[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1030
:
とはずがたり
:2008/04/13(日) 18:56:55
<296号と東葉高速ネタ>
駿河台〜習志野台〜大和田新田の印内習志野台線
>>1028
の着工をしても良いのではないか?
【京葉道】千葉県の道路事情2【千葉北道路】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/traf/1189324295/
217 :国道774号線:2007/10/06(土) 08:18:52 ID:76Ch/yPN
R296前原駅前の工事終わっちゃってるじゃん。
右折レーンつけてくれよ。
女性用フィットネスと不動産屋はさっさと移転しろ!
219 :国道774号線:2007/10/06(土) 13:18:54 ID:FqeAFtkr
>>217
もう296は右折レーンのない交差点は右折禁止にして欲しいよ。
221 :国道774号線:2007/10/10(水) 00:20:20 ID:sdXn7c+O
東葉高速鉄道は、ほぼあのルートで鉄道じゃなくて道路にすれば良かったのに
成田街道バイパスとしても機能するだろうし
無料じゃなくても、京葉道路くらいの料金だったら利用するでしょう
現状の東葉高速は東西線の混雑に拍車をかけ、京成の経営悪化、津田沼の地位低下、船橋・八千代市の財政圧迫とデメリットの方が大きいように思う
222 :国道774号線:2007/10/10(水) 00:58:46 ID:vO1tmrcY
>221
確かに北千葉道路のように東葉線に側道をR296バイパスとしてでも完備していれば良かったのかなとも思うね。
ただ、東葉線は北千葉道路と違ってモロ市街地を貫いてるから、用地買収で大揉めした(当時は収用委がなかった)からな。
複線鉄道の幅員ですらあんなに大変だったのに、幹線道路なんて造ったら大規模な環境帯を含めてえらい幅員が必要になって、外環と同じ位大変な事になっただろうね。
国道296号は非直轄国道だし、何十年かかるかわからないね(笑)
>京成の経営悪化
当初計画だと営団か国鉄が建設する話もあったのを、客を取られる京成が反対して、京成も出資した3セクになったんじゃなかったっけ?
223 :国道774号線:2007/10/10(水) 16:29:58 ID:2zZjeq23
東葉がなければ総武線はパンクしてたぞ
東葉開通直前の津田沼は阿鼻叫喚の地獄
船橋で更なる地獄絵図状態
足が浮いたまま錦糸町に行きたい変わり者や痴漢大好きな連中だけだろ、喜んでいたのは
224 :国道774号線:2007/10/11(木) 01:11:02 ID:zvcZ3iuP
>>221-222
東葉のルートを道路にしたところで用地取得困難による未開通だらけになるのは
296バイパスとして機能するべく296と平行して計画された都市計画道路の現状を見れば想像が付く。
東葉高速の設立経緯はほぼ
>>222
の通りで、当初営団勝田台線(東西線の延長)として計画→京成猛反対→京成新線として計画変更(勝田台〜現京成西船)→地元自治体が「京成に乗り入れても不便なだけ」と猛反対→東西線に乗り入れる第三セクター鉄道として計画変更(京成・自治体が出資)という流れ。しかし京成も嫌われたもんだな。都心側ターミナルの不便さが主な原因なんだろうが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板