名札を写している場
面があり、全部は確認できませんでしたが欠席した大物議員
の一人が京野公子氏だとわかりました。
 京野氏は反小沢を鮮明にしたということなのか?

5733とはずがたり:2009/10/14(水) 13:29:13
情報提供あざーっすヽ(´ー`)/
同じ欠席者でも無断欠席者かどうかでまた温度差がありそうですがその辺はどうなんでしょうかねぇ。

5734神奈川一区民:2009/10/14(水) 13:37:04
>>5733
また、同じ番組で欠席議員に欠席理由を聞いたところ
、多くの議員が地元の会合と重なったと答えたそうで
すが、なかには通知を貰ったことを確認しなかった議
員もいるようです。そういう議員はこれから「杉村」
と呼ばれても仕方ないですね。

5735とはずがたり:2009/10/14(水) 13:44:32
少なくとも事務所の体制が全く出来てない感じでしょうね。。

5736神奈川一区民:2009/10/14(水) 13:47:06
>>5732
京野氏はブログで新人議員研修会を欠席したことを
釈明しています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板