したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

6806とはずがたり:2007/11/04(日) 16:39:08
>>6390
>知事・自民、深まる確執
> (2006年)6月20日、金子泰造県議の自民党県連幹事長就任祝賀会を兼ねた後援団体「泰山クラブ」設立会合が開かれていた前橋商工会議所の大ホール「サクラ」が一瞬、静まりかえった。発言の主は、曽我孝之・同会議所会頭だった。
> 曽我会頭は4月の時点では、泰山クラブ会長就任を承諾していた。しかし、この日のあいさつでは、「金子さんが(5月に)幹事長に就任したことで事情が変わった」と述べた。「知事とは様々な政策で協調しており、5選出馬を表明すれば支持すると決めている」(曽我会頭)ため、独自候補を擁立する自民党の幹事長の後援団体役員にはなれないというわけだ。
>金子幹事長は旧中曽根元首相系の幹部で、知事側近だった。

>>6258
>前回(=2003年>>2073)7位当選と厳しい選挙戦を強いられた自民幹事長の金子泰は、旧市部での支持が広がらず、郡部での遊説を積極的にこなすなど、知名度アップに努めるとともに、商工団体など各種団体に支持を訴える。
大丈夫なんかね?

2007年県議選前橋選挙区

2005年前橋市議選
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/2005maebashi.html

前橋市・勢多郡 定数8−候補13 (選管確定)
得票数氏名年齢党派新旧当選回数代表的肩書
当16,639岩上 憲司34無所属=群馬県民の会現2環境NPO会員・補選当選・親知事・自民会派離脱=一人会派オンリーワン県政結成
当14,619水野 俊雄35公明新1党県青年局次長
当13,423金子 泰造62自民現4党県幹事長
当12,455早川 昌枝67共産現5党県委員
当12,110狩野 浩志46自民現2高校同窓会長
当11,441中村 紀雄66自民現6社福法人理事
当11,422金子 一郎57自民現3建設会社社員
当11,398中沢 丈一58自民現5社福法人理事長
□9,993桑原 功62民主=連合・群馬県民の会現=角田参院議員支援
□9,859中島 資浩35無所属=群馬県民の会現 前橋JC監事
□8,841(6.1%)吉川 真由美42無所属=自民元 政策研究所員・参院選出馬・熊川次男元衆院議員の長女
□8,118(5.6%)亀田 好子51民主=国民新・群馬県民の会新 福祉施設長→補選善戦するも・・
□5,052(3.5%)後閑 千代寿63無所属=群馬県民の会新 (元)粕川村長

>>2016
>岩上氏は昨年二月の市長選で高木政夫市長を支援した経緯があり、高木氏を支持する市議会の最大会派・前光クラブが岩上氏支持を打ち出した。陣営は地元城南地区を中心に、知名度アップに余念がない。自民党は同党県議グループ・県政塾の系列に位置する岩上氏の公認申請を受け、二十八日に公認を決定した。
萩原前市長は福田系で現高木市長は中曽根系だそうな。
元々中曽根系みたいだが金子氏は福田系の支援で出馬なんかな?

迫る前橋市長選出馬 自民県連・幹事長 いつ辞任?
10月24日7時52分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071024-00000035-san-l10

 自民党県連の金子泰造幹事長が平成20年2月に実施予定の前橋市長選に出馬することで、どのタイミングで幹事長職を退くべきか、難しい判断を迫られている。11月には県連主催の政治資金パーティーを控えているうえ、同年度当初予算案の編成作業も本格化しており、「かじ取り役」として、早期辞任には慎重論を唱える向きがある一方、引き続き幹事長職にとどまれば、選挙の準備活動に本格着手できないジレンマを抱えているためだ。

 「(県連への推薦願を提出する時期は)幹事長を退く時期とかかわってくる」

 金子氏は23日、産経新聞社の取材に対し、幹事長を辞任するタイミングについて、こう述べた。すでに無所属で出馬する方針を決めており、22日には公明党県本部に出向き、推薦願を提出。支援組織「クリーン前橋作戦会議」も立ち上げるなど、急ピッチで選挙態勢づくりを進めている。

 ただ、20年度当初予算案をめぐる各党・会派間の調整や、11月27日には党員らを集めた「政経セミナー」を控えており、幹事長として処理すべきテーマは山積している。このため、「市長選に全力を挙げたくても、挙げられない状態ではないか」(幹部)と同情する向きもある。

 金子氏が幹事長辞任の時期を計りかねていることで、衆院解散・総選挙への影響を懸念する声もある。福田康夫首相のおひざ元なだけに、「『保守王国』とはいえ、勝ち方が問われる。幹事長は選挙の『司令塔』だ」と、新幹事長の下で県連の衆院選準備を本格化させるべきというわけだ。

 金子氏の辞任をめぐり県連では、「政経セミナー前後に退くのではないか」(別の幹部)との見方が強まっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板