[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
1802
:
とはずがたり
:2009/03/18(水) 13:45:21
本(秋田)県と岩手にPAC3配備 「迎撃」閣議決定へ
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090318d
政府は17日、北朝鮮が「人工衛星」打ち上げと主張して発射準備を進めているとされる長距離弾道ミサイル「テポドン2号」が日本領域に着弾する事態に備え、迎撃態勢の準備を月内にも初めて閣議決定する方向で最終調整に入った。これは自衛隊法の「破壊措置」の規定に基づく。決定を受け、浜田靖一防衛相が自衛隊に迎撃態勢を取るよう命令する。複数の政府関係者が明らかにした。
低層圏で弾道ミサイルを撃ち落とす地対空誘導弾PAC3を秋田、岩手両県へ配備すると同時に、迎撃ミサイルSM3を搭載したイージス艦「こんごう」「ちょうかい」(いずれも長崎県・佐世保基地所属)の日本海、太平洋での展開を検討している。
PAC3は入間(埼玉)、浜松(静岡)、各務原(岐阜)など6カ所に配備。東北には配備されていないため、秋田、岩手にはこの中から移動させる方向だ。
県危機管理監を務める佐々木誠・知事公室長は同日、迎撃態勢の整備について、「まだ防衛省からの連絡がなく、今の段階ではコメントできない。正式な連絡を受けて対応を決める」と話した。
(2009/03/18 09:29 更新)
秋田市が「飛翔体情報連絡室」 北朝鮮「人工衛星ロケット」
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090317o
北朝鮮の「人工衛星ロケット」が本県沖の日本海に落下する恐れがあることを受け、秋田市は17日までに庁内に「秋田市飛翔体(ひしょうたい)情報連絡室」を設置した。
市では市民が武力攻撃を受ける恐れがある場合、市の国民保護計画で対応することにしているが、今回の件はこれに当たらないと判断。自然災害などの際の地域防災計画に基づく災害警戒対策室に準じた形で、同連絡室を設置した。市防災対策課のほか、安全安心対策推進本部や警防課、広報課などの担当者で構成する。
同連絡室では近く会合を開き、国や県との連絡体制の確保や庁内関係部所の情報共有、緊急時の連絡体制を確認する。
(2009/03/17 20:26 更新)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板