したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1246荷主研究者:2011/03/22(火) 22:42:27

http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/03/16/new1103161601.htm
2011/03/16 16:16 デーリー東北
石油元売り各社 県南への配送開始

 東日本大震災により、八戸市内などのガソリンスタンド(GS)でガソリン類の売り切れが続出している問題で、石油元売り各社は15日までに、日本海側からタンカーを回し、青森市内の油槽所から被災地の青森県南地方への配送を始めた。八戸市にあるオイルターミナルをはじめ太平洋側の関連施設が被災しているためで、各社は安定供給には至ってないが、「被災地優先で供給したい」としている。

 元売り各社によると、青森県南、岩手県北などでガソリンが不足している主な原因は、被災地の施設が稼働できないからだという。

 大手のJX日鉱日石エネルギーでは、仙台など3製油所が稼働不能状態に陥っている。また、各社共同で設置している八戸市の油槽所も冠水し、出荷のめどは立たない。

 陸路の輸送も、道路の分断や渋滞の発生で時間がかかっている。

 ただ、14日に津波警報などが解除されたため、タンカーの使用が可能になった。昭和シェル石油と出光興産などは、日本海側から青森市や秋田県の油槽所にタンカーを送り、各地に出荷している。日鉱日石も、室蘭製油所からの輸送を検討している。

 経済産業省の指導により、ライフラインや緊急車両へ優先的に供給されるが、昭和シェルの担当者は「一般のGSにも、十分行き渡るよう通常より多く出荷している」と強調。

 出光興産の広報は「タンクローリーが足りず、閉めているGSもあるが、確実に供給されるように手配している。待ってもらえば、消費者の方には確実に供給される」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板