したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係・安全保障論

540とはずがたり:2004/08/17(火) 13:38
普天間はまず閉鎖させにゃどうしようもないべ。

米軍ヘリ墜落事故、沖縄県内の自治体で抗議決議相次ぐ
http://www.asahi.com/national/update/0817/006.html

 沖縄県宜野湾市の米軍ヘリ墜落事故で、同市など5市が17日午前までに日米特別行動委員会(SACO)合意の見直しなど事件への抗議を決議した。県内自治体には事故や米軍の対応への反発が高まっており、今後、県議会と11市町村が決議や意見書を採択する予定だ。

 普天間飛行場のある宜野湾市では、伊波洋一市長が「普天間の5年以内返還」を唱えているが、市議会多数派は「現実的ではない」として市長と対立、市は助役も置けない状態だ。しかし、今回の事件では「米軍基地が存在する限り、市民・県民を死の恐怖に陥れるこうした事件事故は絶対になくならない」とSACO合意見直しや辺野古沖移設の再考も求める抗議を決議した。

 極東最大の嘉手納飛行場のある沖縄市も「基地の恐怖をまざまざと見せつけられた」と普天間の移設前返還を求めた。宜野湾市に隣接する浦添市は「普天間発着機の飛行ルートにされ、あと数分早ければ本市に墜落していた可能性もあった」と普天間の閉鎖を求めた。移設先の名護市も抗議の決議をする。 (08/17 11:58)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板