したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係・安全保障論

800とはずがたり:2005/02/03(木) 19:54:32
毛派は中共の影響がそりゃ強いんでしょうね。
親インドながら中印の緩衝国ネパールが一気に親中化するとなるとインドの軍事介入の恐れもあるな。。。

ネパール 毛派、反国王結束訴え 政党と共闘狙う
http://www.asahi.com/international/update/0202/005.html

 ネパールのギャネンドラ国王が1日に非常事態を宣言してデウバ首相と全閣僚を解任、権力を掌握したことに対し、同国の反政府武装勢力「共産党毛沢東主義派(毛派)」は同日夜、国王の行為を「中世的専制」と非難し、2日から3日間のゼネストに入るよう呼びかける声明を出した。政党などと協力して反国王包囲網をしく用意があることも示唆した。インドPTI通信が報じた。

 声明の中で毛派トップのプラチャンダ書記長は「人民とともにあり、専制に反対するすべての勢力と協力する用意がある。これからの数日、議論を重ねていくことで国王への抵抗は高まるだろう」と呼びかけた。

 国王の強権発動に対して毛派の攻撃激化が心配されていたが、同派はひとまず王室に批判的な政党と連携して国王に圧力をかける方針をとったとみられる。これまで武装闘争を放棄しなければ毛派とは協力しないとの立場をとってきたネパール会議派や統一共産党などの主要政党がどう対応するかが注目される。

 同国の政治勢力は国王、政党、毛派の3極からなる構造。互いに対立している状況を利用し、国軍の統帥権を持つ国王が優位に立っているのが現状だ。仮に政党と毛派が連携すると、政党支持者や毛派を支持する地方の貧困層など広範な国王包囲網になる。 (02/02 10:43)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板