[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
2250
:
チバQ
:2010/02/20(土) 11:58:36
http://mainichi.jp/select/world/news/20100218ddm007030018000c.html
コソボ:独立2年 行政統一方針 セルビア系と共存図る
【ウィーン中尾卓司】08年2月の独立宣言から17日で2周年を迎えたコソボ政府は、北部ミトロビツァの行政組織を統一する北部対策に乗り出すことを決めた。民族間の緊張が続くミトロビツァのセルビア系住民居住区は、形式上は国連や欧州連合(EU)がコソボ政府の行政機能を肩代わりしているが、実際にはセルビア政府が支配する「二重行政」で、EU加盟を目指すセルビア側が今回の決定にどう対応するかが注目される。
現地国連筋によると、コソボのサチ首相と、コソボを支援するEUのフェイス特別代表が今月、合意した。
セルビア国境に近いミトロビツァのイバ川南北では多数派アルバニア系住民と少数派セルビア系住民が分かれて住み、民族分断を象徴している。コソボ政府が警察権を行使できないセルビア系住民居住区は、密輸ガソリンの販売が横行し、ナンバープレートのない車が公道を走る「無法地帯」と呼ばれる。
サチ首相は「民族共存のため最大限努力する」と語ったが、北部対策の具体的な内容は明らかにしなかった。コソボ政府当局者は「セルビア系住民も決定を受け入れるだろう」と期待を表明した。EUはセルビア側に理解を求める方針だ。
この2年間でコソボ独立を承認したのは日米など65カ国にとどまり、ロシアやセルビアは反対している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板