[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際経済学
251
:
とはずがたり
:2006/05/22(月) 14:51:51
韓国も米農家保護が国策なんだな。つくづく日本と兄弟国だねぇ
それにしても日本とは二国間FTAなのに韓国はASEANとのFTAなのかね。日本,遅れとるなぁ・・
タイ混迷 日韓経済にも FTA調印できず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000012-san-bus_all
[バンコク=岩田智雄] 下院選のやり直しなど政局混乱が続くタイで、日本や韓国との自由貿易協定(FTA)の調印日程に遅れが生じ、タイと日韓との経済関係に暗雲が広がっている。
日タイ双方にとって経済戦略上の重要な転機となるFTAは、昨年夏の基本合意から九カ月余り経過したにもかかわらず、まだ発効できずにいる。
タイのタクシン首相は当初、四月三日に訪日して小泉純一郎首相とFTA文書に調印の予定だったが、タクシン首相辞任を求める抗議デモを受けて二月に下院が解散し、調印は延期された。
四月二日の選挙で下院は五月初めに招集の予定だったが、ほぼ与党タイ愛国党候補者しか立候補しなかった選挙をプミポン国王が「非民主的だ」と批判し、憲法裁判所が選挙を無効と裁定。FTA文書の調印はさらに遅れることになった。
タイでは下院のやり直し選挙が行われるが、選挙を監督、実施する選挙管理委員会の委員が裁判所による辞任勧告を「混乱の責任を選管に責任を押しつけようとしている」と拒否。投票日が決まらない状態が続く。選管が先に示した投票日案は十月二十二日。仮に選管委員辞任問題が解決しても、新たな下院が招集され、新政権が発足するのは十一月末以降の可能性が高く、日タイのFTA文書の調印は早くて年末とみられる。日本側は、「調印がさらにずれ込めば、FTA交渉をもう一度やり直す事態になりかねない」(政府筋)といらだちを示す。
一方、今月十六日にマニラで行われた東南アジア諸国連合(ASEAN)と韓国との間の閣僚級協議でも、両者のFTA合意文書にタイだけが署名できなかった。
タイはかねて韓国にコメの市場開放を求めており、調印までに両国間の交渉がまとまらなかったためだ。しかし、タイ商業省の担当者は「下院が招集できずタイ国内の意思決定が進んでいない」と交渉遅れを理由に挙げる。タイの長引く政局の混乱はASEANが目指す経済統合にまで影響を与え始めている。
(産経新聞) - 5月22日3時3分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板