[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ADSL
1
:
■とはずがたり
:2002/11/06(水) 12:43
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/
v2.0.8
測定時刻 2002/11/06 12:39:05
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.5Mbps(2244kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.71Mbps(539kB,2.9秒)
推定最大スループット 6.5Mbps(816kB/s)
コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
https://lios-web.nttwest-lineinfo.jp/LiosApp1/LoginPub(
NTT西日本)
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 800m
○伝送損失 21dB
1441
:
とはずがたり
:2017/11/28(火) 19:25:51
DMMがあの「CASH」を70億円で買収するワケ 社員6人のスタートアップのどこが凄いのか
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-198258.html
06:00東洋経済オンライン
DMM.comが、まだ生まれたばかりのスタートアップを70億円で買収する。中古のスマートフォン、バッグ、靴など、売りたいモノの写真とブランド、コンディションを入力すると、その場で買い取る「CASH」というサービスを展開するバンクだ。
2017年の6月にサービスを始めたばかりで、社員数6人の会社にポンと70億円を出すDMM.comの狙いは何か。なぜDMM.comの傘下に入るのか。DMM.comの片桐孝憲社長とバンクの光本勇介CEOに聞いた。
??「CASH」とはどんなサービスなのか教えてください。
光本:簡単に言うと、スマホやバッグ、靴などユーザーが持っているアイテムの写真を送ってもらえれば、瞬時に買い取ってキャッシュに替えるサービスです。
??先にお金を送ってしまうのですか。
光本:そうです。アイテムは2週間以内に送ってもらえばいい仕組みです。手持ちのアイテムがその場でキャッシュに変わるイメージですね。日時を指定してもらえば、集荷もこちらでやりますから、利用者は本当にアイテムの写真を撮るだけでいいのです。我々は買い取ったアイテムを中古市場に転売します。
「悪い人はそんなにいない」という性善説に立っている
??お金だけ受け取って、アイテムを送ってこない人がいるんじゃありませんか。
光本:そこは一種の社会実験だと思っています。普通のサービスは、おっしゃる通り「お金だけ受け取って、アイテムを送ってこない人がいるんじゃないか」と言う性悪説に立って設計されています。
「CASH」は「悪い人はそんなにいない」という性善説に立っています。悪い人がたくさんいたら困るけど、実際にはそんなに大勢いないんじゃないか。だったら先にお金を払っても大丈夫なんじゃないか。その方がお客さんは便利だよね、という発想です。
??実際にはどうでしたか。
光本:性善説でも大丈夫だということがわかりました。お金を受け取った人のほとんどの人が、ちゃんとアイテムを送ってきてくれました。
??それならCASHは大成功。会社を売る必要はありませんよね。
光本:それが失敗したというか、成功し過ぎたというか。うまくいかなかったんですよ。口コミで評判が広がって、想定をはるかに超えるアイテムが集まってしまったのです。
??いくつ集まったのですか。
光本:1万個です。小型トラック1台で大体、段ボール箱500個ですからトラック20台分。買取金額は3億6000万円に達しました。あっという間にオフィスがアイテムで満杯になり、仕方がないのでサービス開始から16時間でサイトを一旦、閉じました。
1442
:
とはずがたり
:2017/11/28(火) 19:26:05
>>1441-1442
CASHはなぜ人気になったのか
??ネットオークションにはすでに「ヤフー・オークション(ヤフオク)」などの先行サービスがあり、今は新しいフリマアプリも急成長しています。後発のCASHはなぜそんなに人気を集めたのでしょうか。
新興のフリマアプリが急成長したのはヤフオクより手軽だったからだと思います。一方で利用者の間には「フリマアプリ疲れ」という声も聞こえてきます。フリマアプリでアイテムを高く売るには、きれいな写真をアップしなくてはならないし、気の利いた売り文句も必要です。買い手からの問い合わせにいちいち答えるのも面倒だし、梱包もきちんとしないと評判が悪くなる。
CASHは利用者を信じる性善説に立つことで、こうした面倒な部分をすべて取っ払いました。それが爆発的な人気になった理由だと思います。しかし、会社としての体力が必要なビジネスであることも分かりました。
??そこでDMM.comの出番がくるわけですね。
片桐:「なんか騒ぎになってるなあ」と思って横から見ていたんですよ。いいサービスなので「出資させてくれないかなあ」と。
光本:そしたら10月5日に亀山(敬司)会長から夜中の1時58分に、こんなフェイスブック・メッセンジャーが来たんです。『CASH売って?』『無理?』。
それでとりあえず、一緒にご飯を食べに行って。1カ月後にはDMMグループに入ることが決まりました。
チームを買う感覚で買収
??今年の1月に片桐さんが社長になってから、DMM.comの買収のペースが上がっています。
片桐:社長になって最初の数カ月は開発手法を変えるとか企業文化を作るとか、そういうことをやろうと思ったんですが、それって結果が出るのに最低でも3年はかかる。だから、「事業開発も並行してやろう」と考え方を変えたんです。光本さんみたいに、できる人とそのチームを探して、それを全力でサポートする。出来上がったサービスを買うというより、チームを買う感覚です。
でも光本さんたち、経営者にロックアップ(買収から一定期間は経営陣が辞めない約束)はかけていません。やる気をなくしてしまったら、引き止めても無駄ですから。
??光本さんが買収に応じた理由は?
光本:DMM.comって「現代のクールな総合商社」だと思うんです。スタートアップに足りない組織や資金や物流機能を持っていて、全面的に支援してくれるから、力のあるスタートアップがどんどん集まってくる。意思決定もものすごく早くてクールです。
片桐:買収した会社の経営者、チームを全力でサポートしていく。そうやって強いチームがたくさんできることがDMMグループの強さになっていくんだと思います。亀山さんは「CASHで買い取ったスマホをアフリカで売るぞ?」と張り切っています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板