したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

1131片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/07/15(金) 10:18:33
>>1130
過去に石田日記で取り上げられたあの公認争いのような気がするんですが。
石田氏は、本人は明示しておられないので、具体名は挙げていいのかわかりませんが、法務委員会所属の某衆議院議員の下だと思います。

1132名無しさん:2005/07/15(金) 15:07:16
>>1131
どこの選挙区ですかね

1133名無しさん:2005/07/15(金) 23:30:56
>>1130
石田氏の居所は民主党サイトで公開されてますよ。

民主党所属議員・公設秘書一覧(6月1日現在)の公開にあたって
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/hisho-koukai.html

公認争いをしている人は石田日記4月24日の人だと思うんですが、この人を検索すると第四インターとか
新左翼系の記事がバシバシ出てきてなんかやばそうな人ですね。
公認は中島政希でいいような気がしますが。

1134名無しさん:2005/07/16(土) 08:46:50
>>1133
群馬4区に○町署なんてないですよ。あるのは高崎(市)署と藤岡(市)署ですから、群馬4区の話ではないと思われます。
あと、角倉氏の場合は新左翼とかの思想の問題以前にもっと根本的な問題があると聞いています。
本部では中島で了承されているが、県連で古い人たちに反対されているとのことです。
かといって県連の古い人たちが角倉を推しているわけでもない(初めは推していた)ようです。

1135とはずがたり:2005/07/16(土) 11:01:19
>>1134
○町署は麹町署だったりするんじゃないですかね?

>根本的な問題
とは?
石田日記で読む分でしか判りませんけど角倉氏は実力ある人なんじゃないでしょうか?

1136名無しさん:2005/07/16(土) 11:18:08
さきがけ群馬→(旧)民主党群馬を立ち上げ、
群馬に事実上自民と社会しか選択肢のない時代から、福田を向こうに回して頑張ってきた中島には、
なんとか代議士になって欲しいんですがねぇ。
鳩山グループなのを毛嫌いする人も居ますが、田中秀征の元大臣秘書官でもあり、
ホームページなどでの理路整然・明晰ぶりを見ても、
http://homepage2.nifty.com/seiyu/index.html
ある意味「良質な保守」として誕生したさきがけの衣鉢を受け継ぐものであるように思いますが。

角倉も元さきがけ・菅グループの金田誠一の元政策秘書であり、金田と親しい菅や本多平直が応援してるから、
旧さきがけ系の分裂と言えなくはないですね。

>>1135
永田町は麹町署管轄ですね。

1137とはずがたり:2005/07/16(土) 11:35:59
>>1136
個人的にも中島氏にはなんとか代議士になって貰いたいと思ってます。。

福田の所では難しいから角倉氏に譲ってどっかもっと当選しやすそうな空き選挙区へ落下傘とかできないんでしょうか?

1138名無しさん:2005/07/16(土) 11:49:37
>>1137
彼の主義主張から見て、高崎から離れることはないでしょう。
秀征も長野でしてましたが、それこそ血の滲むような思いで、
戸別などのドブ板で後援会組織を作ってきたわけで、
それを捨てて他の地に行く事はないのでは。
高崎市長になれていればよかったんでしょうけどね。
それに、数年前ならともかく、現状の党勢拡大中で候補が余ってるような民主党では、
「当選しやすそうな空き選挙区」を探すのがそもそも至難の業ではないでしょうか。
それぞれの支部でも組織が構築されてきてるような現状では。

1139名無しさん:2005/07/16(土) 15:10:14
>>1135
なるほど、麹町ですか。

あまりネットで書きたくはないことなんですが、中島氏の名誉のために敢えて書きましょう。

これは私が現地調査をしたときに得た情報なのですが、

公認については中央でOK、県連で未定。これはある幹部(この幹部曰く、中島の公認の可能性は8割ない、かといって角倉は100%ないとのこと)が反対しているから。
この幹部たちが初め公認を希望してきた角倉氏を利用して中島氏を追い落とそうとしたが、角倉氏があまりにも(後述)なので、公認しようがなくなった。
しかし、菅氏を呼んでの集会を大々的に角倉氏が県連抜きでやったので引っ込みがつかなくなった。
他の選挙区の候補者は中島の公認を望んでいる。中島に口説かれたという経緯もあるだろうが、それ以上に角倉氏では群馬の民主党が有権者から疑われるから。

根本的な問題についてですが、まあ、社会常識とか礼儀とかのレベルの問題です。県議選で実際に彼に会った人の話を聞いて唖然としました。
仕事の実力はあるかもしれませんが、その前提を欠いていては話になりません。

この話は4区以外から仕入れたものですので客観性は高いと思います。

1140とはずがたり:2005/07/16(土) 15:26:10
余り公表したくない情報をレスいただき非常に感謝であります。
つまり角倉氏は社会人としての一般常識に欠ける人物と云うことですか。

しかし県連に中島氏に代わる人物の当てがないというなら中島氏が公認される可能性は高そうですね。県連が正式決定まで時間稼ぎして足を引っ張ってる感じでしょうから。
県連の支援態勢が組めないとなにかと不便でしょうけど,どぶ板で作ってきた高崎のコアな支持層に比例復活ラインまで引き上げて貰うしかないですかねぇ。柿沼・石関・中島と新保守っぽいトリオで群馬政界に一石を投じて欲しいところです。民主党の候補者の清新なラインナップの相乗効果を期待してやみません。

1141名無しさん:2005/07/16(土) 16:21:46
>>1140
県連の古い人たちは中島を追い出せば居心地がよくなるように思っているようですが、
3区の柿沼氏は中島氏以上に頑固で筋を曲げない人物と感じましたよ。
中島氏に変わって群馬県連を引っ張っていってくれると思います。

日記の件が群馬4区のことだとは考えにくいですね。
中島氏は下策を嫌いますので、たとえば市長選の時は現職の中傷ビラが出回ったのですが、それに乗じた選挙はしませんでした。
また候補者決めるに当たっては世論調査や公開討論など開かれた方法で決めようとするでしょう。

百歩譲って中島派がやっているとした場合、公認に関する情勢が変化しているのかもしれませんね。
どちらにしろ、早く公認候補を決めてほしいです。

1143とはずがたり:2005/07/17(日) 13:03:02
>>1142
国のかたち研究会って参加者誰なんでしょうかねぇ。
民主党のグループは自民党と違って流動性が高いんだからマスコミは参加者の名前を全員ちゃんと挙げて欲しいところ。

1144名無しさん:2005/07/17(日) 13:47:22
◆「国のかたち研究会」の機能アップ
「国のかたち研究会」の会員が50名を超え、会費等も多額になってきたため、4月1日に政治団体の届出をしました。国会開会中は、毎週木曜日に昼食を食べながら、多彩な講師を呼んで勉強会も行っています。

江田五月HP

1145名無しさん:2005/07/17(日) 17:22:21
柚木道義サイトで確認できたのは以下の通りです。写真には松下新平も?
議員:菅直人、江田五月、加藤公一、平岡秀夫、津村啓介、藤田一枝、西村智奈美、金田誠一、稲見哲男、松野信夫
候補者:高井崇志 菅源太郎 柚木道義
http://www.yuzu.jp/

1146とはずがたり:2005/07/17(日) 18:03:32
>>1145
有り難うございます。
柚木氏頑張っているようですね。自民が強い岡山ですがポスト橋龍の次期選挙でちゃんと勝てるでしょうか?
こちらでもググって調べてみましたがなかなか見つからないですねぇ。。

http://www.google.com/search?q=%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%A1%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
他に今回の参加者ではなく過去の会への参加者として水島広子・池田元久・吉納昌吉・藤末健三・阿久津幸彦・内藤正光・荒井聡(菅代表の代表室長)・堀込いくお・山田敏雅(民主離党辞職福山市長選出馬落選)らの名前が引っかかりました。

誰か纏めてないんですかね〜?

1147とはずがたり:2005/07/17(日) 18:07:08
この辺の写真に写ってる人で誰が誰かご存じの方居ませんかね?(柚木氏の日記より)
ttp://image.blog.livedoor.jp/yunokimi/imgs/1/d/1d511ec2.JPG
ttp://image.blog.livedoor.jp/yunokimi/imgs/b/b/bb6f56de.JPG

1148名無しさん:2005/07/17(日) 18:35:27
>>1147
一枚目の写真、
柚木のすぐ左でスポーツ新聞読んでるのは細野豪志、
一人置いて左側の立ってる人と話してるのは本多平直かと。

1149名無しさん:2005/07/17(日) 18:41:08
あと、その本多と思しき人と話してるのは楠田泰蔵かな。
その奥のおばちゃんは石毛えい子っぽい。

1150とはずがたり:2005/07/17(日) 19:36:51
>>1148-1149
有り難うございます。
俺政治家の顔全然知らん事を思い知りました。。

1151名無しさん:2005/07/17(日) 20:22:36
>>1149訂正
○楠田大蔵
×楠田泰蔵

ついでに
>>1146
○喜納昌吉
×吉納昌吉

1152名無しさん:2005/07/17(日) 20:51:32
荒井聰の参加は本人のHPで確定。

柚木のすぐ左でスポーツ新聞読んでるのは津村啓介です。
一人置いて左側の立ってる人と話してるのは本多平直で、間違いないでしょう。

1153名無しさん:2005/07/17(日) 21:11:01
細野が菅と泊り込みというのはないだろうと思っていたがw

1154名無しさん:2005/07/17(日) 22:45:53
>>1152
おっと、細野ではなく津村ですか。
こいつは失礼。
>>1153
言われてみれば…

1155とはずがたり:2005/07/17(日) 23:33:23
割と写真から本人を特定するって難しいんですねぇ〜。
テロ犯映してたイギリスの監視カメラとかどんな精度なんかと思ってしまいます。

1157とはずがたり:2005/07/19(火) 17:19:21
2チャンネルじゃないんだからさぁ。。

<徳島>管前代表ら支援訴え 民主県連
http://mytown.asahi.com/tokushima/news01.asp?kiji=5105

 民主党県連大会が18日、徳島市内のホテルで開かれた。郵政民営化法案をめぐり政局が緊迫していることから、来賓の前党代表、菅直人氏はあいさつで「郵政民営化法案が否決された場合はまず間違いなく解散・総選挙」と強調。仙谷由人県連代表も「十中八九、この夏の終わりから秋にかけて総選挙がある」と改めて支援を呼びかけた。

 大会には支持者、労組関係者ら約400人が集まった。仙谷代表は「総選挙の可能性は95%ぐらいになったのでは。郵政民営化法案に反対を公言しながら国会で賛成に回る無責任な政治家を徳島からは出さない。信頼できる政治を作るための総選挙が今年始まる」と話した。

 菅氏も総選挙について「郵政民営化を争う選挙ではない。民主党と自民党が日本再生の道筋をそれぞれ出し、未来に対する責任をどちらに担わせてもらえるのかを問う大きな柱の争いにしなければならない」と訴えた。

 大会では県連の当面の活動方針として、県内各地の課題を掘り起こすシンポジウムや、人材の発掘・育成のための政治塾の開催などを決めた。

(7/19)

1158名無しさん:2005/07/20(水) 01:10:39
自公が懲罰動議取り下げ 岡田氏発言の議事録削除で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000092-kyodo-pol

 自民、公明両党は19日、民主党の岡田克也代表が6月22日の衆院決算行政監視委員会で「公明党の冬柴鉄三幹事長が、社会保障に関する衆参両院合同会議に1回しか出席していない」と虚偽の発言をしたとして、衆院事務局に提出していた岡田氏の懲罰動議を取り下げた。
 冬柴氏が4回の会合のうち3回出席していたことを民主党が認め、岡田氏の発言を議事録から削除する手続きを取ると約束したため。
(共同通信) - 7月19日11時52分更新

1160名無しさん:2005/07/23(土) 21:48:27
衆院選・福井2区公選法違反:今立町議の控訴棄却−−高裁金沢支部判決 /福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050722-00000199-mailo-l18

 ◇被告は上告へ
 03年の衆院選で対立候補の運動員を脅したとして、公選法違反(選挙の自由妨害)の罪に問われた福井県今立町議、井上建次被告(60)=同町山室=に対し、名古屋高裁金沢支部は21日、懲役1年、執行猶予5年の1審・福井地裁判決を支持し、被告の控訴を棄却した。安江勤裁判長は「脅された運動員が直後に警察に通報せず、その後の証言もあいまいだったとしても、証言の信用性は失われない」と述べた。被告側は上告する方針。
 1審判決は、井上被告が福井2区で立候補して落選した若泉征三議員(民主、比例代表で復活当選)の運動員だった03年10月29日夜、山本拓議員(自民、当選)の運動員の同僚町議に電話をかけ「殺してやるぞ」などと脅して選挙を妨害したと認定した。
 被告側は「同僚町議は、若泉議員のスキャンダルを狙って虚偽の被害届を出した」などとして無罪を主張したが、安江裁判長は「脅迫をスキャンダルとして利用した証拠がない」と退けた。【花牟礼紀仁】

7月22日朝刊
(毎日新聞) - 7月22日16時40分更新

1161名無しさん:2005/07/23(土) 21:48:48
民主党:支部新代表ら、笹野元参院議員を提訴−−離党後も党支部代表を継続で /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050723-00000140-mailo-l26

 01年7月の参院選の公認調整をめぐり民主党を離党した笹野貞子・元参院議員が同党府参議院選挙区第1総支部の代表を続けているのは問題として、党から同支部の新代表に選ばれた宇都宮壮一・京都市議らが22日、笹野氏が代表の地位にないことなど確認を求める訴訟を京都地裁に起こした。
 笹野氏は現職参院議員だった99年1月、同支部を代表者として設立したが、01年の参院選・京都選挙区で、新人だった松井孝治氏が党公認となったため、無所属で立候補して落選。党は笹野氏が離党したとして支部解散を求めたが、笹野氏は応じず、現在も代表者として政治資金収支報告書を提出するなどの活動を続けている。
 党は04年2月に常任幹事会で同支部の廃止を決定、新代表も選任したが、支部解散手続きはその支部の代表者しか行えず、政治資金規正法と政党助成法に基づく支部届け出では同支部が含まれたままという。党は「実質を欠く支部を記載しているのは法的に極めて問題」として提訴に踏み切った。笹野氏は「訴状が届いてから記者会見して見解を述べたい」としている。【太田裕之】

7月23日朝刊
(毎日新聞) - 7月23日17時1分更新

1162とはずがたり:2005/07/23(土) 21:56:32
>>1161
政党の支部として活動することで笹野女史には何かメリットがあるんですか?無所属より何かと有利なんですかね?
それにしても笹野氏が図々しいのは勿論だが,こんなケースでも居座りが続けられるとは法の不備ではないか?
平沼氏らも除名になっても全員自民党の支部長として活動を続けそうですなぁ。。

1163名無しさん:2005/07/24(日) 22:42:07
民主、歴史認識で対立 執行部、アジア重視の姿勢強調 若手保守派、毅然とした対中外交を  2005/07/24 07:27
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050724&j=0023&k=200507242873

 民主党内で、日本の近現代の歴史認識をめぐる議論が活発になっている。小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題が中国や韓国との関係悪化を招く中、アジア重視を掲げる同党は日本の戦争責任を見つめ直す研究会を設置したが、反発した若手らが中国などに毅然(きぜん)とした姿勢を求める勉強会を開始。党は戦後六十年の節目となる八月十五日の終戦記念日に党見解を示す方針だが、対立が深刻化する可能性もある。

 党は「日本の近現代史調査会」を六月中旬に設置した。アジア諸国との新たな関係構築を念頭に、靖国や歴史教科書問題は直接取り上げないが、日本が戦争への道を進んだ背景や当時の政治状況を検証していく。

 調査会での議論を参考にして終戦記念日の党見解のベースを作る方向。岡田克也代表は「(戦後五十年の)村山首相談話はあるが、日本は自ら総括できてない。どこで大きな誤りを犯したのか共通認識を持ちたい」としている。

 これに対し保守系の若手議員らが六月に「真の対中外交を考える会」を発足させ、靖国や歴史教科書問題は「中国の内政干渉」などと指摘している。岡田氏らによる首相の靖国参拝批判が「党の総意と思われることへの懸念」も設立の動機となっている。

 郵政問題をめぐり総選挙の可能性が出ている中、党は政権公約(マニフェスト)に国家ビジョンを盛ることも検討しているが歴史認識の対立が影を落とす可能性もある。

1164名無しさん:2005/07/24(日) 22:42:55
在沖縄海兵隊は国外移転 民主党の沖縄ビジョン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050724-00000049-kyodo-pol

 民主党は、今後の沖縄政策の基本となる「沖縄ビジョン」を24日までにまとめた。日米安保条約を「安全保障政策の基軸」と位置付けた上で、在日米軍再編問題に絡み、在沖縄米海兵隊の国外移転を目指す方針を打ち出したのが特徴だ。
 県民の意思を尊重し、米国にも「言うべきことは言う」(中堅議員)姿勢を示すことで、小泉純一郎首相の対米政策との違いを鮮明にする狙いもある。8月に沖縄県でシンポジウムを開いてビジョンを公表し、次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に反映させる。
 民主党は2002年夏に沖縄ビジョンを策定。昨年8月の米軍ヘリ墜落事故などを受け、ワーキングチームで改定作業を進めてきた。
(共同通信) - 7月24日16時1分更新

1166あかかもめ:2005/07/26(火) 01:12:22
>>1163
彼らがどの程度の勢力なのかにも寄りますよね。永住外国人参政権・人権法案反対勢力とかぶってるんだろうが偏頗なナショナリズムが民主党にまで浸透して居るのかと思うと暗澹たる気分にさせられます。
加藤紘一ら旧宮沢派のリベラル派勢力とトレードするのが一番、すっきりするじゃないかな?
自民党の党綱領に憲法改正が含まれているように、元々民主党はリベラル色の強い政党であるのは論を待たない。
したがって執行部が目指しているアジア重視(国立追悼施設建設)をマニュフェストに盛り込むのは至極当然。これが出来ないようでは民主党のレーゾンデードル(存在理由)が問われる。もっとも、言うほど心配はしてないけどね。

1167あかかもめ:2005/07/26(火) 01:17:35
>>1164
逆にこれなんかはどれほど実現可能なのかなぁという気もする。
ビジョンに留めて置くくらいなら妥当ではあるのだろうが、マニュフェストに取り込むのはいかがなものか?
米国が受け入れるとは到底思えないが・・・

1168とはずがたり:2005/07/26(火) 01:20:38
>>1166
今日は夜遅いですな。
民主の若手はそういう保守っぽいのが多く当選してきてるイメージがしてますけどねぇ。

そして残念ながら自民党から大宏池会がすっぽりと出て来て民主内の右翼連中とトレードってのは実際問題考えにくいですね,すっきりするとは自分も思いますけど。

1169あかかもめ:2005/07/26(火) 01:38:11
>>1168
まあ、リベラルの会に参加する若手議員も少なからず居ますし、大勢に影響するほど居るとは思えませんけどね。
トレード云々はまあ無いでしょう。あくまで願望ですから(苦笑)

1170片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/07/26(火) 01:45:48
>>1163>>1166
どういうメンバーで成り立っているかにもよりますが、そもそもこの記事は実態を表現しているのか疑問ですね。
当該執行部主導の勉強会は「日本の戦争責任を見つめ直す研究会」っていう趣旨だったっけ?とまず思いますし。←これは人により解釈が異なりそうですが。
確かに岡田氏の姿勢への牽制ではあるかもしれないですが、勉強会同士のそもそも立脚点の異なる言いっぱなしに終わる対立と捉えるのは誤りだと思います。

なにを誤ったか追究しつつも「真の対中外交を考える」こともできるんじゃないかなと私が思ってるため、変な解釈してる可能性もありますけど。

1171とはずがたり:2005/07/26(火) 01:47:57
>>1167
アメリカとしても日本が随分駐留経費払っている以上,政権交代があって民主党政権が海兵隊は外へ出せと云ったら検討せざるは得ないのでは?
政権に盾突いてごたごたするよりは刺戟しない方が得策だと判断するような気がします。

>>1169
確かに連合が最大の支持団体という支援構造がある限りそれ程右にぶれるとは思えませんけどね。

1172あかかもめ:2005/07/26(火) 02:02:03
>>1170
まあそうでしょうね。アジア重視の執行部路線は今に始まった事ではないですし、次期選挙のマニュフェストに影響するほどじゃないでしょう。
実際、そうでなきゃ小泉路線と対立軸が立ちませんから嫌がおうでもそうならざるをえない。
>>1171
理屈じゃそうなのでしょうがね。まあ、お互い決定的に対立する事は無いのでしょうがw

1174名無しさん:2005/07/27(水) 00:16:06
>>1164
2001年参院選で菅幹事長(当時)が沖縄海兵隊撤退論をぶちあげたとき、
岡田政調会長(当時)は「菅さんはこういう場合にサービスをする」と批判してたんですよね。

将来、朝鮮半島が安定した時に在日米軍基地の整理縮小というのが岡田代表の主張だと思ったんですけど、
マニフェスト(短期目標)にいれるのはどうなんだろう。


2001年 【8月21日】
○海兵隊撤退論――即時撤退について、党として決定はしていないとの趣旨を述べた
○民主党の基地政策――短期的問題と中長期的問題とに分けて整理済み
http://www.katsuya.net/sei_s6.html

1175名無しさん:2005/07/27(水) 21:59:13
造反封じピリピリ 民主「賛成・欠席なら除名」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000006-san-pol

 郵政民営化関連法案の廃案を掲げる民主党の執行部も参院本会議の採決で身内から“造反者”を出すわけにはいかないと神経をとがらせている。参院幹部は「賛成票を投じたり、正当な理由もなく本会議を欠席したら除名だ」と引き締めを図る。
 「自民党反対派の切り崩しが厳しいなら、民主党に手を突っ込んだらどうですか。協力しますよ」
 「本当か。ぜひ頼む」
 民主党の若手参院議員が国会内で冗談で自民党の参院幹部に持ちかけたところ、同幹部は真顔になったという。
 党内には「衆院に比べ参院は民主、自民両党の幹部が良好な関係にある」(幹部)との見方も強いだけに、執行部も内心穏やかではない。
 岡田克也代表は二十六日の記者会見で「法案を否決、廃案にもっていくことで党内は一致結束している」と強調した。しかし、参院議員の中には少数派ながら民営化論者を抱えるのも事実。参院幹部は「自民党からの攻勢も激しくなる。本会議に全議員が出席し、反対票を投じるかどうか事前に確認しないといけない」と気を引き締める。

1176とはずがたり:2005/07/27(水) 22:49:12
>>1175
小泉に近い民主の若手参院議員って誰なんでしょうねぇ

1177大黒屋:2005/07/28(木) 22:09:21
群馬4区、5区は、4区・中島政希、5区・角倉邦良が急浮上。
そろそろ決まりますかねぇw
中島政希さん、中島さんの秘書の田島国彦さん、いつも群馬4区の情勢報告ありがとうござry。
お忙しい中、中島さん、田島さん自らの書き込みでご苦労様( ´∀`)σ)∀`)

>>1130-1141

民主党本部選対関係者、幹部、民主党群馬県連の役員みなさまも、この中島さん、田島さん書き込みを大変楽しみにしているようですYO 
これからも(・∀・)ジサクジエーンのしこみ、書き込みを続けてください。よろしくお願いします(藁

おっと、忘れてたYO! 「社会常識」とか「礼儀」に欠けている角倉邦良さんが、「常識があり」「礼儀正しい」中島政希さんにお会いするのを楽しみにしているようですよ(爆

1178名無しさん:2005/07/28(木) 22:37:13
>>1177
少なくとも角倉側に立つあなたが、「社会常識」とか「礼儀」に欠けている書き込みをしていることだけは明白ですね。
言うに事欠いて自作自演ですか。そうでないことは1136、1138の書き込みをした私や、管理人(IPが見れるはず)のとはずがたりさん、
そして角倉を「社会常識とか礼儀とかのレベル」で問題があると評したもう一人の名無しさんははっきりと分かっている事。
少なくとも、菅直人や本多平直ファンでもある私は角倉の批判は一切しておりません。
にもかかわらず角倉側に立つあなたがそのような非礼な書き込みをすることは理解に苦しみます。
はっきり言って不愉快です。煽り・荒らしが目的なら、2ちゃんねるにでも行った方が良いと思いますよ。

1179名無しさん:2005/07/28(木) 23:34:14
>>1177
角倉氏の評価を書き込んだ者ですが、あなたは角倉氏をよく知るかたなのですか。
私は角倉氏自身にお会いしたことがないので、人づての評価を書き込みしましたが、誤りがあるようでしたらご指摘ください。
あと、角倉氏がどういう人物(経歴、政策など)なのか教えていただけるとありがたいです。

また、自作自演と思われのようですが、当方西日本に住んでおるのですが、、、。

>>1178
インサイダーに近い情報を出すと当事者に迷惑がかかってしまいますね。とはさんのところにくる少数の選挙好きのためにと書き込むことが悪い方向に行くようなので、私も書き込み内容を自重します。

でも、ほんとのインサイダーぽい人が食いかかってということはくるということは、私の収集した情報はおおむね正しかったようですね。

1180とはずがたり:2005/07/29(金) 02:47:33
自作自演でないのはこのこの管理人が保証します。少なくとも違うホストから投稿されてます。
別にこんな場末の過疎板に書き込み頂けるなら自作自演でもなんでもレスしていただけるだけで嬉しいぐらいですけどw

折角の情報通の方々の書き込みをいただけたのに自重されるのは淋しいですなぁ。。
まぁこれからも差し障りのない範囲でまたお願いします。

大黒屋君は角倉氏の関係者と云うより群馬の自民党大好きっこさんってゆう印象しか受けないんですけど。。。

1181ARASHI:2005/07/30(土) 08:57:01
おはようさん♥
>>大黒屋 実名掲載は まずいっしょ?
でも あ〜たのレス挑発的で おもろいわwww(藁)
紫煙します。

でもね、他は知らないけど 群馬の民主党は義理人情で成り立ってるなりよ。
過去の選挙の時の約束(義理)で 群馬4区の公認は 【仲嶋】ってシナリオ
があるんだからその線でいかしてほしいなぁ〜!どうよ?

1183ARASHI:2005/08/01(月) 08:56:16
【素朴な質問】
■民主党ってぇ〜所は どんな所なんだ?
 自民党の名残?社民党の名残?それとも 新たな・・・。

■政権交代とか言ってるけど マジで政権交代狙ってるのか?

以上、誰か答えられる人 居たら おせぇ〜て下さいなm(. .)m

1185名無しさん:2005/08/02(火) 14:11:27
うん

1186ARASHI:2005/08/03(水) 09:27:15
大黒さんも罪な人だね
中ちゃん田ちゃんまた引きこもっちゃったよ
裏街道(影でコソコソ物事するから)な 人なんだから
見つかるとすぐ逃げちゃうよ。(涙)
ガチンコ苦手みたいだから ネット交流して あげようと
思ってたのにぃ〜(涙)。。。。
でも 追い詰めると何するかわかりませんからぁ〜【【【【残念!】】】
影でコソコソ 見つかってチューチュー逃げちゃう鼠切り(古)

1187名無しさん:2005/08/03(水) 21:26:44
2ちゃんの議員選挙板でも暴れている御仁か。
とはずがたりさんが自作自演でも歓迎って言っているから外野がとやかく言う筋合いじゃないけど、
こういう煽りも放置されるんですかね。
その名前の通り「ARASHI」目的としか思えませんし、
「中ちゃん田ちゃん」と決め付けられた一人としては、なんとも不愉快でしかないんですが…

スレ汚し失礼。

1188とはずがたり:2005/08/03(水) 21:47:03
あらしが発生すると云うことは>>1187さんらの当該レスが的確であった証明だと思ってます。
自作自演云々がどんなレスでも一分の価値のある可能性があるのでそれを排除したくないと云うことです。不愉快な思いをされたのなら管理人として不徳の致すところであり大変申し訳なく思いますが,ご理解頂けたら幸いです。
玉石混淆になろうともなるべく自由に投稿して貰って各自が石だと判断したレスにはスルー,そして貴重なご意見から何かを生み出せればよいかなと思っております。

11891187:2005/08/03(水) 22:19:26
>>1188
諒解しました。
とはずがたりさんの管理姿勢は理に適ったものと思います。

11901187:2005/08/03(水) 22:21:23
>>1189は書き方が偉そうでした。
とはずがたりさんのご配慮に感謝します。

1191とはずがたり:2005/08/03(水) 22:31:13
>>1189-1190
いえいえ,とんでもないです>書き方が偉そうでした
管理人として足りない部分も多いかと思いますが,この掲示板がお互いにとって実り多いものになるようになればなと思っております。

1192あかかもめ:2005/08/04(木) 00:30:28
民主党は本当に政局音痴なんだなぁ。
5日に本会議でガチンコさせれば確実に葬れるのに時間与えてどうするんだよ。
何でこんなに馬鹿なの?この政党。

1193あかかもめ:2005/08/04(木) 00:32:28
週末地元周りで支援者から反対の説得を期待しているらしいが逆に言えばそれだけ執行部に時間を与えるわけで賢いやり方とは到底思えないのだが。
加藤政局で懲りたはずじゃないのか・・・

1194とはずがたり:2005/08/04(木) 00:45:26
森が派閥会長止めるとかもうなんだか意味解らん行動に出るくらい混乱してるので採決してしまえばいいと思うんですけどねぇ。
なんか他に深謀遠慮があるんでしょうか?また民主党も否決を確信できなくてひよってるとか?
大体対案も出せないようでは国民には何もしないと思われる気がするんだけど。。それも小泉が反対だけの民主党は選挙に勝てないと思いこませる為の高等戦術なんですかね?

1195あかかもめ:2005/08/04(木) 00:49:07
>また民主党も否決を確信できなくてひよってるとか?
そうなんでしょうね。でも8日に持ってくるって事は相当自体はのっぴきならないところまで来てるって事でしょうからね。
またもや、ミスったな。

1196とはずがたり:2005/08/04(木) 00:59:48
なんか野党はバカの一つ覚えみたいに反対の法案には出来るだけ審議を引き延ばして時間切れを目指す,しか戦略がないような気が。
まぁスムーズな採決に協力したら,可決されたときにあれほど反対したのにと国民に云えなくなってしまうんでしょうけど。。
そもそも民営化そのものに賛成の俺としてはいずれにせとなにやら歯痒い民主党の対応です。。

1197片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/08/04(木) 01:19:32
実際は、様子見してたところ、自民党が勝手に延期した形だと思いますが。
即採決に向かうなら委員会でも野党が欠席等の戦術を取る可能性もあり、それを見越して、自民党が反対派への影響を恐れたというような形では。
どうしても採決に入れ、って野党が言うのも難しいし、なかなかそのあたりのコントロールは厳しいでしょう。

1198とはずがたり:2005/08/04(木) 02:28:21
なるほど。与党が言い出したんですか。
野党から審議打ち切り採決をって言い出すのも変な話しですしね。

1199名無しさん:2005/08/04(木) 21:10:00
8日以降の採決が8月2日朝の役員会で決定したということは国対レベルでは
先週ぐらいから5日採決を見送る予定だったようですね。

8月2日(火) 役員会、常幹、参院役員会、郵政特、裁判員、憲法
http://www.eda-jp.com/katudo/2005/8/2.html

今日は8時5分から1時間強、役員会。岡田代表が、大詰めに来た参議院の郵政法案審議をはじめ、最終盤国会にしっかりと臨もうと挨拶。郵政法案の 今週中の議了は認められないことで一致しました。

2005年08月02日 常任幹事会開き、郵政法案廃案へ衆参一致した行動を改めて確認
http://www.dpj.or.jp/news/200508/20050802_03jokan.html

5日に参議院本会議採決に持ち込もうとしている与党側の動きについては「国民の立場からしたら有り得ない。しっかりとした議論が求められている」と語るとともに、会期末に向け、一層団結力を高めていこうと常幹メンバーに訴えた。

鉢呂吉雄衆議院国会対策委員長、輿石東参議院幹事長はそれぞれ、郵政民営化法案の否決・廃案をめざしていくことを表明。

1200名無しさん:2005/08/04(木) 23:07:39
5000人が民営化反対集会 労組と特定郵便局長会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050804-00000222-kyodo-soci

 郵政民営化関連法案の参院での採決を目前に控え、日本郵政公社労働組合(JPU)と全日本郵政労働組合、全国特定郵便局長会は4日、都内で法案の否決・廃案を目指す総決起集会を開いた。学者と市民でつくる「郵便局ファンの会」の主催で約5000人が参加した。
 集会では、激励に訪れた郵政事業懇話会会長の綿貫民輔前衆院議長が「郵便局はライフラインとして定着している」などと訴え、民営化関連法案に反対する考えをあらためて表明。参院本会議の採決に向けては「参院の仲間も堂々と採決に加わり、われわれの目的は果たすことができると信じている」と否決・廃案自信を示した。
 民主党の川端達夫幹事長も「いよいよ法案が葬り去られる日が近づいてきたと確信している」と述べた。労組からは「ここで法案を通すと禍根を残すことになる」「小泉純一郎首相のテロのような政治はやめてほしい」などの意見表明が出された。
(共同通信) - 8月4日21時10分更新

1202とはずがたり:2005/08/05(金) 03:37:02

早急に選挙・政権戦略を 小沢、菅、鳩山3氏が一致
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000003-kyodo-pol

 民主党の小沢一郎副代表、菅直人前代表、鳩山由紀夫元代表は4日夜、都内で会談、衆院解散・総選挙を想定し、選挙・政権戦略を早急に検討していくべきだとの認識で一致した。
 小沢氏は、郵政民営化関連法案をめぐる自民党内の混乱を踏まえ「総選挙になれば、政権交代のチャンスだ」と強調。鳩山氏は「政権交代の実現はそんなに簡単ではない。3人でしっかりやっていこう」と、連携強化を呼び掛けた。
 小沢氏はこれに先立ち、羽田孜元首相とも都内のホテルで会談し、「党のために長年の政治経験やノウハウを生かそう」と、政権交代実現に向けた協力を確認。両氏は、同法案が参院本会議で否決された場合、「小泉純一郎首相は衆院解散に踏み切る」との見方で一致した。
(共同通信) - 8月5日0時13分更新

1203上州屋(1179):2005/08/05(金) 22:02:27
>>1187、とはさん
私の書き込みのためにお二人にご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
もっと早くに大黒屋(ARASHI)が関係者と気づくべきでしたね。

ところで群馬3区の社民党候補が出馬しないと自由党支持者さんのところにありましたので、群馬2,3区は最低でも比例復活が堅くなりましたね。ただし、2区は無所属で森田修氏が出馬しないことを前提としますが。

あと、名前を付けました。これからは上州屋で書き込もうと思います。

1204名無しさん:2005/08/05(金) 23:49:29
<郵政法案>松沢神奈川県知事、成立求める緊急アピール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050802-00000101-mai-pol

 神奈川県の松沢成文知事は2日の定例記者会見で、郵政民営化関連法案の成立を求める緊急アピールを発表した。松沢知事は民主党衆院議員時代、小泉純一郎首相と郵政民営化研究会を結成、共著もある間柄。衆院解散もにらみ攻防が続く国会論戦に、場外から援護射撃した格好だ。
 アピールは「『郵政民営化』は構造改革の最重要課題の一つ。参院議員諸兄には国家百年の計に立ち、良識ある判断を下されるよう強く求める」としている。
 松沢知事は会見で「政権党の公約を自らつぶすのは国民にとってまったく理解できない」と自民党内の反対派をばっさり。返す刀で「国営企業の民営化はまさに民主党が取り組むべきテーマ。私が民主党議員だったら、除名されても賛成したいぐらい。賛成投票する議員がいたら、民主党もまだ可能性がある」と、古巣にも矛先を向けた。【足立旬子】
(毎日新聞) - 8月2日20時8分更新

1205とはずがたり:2005/08/06(土) 00:56:03
>>1203
いえいえとんでもないです。コテハンデビューおめでとう御座います。
或る程度色んな反応が有ることを前提に,これからも宜しくご利用いただければ嬉しく思います。

1206ARASHI:2005/08/06(土) 09:50:04
>>上州屋さん
コテハンデビューおめでとうございます。
ちなみに大黒屋と私は別人でございます。また、関係者でもございません。
ただ、政治事に関して言うならば、個人レベルで興味がある程度。
最近、民主党の飛躍振りは観ていて応援したくなる程o(^-^)oワクワクしてきます。
つか児民党ってだけでふんぞり返ってる香具師が多くそんな事では 群馬の将来に
繁栄という希望の光など観えてこない。どうなるんだろ?って思ってた時に民主党の
存在を知った訳。【頑張れ民主党】って気持ちになってもいいじゃない。

ARASHIは荒しのあらしじゃなく ジャニーズの嵐からぁ〜みたいなものだから
警戒は無用よん♥

個人的感覚で物言うとその人のソフト面じゃなくハード面重視なので
人に対しては好き嫌いは多いです。特に昔会社の事ボロクソ言ってたのに
いざとなれば その会社に頼って物事しようってぇ〜考えてる節操の無い奴は
大嫌いですねぇ〜

若輩者ゆえ 諸先輩方に不愉快な念を抱かせてますが
その都度、ご指導ご鞭撻頂ければ訂正していきますので
よろしく お頼申し上げます。

1207とはずがたり:2005/08/06(土) 11:12:37
>>1206
まぁ妻子喰わせて行かねばならない大人の世界は節操だけじゃ喰っていけない部分もあるからね。

若いのに政治の世界に興味持ったなら良いことだし見識を深めていって欲しいところ。自由な発言は歓迎しますが,折角なんかの縁でネット上で発言しあってるんだから,政治家の悪口なら兎も角,真偽を確かめようの無い参加者への決めつけなど(そもそも中島氏や田中氏本人が来て頂けてる可能性は極めて低い)は慎んでいただけたら宜しいかと。

1208ARASHI:2005/08/06(土) 14:57:28
>>1207
BU-らじゃぁ〜!
つか、節操の有る人の方が少ないッスか?(藁)

今の気持ちでいえば 4区の候補者で 中○or角○のどちらでもええねん
自民党倒して民主党が勝てればええっちゅ〜こっちゃっ!
ただ落選で有名な中○さんでは 折角のチャンスものにできるかな?
過激派角○の方が目新しいと感じてくれれば 民主党が保守群馬で
息吹いてきたかな?・・・・。他県で飛躍する事も大事だけど
群馬4区で【民主党】ってなれば事件ですぞ(藁)

1209とはずがたり:2005/08/07(日) 02:18:05
大江氏は何故山梨県の顧問!?下は自由党支持者板の解説

民主党山梨県連、坂口岳洋氏の党県第2区総支部長就任を了承−−幹事会
http://jiyuto.exblog.jp/1810834

民主党県連(代表・小沢鋭仁衆院議員)は2日、笛吹市内で幹事会を開き、衆院山梨2区の候補者となった大月市の会社役員、坂口岳洋氏(34)の党県第2区総支部長兼県連顧問への就任を了承した。

 坂口氏は3月、東京都内から母方の実家がある大月市内に住民票を移し、拠点となる事務所も同市内に建設中。今月から本格的な活動を始めるという。

 一方、坂口氏の総支部長就任に伴う望月紀雄・2区暫定総支部長の辞任を決めたほか、一身上の都合として大江康弘参院議員から出されていた県連顧問の辞職願を受理した。

103 名前:名無しさん 投稿日: 2005/07/06(水) 12:07:41

>「小沢一郎」に愛想尽かし「渡辺秀央」 週刊新潮(7/7)
という記事があったけど、
これの本質は、自由党で候補者擁立などを任せられていた秀央氏だが、
民主党の選対には小沢系の樋高剛が入り、また旧自由系の候補者擁立が秀央人脈ではなく、「小沢塾」になってしまった
これで小沢と秀央の間の仲が決定的になった。

今思えば山梨2区の公認争いも関連してたのかも。小沢塾の人を擁立するのに、自由系の大江氏がなぜ辞職したのか疑問だったし、
大江氏は渡辺秀央氏の側近なので、小沢・秀央の確執の影響が山梨2区の選考に影響したのかも。

>大江康弘参院議員から出されていた山梨県連顧問の辞職願を受理した(4/3)
http://jiyuto.exblog.jp/1810834
>ただ、2区の候補者選考を巡っては、2区の同党幹事の間で、選考過程で漏れた男性税理士を推す声がくすぶっている。
http://jiyuto.exblog.jp/1718267
>坂口岳洋氏は小沢一郎副代表が主宰する私塾「政治塾」にも在籍
http://jiyuto.exblog.jp/1718482

1210ARASHI:2005/08/07(日) 09:03:50
群馬4区中島氏公認おめでとうッス!ご健闘称えます†。
さぁ〜次は5区ですか?

1211とはずがたり:2005/08/11(木) 03:31:23

連合と民主がそれぞれ表裏一体の存在ではないことを示す良い記事ではないか。

敵の敵は味方? 連合、自民の郵政反対派を支援へ
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050811/K2005081003540.html
2005年 8月11日 (木) 01:27

 民主党の有力な支援団体である連合は10日夕の臨時中央執行委員会で、自民党の郵政民営化反対派の前衆院議員を総選挙で支援することを決めた。民主党がわずかに単独過半数を下回った場合、反対派との連立で政権を奪取する道を残しておきたいという狙いからだが、民主党執行部は、反対派と「同じ穴のムジナ」と思われてはたまらないと大慌て。深夜になって、反対派とは「協力しない」とするコメントを報道各社にファクスで送った。

 連合の笹森清会長は委員会後の記者会見で、反対派から既に支援要請が来ていることを明らかにし、「限定したところでやる。政界再々編の方向で十分に相談できる人を念頭に置いている」と述べた。「民主党が単独過半数に届かない場合、政権の枠組み作りのため、かすがいの役割を果たしたい」とも語った。

 選挙戦のイメージを考えれば、民主党にとって、まさにありがた迷惑。川端達夫幹事長(党総合選対本部事務総長)名で「民主党は自民党の内外勢力と政権づくりについて協議、協力する考えはもっていない」とするコメントを出した。

1212とはずがたり:2005/08/11(木) 03:37:25
国民の財産である郵政事業を守りながらも慎重に民営化の方向を探るのは必要ではないか?

郵政民営化必要…黙殺できず 苦悩の民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000001-san-pol

 衆院選が自民党の分裂選挙になることで民主党は漁夫の利を得るとみられていたが、党内には「郵政民営化をめぐる自民党内の対立が予想以上にクローズアップされ、存在感を示せない」(幹部)との危機感が、早くも広がり始めた。岡田克也代表ら執行部は自民党と同じ土俵に乗らないことで「郵政選挙」の色彩を薄めることに躍起だが、「郵政民営化に対する立場を明確にしないと戦えない」(中堅)との声も漏れ、戦略見直しを迫られる可能性もある。
 「有権者の目がマイナーな話に向くことは日本の将来にとって不幸だ」
 岡田代表は十日、記者団に、自民党内の対立に民主党が埋没することはないとの見方を示しつつも、郵政問題を「マイナーな話」だと表現し、争点になることへの懸念をにじませた。
 自民党が分裂選挙となれば「自民系候補」が共倒れし、民主党に有利になるとの見方があった。だが、「自民党の内ゲバ」(民主党幹部)によって郵政問題はいっそう脚光を浴びる流れになっており、「郵政問題についてほおかぶりを決め込めば蚊帳の外に置かれ、頼みの無党派層から見放される」(中堅)との不安が広がり出した。
 公認をめぐり自民党が分裂した四月の衆院宮城2区補選では、民主党は当初、有利だとみられていたが、ヒートアップする自民党内の対立に有権者の関心が集まり、民主党は敗北を喫した経緯がある。「郵政解散」を受けたマスコミ各社の世論調査で小泉内閣の支持率が軒並み上昇していることも、民主党の危機感に拍車をかけている。
 このため党内には、民営化の是非をあいまいにしたまま「日本郵政公社をスリム化する」とした党の見解を踏み越え、「民営化賛成」を公言する候補も出てきた。
 自民党造反組の小林興起前衆院議員と小池百合子環境相が激突する方向となった東京10区から出馬する鮫島宗明前衆院議員は十日、国会内で急遽(きゅうきょ)、記者会見し「郵貯・簡保は二年後から民営化のプロセスに入っていくのが妥当だ。(民主党内の)八割がそう思っている」と発言。マニフェスト(政権公約)に民営化の方針を盛り込むよう求める考えを表明した。
 石井一副代表が一月の衆院予算委員会で質問に立った際、「郵政民営化に賛成だ」と小泉首相にエールを送るなど、党内には潜在的な民営化賛成派が存在しているのも事実。「郵政を黙殺するわけにはいかなくなった」(中堅)との声に、岡田執行部は頭を痛めそうだ。
(産経新聞) - 8月11日3時1分更新

1213とはずがたり:2005/08/11(木) 04:14:01
東京都議選で好評だった(?)担任制を導入?

’05衆院選:新人の2人重点に、全員当選目標を確認−−民主県連選対本部 /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050810-00000037-mailo-l23

 ◇解散後初の会合
 民主党県連は9日、名古屋市内で、衆院解散後初めての総選挙対策本部を開いた。同党は前回衆院選で、比例復活を含めて15小選挙区に出馬した全員が当選している。新人を擁立する愛知10、15の両区を重点区とし、今回も全員当選を目指すことを確認した。
 選対では、新人2人が、他区のベテラン候補予定者と比べると、知名度と選挙戦略が課題になると分析。このため10区に佐藤泰介参院議員を、15区に木俣佳丈参院議員を投入することを決めた。
 大塚耕平選対委員長は「政権交代を目指す選挙と位置づけ、決して甘くはないが、県内の小選挙区全区で勝利を目指す」と話した。[岡崎大輔]
8月10日朝刊
(毎日新聞) - 8月10日16時56分更新

1214とはずがたり:2005/08/11(木) 20:11:16
逃げてるように見られるんちゃうかなぁ。。2年後に公社化見直し規定があるのでその時に抜本改革に踏み切るで,いいんちゃう?無かったっけそんな規定。

自民反対派とは連携せず=「郵政」争点化回避を確認−民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000059-jij-pol
 民主党の政権戦略委員会(委員長・岡田克也代表)は11日午前の会合で、有力支持団体の連合が郵政民営化法案に反対した自民党前職の支援を検討していることに関し「自民党のコップの中の争いとは一線を画す。造反組とは選挙中も選挙後も組むことはあり得ない」として、自民非公認となる造反候補とは連携しない方針を確認した。
 また、小泉純一郎首相が衆院選の争点に掲げる郵政民営化への対応については、マニフェスト(政権公約)には盛り込むものの、重点項目扱いはしないことを決めた。岡田氏は郵政民営化を「争点とはしない」と繰り返し強調しており、こうした執行部方針を改めて確認した。 
(時事通信) - 8月11日13時3分更新

1215名無しさん:2005/08/11(木) 22:11:51
民主党の水島広子候補HPがアダルトサイトに直結
児童ポルノ規制の強化を提言
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005081101.html
画像
http://web.archive.org/web/20030804225445/www.mizu.nu/
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1102.jpg

 民主党大阪府連の公式ホームページ(HP)上に紹介された民主党の若手女性前議員のHPで、指定の箇所をクリックすると、本来の候補者のページではなく、海外の過激アダルトサイトへジャンプしてしまうことが11日までに分かり、ネット上で大騒動になっている。前議員HPのURL(ネット上の住所)が変更されたことによる不具合が原因だが、「自民分裂」選挙で意気上がる民主陣営にとっては、思わぬとばっちりだ。

 アダルトサイトにリンクされてしまったのは、前衆院議員、水島広子氏(37)=栃木1区、写真右=のHPへのリンク。府連の公式サイトのトップからリンク→民主党・衆議院を選択し、「水島広子」にカーソルを合わせると「http://www.mizu.nu/」に飛ぶように設定されているが、これをクリックすると、ドイツの無修正アダルトサイトに飛んでしまう事態になっていた。

 選挙直前で、最もHPへの注目が集まる折も折。「情報を見ようとしたのに、いきなりブロンド女性のあられもない画像が目に飛び込んできた」と10日夜からネット上で大騒ぎに。

 水島氏の議員事務所では、「以前、議員のHPのレンタルスペースを提供していた会社が倒産したため、2年ほど前に新しいサイトに変更した。このころから、『水島さんのHPを見ようとすると、アダルトサイトに行ってしまう』という話を聞いていた。HPなどで注意を促していたのだが…」と困惑しきり。

 民主党大阪府連では、「けさ(11日)一般の方からの指摘で気づいた。早速、正しいリンクに直したい」としている。

 このほか、栃木県内の民間会社のサイトなど、別の複数のサイトで、水島氏のHPへのリンクが、アダルトサイトにつながるアドレスになっていた。

 以前に水島氏が使用していたHPアドレスは、その後、アダルトサイトを運営する会社が買い取ったとみられるが、その経緯は不明だ。

 水島氏は東京都出身で、慶応大学医学部卒業。民主党の公募候補として平成12年6月の衆議院選挙で栃木1区から初当選し、2期目だった。児童ポルノ規制の強化などを政策として提言していた。

ZAKZAK 2005/08/11

1217とはずがたり:2005/08/12(金) 13:29:00
むぅ。。連合静岡か小泉かってゆーぐらい政敵潰しが好きだからなぁ。。

民主7氏を推薦へ 連合静岡 牧野氏は見送り
http://www.shizushin.com/feature/sousenkyo2005/news/20050812000000000008.htm

 連合静岡は11日、三役会と政治センターの合同会議を開き、衆院選の静岡2―8区の7人の民主党公認内定の候補予定者を推薦する方針を決めた。17日の執行委員会で正式決定する。1区については「同党前職の牧野聖修氏から推薦依頼が出されていない」(石井水穂会長)などを理由に推薦を見送った。
 推薦が決まったのは、2区の津川祥吾氏(33)、4区の田村謙治氏(37)、5区の細野豪志氏(33)、6区の渡辺周氏(43)、8区の鈴木康友氏(47)のいずれも現職と、3区の平島広志氏(36)、7区の阿部卓也氏(38)の両新人。7人はいずれも党公認候補として12日に発表される予定。
 1区の牧野氏を前回選では推薦したが、7月の知事選で連合静岡が推薦した現職候補に対抗する新人候補を同氏が擁立したことなどもあって、両者は断絶状態になっている。
 知事選で新人候補の応援演説を行った5区の細野氏については、批判的な意見もあったが、細野氏が連合静岡幹部や地元の地域協議会に謝罪するなどし、修復が図られた。

1218とはずがたり:2005/08/12(金) 17:34:49

民主、真紀子・小沢頼み…政策論争で巻き返し
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005081201.html

 郵政反対派へ刺客を放つ小泉自民党にばかり注目が集まり、いまいち影の薄い民主党は11日夜、起死回生のため岡田克也代表と小沢一郎副代表右写真、菅直人前代表らが都内で会談。小沢氏や同じ会派を組む無所属の田中真紀子氏左写真らの知名度をフル活用して、選挙戦に臨む方針を確認した。“変人首相”の生みの親は、果たして“変人首相”を追い落とすことができるか!?

 この日の会談は、京セラの稲盛和夫名誉会長の呼び掛けで実現。鳩山由紀夫元代表と羽田孜元首相も出席するなど、まさにトップが勢ぞろい。

 会談では、民主党が“政権交代”を実現するためには、小沢氏や首相経験者の羽田氏らを前面に押し出し、政権担当能力があることをアピールしていくことが不可欠だとの認識で一致。今後、菅氏が総合選対本部の調整役となり、細部を固めていく。

 さらに、小泉政権誕生前夜に、全国を小泉首相とアベックで遊説し、その誕生に一役も二役も買った真紀子氏に注目。真紀子氏本人も“変人の生みの親”を自任していることから、「小泉政権を作ったのは真紀子さんだから、最後はとどめを刺してもらおう」と、真紀子氏との連携を強めていくべきだとの意見が出された。

 岡田代表をはじめ民主党は、今回の選挙が自民党内の「郵政反対派Vs小泉執行部」との構図に矮小(わいしょう)化されていることに、危機感を抱いている。

 岡田代表は同日午後、この自民党の内部抗争について、「蛇とマングースの戦いに拍手を送って面白がっている国民は多くない」と話したものの危機感はアリアリ。「今は一時的に盛り上がっているにせよ、それでは本当の政治はできない」と自民側を牽制(けんせい)した。

 “敵失”で衆院解散というチャンスを得た民主党だが、薄くなった影をどこまで濃くできるか。

ZAKZAK 2005/08/12

1219とはずがたり:2005/08/12(金) 23:46:37
>>1211
誰のこといってんだ?民主が居ないところは自ずと限られてくる。
森山・古川・保利ぐらいか?JR西労組の支援を受けてる亀とかも入ってくるのか?
実力者との関係を築くとなると野呂田・綿貫・藤井・野田・平沼辺りも入ってくるのか?
これでも一桁。

笹森連合会長、自民造反組支援変えず=民主との政策調印で表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050812-00000121-jij-pol

 連合の笹森清会長は12日午後、都内のホテルで民主党の岡田克也代表と会談し、衆院採決で郵政民営化法案に反対した自民党前職について「支援していく。いろいろ批判はあるが、われわれとしてその考えを変えるつもりはない」と述べ、改めて衆院選小選挙区で自民党公認を得られない造反候補を支援する方針を表明した。
 ただ、支援対象者は「一ケタになる」と述べ、全員ではなく選別する方針を明らかにし、「公に支援する人もいれば、水面下で支援する人もいる」と伝えた。これに対し、岡田氏は「自民党造反組と組むことは考えていない」と、連合の対応とは一線を画す姿勢を示した。
 会談で両氏は(1)サラリーマン増税の阻止(2)年金制度一元化(3)労働基本権付与を含む公務員制度改革実現−などを柱とする政策協定に調印した。
 郵政民営化の是非について、両氏は民主党の立場を簡潔に説明していく必要があるとの認識で一致したが、会談後、笹森氏は記者団が「自民党造反組の支援は民主党の空白区に限るのか」と質問したのに対し、「やり方がいろいろあるので工夫する」と述べた。この問題は、尾を引きそうだ。(了)
(時事通信) - 8月12日18時3分更新

1220名無しさん:2005/08/13(土) 00:10:16
佐賀3区の保利
宮崎3区の古川
鹿児島5区の森山

あと、「工夫する」というのは、民主党の勝ち目が薄くなった選挙区で、
終盤に造反組を支援するという意味では

1221とはずがたり:2005/08/13(土) 00:42:17
なるほどぉ〜。
しかし下司な小泉は,自公で過半数取れたら自分続投,取れなかったら自分退陣で自公+反対派でどっちにしろ自民党が下野しないように考えてるくさいからなぁ。。

かといって反対派と自民の対立煽って選挙後の感情的対立で連立阻止しようとしても,民主が埋没してしまうし。。難しいのぉ。。

1222とはずがたり:2005/08/13(土) 16:33:41
不満があがってますねぇ

’05衆院選ほっかいどう:“密室”選考に不満噴出−−民主道6区臨時大会 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050813-00000000-mailo-hok

 ◇後継者決定を巡り
 引退した佐々木秀典前議員の後継者決定の過程を巡って、民主党道6区総支部に不協和音が生じている。候補者決定を報告する臨時大会で、出席者から“密室”での選考に不満が噴出。投票まで1カ月を切る中、厳しい戦いを予感させるスタートとなった。
 「参院選で西川(将人)さんに投票した有権者、後援会の思いをどこまでくんだのか」
 11日午後、旭川市のホテルで開かれた臨時大会。出席した労組関係者は、選考委員会などが開かれず、佐々木隆博道議が後継者に決まったことに対する批判と、本当に勝てるのかという疑問をぶつけた。
 6区(上川管内)の有権者数は約45万人。このうち旭川市が全体の約3分の2を占める。西川氏は昨年の参院選道選挙区で、民主2人目の候補として立候補、旭川市5万8000票、6区管内7万5000票といずれもトップの票を得た。一方、佐々木道議は士別市が地盤で、旭川での知名度を疑問視する声もある。
 今回の人選は、西川氏と党支部との間の「しこり」に原因があると関係者は指摘する。西川氏は民主党と合流した旧自由党の出身で、03年衆院選では無所属で立候補した。このとき敗れた佐々木前議員と、当選した自民前職の票差は約600票。「佐々木(前議員)さんに西川さんが協力していれば勝てたとの思いがある」と、ある党関係者は言う。
 臨時大会で出された疑問に対し、笠木薫・6区選対委員長は「西川さんから全面的に協力するとの返答をもらった」と一枚岩を強調した。当の西川氏は12日、毎日新聞の取材に「協力することで、互いの不信感を払しょくしたい。でも、(保守系だった)私が出ないことで一番喜んでいるのは(自民党の対抗馬の)金田英行さん」と語った。[衆院選取材班]
8月13日朝刊
(毎日新聞) - 8月13日16時1分更新

1223名無しさん:2005/08/13(土) 16:36:16
民主、マニフェストに郵政改革案 公社は維持、郵貯縮小
2005年08月13日15時51分

 民主党は、総選挙に向けたマニフェスト(政権公約)の重点項目に郵便貯金の縮小を柱とした郵政改革案を盛り込む方針を決めた。日本郵政公社を維持したまま、現在1千万円の郵貯の預け入れ限度額を700万円に引き下げることを明記する。郵政改革は重点項目としない方針だったが、「論争を避けている」との批判が強まることを恐れ、方針を転換した。総選挙での与野党対決の構図に影響を与えそうだ。

 民主党の郵政改革案は、郵貯資金が特殊法人の無駄遣いにつながっていることを指摘。民間資金を公的部門に流す役割を必要最小限に抑えることを目的とする。そのため、郵貯の預け入れ限度額をただちに700万円に引き下げた後、段階的に500万円まで引き下げることを明記する。

 また、「郵便事業への(民間企業の)参入要件や経営に対する過剰な行政の関与を排除する」ことにも触れる。将来の経営形態については今年3月にまとめた党の改革案は「あらゆる選択肢を否定するものではない」としているが、マニフェストでの表現は調整中だ。

 民主党は当初、「郵政問題は自民党内の争い。相手の土俵に乗ることはない」(幹部)と、具体的な郵政改革案を明示することは避ける方針だった。岡田氏は郵貯と簡易保険の民営化論者だが、党内に郵政関係労組の支援を受ける議員がいることから、民営化策を打ち出せない背景もあった。

 しかし、小泉首相は選挙戦に向けて郵政法案に反対した自民党の「造反組」と民主党を同列に扱った批判をしている。このため、「ここで郵政への姿勢を示さないと、有権者から逃げていると思われる」(執行部)との意見が強まり、年金や外交などとともに重点項目とすることを決めた。

 岡田代表は13日午前、大阪市内での街頭演説で「十数年かけて(郵政事業を)民営化しようというのが小泉さんのプラン。(民主党案なら約230兆円の)郵貯の規模を100兆円ぐらいは縮小できる。限度額の上限を700万、500万と引き下げていく。膨張した郵貯の規模を、もとに戻すのが私たちの政策だ」と訴えた。

http://www.asahi.com/politics/update/0813/007.html

1224とはずがたり:2005/08/13(土) 16:41:40
ちょっとこれでは支持得られそうになりですねぇ。。>上限700万
中途半端だ。

1225とはずがたり:2005/08/13(土) 18:16:03
こう云うのでアピールしていきたいところ。

省庁幹部の「政治任用」徹底=民主、政権500日プランを発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050813-00000066-jij-pol

 民主党は13日、衆院選で政権交代を実現した場合の政権運営の手順を示した「岡田政権500日プラン」を発表した。政権担当能力をアピールするのが狙い。各省庁の局長以上の幹部に同党の政権公約に基づく政権運営基本方針への賛同と協力を要求。政治任用を徹底し、首相主導による予算編成を目指しているのが特徴だ。 
 岡田克也代表は同日、大阪市内で行った記者会見で「政治家が国民の信託を受けて(政治の)方向性を決める。官僚を使いこなせる政府にしなければならない」と語った。
 同プランによれば、9月11日投開票の衆院選で過半数を獲得した場合、翌日午前に代表、幹事長ら党執行部を中心とする「政権移行委員会」を発足。1週間以内に各省庁の事務次官らを招集して政権運営の基本方針を提示し、協力を求めるとともに、重要閣僚候補を内定して新内閣人事の骨格を固める。
 特別国会での新首相指名を受け、首相を議長とする「行政刷新会議」と「国家経済会議」を設立する。行政刷新会議には企業経営者など民間人を登用し、事業の無駄や非効率を洗い出して歳出削減に反映させる。一方、国家経済会議は内閣府に移管した財務省の予算・財政企画部門を事務局とし、首相主導で2006年度予算案の大枠を決め、各省庁予算の細目はその枠内で決定する。
 民主党は、新政権発足後の短期間で一定の成果を上げるため、衆院の議決が優先される予算の抜本見直しに重点を置き、「07年の次期参院選で有権者に信を問いたい」としている。(了)
(時事通信) - 8月13日17時1分更新

1226名無しさん:2005/08/13(土) 22:01:39
どんな案にせよ、郵政の案があることだけでも討論や演説では武器になる。
逃げているよりましだと思う

1227名無しさん:2005/08/14(日) 01:39:42
千鳥ケ淵で岡田氏献花 「首相になっても靖国参拝しない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050813-00000006-san-pol

 民主党の岡田克也代表は十二日、執行部と有志議員とともに東京都千代田区の千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪れ献花した。また民主党が政権交代を果たして自身が首相になっても「靖国神社には参拝しない」という考えを改めて示した。
 岡田氏は「靖国神社にはA級戦犯が合祀(ごうし)されている」と指摘。小泉首相の靖国参拝について「最終的に首相自身が決めることだが、私は望ましいことではないと思っている。反対だ」と容認しない立場を鮮明にした。
 “岡田政権”樹立後の閣僚の対応について岡田氏は「私の考え方ははっきり組閣にあたって示したい。それ以上でも以下でもない」と述べ、靖国に参拝しないことを入閣の条件にする可能性も示唆した。
 岡田氏はこの日「戦後六十年の節目を越えて」と題した「代表談話」を出し「多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して植民地支配と侵略によって大きな損害と苦痛を与えた。率直な反省と謝罪の気持ちを忘れてはならない」と表明した。
 この談話は「岡田氏個人の立場」(党幹部)を示したもので、平成七年の「村山談話」を踏襲した内容となっている。
 ただ、以前から岡田氏の靖国参拝に対する立場や対中外交の姿勢などに対し、党内の保守系議員から「党が北京の傀儡(かいらい)になってしまう」(米沢隆副代表)との反発もくすぶっており、岡田氏が今後、靖国問題などで対応の軌道修正を迫られる可能性もないとはいえない。
 一方、同日、閣議後の記者会見で、尾辻秀久厚生労働相は八月十五日の靖国参拝について「例年お参りしているから今年もお参りする」、小池百合子環境相は「私人として参拝したいと思っている」とそれぞれ参拝する意向を示した。
(産経新聞) - 8月13日2時55分更新

1228とはずがたり:2005/08/14(日) 02:46:36
民主党は宮崎1・2区の1次公認を見送りましたね。
米沢の引退を切に希望!!

1229とはずがたり:2005/08/14(日) 13:56:12
民主1次公認漏れに新人陣営が抗議…沖縄2区
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_05081403.htm

 沖縄県(4選挙区)での議席空白解消を目指す民主党は13日、那覇市で、基地問題への見解を示した「新沖縄ビジョン」を発表した。会場では、前日の1次公認を得られなかった新人陣営が党執行部への抗議文を突き付け、早くも足元のぐらつきが露呈した。

 民主党は米軍普天間飛行場の移設について、「海外移設」から現実路線の「県外移設」に軌道修正するビジョンをまとめ、那覇市のホテルでシンポジウムを開いた。終了直後、沖縄2区での立候補を目指す新人・島尻昇氏(47)の後援会事務局長が喜納昌吉県連代表(参院議員)に詰め寄り、「怒りを禁じ得ない」と岡田代表あての抗議文を提出。約60人が出席した場内は一時騒然となった。

 島尻氏は2001年から04年まで県連代表を務めた功労者。だが、1次公認を受けたのは沖縄3区の新人だけだった。2区には社民党の前議員がおり、選挙協力協議の遅れが影響しているとみられる。喜納代表は「党本部に真意を聞きたい」ととりなした。

1230とはずがたり:2005/08/14(日) 13:58:07
「五党協は過去の話」 民主、公明との対決色鮮明に
2005/08/14
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00029297sg300508140900.shtml

 民主党の菅直人前代表は十三日、九月十一日の総選挙で民主前職と公明前職が対決する兵庫2区(神戸市兵庫、北、長田区)と同8区(尼崎市)の応援のため、神戸、尼崎市に入った。民主はかつて、「連合・五党協」という兵庫独自の枠組みで公明と選挙協力していたが、菅氏は「五党協は過去の話」とアピール。公明との対決姿勢を強調することで、政権交代への意気込みを示した。

 兵庫2区は民主前職の泉房穂氏(41)と公明前職の赤羽一嘉氏(47)、共産新人の平松順子氏(55)が、8区は民主前職の室井邦彦氏(58)と公明前職の冬柴鉄三氏(69)、共産新人の庄本悦子氏(50)が立候補を予定している。

 菅氏は同日早朝、神戸市長田区の高取山で登山者らと交流。記者会見では、民主と公明候補の対決が予想される全国9選挙区を重点支援する方針を示し、「公明は天下りを承認し、官製談合を放任している」と批判。阪神尼崎駅前などでの街頭演説でも、公明批判を展開した。

 兵庫県では、一九九三年の細川政権発足を機に非自民非共産の「連合・五党協」が発足。二〇〇〇年の総選挙では、民主は公明候補が立つ2、8区での候補者擁立を見送った。〇三年総選挙では、民主は両選挙区で泉、室井両氏を公認し、連合・五党協は事実上崩壊した。しかし、民主の有力支持団体の連合兵庫は、産別労組の対応を各労組に一任するなど公明への配慮を見せた。選挙はいずれも公明が勝ったが、泉、室井両氏も比例で復活当選した。今回の総選挙で、連合兵庫は民主候補支持を打ち出している。菅氏や民主党県連関係者も「連合・五党協は過去の話」と言い切る。

 菅氏の発言に対し、赤松正雄・公明党県本部代表は「古い自民を変えるため連合・五党協で連携してきた。民主は公明批判のほかに、やるべきことがあるのではないか」と反発している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板