[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
プロ野球スレ
776
:
とはずがたり
:2004/09/22(水) 11:46
近鉄の買収となると一気にライブドアより優位に。はてさて
「大阪ドームを本拠に」 楽天社長、大阪知事に申し入れ
http://www.asahi.com/special/baseballteam/OSK200409210055.html
プロ野球新規参入を目指している楽天(本社・東京)の三木谷浩史社長が、大阪府の太田房江知事と大阪市内のホテルで20日に会談し、「大阪ドームに(新球団の)本拠地を置きたい」と申し入れていたことがわかった。太田知事は21日の記者会見で、「大阪府を本拠地に楽天が球団運営するなら、歓迎し支援したい」と述べた。
三木谷社長は15日にプロ野球球団に新規参入する方針を表明。本拠地について「神戸が一番の希望だが、他の可能性についても検討していきたい」とし、オリックスと近鉄の合併で漏れた選手やドラフトなどを活用してチーム作りをする考えを示していた。関係者によると、20日の会談で、太田知事は「全力で応援したい」と三木谷社長に答えたという。
太田知事は21日の会見で申し入れがあったことは明らかにしなかったが、楽天が大阪を拠点に球団経営する方法として、(1)近鉄がオリックスとの合併を白紙に戻したうえで、楽天が近鉄を買収し「大阪楽天バファローズ」を設立する(2)近鉄とオリックスが合併した場合、楽天が大阪ドームを本拠地にする別の新球団を設立する――の2案を示した。
さらに、「(合併後の)オリックス・バファローズも大阪を本拠地としてやってもらいたい」「大阪ドームを2球団が使う道もあるはずだ」と話した。野球協約では、球団が本拠地を置く都道府県を保護地域としており、そこで試合をする場合は本拠を持つ球団の同意を得なければならず、本拠を置く場合も同意が必要となる。太田知事は、具体的な支援策については「今の時点では明言できない」と言及はしなかった。
楽天グループ広報部は「最終局面に入っており、複数の関係機関と調整している段階」としている。
(09/22 07:01)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板