したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係・安全保障論

2725とはずがたり:2012/02/08(水) 00:13:39
はよお有志で経済制裁に踏み切れやヽ(`Д´)ノ

湾岸諸国もシリア大使追放
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2012020701030

 【カイロ時事】サウジアラビアなど6カ国で構成する湾岸協力会議(GCC)は7日、シリアのアサド政権による反体制デモ弾圧を受け、加盟国に駐在するシリア大使を追放するとともに、各国の駐ダマスカス大使を帰国させると発表した。(2012/02/07-23:26)

駐シリア大使を召還=欧州3国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2012020701000

 【パリ、ジュネーブ時事】フランス外務省報道官は7日、シリア当局による反体制派弾圧が続いている事態を受け、駐シリア仏大使の召還を決めたと発表した。イタリアとスペインの外務省も同日、駐シリア大使の召還を明らかにした。欧州では英国が既に大使召還を決めている。(2012/02/07-23:32)

「暴力停止」の用意表明=ロシア外相と会談−シリア大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012020700904

 【カイロ時事】ロシアのラブロフ外相は7日、反体制デモに絡む暴力が激化するシリア問題の打開に向けた仲介のため、首都ダマスカスを訪問し、アサド大統領と会談した。同外相は記者団に対し、大統領には暴力停止に向けた用意があると表明、アラブ連盟の調停に協力姿勢を示したことを明らかにした。
 国連安保理の対シリア非難決議案に対する拒否権行使で批判を浴びるロシアには、アサド政権との緊密な関係を通じた独自外交で事態打開を探る狙いがある。フラトコフ対外情報局長官も同行した。
 ロシアのインタファクス通信によると、ラブロフ外相は、アラブ連盟の仲介案に基づいた事態収拾に向けロシアとして協力する意向を伝えた。大統領も前向きな姿勢を示したという。また、大統領は新憲法案の是非を問う国民投票の日取りを近く発表する意向を表明した。
 ただ、弾圧による死者が急増する中、反体制派はアサド政権の即時退陣要求を強めており、ロシアの調停による問題解決は困難な情勢だ。(2012/02/07-23:25)

EU、追加制裁を検討=シリアに圧力強化
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012020701002

 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)当局者は7日、デモ隊弾圧を続けているシリアのアサド政権に対する圧力を強めるため、追加制裁を検討していることを明らかにした。27日に開く外相理事会での合意を目指すという。
 ロイター通信によると、追加制裁の具体策として、シリア中央銀行がEU域内に保有する資産の凍結や、貴金属の禁輸などが浮上している。(2012/02/07-21:46)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板