したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1■とはずがたり:2003/01/17(金) 13:45
新日本石油 http://www.eneos.co.jp/
  帝国石油 http://www.teikokuoil.co.jp/
コスモ石油 http://www.cosmo-oil.co.jp/
出光興産 http://www.idemitsu.co.jp/

昭和シェル石油 http://www.showa-shell.co.jp/
新日鉱ホールディングス http://www.shinnikko-hd.co.jp/
  ジャパンエナジー http://www.j-energy.co.jp/

東燃ゼネラル石油(株) http://www.tonengeneral.co.jp/
  エクソンモービル(有)
  エクソンモ ービル・マーケティング(有)
キグナス石油 http://kygnus.jp/index.html

三井石油 http://www.mitsui-sekiyu.mogc.co.jp/top.htm
三愛石油 http://www.san-ai-oil.co.jp/
九州石油 http://www.kyushuoil.co.jp/open/text/open.html

BPアモコ
 BPジャパン http://www.bpjapan.com/
  日本のリテールはJOMOに売却して撤退
カルテックスhttp://www.caltex.com/caltex.com/default.asp

AOCホールディングス
 アラビア石油 http://www.aoc.co.jp/
 富士石油
ジャパン石油開発 http://www.jodco.co.jp/
石油公団 http://www.jnoc.go.jp/menu.html
石油連盟 http://www.paj.gr.jp/

454とはずがたり:2006/04/18(火) 03:53:24
出光が緊急値上げ 原油高騰、他社追随へ
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20060417/20060417a2070.html?C=S
2006年 4月17日 (月) 19:30

 石油元売り大手の出光興産は17日、21日以降に出荷するガソリン、軽油など石油製品の卸価格を1リットル当たり2・1円値上げすると発表した。最近の原油価格の高騰を受けての緊急措置で、5月1日からの出荷分は、さらに1リットル当たり1・5円程度の値上げを見込んでおり、合計3・6円の値上げとなる。

新日本石油など他の元売り各社も追随する見通し。国内のガソリン小売価格がさらに上昇するのは必至だ。

ガソリンの小売価格は湾岸危機後の1991年3月以来、14年半ぶりの高値となった昨年秋の水準と並んでいる。今回の卸価格の引き上げで、それを上回る高値に達する可能性が出てきた。

出光の値上げは、日本が主に輸入している中東ドバイ産原油の価格が最高値を更新するなど、国際的な原油価格の急激な高騰を受けての措置。出光は従来、月初めに卸価格を改定している。月中の価格改定は初めてで、異例の対応となった。

出光、卸価格緊急値上げ ガソリン1L3・6円
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20060417/20060417a2110.html?C=S
2006年 4月17日 (月) 21:20

 石油元売り大手の出光興産は17日、21日以降に出荷するガソリン、軽油など石油製品の卸価格を1リットル当たり2・1円値上げすると発表した。最近の原油価格の高騰を受けての緊急措置で、5月1日からの出荷分は、さらに1リットル当たり1・5円程度の値上げを見込み、計3・6円の引き上げとなる。

新日本石油など他の元売り各社も追随する見通し。レギュラーガソリンの小売価格は、湾岸危機後の1991年3月以来、14年半ぶりの高値となった昨年秋の水準まで上昇しており、今回の卸価格引き上げで、それを上回る高値に達する可能性が出てきた。

ガソリン値上げを通じて物価上昇が広がれば、企業収益や個人消費の足を引っ張りかねず、回復が続く国内景気への悪影響が懸念される。

455とはずがたり:2006/04/18(火) 03:53:47
>>454-455

出光、2.1円上げ ガソリン卸値21日から 初の月中変更
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20060418/m20060418016.html?C=S
2006年 4月18日 (火) 02:42

 石油元売り大手の出光興産は十七日、原油価格の急騰を受けて、今月二十一日から三十日までの間、ガソリンなどの石油製品の卸価格を一リットル当たり二・一円値上げすると発表した。出光は毎月一日から月末まで同じ卸価格を採用しており、月中で卸価格を変更するのは初めてとなる。住友化学も同日、合成樹脂のポリエチレンとポリプロピレンを五月十五日出荷分から引き上げる方針を発表するなど、原油高騰の影響が広がってきた。

 出光は毎月二十五日までの一カ月間の原油調達コストに応じて翌月一日からの卸価格を決めている。四月の卸価格は三月から横ばいとしていたが、四月に入ってから原油価格が急騰しているため、値上げによって顧客にもコスト負担を求める。出光によると、一日から十日までの間に増加した調達コストは一リットルあたり〇・七円。コスト増加分を月末の十日間で回収するため、その三倍の二・一円を引き上げることにしたという。

 このまま原油価格が推移すれば、五月一日からの卸価格はさらに一・五円程度、値上げすることになるとしている。

 原油価格が急落しない限り、他の元売り大手も五月の卸価格は大幅な値上げとなる見通し。レギュラーガソリンの小売価格は、湾岸危機後の平成三年三月以来、十四年半ぶりの高値となった昨年秋の水準まで上昇している。今回の卸価格引き上げで、それを上回る高値に達する可能性が出ており、行楽シーズンの家計を直撃しそうだ。

 一方、住化の値上げ幅はポリエチレン、ポリプロピレンともに一キログラムあたり十五円。今後ユーザーと交渉に入る。原料ナフサ(粗製ガソリン)が高騰しているためだが、交渉は難航しそうだ。

 住化は平成十六年春からこれまでに六回の値上げを実施。累計ではポリエチレンで一キログラムあたり九十五円、ポリプロピレンで八十−八十五円それぞれ引き上げた。
     ◇
≪製油所火災も懸念材料≫

 相次ぐ製油所の火災が今後、ガソリンなど石油製品の需給に与える影響を懸念する見方が出ている。十日にエクソンモービルグループの東燃ゼネラル石油堺工場(大阪府堺市)で火災が起きたのに続き、十六日にはコスモ石油千葉製油所(千葉県市原市)でも爆発火災事故が発生、現時点ではいずれも復旧の見通しは立っていない。両社とも在庫の取り崩しや他の製油所の増産などで補う方針だが、操業停止期間が長期化すればガソリンなどの製品価格の上昇につながる可能性もある。

 十七日の東京工業品取引所では原油、ガソリン、灯油、白金が上場来の最高値を更新した。石油三商品はニューヨーク原油先物市場の時間外取引で米国産標準油種(WTI)が一時一バレル=七〇ドル台をつけた影響が大きいが、市場関係者によると「相次ぐ製油所火災で供給不安を懸念した買いも入った」という。

 エクソンモービルは堺工場で日量十五万六千バレルの原油処理を停止しており、コスモも千葉製油所の精製ライン二系統のうち十三万バレルの精製能力を持つ系統の運転を止めている。両社とも他製油所の増産などで「供給には支障はない」としているが、需要期の大型連休前だけに相場を左右する材料になっている。

456とはずがたり:2006/04/19(水) 20:07:41
>>454-456

先導者が出光で,追随者が新日石か〜。

ガソリン、4円台の値上げ 新日石、5月出荷分から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000134-kyodo-bus_all

 石油連盟の渡文明会長(新日本石油会長)は19日、記者会見し、石油元売り最大手の新日石が、ガソリンなど石油製品の卸価格を5月出荷分から値上げするとの見通しを明らかにした。値上げ幅は1リットル当たり4円台になる見込み。
 原油急騰を受け、出光興産が卸価格を1リットル当たり計3・6円引き上げる方針を既に発表している。新日石も大幅な値上げで追随することにより、小売価格への転嫁が本格化しそうだ。
 渡会長は、ガソリン価格について「これまでのコスト上昇分についても、価格転嫁の未達分が大きい」と述べ、小売価格の上昇は避けられないとの考えを示した。
(共同通信) - 4月19日17時11分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板