[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
1756
:
とはずがたり
:2009/02/06(金) 14:26:10
>>1730
>>1735-1737
>>1739
>>1743
イラク地方選:首相派が勝利…国民に反イラン色
http://mainichi.jp/select/world/news/20090206k0000m030150000c.html
【カイロ高橋宗男】イラクの独立選挙委員会は5日、先月31日に実施した地方選挙(県評議会選)の暫定開票結果(開票率約90%)を発表した。マリキ首相率いるイスラム教シーア派政党「アッダワ党」を中心とする政党連合が、バグダッドや南部8県で他の政党連合などをリードし、これまで地方政治を支配してきたシーア派政党「イラク・イスラム最高評議会(SIIC)」との勢力争いに勝利する見込みだ。
今回の選挙は地方選ながら、今年末にも予定される総選挙の前哨戦と位置付けられる。人口比で6割を占める多数派のシーア派住民は、イランと関係の深いSIICへの不満を高めており、「イラク国家主義」を前面に打ち出すマリキ首相派を後押し。マリキ首相は総選挙に向けて有利な態勢を整えた。
イラク国民の「反イラン」感情を受けてSIICが低迷したことは、03年のイラク戦争以降、イラクへの影響力を高めてきたイランにとって打撃と言える。一方、イランの影響力に神経をとがらせてきた米国にとっては、駐留米軍の早期撤退に向けた好材料となりそうだ。
選挙委によると、マリキ首相派はバグダッド県のほか、シーア派が多数を占める南部9件中8県でトップを占めている。バグダッド県では38%の得票率を示し、南部バスラ県では37%と、2位のSIIC(11.6%)に25.4ポイントの大差をつけた。
一方、前回地方選をボイコットしたスンニ派が本格参加したことを受け、スンニ派とシーア派が拮抗(きっこう)する北部ディヤラ県などでは、スンニ派政党が最多得票するなど、スンニ派の本格的な地方政治参入が決まった。また、世俗派もある程度、勢力を拡大しており、有権者の投票行動には「反宗教政党」の傾向も見られた。
地方選は国内18県中、クルド地域3県と石油都市キルクークがあるタミム県を除く計14県で実施された。
毎日新聞 2009年2月6日 1時11分(最終更新 2月6日 1時50分)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板