[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1617
:
荷主研究者
:2014/01/26(日) 18:52:27
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140110ceah.html
2014年01月10日 日刊工業新聞
コスモ石油、海外・異業種との提携加速−製品融通も検討
コスモ石油が提携戦略を加速させている。韓国のヒュンダイオイルバンク(HDO、ソウル)と人材交流を始めたほか、製品融通の拡大の検討も開始。筆頭株主であるアラブ首長国連邦(UAE)の政府系投資会社、IPIC(アブダビ)とは資源の上流権益投資を検討中だ。石油精製では東燃ゼネラル石油と、販売面ではイオンとの連携を深めるなど競合他社や異業種を含め、その範囲は多方面に広がっている。(編集委員・大橋修)
韓国のHDOと合弁で化学工場を運営する(昨年4月に行った新工場の竣工式)
「当社にメリットがあれば、いろいろなパートナーと事業ごと、地域ごとに協業化、共同化、統合を図ることに躊躇しない」。HDOやIPICとの連携強化は2013年度にスタートした5カ年の中期経営計画にも掲げているが、年頭方針で森川桂造社長はさらにアクセルを踏み込む考えを示した。
政府が国内のエネルギー業界に求めている“総合エネルギー産業化”には、「グローバルな垂直型一貫総合エネルギー企業になる」(森川社長)と応じ、そのため持ち株会社への移行も検討するとした。傘下の事業会社に経営の自由度を与えることで、他社との連携、協業をやりやすくする狙いもある。その布石としてか、13年末には稼ぎ頭の石油開発部門を分社化すると発表した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板