したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

3804名無しさん:2008/08/30(土) 14:11:49
>>3803
松下は民主党に在籍していたことはないから、復党じゃない。

3805名無しさん:2008/08/30(土) 14:26:01
>>その一方で、松下新平さんは見ていても何かかわいそうです。上杉光弘官房副長官・自治相を破って当選した実力者ですから、民主党への復党を認めてあげてもいいのではないでしょうか。

07参議院選で 推薦候補をめぐり彼の師匠である長峰元参議院議員を民主県連や党本部が推薦しないと反発して
民主会派を抜けましたね。 民主は 会派に戻ってきてくれることを期待していたんでしょうが
なんといっても宮崎は道路命のような県ですから、ガソリン暫定税問題がある時にとてもや戻れるはずがなかった訳ですし
今後も 大江らと一緒になって道路、道路と言うだろうし、次の選挙では間違いなく自民公認を狙っているんでしょうね。

>>菅さんも「活躍の機会を与えたい」というので、期待をしましょう。

姫井議員はスキャンダルもその後の対応も問題あったが充分反省しているでしょうし
もう、岡山県連も副代表へ復帰させて、党活動でも国会でもばりばり働いてもらうべきです。
メディアのバッシングに迎合してのけ者扱いにして孤立状態にしたのがそもそも今回のスキを与えたんでしょう。

まだ任期の5分の一も経過していないのだから、充分取り返し、活躍できる時間は残されている。
県連も支援団体も 会議等の出席に呼び出して 有権者の負託に応えるよう催促するのが当たり前ではないか。

3806名無しさん:2008/08/30(土) 20:26:45
横レス失礼致します。
>>3803は、こちらのブログ記事からコピペしたものですね。
引用元を明かさず、コピペするのはどうかと思います。

ttp://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/8ec63875f91c08cd09b29ded9c411071

3807やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/08/31(日) 00:02:41
>>3778
一連の国会対応で、渡辺と大江には温度差がありました。

小沢の新潟県知事選での対抗馬擁立指令が、
渡辺に離党を決心させたように思います。

3808名無しさん:2008/08/31(日) 21:47:09
渡辺さん  ここ10年間 自民を離れ自由党から民主党へと、新潟民主勢力の拡大へ
大きな役割を果たしてきたことは事実でしょう。 参院で国会議員の議席を得るための
実績作りという面があったことは否めない。
しかし、ここに来て、党でもポストに恵まれず、あと2年もない任期の中で最後は自分の信念
の信念を出して政治生活の終わりを貫こうとしたんじゃ無かろうか。
憲法改正論やコネや利益誘導政治への執着、地元知事選での候補者選びなど、政権交代より古い自民
への回帰を選んだんだろう。
しかし、大江も渡辺も自民へ移ることはできず、残任期を 政党助成金に飢えたはぐれオオカミみたいに
さまよわねばならないかもしれない。
所詮、国会議席狙いで民主へ残っていただけだから自業自得としか言いようがないだろう。

3809やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/08/31(日) 22:24:30
筒井も古い社会党なわけだが・・・

3810とはずがたり:2008/09/01(月) 03:12:50
>>3803>>3806
3906さんご指摘感謝です。
皆様には引用する際は引用元を明らかにして頂きたいと私からもお願いしたく思います。

3811とはずがたり:2008/09/01(月) 17:56:35
>>3799
偉い強気ですねぇ・・。民主は外山当選で鼻息が荒いのかも知れないし,その後の松下の政治行動(今回の新党結成含む)でこういう反応なのかも知れませんが。
長峯を含めた仲直りできなかったんでしょうか。。
>民主県連の幹部は松下氏について「昨年の参院選の時点で、すでに仲間との意識は持っていない」と突き放す。

3812とはずがたり:2008/09/01(月) 18:39:05
【民主党を問う】渡部恒三最高顧問に聞く
2008年9月1日(月)08:15
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20080901001.html

□岡田君は勝利を心配した
◆単独過半数とれる

 「改革クラブ」ができたけど何の影響もないな。民主党を離党した渡辺秀央君(改革クラブ代表)と大江康弘君は、日銀人事でも道路特定財源でも、採決で与党と同じ行動ばっかりしていた。彼らが多数派工作しても離党者が増える可能性はゼロだな。

 おれは衆院選で民主党は単独過半数とれると思っているんだ。前回の衆院選で大敗した東京と神奈川をみてください。半分以上とるよ。地方は昔は自民党の地盤だったけど昨年の参院選では民主党が勝った。

 自民党は昔、参院選の比例で100万票近い票で候補を当選させる組織が16もあった。建設省、農林省、運輸省で各2人とかね、遺族会、医師会で各1人とか。こういう集票メーカーの力は消えちゃった。構造的に自民党政治が終わってきたってことです。

 国民は自分の一票で政治を変えられると思っている。40年間近く衆院議員をしているが初めてじゃないか、野党第一党が世論調査で自民党を上回る支持率になってるのは。

 小沢一郎君(民主党代表)や小泉純一郎君(元首相)の悪口なら1時間、ほめろといわれれば1時間、どっちも話せるよ。でも福田康夫君(首相)は個性がなくてつまらない。戦前戦後を通じてこんなに決断と実行のない内閣は初めてだ。

 衆院選の相手は福田君の方がいい。でも、麻生太郎君(自民党幹事長)の方が明るいとか、ざっくばらんに話すとかあるけど、首相が麻生君に代わっても選挙の勝敗を変えるほどの存在感はない。小池百合子君(元防衛相)の方がまだある。

 だから、次の衆院選で民主党は政権をとる。自民党が地方で頼れる組織は公明党だけだけど、中立的になるんじゃないか。そうなってほしいね。

 ◆民主は挙党一致

 代表選は岡田克也君(民主党副代表)が出馬すればよかった。小沢君と政策論争してアピールする。小沢六分、岡田四分の勝負でね。「次は岡田」となって党に安定感ができたはずだ。

 でも、代表選をやらなかったからといってマイナスにはならない。政権交代のため挙党一致になってるから。小沢君の“悪口”を言ってるおれが言うんだから間違いない。

 岡田君は7月末に出ないと言った。「何でやめるんだ」って怒ったら、「勝ったら困るから」って言うんだよ。おれは「そんなこと絶対ねえ」って。衆院だけ見れば確かに五分五分ぐらいだが、参院は圧倒的に小沢支持だから。それを勝つことを心配してね。岡田君も「渡部先生は副議長をされてたから、新進党が解党してしまったころの小沢さんをよく知らないんだ」と言い分はあるんだけどね。

 ポスト小沢は、まず岡田君、鳩山由紀夫君(幹事長)、前原誠司君(副代表)だ。次いで野田佳彦君(広報委員長)、枝野幸男君(元政調会長)、玄葉光一郎君(元幹事長代理)、それに長妻昭君(政調会長代理)だろうな。

 野田君の出馬を断念させようと、小沢君の子分たちは公認取り消しとか、人事でいじわるするとか流したんじゃないか。野田君が立候補しても小沢君はそんなこと絶対しなかったよ。昔とは変わって謙虚になってる。それを知らないんだ。

 昔は演説会の約束を急にやめたと言って、おれがそのたびに代理で出た。細川政権のころは細川護煕首相、武村正義官房長官でさえ小沢君と会えなくて、おれに「話してくれ」と頼みに来たり。

 今は、小沢君はまじめになって話も聞くしね。信じられないくらい細かく動くようにもなった。47都道府県の連合の幹部と全部会った。(懇親会で)酒注いでまわったりもしてね。要するに(小沢氏にとって政権交代の)最後の戦いだからね。おれ、仕事がなくなっちゃったよ(笑)。(斉藤太郎)
         ◇
【プロフィル】渡部恒三
 わたなべ・こうぞう 衆院当選13回(福島4区)で民主党の小沢一郎代表と同期。通産相、衆院副議長などを経て同党最高顧問。76歳。

3813とはずがたり:2008/09/02(火) 03:41:21
>かわいそう
>怖いなあ。怒ってるだろうなあ
何をいっとるんだろーかねぇw
だだっこ姫のお守り押しつけられて菅も貧乏籤引かされたとぼやいてますかw

姫の離党騒動、菅代表代行が火消し
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080831-OHT1T00038.htm

 民主党の姫井由美子参院議員(49)の離党撤回から一夜明けた30日、批判の絶えない地元・岡山の“火消し”に菅直人代表代行が直接乗り込むことが分かった。

 東京でドタキャン騒動を起こした姫井氏はこの日、岡山へ。当選直後の不倫疑惑に始まり、自伝出版、離党騒動など姫井氏に対し地元県連は総スカン状態だ。

 菅氏は妻の伸子さんが岡山県出身。長男の源太郎さんが03年、05年の総選挙で岡山1区から出馬した。前県連会長の江田五月参院議長は盟友であることなどから31日、仲介のため岡山入りする。

 姫井氏はこの日、ドタキャンの舞台裏を明かした。29日昼過ぎ、新党「改革クラブ」の結党会見に向かおうとする姫井氏を菅氏が迎えに来たという。「それから謝罪会見まで、菅さんら3人とある場所に6時間近くずっといました。会見直前には小沢(一郎)代表から『よく離党を踏みとどまってくれた。救われた』というメッセージが届いて涙が止まらなかった」と姫井氏。「菅さんが岡山、鳩山幹事長が党内、輿石参院会長が参院を『責任を持って(批判を)おさめる』と言ってくれた」と振り返った。

 一方で、そでにした新党への心配も。「新幹線に乗ったら、ほかの客が持ってた新聞で改革クラブが『まぬけ4人衆』扱いされていた。かわいそう」。新党の渡辺秀央代表にはまだ連絡していない。「電話したらつながらなかった。怖いなあ。怒ってるだろうなあ」と恐れるが今後、会う予定はないという。

(2008年8月31日06時01分 スポーツ報知)

3814fura:2008/09/02(火) 16:45:37
総理大臣突然の辞任劇!!一体何があった…!?
その真相に迫ります!!http://l.ivedooor.com/

3815とはずがたり:2008/09/02(火) 17:55:17
いいんでないかい,岡田政調会長。小沢が嫌がる気もするけど。

民主、政調会長に岡田氏浮上 「バラマキ」批判に適任
2008年8月30日10時23分
http://www.asahi.com/politics/update/0830/TKY200808290304.html

 9月末の民主党役員人事で、財政規律を重視する岡田克也副代表を政調会長に起用する案が浮上してきた。積極財政で地方を支援するよう唱えてきた民主党内では、財政規律を重んじる路線への転換の機運が高まりつつあり、岡田氏起用で与党に対して「バラマキ批判」を展開する狙いがありそうだ。

 小沢代表は9月8日告示の党代表選で無投票3選が確実になっており、同21日の臨時党大会で正式に選出されたあと、役員人事を行う意向だ。次期衆院選マニフェスト(政権公約)づくりで焦点となる政調会長ポストについて複数の党幹部は、代表選立候補を見送った岡田氏が有力候補となっていることを認めた。

 民主党は昨年の参院選公約に子ども手当の創設や農業者の戸別所得補償など15.3兆円が必要な政策を盛り込み、与党から「バラマキ」と批判された。「小沢流の政策は財政規律を重んじる民主党の伝統に反する」との見方は党内にもあり、与党に「バラマキ批判」を浴びせにくい事情がある。

 一方、岡田氏は11年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス)黒字化目標の維持を主張するなど財政再建が持論だ。「(次期衆院選公約では民主党が掲げる)政策の優先順位をつけるべきだ」と主張しており、参院選公約との整合性をとりながら、財源問題を克服するのに適任と見られている。党幹部は「都市部のインテリ層は財政規律に敏感。民主党がバラマキ批判を始めるときだ。岡田氏は『選挙の顔』として政調会長にもってこいだ」と期待する。

 民主党は定額減税を盛り込んだ政府・与党の総合経済対策に対しても批判を強めており、鳩山由紀夫幹事長は29日の記者会見で「選挙対策だ。国民の歓心を買うために打ち出してきた」と指摘。党税制調査会の藤井裕久会長も「選挙向けの『格好つけ』だ。赤字国債の発行や『埋蔵金』の取り崩しは断固反対する」と語った。

 党内では、道路特定財源の暫定税率の廃止などによる景気浮揚策が検討されている。衆院選の公約では、民主党が政権を獲得した後にどんな手順で政策を実現していくかを示した「工程表」づくりが必要という指摘もあり、理論武装が課題となっている。

3816名無しさん:2008/09/02(火) 19:55:19
やっぱり二十一日の民主党代表戦に日程を被せてきましたね。
自民総裁戦は二十日。


逆にここで小沢以外の候補者が出ればメディアも面白がって自民総裁候補と民主代表候補を並べて報道するだろうから、
いつもは地味な民主代表戦も自民総裁戦並の注目を浴びそう。


だから自民の戦略を逆手に取って誰かに立候補してほしいけど難しいかな。

38173816:2008/09/02(火) 21:24:56
自民総裁選は22日でした。
失礼しました。

とにかく誰か立候補してくれー。


「これが日本の総理候補です」と古館がいう。
後ろには麻生、小池、小沢、岡田の顔の大パネルが。

っていう状況が容易に想像できる。
このチャンスを逃すべきではない。

3818とはずがたり:2008/09/02(火) 22:11:22
>>3816-3817

>これが日本の総理候補です」と古館がいう。
>後ろには麻生、小池、小沢、岡田の顔の大パネルが。
それ(・∀・)イイ!!ですね。

>逆にここで小沢以外の候補者が出ればメディアも面白がって自民総裁候補と民主代表候補を並べて報道するだろうから、
>いつもは地味な民主代表戦も自民総裁戦並の注目を浴びそう。
そう云う面を俺も期待してましたが,この流れだと無理でしょうかねぇ。
野田・小池に対抗して小宮山とかに出て貰いますかねぇ。。

3819小説吉田学校読者:2008/09/03(水) 06:59:56
政治評論家が「絶妙のタイミングで辞めた」「総裁選で底上げ効果がある」とか解説しているけど、どうも私には「二代続けて投げ出した自民党に政権担当能力があるのか」という思いが強い。
そういう私でも、総選挙の焦点が「民主単独過半数」から「自公で過半数」に変ったくらいの潮目効果はあったと思います。これが「自公で安定多数」になるかは総裁選次第になるだろう。民主は油断禁物ではある。
なお、最後の一行、「顔は男の履歴書」ならぬ「顔は政治家の履歴書」でありますから、そんなに気にしなくてもいいのではないでしょうか。

福田首相辞任:民主議員に衆院選へ向け不安芽生える
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080903k0000m010083000c.html 

 福田康夫首相の退陣表明を受け自民党が総裁選に突っ走る一方、対抗する民主党の議員たちの間に不安が芽生えている。近づく解散を前に有権者の関心が総裁選ばかりに向き、新総裁へのご祝儀ムードの中で衆院選が行われたら……。「(退陣の)時期を選んだ」と強調した福田首相。「われわれにとっては最悪のタイミング」と警戒する声も上がる。【日下部聡、神澤龍二、町田徳丈】
 「自民党の総裁選劇は面白いが、国民の皆さんはだまされないでほしい。マスコミの皆さんもご注意を」
 2日夕、東京・有楽町の緊急街頭宣伝から戻った民主党国民運動委員長の小沢鋭仁衆院議員は、麻生太郎幹事長や小池百合子元防衛相の写真が1面に踊る夕刊各紙を見つめながら言った。
 ある衆院議員の男性秘書(45)は「やられたの一言だ。辞任というカードを最悪のタイミングで切られた」と厳しい見方をする。
 民主党の代表選は21日。今のところ小沢一郎代表の無投票3選の確率が高い。自民党は総裁選を翌22日に持ってきた。「派手に盛り上げて注目を集めよう」。総裁選の日程には、そんな意図が見え隠れする。「麻生さんや小池さんら、話題の人をゾロゾロ集める総裁選を民主党代表選にぶつけられたら、こちらは完全にかすんでしまう」と秘書は悲観的だ。
 強気の議員もいる。「自民党は注目を集めようという戦略なのでは」との記者の問いを、枝野幸男衆院議員は一笑に付した。「皆さん(報道機関)に見透かされてるんじゃ、意味ない。ハハハ」
 ガソリン税問題などを追及してきた川内博史衆院議員も「国民は、小泉(純一郎)さんに1回だまされてますから、『もうだまされないぞ』と思っている。政権交代を求める声は弱まらない」と断言する。
 大塚耕平参院議員は「茶番をやっている社会情勢ではない。総裁選なんかせず、さっさと麻生さんに決めて、国会を開こうと言いたい」。
 民主党は、国会閉会中は隔週だった「次の内閣」の会合を、自民党総裁選が終わるまでは毎週開くことを決めた。政調会長の直嶋正行参院議員は2日の記者会見で「相手が総裁選をやっている間、きちっと政策の議論をしていることを国民に見せる」と意図を説明した。
 「顔がむっつりした小沢一郎(民主党)代表と、むっつりしながらも楽しそうな麻生さんのポスターでは、差は一目瞭然。次の一手を誤ると取り返しのつかないことになる」。先の秘書は、こうも言った。

3820とはずがたり:2008/09/03(水) 10:57:36
>>3819
国会の途中で行き詰まって投げ出す形になるのと較べると天地の差ですもんね・・。
今からでも小沢は誰かを対抗馬に押し立てるくらいの逆裏工作してもええんちゃうか。

3821とはずがたり:2008/09/04(木) 13:39:53

花斉会は(旧)熊谷派なんか!?

野田佳彦氏出馬断念の陰に小沢一郎民主代表の「天敵」
2008年8月28日 週刊文春
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080828-01-0702.html

 民主党代表選挙は前回に続き、小沢一郎代表の無投票当選が濃厚になってきた。当初は「国民に民主党をアピールする絶好の機会だ」(渡部恒三最高顧問)と複数候補による選挙戦を望む声が少なくなかったが、すでに出馬見送りを表明していた岡田克也元代表に続き、八月二十二日に野田佳彦元国対委員長も立候補を断念したからだ。
 野田氏は八月十九日から二十二日にかけて、自身の政策グループ「花斉会」メンバーを都内に集め、「このままでは無投票になってしまう。小沢代表を相手に堂々と政策論争を戦わせてみたい」と協力を求めていた。馬淵澄夫衆院議員らは「我々は野田政権を目指すグループ。衆院選の前だからこそ戦うべきだ」と主戦論を展開したが、松本剛明前政調会長ら慎重派は「そんな環境ではない」と譲らず、結局、出馬断念に至った。
 出馬すれば、会のメンバーや、野田氏に近い浪人、新人も公認を取り消されかねない――。野田氏と主戦論者の決心をぐらつかせた殺し文句はこれだったという。小沢氏から見れば「若造」のはずの野田氏出馬が、なぜそこまで小沢氏を刺激すると、慎重派は考えたのか。その裏にはある人物の存在がある。
 かつて小沢氏の側近中の側近として知られ、最後は反小沢の急先鋒に転じた熊谷弘元衆院議員がその人だ。通産官僚出身で口八丁手八丁の熊谷氏の手腕を高く買い、小沢氏は細川政権の通産相、羽田政権の官房長官に熊谷氏を押し込んだ。だが羽田政権崩壊を境に熊谷氏は「小沢氏の独断専行にはついて行けない」と決別し、小沢氏はそんな熊谷氏を「恩知らずの裏切り者」と目の敵にした。今でも、名前を聞くと途端に不機嫌になると言われるほどだ。
 その熊谷氏が民主党時代、将来を嘱望し目を掛けたのが野田氏だった。野田氏が二〇〇二年の代表選に出馬した際も地元・静岡の党員・サポーター票をまとめるなど全面支援。野田氏も恩義に応え熊谷氏に尽くしてきた。その象徴が、いつも影のように付き従う第一秘書の日高辰也氏である。熊谷陣営の選挙違反事件に連座し永田町を離れていた失意の日高氏を呼び寄せ、片腕にしたのだ。
「情に厚い」「面倒見がいい」との野田評を裏付けるエピソードだが、坊主憎けりゃ何とかで、野田氏が出馬すれば「後ろで糸を引いているのは熊谷か」と小沢氏が激高するのは必至と、慎重派はみたのである。

3822名無しさん:2008/09/04(木) 21:37:11

 >>>3815 民主党は昨年の参院選公約に子ども手当の創設や農業者の戸別所得補償など15.3兆円が必要な政策を盛り込み、与党から「バラマキ」と批判された。「小沢流の政策は財政規律を重んじる民主党の伝統に反する」との見方は党内にもあり、与党に「バラマキ批判」を浴びせにくい事情がある。
 一方、岡田氏は11年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス)黒字化目標の維持を主張するなど財政再建が持論だ。「(次期衆院選公約では民主党が掲げる)政策の優先順位をつけるべきだ」と主張しており、参院選公約との整合性をとりながら、財源問題を克服するのに適任と見られている。党幹部は「都市部のインテリ層は財政規律に敏感。民主党がバラマキ批判を始めるときだ。岡田氏は『選挙の顔』として政調会長にもってこいだ」と期待する。
 民主党は定額減税を盛り込んだ政府・与党の総合経済対策に対しても批判を強めており、鳩山由紀夫幹事長は29日の記者会見で「選挙対策だ。国民の歓心を買うために打ち出してきた」と指摘。党税制調査会の藤井裕久会長も「選挙向けの『格好つけ』だ。赤字国債の発行や『埋蔵金』の取り崩しは断固反対する」と語った。
 党内では、道路特定財源の暫定税率の廃止などによる景気浮揚策が検討されている。衆院選の公約では、民主党が政権を獲得した後にどんな手順で政策を実現していくかを示した「工程表」づくりが必要という指摘もあり、理論武装が課題となっている。

政治評論家の森田実氏は 麻生総理で 自民が景気対策でバラマキ財政出動策を打ち出せば
地方では 民主がバラマキ批判すれば民主は選挙で惨敗すると話しているようだ。 森田は 常々公共事業必要論者であり
朝日の財政再建論からのバラマキ批判論を強く批判してきているので、その延長論での話だ。
むろん、森田の言うようにバラマキしなければ選挙に惨敗は選挙対策にバラマキすることの正当性についての議論にもなるが
民主もなんらかの緊急経済対策は打ち出さねばならず、その具体策は慎重に検討しなければならないだろう。

小泉路線の石原や小池の場合、財政再建派で増税をちらつかせる与謝野への政策論争は容易いが
森田氏のような公共事業バラマキ派の景気対策派もいるので 特に麻生総理総裁の場合は民主は地方への景気対策への
説明が重要になるだろう。

3823小説吉田学校読者:2008/09/05(金) 07:06:15
私は常々、TVは「数字は力、力は数」と言っております。数字を取りにギラギラしているテレビマンの目が好きです。
新聞のラ・テ欄見ても、ワイドショーの類は、番組紹介「相撲」が1番目に来てますね。自民党総裁選は数字が取れないのか?それでは、自・民対決の総選挙の数字は・・・

民主、「埋没」を警戒 メディア対策チーム発足
http://www.asahi.com/politics/update/0904/TKY200809030324.html

 福田首相の辞意表明を受けて、朝日新聞社が2、3両日に実施した全国緊急世論調査では、自民党支持率は回復基調にあることがわかる。自民党総裁選の本格化でこうした傾向が強まることを警戒し、民主党は3日、党内に「メディア対策チーム」を発足させた。
 チームは鳩山由紀夫幹事長のもとで党の情報発信のあり方を再検討する。鳩山氏は朝日新聞の取材に対し、自民党の支持率について「福田首相の辞任表明後に、総裁選などで自民党がメディアにさらされている効果」と分析。「これまで民主党はバラバラだという批判があったが、まさにこういうときにこそ、小沢代表を中心に一致結束していることを示すことが大事だ」と対策をとる必要性を強調した。
 執行部の一人は「こんなときに福田さんが辞めるなんて予想していなかった。うちは埋没する可能性がある。自民党はまさに首相を誰にするかで争っているんだから。本気でメッセージの打ち出し方を考えないといけない」と述べ、危機感をにじませた。
 一方で、「織り込み済み」との強気の見方もある。山岡賢次国会対策委員長は「首相が代わるときは、『今よりもよくなるだろう』と国民は期待する。通常の現象に過ぎない。これから時間がたつにつれ自民党の支持は下がってくる」と楽観した。
 「次の首相は誰がいいか」の質問では、小沢氏が自民党の麻生太郎幹事長に水をあけられた。幹部らは「麻生さんは今の首相候補だから仕方がない」「麻生さんは与党だから」と受け止めている。

3824とはずがたり:2008/09/06(土) 03:07:42

参院が強いのかねぇ。。
青木参院自民党みたいになってきたのかね。
参院制する者が全体を制すと云うのは羽田派の経験で学んだことか?

民主代表選:小沢氏推薦人、参院が過半数 党内融和を重視
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080905k0000m010101000c.html

 民主党の小沢一郎代表が3選を目指す党代表選(8日告示)で、立候補に必要な推薦人の陣容が4日、固まった。参院が25人中13人と異例の多さを占めるほか、「政策論争」を求めて対抗馬擁立に動いた前原誠司副代表と野田佳彦広報委員長の両氏を中心とするグループから中堅議員が名を連ねる見通し。次期衆院選を間近に控え、党内融和を重視した。

 菅直人、輿石東両代表代行らが4日、党本部で協議。「挙党態勢をアピールする」観点から党内各グループの中堅・若手を中心に人選した。「衆院12、参院13」の内訳は「衆参両院の会派所属議員数を反映させた」としているが、小沢氏が立候補した計3回の代表選で最も参院の比率が高く、参院での「小沢氏支持」の固さをも反映したものとなった。【田中成之】

毎日新聞 2008年9月4日 21時30分

3825とはずがたり:2008/09/09(火) 22:15:50

今現時点での情勢予想立ててますけど東京8ー17はなかなか自民強いですよねぇ。。

小沢代表が都内候補事務所を抜き打ち訪問 民主党、衆院選準備加速 
2008.9.9 21:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080909/stt0809092109010-n1.htm

 民主党の政治資金パーティーであいさつする小沢代表=7月14日、東京都内のホテル 民主党は9日、小沢一郎代表の無投票3選確定を受けて、衆院選準備を加速させた。小沢氏はこの日、衆院選のための全国行脚を再開し、都内の候補者事務所数カ所を抜き打ち訪問。また、政策決定機関「次の内閣」はマニフェスト(選挙公約)策定の論議を本格的にスタートした。

 小沢氏は9日午前、円より子都連会長を党本部に呼び、「東京の情勢は厳しい。死にものぐるいでやれ」とハッパをかけた。その後、「事務所に(留守番の)おばさん1人いるだけでもいいんだ。それでも行く」と述べ、事務所めぐりへ出発した。

 小沢氏は東京2区の事務所で、遊説から戻った元職に偶然出くわし、「(衆院選の投開票まで)あと2カ月だ。とにかく頑張ろう」とがっちり握手。東京9、14区の新人候補の事務所では、突然の訪問に驚く秘書に「新人なんだから、候補者の顔と名前を有権者に覚えてもらうため、どんどん外を回らないとダメだ」と指南した。

 一方、「次の内閣」の会合では菅直人代表代行が「衆院選は2カ月後の11月9日投開票の線が大変色濃い。リアリティーと希望のあるマニフェストをまとめてほしい」と語った。

3826 ◆ESPAyRnbN2:2008/09/09(火) 23:10:30
>>3824
小沢一郎氏の推薦人=民主代表選
民主党代表選で無投票3選が確定した小沢一郎代表の推薦人は次の通り。(敬称略)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2008090800320

以下、小生の所属グループ推測
【衆院】
 横路=土肥隆一、鉢呂吉雄
 平岡=平岡秀夫
 菅*=加藤公一
 民社=古本伸一郎、三日月大造
 小沢=赤松広隆
 鳩山=小沢鋭仁
 野田=松野頼久、岩国哲人、藤村修
 仙枝=細野豪志
【参院】
 菅*=家西悟
 民社=平田健二、池口修次
 小沢=工藤堅太郎、森ゆうこ
 鳩山=簗瀬進、小川勝也
 野田=羽田雄一郎
 仙枝=福山哲郎、長浜博行
 ??=大石正光、高橋千秋、芝博一

高橋・芝あたりは、岡田に近い議員という位置づけでしょうか。
羽田Jr、大石ってところが、推薦人に名を連ねたのは意外。

3827 ◆ESPAyRnbN2:2008/09/09(火) 23:16:12
>>3825
自民が強いと言うより、公明(と共産)の地議が強い地域ですね>東京城東・城北
中小企業や個人商店、高齢者の世話役をしている地域です。

ただ、町を歩いていると、城北が若めの住人からも手堅く支持されてそうなのに比べ、
意外と城東の昔ながらの商店や町工場に、公明離れが見られるような。

3828とはずがたり:2008/09/10(水) 05:52:26
>>3826
平岡は菅Gではなく平岡Gなんですかね?
赤松も横路派ではなく小沢派かw
芝・高橋は三重の参院の表裏を使ってきてますね。岡田系とみれるでしょうね。
前原に一番近い議員は福山か。
大石は鳩山にちかいんじゃなかったでしたっけ?

>>3827
解説感謝です。
公共が強いという意味ではちょいと大阪ちっくですね。ただ(中選挙区時代は?)全国最弱レベルだった大阪よりは自民の力は未だマシでしょうけど。
若めの住人がどうして公明なんかを支持するんでしょうかね。。
中小商工業者が支持離れってのはなんかあったんですかね?実際問題経済状況が苦しいって所でしょうか。

3829 ◆ESPAyRnbN2:2008/09/10(水) 11:59:17
若い学会員夫婦もいますしね。
公明党ポスター用掲示板が用意されている新築の一軒家を、結構見ます>城北

城東は逆に、昔ながらの支持者宅という感じの家が多いのですが、
案外、公明・民主とか、共産・民主とか、2枚張る家も増えました。
商店街も年金問題以来、民主ポスターを堂々と張るところが多くなりました。

>>3826
自己レス。長浜は野田系ですね。
民主党のグループは、誰誰と政策に近い、レベルぐらいしかないと思いますけど。

3830やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/09/10(水) 22:56:47
>>3826>>3828
大石は鳩山派で間違い無しです。

3831とはずがたり:2008/09/10(水) 23:14:15
>>3829
次世代も着々と折伏の様ですかね・・orz
田舎者ですので城東と城北の範囲が今一解りません
城北…足立・新川・北・板橋,城東…台東・墨田・江東・江戸川・葛飾
辺りっすかね?

3832名無しさん:2008/09/11(木) 01:06:32
平岡Gっちゅうか、リベラルの会ですね
小沢G→一新会、野田G→花斉会のような関係
平岡自身は菅Gに入ることもあるけど、リベ会の代表世話人ですからね

3833名無しさん:2008/09/11(木) 09:24:19
>>>参院が強いのかねぇ。。
青木参院自民党みたいになってきたのかね

なんといっても、現在の国会議席情勢は 小沢民主は参院で自公与党より
優勢であることが強み(取り得)ということ。
だから、小沢民主が参院を大事にするのは当然の理。

今度の総選挙では 仮に自公過半数ぎりぎりの可能性もあろうが、
国会運営は至難。 衆院優越三分の二は使えず、法案通すには、参院を何とかしなければならない。
あの改革クラブのように切り崩しか、政界再編を仕掛けるか、政策協議か、大連立か

次期総裁に間違いなしの麻生は大連立は世界的に見て、小選挙区制度の国家ではできないと主張していた。

そうなれば、その次の総裁選もそう遠くない時期に総選挙がある。
いかに参院の結束を固めて置くかが重要。各グループは切り崩しを警戒することが必要。

3834 ◆ESPAyRnbN2:2008/09/11(木) 09:31:58
>>3830
どうもです。

>>3831
「北東」もありますし、明確な区分けがあるわけではありませんw
ただ住宅地に、どれだけ個人商店や中小企業、町工場が多いかで、街の雰囲気が
変わってくる印象があります。
学会員家族の信仰心は揺るがないと思いますが、「おつきあい」で公明党のポスターを
張り出してたような商店や工場は、民主にも「おつきあい」するようになってます。
小沢がキムタケのケツを叩きたくなるのも、なるほどという感じです。

(東)商店街・町工場多い                少ない(北)
台東<江東<墨田<荒川<葛飾<江戸川<板橋<北<足立

3835名無しさん:2008/09/11(木) 12:01:04
>>>小沢氏は9日午前、円より子都連会長を党本部に呼び、「東京の情勢は厳しい。死にものぐるいでやれ」とハッパをかけた。その後、「事務所に(留守番の)おばさん1人いるだけでもいいんだ。それでも行く」と述べ、事務所めぐりへ出発した。

この時、小沢代表は 東京8区へ6区社民の保坂の鞍替え、11区へ日本新の有田氏の9区からの鞍替えの件を話して
10日に都連臨時常任幹事会でこの二つの選挙区の民主推薦を決めるよう支持したんだろう。
主戦場の東京では選挙協力態勢を組む社民と新党日本との間では旨く言ったと言えるだろうね。
有田氏はよく決断してくれたね。

3836とはずがたり:2008/09/11(木) 21:41:59
>>3834
解説感謝です。なるほどw>北東もある
北東だと葛飾区周辺ですかねぇ

南千住辺りの常磐線の車窓からもキムタケのポスターをちらほら見ますが,お相手松島は趣味はドブ板と云われた程の政治家ですので,西川人脈総動員して頑張って欲しい所。

3837とはずがたり:2008/09/12(金) 03:38:15
俺も国民新とあんまズブズブになってもらうのもねぇ。。って思うんだが。

国民新と協力、慎重に=民主・前原氏
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008091200015

 民主党の前原誠司副代表は11日夜の日本BS放送の番組で、国民新党との選挙協力について「推薦(を受けること)は安易に考えない方がいい」と慎重に対応すべきだとの認識を示した。
 前原氏は、国民新党が求める郵政民営化の見直しについて「本当にわれわれの考え方と合うかどうか」と指摘。その上で、「ちょっとでも票が欲しいから応援してというのでは、国民をばかにすることになる。選挙支援ありきではなく、政策協定が本当にまとまるかをしっかり議論した方がいい」と強調した。(了)
(2008/09/12-00:23)

3838 ◆ESPAyRnbN2:2008/09/12(金) 09:06:55
先日の綿貫の「第三局発言」を受けてのことなのでしょうか。
綿貫・亀泥・宗男・平沼と続くと、さすがにキナ臭い・・・


綿貫氏 第三極づくりを模索も
9月9日 23時51分

 国民新党の綿貫代表は静岡市で講演し、次の衆議院選挙に向けて新党の結成を検討
している平沼元経済産業大臣らと連携し、自民・民主両党とは別の第三極づくりを模索する
こともありえるという考えを示しました。

 この中で、綿貫代表は「新党を作ろうとしている平沼元経済産業大臣と、いろいろな面で
接触しているし、鈴木宗男衆議院議員が代表を務める新党大地といっしょに組もうという話も
ある。自民党はダメだが、民主党もそんなに完璧じゃないと考える人たちに、信頼できる
政治の道があることを示し、政局を正しい方向に持っていかなければならない。多極的な
可能性もある」と述べ、平沼氏らと連携し、次の衆議院選挙に向けて、自民・民主両党とは
別の第三極づくりを模索することもありえるという考えを示しました。また、綿貫氏は、自民党
の総裁選挙について「落ち目の党の勢いを盛り上げようと、どんどん手を挙げているが、
総理大臣が2人も無責任に政権を放り出したことを隠そうとしているのではないか。今の
状況は情けなく思う」と批判しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10014014491000.html

3839名無しさん:2008/09/12(金) 17:26:13
国民新も社民も、政権取るまでのお付きあいとしないと、民主の存在意義が全くなくなります。

3840とはずがたり:2008/09/15(月) 18:59:59
!?

民主 国民新党と合併も 
http://www.47news.jp/news/flashnews/

民主党の小沢代表は国民新党と「一つになることも選択肢」と述べ、合併も視野に連携強化を表明。
2008/09/15 18:31 【共同通信】

3841とはずがたり:2008/09/18(木) 10:46:20
偉い高額(に貧乏人の俺としては思えるん)だけど大丈夫かね。

民主・加藤氏の支援者が上限超す個人献金
2008.9.18 02:53
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/080918/tky0809180256009-n1.htm

 民主党の加藤公一衆院議員(比例東京ブロック)の7つの関連政治団体が、都内のコンサルタント会社社長から、個人献金の上限を超える計1050万円の献金を受けていたことがわかった。

 会社社長は150万円ずつ7団体に寄付していたが、個人から政治団体への献金は政治資金規正法で年間計1000万円までと定められている。加藤氏は上限を超えた50万円を含む1団体分の献金150万円を会社社長に返還、12日に収支報告書の記載を訂正した。

 加藤氏の事務所は「6つの政治団体と政党支部で受けるはずだった寄付を7つの政治団体で受け付けてしまった。事務処理上のミスで大変申し訳ない」と釈明した。

3842とはずがたり:2008/09/19(金) 01:36:59

奥田氏は小沢氏期待の候補でもあろうかと思うが厳しい対処も愛情のうちか。
それにしても
>一部で川上氏の後援会の動きが活発でないとの声がある
ってのはどういう意味でしょうかね。

2008/09/14
「鳥取1区は奥田氏で」 民主県連方針
http://www.nnn.co.jp/news/080914/20080914004.html

 民主党の次期衆院選第一次公認で、鳥取1区と同2区で明暗が分かれた同党県連は十三日、鳥取県倉吉市内で拡大常任幹事会を開催した。一次公認に漏れた奥田保明氏=鳥取1区=について、県連代表の川上義博参院議員は二十一日の臨時党大会までに二次公認を出すよう党本部に求める考えを示し、解散総選挙の日程を「十月十四日公示、同二十六日投開票」と想定、両選挙区とも早急に臨戦態勢を整える方針を確認した。
政権交代に向けた結束を確認した民主党県連拡大幹事会で決意を語る奥田氏、川上氏、湯原氏(左から)=13日、倉吉市山根の倉吉シティホテル


 十二日に発表された同党の一次公認では、鳥取2区の湯原俊二氏のみが入った。党本部は八月下旬に実施した世論調査などをもとに一次公認を発表したが、幹事会閉会後に会見した川上氏は、「1区も良い数字が出ており、小沢一郎代表の線引きが厳しいだけで、一喜一憂すべきでない。(奥田氏の)二次公認は確実だ」との見解を示した。

 党本部の一次公認発表会見で、赤松広隆選対委員長は「外れたからといって運動できず落ちていってしまうような人はもともと選挙に勝てない」と新人候補の奮起を促す“小沢戦略”の狙いを説明。だが、この日の幹事会では、影響を懸念する声も上がった。

 これに対し、奥田氏は「“民主不毛の地”と言われた1区で相手候補に迫るのは至難の業。(一次公認に入らなかったのは)予想の範疇(はんちゅう)で、すべてはこれから。解散までに相手候補の背中が見えるよう努力していく」と闘志をみなぎらせた。

 幹事会では、十六日から順次、地域別の選対会議を開くなどし、「十月二十六日投開票」を念頭に体制づくりを進めることを確認。党内では「挙党体制が十分ではない」との指摘もあるが、川上氏は「本当に一枚岩になるための心合わせをした」と、同日の幹事会を総括した。

 出席者によると、川上氏は幹事会の中で、あいさつ回りなど地道な活動を続ける両候補者に対し、「とにかく人のいるところに顔を出せ」と注文を付け、川上氏自身も街頭演説や企業回りを本格化させることを明言。

 一部で川上氏の後援会の動きが活発でないとの声があることについては、「もっと協力してもらう」と述べ、後援会へのテコ入れを図る考えを示した。

3843名無しさん:2008/09/19(金) 01:44:23
1.湯原に力入れすぎで、奥田までパワーが割けていない
2.川上本人は全力で支援するつもりだが、後援会の末端までは届いていない

のどっちかでしょう(俺は1と見る)

3844とはずがたり:2008/09/19(金) 01:52:07
>>3843
あざーす。
川上は去年の参院選で早い時期から民主公認で立つことを決断してその後鳥取県を駆け回り見事勝利する等,小沢が流れを造る一つのきっかけともなった政治家で評価してるので意外でした。
2区に賭ける思いは強そうですので矢張り1っすかねぇ。

3845とはずがたり:2008/09/20(土) 16:42:59
煽るなぁ,鳩山…。まぁ結局国替え出来ずとも岩手4区にダメージはないからね。

小沢氏国替え「決断待ち」=民主・鳩山氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008092000137

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は20日午前、読売テレビの番組に出演し、小沢一郎代表の衆院岩手4区からの国替えについて「岩手の方々からすると、いよいよ岩手から首相が実現しそうな時に突然いなくなるのは許されないという話がある。今は最終的に本人が決断される時を待っている」と述べた。 
 また、鳩山氏は「小沢氏は『今まで築いた城を捨てて新しい城を築く。背水の陣の姿を見せるために、例えば東京辺りで自分が出ることを真剣に考えたい』と申されていた。今でも考えは変わっていないと信じている」と語った。
 小沢氏は次期衆院選で、太田昭宏公明党代表の地盤である東京12区からの出馬が取りざたされている。(了)
(2008/09/20-11:41)

3846とはずがたり:2008/09/21(日) 19:11:13
NHKで民主党大会のニュースやってます。
前原も何云っても批判したと云われるの学習してか小沢を褒めてましたね。ストレス溜まってはるかも。。

3847naho:2008/09/21(日) 19:47:45
こんなことが…!!
どうして起きるのかぁ〜!!
http://pop33.jp/match/

3848名無しさん:2008/09/21(日) 21:49:45
小沢代表3選、「劇的な予算組み替えで財源確保」 2008年9月21日20時27分
http://www.asahi.com/politics/update/0921/TKY200809210151.html?ref=reca
 民主党は21日、東京都内のホテルで臨時党大会を開き、小沢代表の無投票3選を正式に承認した。小沢氏は所信表明演説で、政策財源は「劇的な予算の総組み替え」で生み出すと説明。今月中にまとめるマニフェスト(政権公約)で、実行手順を3段階で示す方針を明らかにした。

 小沢氏の任期は10年9月末までの2年間。総選挙対応を優先し、党役員は原則、全員留任させるが、「次の内閣」の閣僚については「民主党政権に対する国民の関心と期待が高まっている。新内閣の骨格となる主要メンバーをできるだけ早く国民に示し、それを受けて総選挙に臨みたい」と刷新する考えを示した。

 小沢氏は演説で政権交代への意欲を強調し、「国政を担おうとする政治家としては精神的にも肉体的にも最後の大一番だ。国政を担う覚悟がなければ政治家をやっている意味がない」と首相就任への決意を表明。総選挙に向け、「この一戦に政治生命をかけ、新しい日本をつくることに私の政治生活のすべてをつぎ込む」と語った。

 優先的に実施する政策としては、社会保障、子育て、雇用、農林漁業、中小企業の五つの「新しい仕組みづくり」を挙げ、「きめ細かな『日本型セーフティーネット』をつくる」と表明。「明治以来の官僚を中心とする国の統治機構を根本的に改革し、その改革によってセーフティーネットの財源も十分に確保できる」と説明した。

 財源論では「税金の使い方を根本から改め、財政構造を大転換しなければならない」と強調。「予算の総組み替え、国民の手による予算編成という考え方に基づき、一般会計と特別会計を合わせた国の純支出212兆円の約1割にあたる22兆円を、段階的に主要政策の実行財源に組み替えていく」と説明した。

 マニフェストでは、3段階に分けて実行手順を明示する方針を表明。(1)09年度予算で直ちに実施(2)次期通常国会で関連法案を成立させ2年以内に実行(3)(衆院任期の)4年後までに段階的に実行――に振り分けるとした。

 小沢氏は大会終了後の記者会見で、高速道路無料化を直ちに実施し、初年度に子ども手当創設を実現する考えを表明。農業者戸別所得補償については「3段階目でほぼ完成にもっていけるようにしたらいい」と語った。

3849名無しさん:2008/09/21(日) 21:59:47
党役員は留任決定ですが、「次の内閣」刷新は楽しみですね。

3850名無しさん:2008/09/21(日) 23:18:32
ここまで政権交代の機運が高まっているのは
近年なかっただけに、「次の内閣」は楽しみだな。

3851名無しさん:2008/09/24(水) 13:10:02
民主党:渡辺、大江議員を除籍処分 辞職も勧告
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080924k0000e010043000c.html
民主党は24日午前の常任幹事会で、
新党結成のため離党届を提出していた渡辺秀央、大江康弘両参院議員に対し、
党倫理規則に基づき同日付で除籍(除名)処分とすることを決めた。
また、両氏が比例代表選出でありながら離党しようとしたことを
「有権者に対する背信行為」だとして議員辞職を勧告した。

3852とはずがたり:2008/09/25(木) 01:05:54
恐らく小沢に煽れと指令を受けた鳩山が本気で煽ってしまってあのような確定的な発言に成ったかと思う。
もうちとどうとでもとれる様な発言するのが賢い政治家と思うが,ぽっぽと揶揄気味に呼ばれる鳩山だけにその辺が下手と云うかバカ正直と云うか無能というか・・

小沢氏の「国替え」 鳩山氏が発言撤回、県連に釈明
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080924_2

 次期衆院選で小沢一郎民主党代表(岩手4区)の「国替え」をめぐる発言で、同党の鳩山由紀夫幹事長が「私の思い込みで発言してしまった。ご迷惑をおかけした」と、同党県連の工藤堅太郎代表(参院議員)に釈明していたことが23日、分かった。テレビ番組で小沢代表の「国替え」を示唆した鳩山幹事長が事実上、発言を撤回した形。ただ、小沢代表は明言を避けており、流動的要素もはらんでいる。

 工藤代表によると、18日の民主党常任幹事会の席上、工藤代表が、鳩山幹事長が示唆した小沢代表の「国替え」について「岩手県連として大変迷惑している」と真意をただした。

 鳩山幹事長は「小沢代表に直接、聞いたわけではなく、私の思い込みだった。ご迷惑をおかけした」と釈明したという。

 鳩山幹事長は14日のテレビ番組で、小沢代表の選挙区について「岩手からは出ない」と述べ、岩手4区からは出馬せず、他の選挙区に「国替え」するとの認識を示した。

 工藤代表は鳩山幹事長の釈明について「民主党は代表選が無投票だったため、一石を投じようという気持ちがあったのではないか」と推測。「小沢代表は、これまで通り岩手4区から出馬するということを確信した」と述べる一方、「小沢代表から直接、話を聞かないと最後まで分からない。どこから出馬するかは、高度な政治判断だろう」と話している。

 小沢代表は21日の記者会見で「国替え」について「選挙区の変更はまだ考えていない。東京12区から出るなんて言ったことはない」と沈黙を続けている。
(2008/09/24)

3853B層活用会議 ◆S3/.7DxKSg:2008/09/27(土) 00:05:14
とはずがたりさんにニュース速報
今さ、ニコニコ動画見てたら
小沢が午前0時ぐらいの時報やってたぞw
「にーこにこどうが♪」「午前0時ぐらいをお知らせします」
だって
必死杉てワロタwwwwww

3855いなばやま:2008/09/27(土) 12:36:35
>>3854

雑談スレと間違えてしまった。すいません。

3856とはずがたり:2008/09/27(土) 12:38:11
>>3855
いえいえ,ではそっちへ移して消しときますね。

3857とはずがたり:2008/09/27(土) 22:48:11
小沢も息子が居て岩手4区嗣ぎかねないんだけど,こんなん云ってしまって大丈夫か!?

小沢氏も首相やったら引退=民主・鳩山氏
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008092700297&rel=j&g=pol

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は27日、高松市内で開かれた同党衆院議員の集会で、小泉純一郎元首相の政界引退に関し「首相経験者が国会議員の職にとどまるといいことはない。後の人がやりにくくてしょうがない」と指摘。その上で「小沢一郎代表にも首相をやったら(議員を)辞めるよう勧める。小沢さんもそれが当然と思っているに違いない」と語った。 
 小泉氏が次男の進次郎氏を後継者とする考えを示したことについては「子供がかわいいとか、そういうことで政治を世襲化してはいけない。奇人とか変人とか言われた小泉さんが凡人になっちゃった。単なる普通のパパだ」と皮肉った。(了)(2008/09/27-17:10)

3858名無しさん:2008/09/28(日) 16:35:18
小沢の声が嗄れているのは本当に風邪なのか。
実は甲状腺ガンの症状のひとつが嗄声(させい)であると言われている。
しかも、小沢は若い頃、甲状腺ガンの手術を受けたことがあることを認めている。

小沢代表がガン!? 一時「政界引退も考えた」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071129/stt0711291104003-n1.htm
民主党の小沢一郎代表がガン手術歴があったことが29日、わかった。同日午前のテレビ朝日の情報番組で小沢氏が明らかにしたもので、「(昭和44年に衆院選に初当選した)すぐのころで甲状腺(せん)。たまたますぐにわかって手術をした」と告白。

 しかし手術後声が出なくなり、「本当に政治家を辞めようかと思った。地方選挙の応援に来いといわれ、それで声が出なかったらその場で政治家を辞める以外ないと思って行ってて、思いっ切り声を出したら出たんですよ」と一時は政界引退を決意したとの“秘話”を語った。

折しも、岩見隆夫が気になることを書いている。

 9月は寝耳に水が2度起きた。福田康夫前首相の辞任と、小泉純一郎元首相の引退だ。72歳と66歳、まだ十分頑張れる年配なのに。

 小泉と同年生まれ、民主党の小沢一郎代表が3度目の寝耳に水を起こす気配もある。東京12区への国替え説はうわさになりすぎたからもう寝耳ではないが、ほかの何か。
http://mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20080927ddm003070150000c.html

悪い予感が当たらなければいいのだが・・・。

3859とはずがたり:2008/09/28(日) 21:34:37
>>3858
むぅ心配ですなぁ…。。
今から先,喉がより嗄れることはあっても休める閑は無さそうですし。。

3860小説吉田学校読者:2008/09/29(月) 05:46:55
>>3858
私も最近、喉がかすれるんですが・・・そうなのか、閑見つけて病院行こう。

3861二階席:2008/09/29(月) 06:21:44
>>3858

まぁ、この手の話題は選挙前に必ず出るもので。
そう心配しなくても良いと思いますよ。

3862千葉9区:2008/09/29(月) 11:09:02
頑張って離党しそう、というか選挙区事情から離党できそうな議員を選んでみた

秋元 司:小林興起元秘書・石原推薦人
西島英利:医師会(古賀派)
岸 宏一:山形県(裏は民主)-加藤が離党すれば
岩永浩美:佐賀県(裏は民主)-郵政民営反対派
山内俊夫:香川県(裏は民主)-郵政民営反対派
小池正勝:徳島県(裏は民主)-市長時代は民主推薦
山本一太:w

3863とはずがたり:2008/09/29(月) 11:24:28
>>3861
この手の話しってのは確かにご指摘の通りかとは思うんですけど,ほんとに小沢が欠けた時に民主が空中分解しない為の対策は打っておくべきだと思うんですけどね。

>>3862
おお,俺も政局睨んでこの手の話題に最適の新スレ立てておきました↓のでそっちに転載させて貰いますね〜。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1222283633/14

3864B層活用会議 ◆S3/.7DxKSg:2008/09/29(月) 23:56:16
NO KOIZUMIでお馴染みのテッチャンが例のブログで珍しく小沢を褒めている
こりゃ民主党総選挙惨敗フラグが立っちゃったなw

3865とはずがたり:2008/09/30(火) 00:16:17
>>3864
NO KOIZUMIでお馴染みのテッチャン?

3866名無しさん:2008/10/01(水) 20:04:38
麻生が代表質問
小沢が所信表明演説

どちらが総理かわかりませんね

3867とはずがたり:2008/10/02(木) 02:32:52

民主がラブコールも古田氏“不出馬”宣言
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20081001-414566.html

 プロ野球ヤクルト前監督の古田敦也氏(43)が9月30日、次期衆院選での「不出馬」を宣言した。この日、自身がパーソナリティーを務めるニッポン放送「古田敦也 ラジオもやっています」の中で、「はっきり言いますけど、選挙は出ません。毎日のように聞かれるので、この辺で否定しておかないと」と明言した。民主党には友人が多く、テレビを通じて鳩山幹事長からラブコールを送られるなど同党から出馬の可能性が取りざたされていた。だが「現実問題として、スケジュールが埋まっている」と多忙であることを理由に、今オフの球界復帰についても否定。ただ「僕の方が準備不足」とも話し、将来的な政界進出については含みを残した。

 [2008年10月1日7時53分 紙面から]

3868とはずがたり:2008/10/06(月) 12:00:47
これは総選挙の話題ではなく民主の党内の権力争いの話題だよな。
俺は中島氏には是非当選して欲しいとずっと思っているが,此処はより強力な候補を立てる為に発掘しろと小沢が指令してるかと思ったが労組系の反撥だったのか?
まぁ地元有名アナみたいのが立ってくれて,彼(女)なら中島氏よりもってゆう展開も未だあり得るのかも知れないけど福田が盤石の高崎市だからなぁ。。
中曽根系もそもそも福田系・中曽根系の括りが解消されて来つつある上に中曽根外相就任で自民に弓引く情勢ではないですな。。

民主4区、公認遅れる
幹部難色、中島氏「見切り発車」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5522-5523
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5526

出馬に意欲を見せる中島政希4区総支部長(55)を公認することに対し、角田義一元参院副議長ら労組系が反発しているからだ。
同党幹部(赤松?)は29日、国会内で記者団に「群馬4区は立てない見通し」と述べ、候補者擁立見送りを示唆した。

民主未公認の中島氏 高崎市内で街頭演説
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000180810040002
2008年10月04日

 民主党群馬県第4区総支部長の中島政希氏が3日、高崎市内で街頭演説を行い、総選挙に向け事実上の活動を始めた。ただし、「公認」という党本部のお墨付きはまだ得られておらず、見切り発車した形だ。

 中島氏は、党関係者や後援会幹部へのあいさつ回りを兼ねて市内を車で回りながら、党の政策などを訴えた。同市高松町のデパート前では街頭演説に立ち、「税金の無駄づかいをやめさせ、国民の生活を第一に考えなければいけない」と声を張り上げた。

 公認が得られていないことについて、中島氏は「鳩山幹事長からは、『準備を進めておいてくれ』と言われている。正式な公認決定は、解散の時期がめどになるのではないか」と語った。

3869とはずがたり:2008/10/06(月) 12:09:26
仲良くやれてるのは1区の宮崎氏だけか。。

福田前首相が立候補意向、支持者らに
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000810050001
2008年10月05日
(前略)
1区に民主党公認で立候補する予定の宮崎岳志氏(38)は4日、総選挙に備えた新事務所の開所式をした。不明朗な経理の問題に端を発した党県連内のいざこざが原因で、「労組系」と「保守系」の分裂状態が続いている民主党からも、両派の議員や関係者が同席した。

 宮崎氏は「天下りなどで税金が無駄遣いされている」と政府・与党を批判したうえで、「日本を立て直すため、力を貸してほしい」と訴えた。

 労組系とされる富岡由紀夫参院議員は、党県連内の対立に触れ「政権交代をかけた選挙で、そういったものを乗り越えて一丸となって戦わないといけない」とあいさつした。

3870とはずがたり:2008/10/07(火) 01:29:35
鳩山が平沼グループに秋波。

2008/10/05
鳩山幹事長、いしづ・茨城2区総支部長と揃って会見
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14203&ref=rss

 鳩山由紀夫幹事長は5日、茨城県鹿嶋市を訪れ、いしづ政雄・茨城県第2区総支部長と揃って会見した。会見は県連代表代行の郡司彰参議院議員の司会進行で行われた。

 郡司議員は9月24日の党常任幹事会で公認候補として内定されたと元大洋村村長のいしづ総支部長を紹介。いしづ総支部長は、国民あるいは生活者が、安心、安全な生活を営むことを保障するのが本来の政治のあり方であるはずが、自民党を中心とする長期政権のもと、かつ先の小泉改革の結果、生活者の環境はいまや極めて劣悪なものに陥ってしまったとの見解を示した。

 同時に、4期16年、大洋村の村長をつとめるなか、基本にすえてきたのは「村民の命をまもること」そして、「持続的に村民が安心して生活が営める環境をつくること」だったと、自らの政治家としての軌跡を振り返った。そのうえで「これは地方自治体のみならず国政においても基本にすべきこと」との認識を提示した。

 しかし、現実には後期高齢者医療制度、中央と地方の格差等に象徴されるように「人々の命を大切にするということが微塵も感じられないような改革になってしまった」といしづ総支部長は断じ、「かつて命を大切にするということを標榜してきた私にとっては堪えられない、怒りさえ感じる社会になってしまった」と語った。

 「霞が関を中心とした、霞が関の目線で国を見て、法律や規則をつくってきた結果、東京一極が繁栄し、9割の国民が生活している地方の実態は『格差にあえいでいる』と言わざるを得ない状況にある」とも問題視した。

 「特に額に汗してまじめに働く若者や勤労者が報われない就労の環境」また、「農業者にとっても持続的に安心して就農する環境になっていない現状」にあることを問題視し、「このまま自民党を中心とする政権が続くならば国民の生活はさらに劣悪になり将来に一点の明かりも見出せない、閉塞感が漂う国になってしまう」と指摘。「生活者の目線に立った政策を改めて再生していかなければならない」との思いのもとで国政に臨む決意をしたことを明らかにした。

 それを受けて幹事長は「待ってましたという思いだ」としていしづ総支部長を激励。同時に、もし、日本が大洋村だったら後期高齢者医療制度はやらないと説明し、実際に大洋村村長として予防医療重視で寝たきりをなくすなどして医療費半減につなげるなど、先進的な政策を打ち出してきたいしづ総支部長の手腕を高く評した。

 「このようなやり方こそ、命を大切にする行政」だと述べ、政治を担ってほしいとして、「アイディアマンであるいしづ総支部長こそ国会議員として、大いに期待できる人材だ」と語った。

 鳩山幹事長はまた、記者から平沼元経済産業大臣が保守系無所属グループを結成した点関して、記者から見解を問われ「平沼先生は大変な決意をもたれて、自民党を離れて行動を開始している」としたうえで、「新たな決断と行動に対して尊敬の念を抱いている」と表明。国民に対する民主党の使命でもある民主党政権樹立に向けては、「平沼先生のグループと協力関係を今まで以上に密にお願いしたいとも感じている」と語った。

3871二階席:2008/10/07(火) 07:09:49
>>3871
まあ、選挙後を睨めば当然あり、でしょう。

しかし、平沼赳夫という人もなぁ・・・。
もう少し、理念に沿って我慢するか、
早めに新党立ち上げるかどちらかだと
思ったけどなぁ。

ここから先の再編動向が読めない。
本当に読めない。

3872とはずがたり:2008/10/07(火) 12:22:22
>>3858-3861

小沢氏が検査入院/「風邪でのど痛めた」
http://news.shikoku-np.co.jp/national/political/200609/20060925000271.htm
2006/09/25 16:47

 民主党の小沢一郎代表は25日、体調不良を訴え、同日午後の臨時党大会に出席した後、都内の病院に検査入院した。菅直人代表代行が記者会見で明らかにした。

 菅氏によると、小沢氏は主治医と相談した上で「国会も長丁場だから、早めに2、3日間検査入院する」と話しているという。

 小沢氏周辺によると風邪でのどを痛めたが、熱はないという。

3873名無しさん:2008/10/07(火) 12:36:19
>>3872
とはさん、それ、06年の記事ですよ。
よく体調を崩す人だからこんがらがっちゃうけど、今回のはこっち。

民主・小沢代表が入院 風邪こじらせ、休養を兼ねて
http://www.asahi.com/politics/update/1007/TKY200810070157.html
 民主党の小沢代表が7日、東京都内の病院に入院したことがわかった。同党関係者が明らかにした。風邪をこじらせて声帯を痛めたためで、休養を兼ねて入院する。10日には職務に復帰するという。同党幹部は「点滴を受けている。いつも受けている治療の一環だ」と説明している。

 小沢氏は9月下旬以降、体調を崩し、声が出にくい状態が続いており、通院治療中だった。6日夕には党本部で鳩山由紀夫幹事長らと国会対応などを協議していた。

3874とはずがたり:2008/10/07(火) 12:49:11
>>3873
ありがとうございます。しまつた…(;´Д`)

咽喉,弱いんですかね。

3875千葉9区:2008/10/07(火) 12:58:21
2chでは仏罰説でてますw
個人的には、小沢流のサボりではないかと・・・

3876とはずがたり:2008/10/07(火) 13:15:16
笑>仏罰

それなかなか重要かもw>小沢流のサボり
麻生を解散決断させるには小沢の健康問題がクローズアップするのは良いことですし,そもそも長丁場の選挙戦の為にはこの時期に1週間ぐらい静養してもいいですよね。
選挙終わってぶっ倒れるではねぇ。

3877名無しさん:2008/10/07(火) 19:08:17
小沢一郎に流れた「入院情報」の読み方
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/tachiyomi/20081008_1.html
 自民党の情勢調査(9月22日から27日)の結果を目の当たりにし、麻生太郎首相は衆院解散に二の足を踏んでいる。公明党と合わせ、100議席減の230議席台。衆院過半数(241議席)をあっさり割り込んだ厳しい数字だった。
 実際、政権交代の可能性が高まりつつある一方で、気になるのが小沢一郎民主党代表に“入院情報”が流れていることだ。
 政治部記者はこう言う。
「無役の時から番記者にスケジュールを公開していた麻生氏と比べ、小沢氏は秘密主義。例えばこの6月、朝10時の新幹線で仙台入りすることは教えても、その後、夕方4時の集会まで空白の時間なんてこともあった。小沢氏の行動が丸一日、分からない時さえあり、民主党の幹部でも、連絡が取れずに困ることがしょっちゅうらしいですよ」
 小沢氏は衆院本会議や党代議士会を欠席するケースが目立つ。91年に狭心症を患ってから、医師の忠告で、食事後、すぐに仕事に取り掛からないようにしているのだとか。それでも、06年の臨時党大会直後、体調不良で入院したのはご承知の通り。91年に救急車で運び込まれたのと同じ、日本医科大付属病院(東京・千駄木)だった。
「その病院に主治医がいるんです。実は、今年も、臨時党大会(9月21日)の4日前に不整脈で1泊の入院をした、という話が流れた。緊急ではなく検査入院らしいのですが、最近、小沢氏は風邪をこじらせ、のどに包帯を巻いています。2年前もそうだった。風邪で身体が弱ると、心臓に負担がかかるんでしょうね」(民主党関係者)
 10月1日の衆院本会議にトップバッターで代表質問に立った小沢氏は、その後、一時、途中退席。今年1月のテロ特再議決の時と違い、今回はあまり問題にならなかったが、ある民主党議員によれば、
「国会3階の役員室で休憩しながら国会のテレビ中継を観ていたんです。党内でも小沢氏の健康問題は心配のタネ。実際、首相の激務が務まるのかどうか。小沢氏は、民主党有利になるならばと、落選も覚悟の上で東京に国替えし、結果、首相の座に就けなくてもいいと思っているんじゃないか、という議員もいますよ」
 命がけの衆院選。

3878名無しさん:2008/10/08(水) 14:05:52
6日の段階で産経が入院説に言及していたが、火元は官邸だったとは。

警察出身の漆間副長官指揮?小沢入院に官邸が内偵
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008100803_all.html
 民主党の小沢一郎代表の入院に絡み、首相官邸が事前に広範囲に及ぶ情報収集を進めていたことが8日、分かった。永田町ではこの背景として、警察庁出身者から32年ぶりに抜擢された漆間巌官房副長官の存在が指摘されている。

 小沢氏の入院について、官邸が騒ぎ始めたのは6日午後。民主党やマスコミ関係者らに「小沢氏が入院したと聞いていないか」「倒れたという話もある」などと情報収集を始め、騒然となった。

 同日午後5時過ぎ、小沢氏が党幹部会に出席したため騒ぎはいったん沈静化したが、その後、小沢氏は風邪の治療をするため都内の病院に入院。7日夕には一時外出したが、約5時間後、病院に戻った。

 あまりにも早い官邸の動きに、民主党幹部は「漆間副長官や周辺が手柄を立てようとしたのでは。麻生首相の政敵・小沢氏の健康情報をいち早く入手し、御注進しようとしたのではないか」と語る。

 漆間氏は69年に東大法学部を卒業して警察庁入庁。大阪府警本部長や警察庁警備局長などを歴任し、04年から07年まで警察庁長官を務めた。先月の麻生内閣発足に伴い、中央省庁の官僚を束ねる事務担当の官房副長官に抜擢された。警察庁出身の副長官は川島廣守氏以来32年ぶり。

 永田町有力筋は「警備・公安畑が長い漆間氏が副長官に就任したことで、戦々恐々としている議員も出始めている」と打ち明けるが、民主党関係者も「首相は警察国家を作ろうとしているのでは」と警戒している。

3880名無しさん:2008/10/09(木) 17:39:33
戸倉多香子氏 打倒元総理元祖投げ出し氏

http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20081009/1223510434

3881名無しさん:2008/10/09(木) 19:07:12
鳩山氏「首相やり死んでもらう」 小沢代表に迫る
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100901000540.html

 「首相をやって死んでいただきます」−。民主党の鳩山由紀夫幹事長は10日発売の月刊誌「文芸春秋」のインタビューで、小沢一郎代表に対し、政権交代が実現したら必ず首相に就任するよう過激な言い回しで迫ったことを明らかにした。

 鳩山氏は「何度も本人に『もうここまで来たら逃げられません。好きとか嫌いという話じゃない。首相をやって死んでいただきます』と申し上げた。小沢さんは首相を必ずやる」と語り、小沢氏が首相就任を避けるとの見方を否定した。

 小沢氏の健康問題にも触れて「首相は激務。現実問題として無理がたたるかもしれないが、小沢さんは無理を覚悟した上で首相を引き受ける」と指摘。命を賭して政権交代を目指す意気込みをアピールしている。

3882千葉9区:2008/10/12(日) 14:41:40
神奈川4は勝てるところだけに揉めるのはいたしかない部分があるが、
群馬4でなんでこんなに揉めるかなあ・・・

>>3868
●「4区に独自候補」衆院選民主・鳩山氏が明言

 次期衆院選の群馬4区をめぐり、民主党の鳩山由紀夫幹事長は十日、「福田康夫前首相
に対抗馬を出さないという発想はない」と強調、独自候補の擁立を明言した。

 党本部での記者会見で、鳩山氏は4区の選挙見通しについて、「予備調査ではいい戦いが
できるとの結果が出ている」と説明。福田前首相の突然の退陣による政治空白を非難し、「対
抗馬を出さないという恥ずかしいことは、とても認めるわけにはいかない」と不戦敗は許されな
いとの考えを示した。

 鳩山氏が自ら連合幹部と九日に会談、協力を要請したことを明らかにし、「有権者に受け入
れられる状況を作り、候補者の擁立を図りたい」と語った。

 公認候補が決まっていない4区は、民主党4区総支部代表の中島政希氏(55)を軸に調整し
ているが、同氏と対立関係にある労組系が反発。一部報道で赤松広隆選対委員長が擁立を
見送る考えを示したことが報じられた。

http://www.jomo-news.co.jp/news/a/11/news02.htm

3883神奈川1区民:2008/10/12(日) 15:10:37
>>3882 神奈川4区は浅尾氏一人騒いでいるだけだから。こんだけ騒ぎが長引くとうんざりします。長島氏を引きずり下ろしても何も変わらないのに。あんまりそんなことやっていると姫のように誰からも相手されなくなると思います。
 群馬については門外漢ですが、この対立は根が深そうですね。群馬4区は小沢一誠氏が立候補すればいいと勝手に妄想しています。

3884とはずがたり:2008/10/12(日) 17:02:27
>>3883
此処迄騒ぎが大きくなる前に自分の不満は不満として子分の反撥を抑えにかからにと駄目ですよねぇ。。
地方議員集団離党して無所属で公明と連携して自派候補出すなんて事になるかもしれません。

長男を群馬4区,次男を神奈川11区,自分は東京1区とか小沢家総出で総攻撃良いかもわかりませんねw
こうなると菅jrや鳩山の甥(太郎ねw)なんか迄出てきそうだ。

3885やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/12(日) 20:25:58
岩国・平岡といった北朝鮮利権系議員は大喜びですね。

テロ国家指定解除は「日本外交の恥」 民主・鳩山氏
http://www.asahi.com/politics/update/1012/TKY200810120164.html

民主党の鳩山由紀夫幹事長は12日、米国の北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除について、茨城県内で記者団
に「米国は日本に配慮せず結論を出したということで、日本外交にとって大変な恥をさらすことになった」と述べ、日本
政府の対応を批判した。さらに「極めて危うい、非常にあいまいな合意だ。北朝鮮から拉致の再調査延期などバカに
され、日本の政権が極めて脆弱(ぜいじゃく)であることがもたらした結果だ」とも指摘した。

3886とはずがたり:2008/10/12(日) 21:02:54
>>3885
北朝鮮系利権ってどんなもんですかね?

3887小説吉田学校読者:2008/10/13(月) 08:38:51
その金は、血の匂いがするのではないのか。涙の染みがついているのではないのか。議員辞職が相当だろう。

民主・前田衆院議員、マルチ業界から1100万円受領
http://www.asahi.com/national/update/1013/NGY200810120006.html

 民主党の前田雄吉衆院議員(48)=比例東海=が代表を務める二つの政治団体が04〜07年、多数のマルチ商法業者らから少なくとも1156万円の講演料と献金を受け取っていたことがわかった。業界が資金提供した4年間、前田議員は毎年、業界を擁護する国会質問を重ねており、業界との密着ぶりが浮かび上がった。
 提供資金のうち996万円は講演料で、1回につき30万円を中心に10万〜130万円が支払われたと政治資金収支報告書に記載。政治家個人への企業献金は禁じられており、「講演料」は形を変えた企業献金と指摘する専門家もいる。
 マルチ商法はネットワークビジネスとも呼ばれる。購入者が販売員にもなって販路を拡大するため、末端の販売員が在庫を抱えて行き詰まるなどのトラブルも起きている。
 同商法を支援する議員連盟の事務局長を務める前田議員は04年3月から4年連続で、衆院予算委員会分科会で質問していた。
 質問では「一部の悪徳なマルチ企業によりまして、多くのまじめな業者が迷惑している」と発言。政府の産業構造審議会小委員会に業界側委員を加えるべきだと持論を述べるなど業界擁護の質問を続けてきた。
 業界で組織する政治団体「ネットワークビジネス推進連盟」によると、前田議員は初めて質問する際、連盟幹部と事前に打ち合わせたという。内山公太郎副理事長は「業界への偏見がひどく、『何とかして下さい』とお願いした」と話した。
 初質問の翌05年、同連盟は、前田議員の資金管理団体「未来政策研究会」に50万円を献金した。また、別のマルチ業者は06〜07年に計110万円を前田議員が代表を務める民主党愛知県第6区総支部に献金した。
 講演料を合算すると、04年は3社から290万円、05年は5社から260万円、06年は4社・1団体から170万円、07年は7社から276万円にのぼる。費目はいずれも「講演会開催事業」で、約45%は「未来政策研究会」、残りの約55%は第6区総支部の収入になっていた。
 4年間で計150万円の講演料を払った「ドリーム・オブ・トータル・コミュニケーション」(東京都港区)は、「絶対にもうかるから」などと勧誘したとして、07年11月に経済産業省から3カ月間の業務停止命令を受けた。
 朝日新聞は今月8〜12日に再三、前田議員に文書や電話で取材を申し入れたが、議員側は応じていない。
 前田議員は愛知県出身で当選3回。小沢一郎・民主党代表を支持する党内の政策グループ「一新会」の事務局長も務めている。同党が9月12日に発表した次期衆院選の第1次公認候補の1人で、愛知6区の総支部長に就いている。

3888やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/13(月) 11:05:01
>>3886

北朝鮮に援助 → 発注業者へのクチキキ → キックバック

朝銀問題なんかもどうなったんでしょうかね?

3889名無しさん:2008/10/13(月) 11:53:16
>>3888
具体的に岩國と平岡が北朝鮮利権に関係しているという根拠はなんですかね?
ググった限りでは、二人が親北朝鮮というか国交正常化推進派の議員のようであることしか分かりませんでしたが。
それとも、そういう議員は、みな利権まみれなんですかね?

3890名無しさん:2008/10/13(月) 12:56:41
いかにも独自指数のようで、実態はただの割り算という数字を振りかざすだけならいいけど
根拠があるのかどうか分からないことを書くのはいけませんねえ

3891やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/13(月) 13:08:54
>>3889
オンナを抱かせられたのか?キチガイなのか?

>>3890
「名無しさん」お疲れ様です。

3892とはずがたり:2008/10/13(月) 13:15:12
>>3887
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5836-5844
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1112072544/1273
議論白熱してますね。
確かに前から知られてたことで,議員板なんかにもスレ立ってたので,何で今頃なんだという感じですけど,自民側からリークでもあったんでしょうか?
一新会の事務局長などもやってて党内に重きをなしてるのかもしれませんけど,ちゃんと調べて問題あるようでしたら候補者差し替えを断行すべきだと思います。
野田や細田なんかとの違いを見せるべきかと。
党の中枢に迄入り込んでるなら尚更断行すべきかと。
愛知6区は春日井市,犬山市,小牧市だし前犬山市長の石田氏が適任ではないでしょうかね。

3893やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/13(月) 13:26:58
>>3892
世間一般への周知はなされていなかったのではないかと思われます。
民主党の自浄能力が問われる事件ではあります。

3894とはずがたり:2008/10/13(月) 13:40:41
>>3893
>常に副代表やら最高顧問やらが会長に名を連ねていますからね。(総選挙スレ)
これは
>マルチ商法はネットワークビジネスとも呼ばれ…同商法を支援する議員連盟(>>3887)
の会長ですかね?
何という名前の議員連盟なんでしょう?
オレンジ共済の二の舞に成らぬようちゃんと処分するべきでしょうね。

>>3889-3891
野党の口利きとかどれ程効くかは疑問ですけど,まぁ人間主義主張だけで動けるばかりではなく見返りはつきものなんで,国交正常化推進議員の献金の内訳とか見る迄意見は保留しときます。

3895やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/13(月) 13:45:31
>>3894

健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%85%A8%E3%81%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F



りべ会・近藤は、北からの黒いカネを受け取っていたことが発覚しています。

3896やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/13(月) 13:49:22
日朝関係の発展望む
衆議院議員 近藤昭一
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj1998/sinboj98-9/sinboj980918/sinboj98091861.htm

 国防委員会委員長という、国家を代表する地位に立たれたことを、心から祝福する。

 日本では少し前、共和国の「弾道ミサイル問題」に対し、過敏に反応した。この対応を大変遺憾に思う。日本はもっと冷静に対応すべきだった。

 日本の共和国への理解が足りないということで誤解が深まり、関係が悪化することを何よりも避けたい。日本は対話の窓口を閉ざすべきではない。

 今後は、金正日総書記がさらに指導力を発揮し、日朝関係が発展することを望む。

3897とはずがたり:2008/10/13(月) 13:56:22
>>3895-3896
あざーす。
鳩は違法性無しと云っちゃってますね。

健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沿革
2003年9月、流通ビジネス議員連盟として発足
2008年1月、健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟に改称

加盟議員

現在加盟している議員は全て民主党所属、または改革クラブ所属のどちらかである。
会長:藤井裕久=小沢系
事務局長:前田雄吉=元々日本新党系
顧問:山岡賢次=小沢系
松木謙公=小沢系
松下新平=改ク系

加盟企業

業界団体である政治団体ネットワークビジネス推進連盟の加盟企業については健全であるとされているが企業名は非公開である。

また衆議院からのアクセスにより本ページ自体が削除されるという国民の知る権利を阻害する行為も行われており健全であるという建前とは矛盾している。

なお業界全体としては国民生活センターに年間2万件の相談が寄せられており社会問題となっている。

深まる近藤昭一氏の「違法献金疑惑」
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1036.html

民主党の赤松広隆、近藤昭一
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1511/1511026akamatsu.html

前田議員の献金「違法性なし」 民主・鳩山氏
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101301000153.html

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は13日の仙台市の記者会見で、同党の前田雄吉衆院議員が、献金を受けていたマルチ商法業者の業界を擁護する国会質問をしていたとする一部報道に関連し「(献金に)違法性はない」との認識を示した。

 同時に平野博文幹事長代理が前田氏から事情聴取していることを明らかにした上で「国会質問の中身などもよく精査し、きちんと対処したい。ダメージを最小限に食い止めるべく努力をしている」と述べた。

3898やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/13(月) 14:09:14
>>3897
違法性の有無の問題ではないような気がしますけどね。
民主党では違法でなければ何をやっても良いのかということになります。

この辺で自浄能力を発揮してもらいたいものですが。

38993889:2008/10/13(月) 16:34:55
>>3991
名無しの人間のレスに対しては、ふざけたレスしか返していただけないんですね。
それとも、岩國や平岡が北朝鮮利権政治家というのはこの板の常識であって、無知蒙昧な人間にはいまさら説明しないということでしょうか?

3900とはずがたり:2008/10/13(月) 17:25:15
>>3898
KSDの小山や村上,撚糸工連の某みたいに,国会質問が収賄の対価として訴えられる可能性もありますよね。

3901小説吉田学校読者:2008/10/14(火) 06:50:37
マルチ問題、ニコニコ動画に動画がアップされております。

マルチ商法推進・民主党前田雄吉衆院議員
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4917077

マルチ商法推進・民主党山岡賢次衆議院議員
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4917959

普通に考えて、アウトか。

3902千葉9区:2008/10/14(火) 21:26:56
変異性劇症膠原病を思い出します
>>3872
退院の小沢氏 「体調よくないが全国行脚」
民主党の小沢一郎代表は14日の記者会見で、前日に都内の病院を退院したことについて、「体調はまだあまりよく
ない。ちょっと微熱が続いているが、いつまでも休んでいるわけにいかない。病院でカンヅメになって寝ていれば治る
だろうが、そうもいかない。(衆院選まで)あとわずかだから、頑張って全国を回りたい」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081014/stt0810141911003-n1.htm

3903 ◆ESPAyRnbN2:2008/10/14(火) 21:41:05
さすがにヴァリアビリテートウ・フルミナント・コラーゲネ・クランクハイトではないでしょうw
「代表の為人、戦いを嗜む」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板