[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
394
:
とはずがたり
:2003/12/11(木) 18:21
折角現地で活動している日本のNGOが自衛隊が来るせいで邪魔されるとこが解っているのかね?小泉には。ありがた迷惑甚だしい。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/iraq_bill.html?d=11fuji31895&cat=7&typ=t
サマワ緊迫!治安悪化加速で自衛隊“戦々恐々” (夕刊フジ)
[(バグダッド11日=夕刊フジ特電)] サマワ緊迫-。自衛隊派遣予定地のイラク南部サマワ。親日派が多く穏健な土地柄だが、最近は高失業率やインフラ未整備で住民感情もすさみ、デモが相次いでいる。8日から9日にかけてのデモには、駐留オランダ軍が出動する異例の事態も。10日にバグダッドから帰国した非政府組織(NGO)メンバーも「必ずテロの標的になる」と断言するなど、復興支援の先行きに暗雲が立ち込めている。
サマワは人口35-40万人。穏健なイスラム教シーア派が多く、治安は比較的安定している。自衛隊調査団の報告でも「夜間に歩いても安全」と記載されるほどだ。
スンニ派の宗教指導者を重用した元大統領のフセイン(65)による長い圧政のため、水道や道路建設などのインフラ整備が極端に遅れている。
自衛隊派遣の情報について、現地では「日本企業の進出で、経済浮揚の絶好の機会」(地元ジャーナリスト)と曲解され、大歓迎されているという。
背景にあるのが極端な経済破綻(はたん)。住民の間では「実質失業率は60-80%」(同)とも言われており、市内では雇用拡大を求めるデモが頻発している。
8日のデモは失業者約200人が連合軍暫定当局(CPA)に押しかけ、一部が暴徒化。出動要請を受けたオランダ軍がデモ隊を解散させた。
陸上自衛隊の浄水場支援が期待されるルメイサ(サマワの北方50キロ)でも9日、「フセイン政権崩壊後で初めて」(警察幹部)のデモが起きている。
防衛庁は11日までに、空自の先遣隊を年内にクウェートとカタールに派遣する方針を固めた。派遣任務の詳細を定める実施要綱策定後、防衛庁長官の派遣命令を受け、出発は20日以降になる。
1月中旬までにクウェートでの受け入れ態勢を整え、本隊のC130輸送機を派遣する方針。
小泉暴走の余波で派遣のカウントダウンが進むなか、サマワは日々緊迫の度を深めている。
バグダッドで小学校の修復に当たり、急遽(きゅうきょ)帰国したNGOのメンバー、赤堀久美子さん(28)が10日、現地の様子や自衛隊派遣の危険性を語った。
赤堀さんらの修復作業は、来週中にも完了するはずだったが、急速な治安の悪化で帰国を余儀なくされたという。
自衛隊のイラク派遣には「混同されてNGOがテロ攻撃の対象となる危険がある。自衛隊は間違いなくテロのターゲットとなるので、行かない方がよい」と指摘。
「日本ができることはたくさんあるが、派遣は米英軍への協力と受け取られる」とも話した。
[ 2003年12月11日13時0分 ]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板