したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係・安全保障論

2196とはずがたり:2010/01/01(金) 19:18:56

普天間移設先に下地島案、与党内に浮上
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20091231-OYS1T00199.htm
普天間移設

 与党内で30日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、移設先を下地島(しもじしま)空港(同県宮古島市)とする案が浮上した。民間パイロット訓練用の下地島空港は、3000メートルの滑走路を持ち、普天間飛行場の米海兵隊ヘリ部隊を受け入れる能力があるためだ。

 ただ、沖縄県は「県内移設であることに変わりはなく、住民の理解は得られない」(県幹部)としており、政府・与党の現実的な検討課題となるかどうかは不透明だ。

 下地島空港の活用案は、29日夜開かれた与党3党の幹事長・国会対策委員長の会合で、国民新党の下地幹郎政調会長が提案した。民主党の小沢幹事長も関心を示したという。下地氏は30日、都内で記者団に「移設先の選択肢の一つだ」と語った。これについて、北沢防衛相は30日、首相官邸で記者団に、「(下地島空港が)普天間の代替にストレートになるかというと、地理的な問題やキャパシティーの問題がある」と慎重な考えを表明した。

 下地島空港への移設案は、日米間の米軍再編協議でも検討されたことがあるが、困難と結論づけられた経緯がある。下地島空港は、沖縄本島から約270キロ・メートル離れているため、海兵隊の陸上部隊が本島に残る場合、運用面で支障をきたすためだ。日本政府内には「米国が受け入れる可能性は乏しい」との見方が多い。
(2009年12月31日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板