したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

PC関連スレ

1■とはずがたり:2002/11/04(月) 22:01
新規購入を検討するスレ

537とはずがたり:2007/05/16(水) 22:03:35

仮想メモリの設定
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html

通常、アプリケーションの起動やファイルの読み込みの操作を行なうと、データはパソコンのハードディスクから物理メモリに読み込まれます。
しかし物理メモリの容量には制限がありますので、容量が足りなくなるとWindowsはハードディスクを物理メモリの代わりに使います。
このハードディスクの領域を仮想メモリといいます。物理メモリと仮想メモリの合計値をメモリ領域として使用できるため、物理メモリ以上のデータの処理がパソコン上で可能となります。

通常この仮想メモリはCドライブに自動的に作成されるよう設定されています。
しかし仮想メモリ領域はWindows起動後は常に使用中の状態となるため、Windows付属のデフラグで最適化出来ません。このため仮想メモリ領域が断片化した場合、CドライブにはWindowsのシステムファイルがありますのでパフォーマンスに影響が出てしまいます。

そこで複数のドライブがある場合は、Cドライブ以外に仮想メモリを置き、CドライブにあるWindows本体の読み込みに影響が出ないようにします。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル]−[システム]を起動します。
[詳細設定]タブのパフォーマンスの[設定]ボタンを押す。
[詳細設定]タブの仮想メモリの[変更]ボタンを押す。
Cドライブを選び、[ページングファイルなし]にチェックを入れ、[設定]ボタンを押す。
Cドライブ以外のドライブを選び、[カスタムサイズ]にチェックを入れ、[すべてのドライブの総ベージングファイルサイズ]にある推奨の値を入れる。
[設定]ボタンを押し、[OK]ボタンを押す。

538とはずがたり:2007/05/28(月) 12:24:15
brotherの HL-5250DN 購入♪
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5250dn/index.htm

ネットワーク対応でレーザープリンターで両面印刷可能で三万円台。
良い感じである♪
メモリ(DIMM)が増設できるようである。今後の検討課題である。
デフォルトで初めから32MB付いてるみたいであるが,プリンターのメモリってどの位要るんやろか・・?
32MBでも動くという事で絶対必要と云う事は絶対無いんだろうけど,そんな事とは関係なく絶対に増設はしたい(←苦笑w)んだけど,512MB迄載めるらしいが市価で1万円台後半もするのはちょいと微妙だなぁ。

539とはずがたり:2007/06/10(日) 17:33:00

ttp://www.neoseeker.com/Hardware/Products/BioStar_M7VKB/

This ATX motherboard for Socket A chips uses the Via KT133 chipset. It has 5 PCI slots, 1 ISA slot, 3 DIMM sockets, 1 AMR, and 1 AGP Pro slot. It supports PC 100/133 and UDMA 66/33. Optional RAID controller and sound chip available.

ttp://www.upgradecomputermemory.com/ram.cfm/memory/B/Biostar/M7-Series/M7VKB-Motherboard/

M7VKB MotherboardBiostar M7VKB Motherboard Memory
Maximum Memory768MB
Memory Slots3 Slots
non-removable base memory0MB
Your Biostar M7VKB Motherboard only supports modules made with a specific type of chip build. If you come across a website and find what seems to be the exact same memory for a lower price, it is likely that the cheaper memory will not work in your system. By ordering under your model from Upgrade Computer Memory, your selected memory modules are Guaranteed To Work or your money back!

540とはずがたり:2007/06/27(水) 16:28:18
Nakamichi 5 Disc CD-ROM Mini Changer MJ-5.16を拾った。カコイイ(;´Д`)

早速ドライバーを手に入れるべくホムペを検索。
>弊社ではすべての情報関連機器製品の販売を終了させていただきましたことをご案内申しあげます。
なんと・・orx
http://www.nakamichi.co.jp/mj.htm

サポートはドライバの提供ぐらいはしてるらしい
CDList32 ユーティリティー
http://www.nakamichi.co.jp/download/cdlist32.html
><動作環境>
>Windows95, Windows98, WindowsNT4.0
なんと・・。XPや2000ではきついか・・ort

MJシリーズ サポートソフトウェア(SCSI) Ver 1.00
http://www.nakamichi.co.jp/download/mj516si.html

う〜む。。

541とはずがたり:2007/06/27(水) 16:41:31

Brother の MFC-150CL も拾った。仕事場の一斉粗大ゴミ棄て週間だったので。
電話・ファックス・スキャナ・コピーも着いてる複合機である。
惜しむらくは用紙トレイ・子機類一式・受話器が着いていないことだ(;´Д`)
しかし本体そのものは壊れて居らず使える様である。
http://global.solutions.brother.co.jp/mfc150cl_jp/ja_jp/download/index.html

542とはずがたり:2007/06/27(水) 16:48:24

ちなみにPC133のメモリも2本拾った。これは一昨日。
現在使用中のパソはメモリは3本挿せて内2本使用してて各128MBで計256MB。OSはXPなんでかなり厳しい量だったのであるが,折角2本入手してもあと一本しか挿せずに結局384MBに止まる。
まぁ先日512MBのメモリ注文したばかりだったしそんなものが見つかってしまっても困るんだけど折角見付けたけどどこもアップグレードの余地無しは淋しいなぁ・・(;´Д`)
誰か古い規格のパソの延命したがってる人居ませんかね?

543とはずがたり:2007/06/27(水) 16:50:35
因みにCRTが大量に棄てられてた。もう液晶の時代なんだしあんなもの邪魔でしょうがないけれども勿体ないことは勿体ないわね〜。

一世を風靡したiMacも何台か棄てられててちょいと食指が動いたが流石に断念。

544とはずがたり:2007/06/27(水) 16:53:18
>>540
SCSIインターフェイスだって,こいつ・・。むむう。。
どっかからSCSIボードも探してこないとあかんのか・・おrx

545とはずがたり:2007/06/27(水) 17:09:17
捜せばあるもんで,業界標準のadaptec社のものがゴミの山から早速手に入った。SCSIは相性問題なとあると聞くがさて動くのかどうか。
そもそも古い規格でドライバがあるのかどうか判らぬが。。

546とはずがたり:2007/06/27(水) 17:14:58

俺のはAHA-2940だった。
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/a/a0008.htm

一応ドライバも公開されてるみたいだ♪
NTの次がVistaになってるがXPでも使えるであろう。いざとなったら家の古いパソの終えましでも願うか。
http://www.adaptec.com/en-US/support/scsi/2940/AHA-2940/

超定番らしい♪
http://auction.jp.msn.com/item/88248163
>定番 Adaptec AHA-2940 SCSI PCIカードの中古です。
>業界標準のSCSIカードで、SCSI機器の動作確認済みリストにはほとんどのっているものです。

昔は2,3万してただ拡張する為だけに欲しいけどとても手が出ないadaptec社のSCSIボードだがもう棄てられる様な存在の訳ですなぁ。。

547とはずがたり:2007/06/27(水) 18:17:40
がたんと倒したせいかパソが立ち上がらなくなった・・・泣

びびっと変な音がしてBIOSの画面も出てこないぞ・・
BIOSからやられたかも。。
こうなったらパソごと拾ってこないと駄目かな。。

CDチェンジャー繋ごうとしたのか悪かったとは思えないんだけどな。キーボードの上にミルクティはこぼしたけど。。

548とはずがたり:2007/06/27(水) 18:36:34
何とか立ち上がったがこう簡単に立ち上がらなくなるんじゃこれ以上いじるの怖いのぉ。。どしよっか。
今とりあえず古いPen IIIとメモリ付きのマザボくすねてきたのだが。。

549とはずがたり:2007/06/27(水) 18:39:24
調べると 600MHzみたいだ。流石に此処まで鈍いと考えちまうな。。
家の Pen II 450をシステム組み替えてみるか!?

550とはずがたり:2007/06/27(水) 22:29:06
ああ,折角かしゃかしゃといい音を立てて何枚も」CD呑み込むのに認識しやしねぇ。。仕様だと!?ふざけんじゃねー!!

http://okwave.jp/qa179869.html

551やおよろず:2007/06/30(土) 06:55:53
LSI社が民生向けチップ事業を売却、
900人の従業員削減へ
http://www.eetimes.jp/contents/200706/21265_1_20070629164925.cfm

 米LSI社は、民生機器向けチップを手掛ける事業グループを米Magnum Semiconductor社に売却した。この売却によって非生産部門の従業員の13%に当たる900人を削減する。売却金額は明らかにされておらず、取り引きはプライベート・ファンド方式で行われる。Magnum社が取得するのは、LSI社のコンシューマ・プロダクツ事業部門が所有する、「DoMiNo」と「Domino」、「Zevio」といったアーキテクチャ、LSI製品、IPコアなどである。さらにMagnum社は、LSI社の同部門に携わるかなりの従業員を雇用すると申し出ている。

 LSI社は、民生機器向けLSI事業を売却することで、ストレージ向けやネットワーク向け、移動体向けなどの分野に投資を集中させることが可能になる。今回の売却が最終的な合意に至ったのは、2007年4月2日に発表された米Agere Systems社との合弁に伴って、その戦略の見直しを進めてきたことが背景にある。LSI社はすでに、コスト削減の一環として、全世界で900人の従業員を削減する計画を発表していた。


 LSI社のプレジデント兼CEOを務めるAbhi Talwalkar氏は声明の中で次のように述べた。「今回の一連の取り組みによって、当社の半導体事業における利益率を高めることができ、さらに、競争が激しく変化も速い市場において利益を確保しながら成長することが可能になる」(同氏)。

 さらに同社は、2007年6月30日に終わる2007年第2四半期の業績予想を修正し、売上高の範囲を6億5000万〜6億7000万米ドルとした。「当社の2007年第2四半期の新しい業績予想は、当初よりは明るいものとなっている」(同氏)。

(Mark LaPedus:EE Times)

552とはずがたり:2007/07/04(水) 11:44:08
iMacをパクったり,兎角安かろう悪かろうのソーテックの技術を取り込みたい会社が出てくるとは!
しかもPCの組み立て業は既に利幅が薄く素人には魅力無いように思うんだけど。。
しかし5連装CDチェンジャーのドライバがXPや2KではIDEドライバのバグで使えない>>550様に音響機器の事をWinは余り考えてないので融合するのは良いかもしれない。

オンキヨー、ソーテックを子会社化
2007年07月03日17時56分
http://news.livedoor.com/article/detail/3220494/

音響機器メーカーのオンキヨーは2007年7月2日、中堅PCメーカーのソーテックを子会社化すると発表した。株式公開買い付け(TOB)と第三者割り当て増資を組み合わせ、ソーテック株の過半数を約26億円で取得する。ソーテックのPC開発技術をオンキヨーの高音質オーディオに取り込みたい考えだ。

553名無しさん:2007/07/26(木) 20:59:03
デルとビックカメラ、パソコン販売で業務提携 パソコン マイコミジャーナル
南謙治 2007/07/26
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/26/030/index.html

デルとビックカメラは、パソコン販売で業務提携することに合意。デルのPCをビックカメラの店頭販売で全国展開を行う。日本で全国展開を行う量販店としてはビックカメラが初となる。

デルは2000年から、店頭に製品を展示してインターネットで注文を受け付ける「デル・リアル・サイト」を展開。ビックカメラでもパソコン館池袋本店を皮切りに順次展開してきた(現在20店舗に設置)。今回の提携で、8月3日からビックカメラの全パソコン取扱い店舗22店舗と、ネットショップ「ビックカメラ.com」で、デルの最新モデル「XPS M1330」「Inspiron 1520」「Inspiron 530s」「Inspiron 6400」の合計4製品5機種を取り扱う。これにより、デルのパソコンをビックカメラの店頭で購入後、即日持ち帰ることができるようになる。

取扱店は、池袋本店、パソコン館池袋本店、池袋東口総合館、池袋西口店、新宿西口店、新宿東口店、渋谷東口店、渋谷ハチ公口店、有楽町店(本館・別館)、立川店、横浜西口店、パソコン館横浜駅前店、新横浜店、藤沢店、ラゾーナ川崎店、大宮西口そごう店、柏店、高崎東口店、名古屋駅西店、なんば店、札幌店、天神1号館。

554名無しさん:2007/07/26(木) 21:04:23
を?また日本撤退ィ!?、あ違っタ(w
出るもげー戸うぇいも、昔に比べれば静かになったなった、特にふぁん辺り。
そこが日本人的に大事?!

ゲートウェイ、日本市場向けデスクトップPCおよびノートPCの新製品ラインを発売
エースラッシュ 2007/07/26 20:05
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20353473,00.htm

 米ゲートウェイは7月26日、日本市場向けデスクトップPCおよびノートPCの新製品ラインを、8月初旬より発売開始すると発表した。

 今回Gatewayブランドとして発売されるのは、デスクトップPCが「GT5216j」と「GT5218j」、ノートPCが「MT6228j」と「MT3304j」だ。まずデスクトップCPでは、GT5216jにCore 2 Duo E6750を、GT5218jにはCore 2 Quad Q6600を搭載して処理能力の向上を実現。NVIDIAのGeForce 8500GTおよびGeForce 8800GTSを採用するなど、グラフィック機能も強化されている。また、本体前面に「Gateway ポータブル・メディア・ドライブ・ベイ」を装備しており、別売の「Gatewayポータブル・メディア・ドライブ」を簡単に接続できるのも特徴だ。

 ノートPCでは、MT6228jにインテルのCeleron M 530を、MT3304jにはAMD Sempron 3600+を搭載。802.11gの無線LANにより、ネットワークの利便性も向上している。液晶はMT6228jが15.4インチWXGA、MT3304jが14.1インチWXGAだ。そのほかMX3305jおよびMT6229として、Microsoft Office Personal 2007 日本語版のプリインストールモデルも発売される。

 なお、今回発表された新製品は、石丸電気、ケーズホールディングス、コストコホールセール ジャパン、上新電機、ソフマップ、九十九電機、デンコードー、ノジマ、ビックカメラ、ベスト電器、ヨドバシカメラにて販売される予定だ。

555やおよろず:2007/07/27(金) 15:49:20
>>553

デル、パソコン店頭販売へ…8月からビックカメラと提携
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070726ib27.htm

 米パソコン大手デルは26日、パソコンの店頭販売で家電量販大手のビックカメラと業務提携することで合意したと発表した。

 デルは1993年の日本進出以降、直接販売を展開していたが、店頭販売にも乗り出し個人市場の攻略を狙う。ビックカメラ22店舗の店頭で8月3日から発売する。

(2007年7月26日22時5分 読売新聞)

556とはずがたり:2007/08/24(金) 23:18:35
お世話になったノートパソコンのHDDが有象無象(笑)で一杯に。。補助記憶装置としてフラッシュメモリの検討をしてた所,業者より次世代の大容量メディアの情報が。使い道や形状はほぼ同じで,大容量ならではのHDDタイプ。これからはフラッシュメモリではなくシリコンHDDの時代のようだ。

スマートに10GB超の大容量データを携帯できる“シリコンHDD”登場!バックアップソフト添付で幅広い用途に使える
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-u/

557とはずがたり:2007/08/28(火) 18:55:21
>>554
今一調子が出なかったしなぁ。。>牛印
個人的には好きで2代目マイパソはGatewayだった。

Acer、Gatewayを買収へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/27/news078.html
AcerはGateway買収により、米国でのプレゼンス強化を目指す。
2007年08月27日 19時28分 更新

 台湾のPCメーカーAcerは8月27日、米PCメーカーGatewayを買収することで合意したと発表した。

 AcerはGatewayの株式を1株1.90ドルで買収し、買収額は合計で約7億1000万ドルになる。買収は両社の取締役会の承認を得ており、今後は規制当局などの承認を諮る。買収完了は2007年12月の見込み。

 Acer幹部らは、Gateway買収によりAcerの米国でのプレゼンスが高まり、米国に強いGatewayは欧州・アジアに強みを持つAcerを補完するとしている。合併後の企業は、年間売上高150億ドル、PC出荷台数2000万台を超えるPC企業になる見通しだ。

 Gatewayは米国第3位のPCメーカーで、Acerは世界第4位。合併後の企業は世界PC市場で第3位に付ける見込み。

558とはずがたり:2007/08/30(木) 23:20:16
>>277
俺が所有するノーパソは二台ともトランスメタの石を積んでいて,俺が一生懸命支援しても商売下手だからなぁ。。

トランスメタがリストラ--プロセッサ製造からほぼ撤退へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20082349,00.htm
Michael Kanellos(CNET News.com)
2005/04/04 21:27

 経営難が続いているチップメーカーのTransmetaが、ハードウェアビジネスからほぼ撤退しようとしている。

 過去5年間に5億ドル以上の赤字を出した同社は、Crusoeおよび130ナノメートル版Efficeonという2つのプロセッサの販売を中止した。今後は、一部の顧客に対して条件を見直した上で、90ナノメートル版Efficeonの一部のモデルを供給することになるという。

 同社は今後、自社の保有する知的財産のライセンス事業や、エンジニアリング/コンサルティング・サービスを提供していく計画だという。この事業建て直し策の一環として、ソニーはTransmetaのLongRun2技術をライセンスし、これを半導体に組み込むことになりそうだと述べている。Transmetaとソニーの両社は声明の中で、LongRun2技術がCellプロセッサの派生製品の中に組み込まれる可能性があることを示唆している。

 Transmetaはこの戦略転換の一部として、Matt PerryがCEOを退任し、代わりにマーケティング部門のシニアバイスプレジデントだったArt Swiftが新たにCEOとなることを発表した。これにより、Transmetaでは過去4年弱の間に3度CEOが交代したことになる。

 同社はまた、67人の従業員をレイオフする計画で、残りの従業員数は200人強となる。

 同社は1998年以来、あわせて1億2780万ドルの売上を上げたが、累計の赤字額は6億1410万ドルに達している。すなわち、同社は過去5年間で1四半期ごとにほぼ2000万ドル以上を失ったことになる。

 Swiftは、同社が引き続き90ナノメートル版Efficeonプロセッサを製造していくと述べたが、同社は同プロセッサがこの世界で長生きないかもしれないとの考えを示した。同社はこのリストラの一環として、同プロセッサの契約条件を再交渉し、価格を引き上げる可能性もあり得ると、Swiftは述べた。

 知的財産のライセンス供与は儲けの大きなビジネスになる可能性がある。英国のARMはチップ設計をライセンス供与するビジネスを通じて、携帯電話業界の主要なプレイヤーとなっている。また、Rambusのような他の企業では、知的財産をめぐる訴訟で和解し、数百万ドルを手に入れている。しかし、このやり方が成功を収めるとは限らない。半導体業界では、1990年代後半に知的財産をめぐる訴訟が数多く起こされたが、そのほとんどは結局立ち消えに終わったか、1度も争われなかった。

 現時点でTransmetaとライセンス契約を結んでいるのは、ソニー、NEC、富士通の3社しかない。

2005年1月5日 1:00pm JT
トランスメタ、プロセッサー生産・販売から撤退か
南 優人/Infostand
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050106106.html

 米トランスメタ社は4日(米国時間)、経営不振に伴い、事業の抜本的な見直しに着手したと発表した。見直し策は21日に発表するとしているが、プロセッサーの生産、販売からの撤退を検討しているとみられる。富士通をはじめ日本のパソコンメーカーは同社と関係が深く、影響を受けそうだ。

 トランスメタ社によると、今後は技術開発、供与を中心とした事業に転換する。自社ブランドでのプロセッサーの生産、販売を継続するかどうかは、1月中に結論を出す。金融機関の助言を受けながら、他社との戦略提携も模索しているという。

 同社は、米インテル社に対抗するプロセッサーとして『クルーソー』と『イフィシオン』を開発。小型で低消費電力であることから、日本ではノートパソコンに積極的に採用されている。しかし、米大手は米ヒューレット・パッカード社が導入しただけで伸び悩んでおり、毎年巨額の赤字を計上している。

 このため、2003年から、技術供与による収入拡大に力を入れており、昨年はNECと富士通に電力制御技術を供与することに成功していた。富士通は、トランスメタ社から最新機種の受託生産も請け負っており、関係が密接だ。日本では採用機種のユーザーも多いことから、行方が注目される。

559とはずがたり:2007/08/30(木) 23:22:57
>>558
観測は流れてたようだがトランスメタはAMDグループ入りか。

AMDがトランスメタに750万ドル出資
文:Dawn Kawamoto(CNET News.com)
翻訳校正:編集部
2007/07/09 11:05
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20352419,00.htm

 Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間7月6日、プロセッサ設計会社Transmetaに750万ドルを出資し、両社の協力関係を強化すると発表した。

 出資契約の一環として、AMDはTransmetaの優先株式を取得する。発表後、Transmetaの株価は24セント(34%)上がって94セントに、AMDの株価は20セント(1.4%)上がって14.39ドルになった。

 株価下落が続くTransmetaにとって、今回の出資は朗報である。Transmetaの株価は、2ドル前後という2006年前半の価格帯から下落している。プロセッサの設計と製造から自社技術のライセンス販売へ移行が進む中、業績の縮小が続いている。

 AMDの最高執行責任者(COO)であるDirk Meyer氏は声明で「Transmetaは、高品質なAMD64技術を市場に投入し、AMD64やHyperTransportなどの技術を広く普及させるうえで、大きな助けとなったパートナー企業だ」と述べた。同氏は、AMDがTransmetaの省電力技術導入をさらに進める計画だとした。

 AMDは2006年、Transmeta製プロセッサEfficeonをAMDブランドで販売する計画を発表した。AMDブランドのTransmeta製プロセッサは、Microsoftが推進するFlexGoプロジェクトで、PC用プロセッサとして採用が見込まれている。

 知的財産のライセンス提供企業へと移行する中でTransmetaは10月、Intelに対して特許侵害訴訟を起こし、2007年1月に反訴されている。

 Transmetaは5月、2006年に1950万ドルだった第1四半期の売上が、2007年は210万ドルになったと報告した。2006年に160万ドルだった第1四半期の純損失も、2007年は1870万ドルになっている。

 第1四半期の業績を受けて同社は、2007年第2四半期に人員を15%から20%削減すると発表した。

560とはずがたり:2007/08/30(木) 23:25:00

一年以上前の記事。

AMD、トランスメタのEfficeonチップを販売--MSのFlexGo向けに
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20132107,00.htm?tag=zn.lf.rel.story
文:Michael Kanellos(CNET News.com)
翻訳校正:尾本香里(編集部)
2006/06/06 15:48

 Advanced Micro Devices(AMD)は自社ブランドの下、MicrosoftのFlexGoプロジェクト用PC向けに、TransmetaのEfficeonチップを販売する。FlexGo用PCは、タイやブラジルといった新興市場の消費者や小規模企業向けに販売される。FlexGoサービスは、PCの購入時に代金を全額支払う必要がない代わりに、後から利用した分だけ料金を支払う仕組みだ。

 Efficeonチップは、標準的なPC用プロセッサよりも低価格であり、唯一のFlexGoプロジェクト専用プロセッサだ。同プロセッサには、FlexGoサービスを運営するための(課金の)メータリングコードも組み込まれている。AMDがEfficeonチップを同社のブランドで販売するのは、AMD自身がまだFlexGoサービスに適合するチップを開発していないためだ。

 AMDのシニアバイスプレジデント兼最高革新責任者(CIO)のBilly Edwards氏は「Efficeonチップには(どれだけPCを利用したかを計測する)コードが組み込まれているため、Efficeonは安全に実装できる」と述べ、さらに「いずれ、われわれのチップにもそのコードを搭載していく」と付け加えた。

 PC業界では、発展地上国を次の成長市場と見る向きは多い。その主な理由として、それらの国々ではPCの普及率が大変低い点が挙げられる。様々な推計によると、より先進的な新興市場の1つであるインドでさえも、PCの普及率は1000人当たりわずか14台だという。

 これらの国々の人々も、日々の生活にPCが組み込まれていくことに急速に適応しつつある。アフリカのマリでは、PCを所有するラジオ放送局が村人たちにメールサービスを販売している。そのメールサービスがなければ、村人たちはわざわざ長時間バスに乗って、隣町にいる友人や取引先の人に会いに行かなくてはならないのだ。またインドやベトナムでは、村人たちがコンピュータを使って学校のカリキュラムを補ったり、農作物の価格動向を調べたりしている。

561とはずがたり:2007/09/27(木) 13:24:42
掛川用パソ
ページファイル使用量(メモリ)が322MBとかなっていて既に標準装備量を超えている。やはりOperaがメモリ食いの様だ。要購入検討か。
512MB SO-DIMMを買えばいいのだな。
にぬけんもメモリ増やしなぁ〜い。調子復調するにぃ。

Afina AQ7200AC
http://www.google.com/search?client=opera&amp;rls=ja&amp;q=Afina+AQ7200AC&amp;sourceid=opera&amp;ie=utf-8&amp;oe=utf-8

システムメモリ
[標準] 256MB PC2100 DDR SDRAM(オンボード)
[最大] 768MB(256MBオンボード+ 512MB SO-DIMM)
メモリスロット×1

562とはずがたり:2007/09/27(木) 13:27:51
>>561
おお、意外に安いな。。4000円弱だ。

200Pin DDR SoDIMM PC2700 512MB
http://www.ark-pc.co.jp/item/200Pin+DDR+SoDIMM+PC2700+512MB/code/11300042/

563とはずがたり:2007/09/27(木) 13:31:55

こいつ↓のメモリも増設しようかしらん
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5250dn/index.htm

564とはずがたり:2007/09/27(木) 14:00:52

あんま大増設する意味はないのかな・・
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5250dn/spec/index.htm

サードパーティー製推奨増設メモリ

会社名 型番 メモリ
(株)バッファロー VN-133-64MY 64MB
VN-133-128MZ 128MB
VN-133-256MY 256MB
VN-133-H256MY 256MB
VN-133-512MY 512MB
* 空きスロット数は1つです。


このページの先頭へ

増設メモリの目安

HL-5250DN 300 × 300dpi 600 × 600dpi True1200 / HQ1200
片面
印字 必要
最低
メモリ 標準 (32MB) 標準 (32MB) 標準 (32MB)
推奨
メモリ 標準 (32MB) 標準 (32MB) 標準 (32MB)
両面
印字 必要
最低
メモリ 標準 (32MB) 標準 (32MB) 標準 (32MB)
推奨
メモリ 標準 (32MB) 標準 (32MB) 48MB (16MB追加)
*上記必要メモリ容量はあくまで目安です。印刷するデータの内容、使用するアプリケーション等により異なる事があります。

565とはずがたり:2007/10/06(土) 00:53:39
LHA-USB2
http://www.logitec.co.jp/products/if/lhausb2.html
http://www.logitec.co.jp/down/soft/if/lhausb2.html

566とはずがたり:2007/10/06(土) 03:43:44
故あって(※下参照),筑波用のパソを古いパソ引っ張り出して組もうと画策ちう。
白いパソケースも買ってきて部品も筑波へ持っていったがどうしてもサウンドボードが見当たらない。
フロッピーケーブルも見当たらないのでもう一箱どっかにパソの部品を満載した段ボールが有る筈なのであるがどーしても見当たらない。win98上で動くサウンドボードがなかったらこの計画水泡に帰すがどうやら安く買えそうではある。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=364030&amp;PARENT_CATEGORY_ID=36&amp;BACK_URL=pcoption/index.jsp

※:①メイン機はネット開通迄生駒に置いておきたい→ネット接続を当面予定しないのでwin98でも良い。②古いシステムはメイン機をアップデートした際に何故か使えなくなったポートが使えそう。。③ナカミチの5連CDチェンジャー>>540を使いたい→音楽専用マシーンに。④→これらを満たすには古いシステムを復活させるのが一番♪また当時の俺がどんなエ●画像を収集してたか楽しみであるw

567とはずがたり:2007/10/10(水) 03:02:36
なんとなくこれかっちまったが欲しかったのは98で動く奴なのに・・
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12187
こいつはメイン機に回して本来買うべきはこれだな。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=153

568とはずがたり:2007/10/10(水) 17:21:17

CMOSがBADだと出る。

CMOSクリア手順
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

1.CMOSクリアとは?

以下の操作を行った後、マザーボードが起動してこなくなることがあります。
BIOSのUpdate後
BIOSの設定・変更後
ハードウェア的な構成を変えた後

*上記の理由の他、様々なケースが考えられますが、そういった起動しない問題が発生した場合、CMOSクリアの操作を行って頂くことで現象が改善される場合があります。
2.CMOSクリアの概要

CMOSクリアはマザーボード上のCMOSに保存されているCMOS情報を消す操作です。

CMOS情報にはBIOSの各種設定・現在の時間等が含まれます。CMOSは電源ユニットからの電気とマザーボード上の電池、コンデンサに蓄えられた電気でその情報を保持しています。

マザーボード上にはCMOS情報をクリアするCMOSクリア端子(ジャンパもしくはランド)が存在しますので、この端子をショートすることでCMOS情報を保持している電気をすべて逃がし、保持している情報を消す=クリアすることができます。これがCMOSクリアの操作です。

569とはずがたり:2007/10/12(金) 16:01:51
LabEditor
http://tutinoko.org/LabEditor/index.htm

便利である。

570とはずがたり:2007/10/14(日) 20:14:00
【宿舎機】Win98/AMD700/768MB/20GB/CD/MO640(外付け)/USB1.0/LAN100/TV/TeX
Win98搭載の我が旧パソを復活させた。
引っ越しのどさくさで捨ててしまったかどうしても見あたらないサウンドカード(玄人志向 CMI8738-4CHPCI)とフロッピー用のケーブルとオーディオケーブル(その後見つかる..orz)はわざわざ購入。
ゴミの山から拾ってきたマザボに付いてたメモリが丁度PC100でしかも挿さってたのが256*3=786MBとこの旧パソマザボの最大容量。よちこうのノーパソより大容量になったんちゃうか,と。
立ち上がり時にエラーが出てどうしても駄目なのでダメモトで漢(おとこ)の上書きインストールを敢行!
しかもインストール中に蹴飛ばしてしまい(!)中途半端にインストール終了。。
しかし此でちゃんと立ち上がる様になったwパソなんて案外いい加減なものやねぇ。
結構普通に見れるがやはり不安定な部分もある。
下手にインストールをしてしまうと見れなくなるかもという不安はあったがちゃんとインストールし直して安定させる。
最近の筺は電源別売りになってて静穏電源を購入,日本人的にとっても良い>>554
待望のNakamichiの5連装CDチェンジャー>>550もドライバー無しでちゃんと認識する。マイコンピューターにずらりと並ぶCDドライブの様は感動であった。
けど,肝心の音楽CDはエラーが出て聴けなかった。これが最大の目的だったんだけどなぁ・・原因は不明。今後の課題である。
男の上書きインストールもまぁ順調か?
併しWin98が欠陥商品である最大の理由であるリソース問題はメディアプレーヤー立ち上げただけで40%になってしまうのは頂けない。常駐ソフトが多すぎるのではあるけど。。此ばかりはメモリ増やしてもあかんからなぁ。。
98からアップグレードするとメディアスコープやNakamichiが使えなくなる。。ディアスコープはメイン機で一度は成功しているので大丈夫かも知れぬが一度は失敗してるし危険は犯したくはないなぁ。。
Windowsメディアセンターが不調だ。。

【研究室機】WinXP/AMD800/768MB/60GB/DVD/CD/MO640/USB2.0/LAN100M/Lab/TeX
義父から貰ったAMD 800MHz(お義父様の高校時代のご友人が作成したとの事でAMD使ってる辺り拘泥りを感じざるを得ない。797MHzとなってるので周波数上げたりしてるかもしれぬ),98からXPへグレードアップ済みを,メモリを継ぎ足してやはりシステム最高の768MBにして使用。
矢張りCPUの非力さを感じる事もあるが未だ未だ普通に現役である。但しUSBポートが二つしかなくマウスとキーボードで塞がってしまう上にそもそも1.1である。
と云う事で拡張USB2.0カードを購入してきた。なんと1000円(ノーブランドだがNECのチップを搭載と誇っている。モデルナンバーPCI-U205P)。まぁバッファローもIOデータも2000円ぐらいで売ってたからそんなもんなんか。バッファローも速いと箱に書いてあるけどデータが2003年現在とかで最早涸れた規格の様相。
この子,時々遅延書き込みデータが失わましたなるアクシデントに見舞われるが実害は今ん所無い・・・あんまり重要なデータを入れて置くのは考え物である。
又もっと心配なのは時々立ち上がらなくなる(!)事がある。どうも接触不良の様だが。。グラボ辺りかねぇ。。遅延書き込みデータの消失と同じ症状ならハードディスクがあかんということか。。

【生駒機】
Win2K/VIA700/??MB/??GB/DVD/CD-R(W)/MO640/USB2.0/LAN100M

【メイン機(生駒→筑波へ移動予定)】
Win2K/AMD2200/??MB/??GB/DVD+R(W)/CD-R(W)/MO2.4G/USB2.0/LAN100M/Lab/TeX

【掛川牛】→ほぼ休眠中
Win98/PenII400/??MB/??GB/DVD/CD-R(W)/USB1.0/LAN100M
Cドライブが一杯で危機的な状況

【掛川ノ】>>261
WinXP/AMD2000+/現行256MBオンボード+512MBSO-DIMM*1拡張可能/??GB/DVD/CD-R(W)/USB2.0/LAN100M

【フローラ】→休眠中
Lnx/TM??/??MB/??GB/CD/USB??/LANカード必要(10M)

【メビウス】
WinXP/TM??/1GB/60GB?/DVD/CD-R(W)/USB2.0/LAN100M/Lab/TeX
Cドライブが一杯で危機的な状況
アダプター部分の端子が壊れる。此が二度目だが両方とも糞忙しい時期である。。

571とはずがたり:2007/10/16(火) 15:42:56

買取倶楽部
http://kaitori.pasocomclub.co.jp/satei/mother_01.html

572とはずがたり:2007/10/16(火) 15:45:07
ゴミ捨ての日に拾ったマザボがASUS P3B-Fだった。
3-6及び4-5のPCIがIRQを共有する事に注意とATA66に未対応なのが欠点って所なのか。
割と定番ものの様だ。768Mも搭んでたPC100は既に流用中。

一ヶ谷兼乃のデジタルでGo!Go!
〜 久々に出た使い込みたくなるマザーボード「P3B-F」 〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990727/dgogo03.htm
ASUS P3B-Fの不思議
http://www.geocities.jp/thermal_diode/p3b_f.html
[BX最高マザーP3B-Fについて語る会]
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/979/979579673.html
1 名前: 名無しさん440BX 投稿日: 2001/01/16(火) 02:27
枯れまくっているBXマザー。
その中でも特に際立って最も定番と言われるASUSのP3B-Fについてじっくり語ろうではないか。

573とはずがたり:2007/10/16(火) 15:51:54
同じパソに挿さってたビデオカードはMatrox 703-00 rev Aなんだが,何語これ?
http://www.marktplaats.nl/index.php?sref=http%3A//www.google.com/search%3Fclient%3Dopera%26rls%3Dja%26q%3DMatrox+703-00+rev+A%26sourceid%3Dopera%26ie%3Dutf-8%26oe%3Dutf-8&amp;url=http%3A//computer-hardware.marktplaats.nl/videokaarten/119170282-matrox-703-00-rev-a-video-kaart.html%3Fxref%3D1

574とはずがたり:2007/10/16(火) 17:17:03
どこよりもビミョウに詳しいEPIA-C800のページ
http://www.scopesd.jp/viaepiac800.html
ハロ PC 格納庫
http://www5f.biglobe.ne.jp/~blitzen/page058.html

575とはずがたり:2007/10/16(火) 22:00:01
Windows95/98/Me/NT/2000/XP における
dviout のインストール
http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_dvioutw.html#Vup
バージョンアップ
dviout for Windowsは、上書きすることにより最新のものにバージョンアップできます。アンインストールすると、 設定済みのパラメータが引き継がれません。 通常は、単純に全てをそのまま上書きしてください (最小限 dviout.exe, dviout.hlp, dviout.cnt (and/or dvioute.hlp, dvioute.cnt)を置き換えれば、新しい版を使うことが可能)。

576とはずがたり:2007/10/16(火) 22:16:37
>>575
無事バージョンアップでけた(;*´Д`*)
昔大失敗したのはちゃんと読まずに設定自分でしなきゃいかんと思いこんで上書きインストールしなかったせいなんだな・・

577とはずがたり:2007/10/17(水) 18:02:28
19インチの液晶モニタとファックス複合機(電話無し)導入♪
薄い上にめっちゃ画面でかいぃ〜(*´Д`*)
レーザプリンタと静音パソに加えて19インチ液晶モニタもこれから必須かも。

578とはずがたり:2007/10/18(木) 09:48:04
結構気に入って使っていたMOドライブ。2.3Gのドライブも研究費で購入して>>515なんだかんだで640M内蔵2台,640M外付け(USB2.0)1台,2.3G内蔵1台所有している♪

しかしもう終わりっぽいねぇ。在庫限定とかなっている。生産は中止されてる様だ。
LMO-F2360AK2.3GB6094rpm  49,455円 在庫限定
http://www2.elecom.co.jp/storage/mo/lmo-f2360ak/index.asp
これが大体4万で売るっとる。
http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20578766661138.html

USBで我慢すれば2.5万で買えるんだな。
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&amp;LOWPRICE=&amp;HIPRICE=&amp;MAKER_NAME=&amp;OP2=USB&amp;OP3=OP3+%3D+2300&amp;DISPLAY=20&amp;SPEC_ORDER=&amp;submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&amp;SPEC=1&amp;ORDER=&amp;CATEGORY1=0120&amp;CATEGORY2=20&amp;CATEGORY3=10&amp;SID=CO&amp;SHOP_ID=&amp;LIST_KIND=0

IO DATA
ATAPI対応 内蔵型 MOドライブ

製品名容 量価 格備 考
MOI-AB640640MB\21,0002005年2月1日価格改定
MOI-AB1.31.3GB\29,5002005年2月1日価格改定
MOI-AB2.32.3GB\39,8002005年2月1日価格改定
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/mo/2004/moi-ab/index.htm

Logitec
▼ATAPI対応 内蔵型MOドライブ
▼Windows&Macintosh両用 (ブラック)
LMO-F1354AK(B)1.3GB5455rpm
LMO-F654AK(B)640MB5455rpm

▼ATAPI対応 内蔵型MOドライブ
▼Windows用
LMO-F2360AK2.3GB6094rpm
LMO-F1354AK1.3GB5455rpm
LMO-F654AK640MB5455rpm

▼SCSI対応 内蔵型MOドライブ
▼Windows用 Ultra SCSI対応
LMO-F2360SK2.3GB6094rpm
LMO-F1354SK1.3GB5455rpm
LMO-F654SK640MB5455rpm
http://www.logitec.co.jp/products/mo_in.html

579とはずがたり:2007/10/18(木) 10:03:29
>>570で復活させた宿舎機に懐かしいZipドライブを繋いでみた(;´Д`)ちゃんと未だ動く♪
http://www.iomega.com/jp/zip/
大学院を終え就職する友人から譲り受けたものだ。
wikiに拠るとドライブの安価さで広まった様だ。日本ではMOが広まったのでそれほどだったようだが。
そしてメディアがそれ程値下がりしないという内に,フラッシュメモリなどが出てきてすたれたらしい。
今時100Mではねぇ。。250Mに加え750Mも出たみたいだけど100Mに書き込み出来ないというお粗末さ。

但し安価という点ではプリンター用パラレルポートに接続出来て(先ずこの仕組みに萌えた♪)それなりに単純そうなドライブと文書保存には十分な100Mは魅力であったのでしょうけどねぇ。
Nakamichiの5連CDチェンジャーにZipドライブ,CanopusのVideo Port 600A↓となかなか往年のオールスターをそろえたパソに成ってきた♪メモリも当時としては夢のような768Mも積んでいるし。
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp8400/vp600a_index.htm
唯一の難点はやはりWin98のリソース問題か。常駐ソフトが多いせいかデフォルトで50%切ってるのは如何かと思う。

580とはずがたり:2007/10/18(木) 23:56:46
我が2代目パソはGatewayでPen IIの400MHzでメモリはPC100の(おそらく後から強化して増設して)128MB。
買って一年もたたぬうちに俺が自作をして荷主研究者に譲渡したが、今では実家の二階で静かに余生を過ごしている
先日大学のゴミ捨て日に拾ってきたPen IIIの600MHzとPC100の128Mを換装・増設してみた。メモリはともかくCPUは厳しいかと思ったが難なく動いとる。すげぇ!(;´Д`)
未だ何も知らなかった頃、初代の富士通機のモニタを映らないちゃうのといいながらこのゲートウェイに試しにつなげたら映った時以来の感動か!?
PenIIもPenIIIも基本は一緒なんですなぁ。
パソコンはPenIIの550MHzと勘違いしてるみたいだが、FSBの周波数の関係で133*5.5=600を100*5.5=550と勘違いしてるかと思ったが133*5.5=730だし違うな。BIOSが知ってる最高の速度が当時550MHzだったのかな?
これって何か問題はあるのでしょうかねぇ?IIからIIIに際して追加された機能は発揮できないのかな??

581とはずがたり:2007/10/19(金) 01:07:08
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030909022

582とはずがたり:2007/10/19(金) 07:01:44
換装ゲートウェイから書き込みちう♪
PenII400はファンレスだったのがファン付きになったのでちょいと五月蠅いかな?
それにしてもインターネットするだけなら全然快適だし現役だねぇ。変な常駐ソフトががごてごてしているわけでもなくオペラを立ち上げているだけならリソースも60%近くある。
しかもこいつモニタだけじゃなくてキーボードも初代の富士通の奴を流用している。
牛のモニタとマウスは筑波の宿舎で現役である。我ながらものもちいいなぁ

583とはずがたり:2007/10/19(金) 07:05:58
オペラを立ち上げると流石に72%も使っている。二本挿しでもうメモリバンクはいっぱいだが512Mを追加すれば完璧か?
マザボが何Mまで対応できるか不明だが512Mぐらいはいけそう。

584とはずがたり:2007/10/19(金) 09:33:30
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se302219.html
で調べるとPenIIIの600MHz(597.4MHz)と出る。

585とはずがたり:2007/10/19(金) 21:24:44
すげぇw

動く!改造アホ一台
第24回 USBで肉が焼けるか?
http://xe.bz/aho/24/

586とはずがたり:2007/10/22(月) 01:14:57
訳あって初代のノーパソを@Red Hat Linux7.3インスコを引っ張り出す。
恐らく2004年9月以来3年ぶりのログインである。
まだ無事に起動するねぇ。
Shift+Enterで日本語環境起動か。全部忘れてるな。。

587とはずがたり:2007/10/22(月) 12:32:09
秀丸:字数の折り返しの設定
その他(O)>ファイルタイプ別の設定>体裁

588とはずがたり:2007/10/22(月) 12:46:30
>>570
【生駒】
MAXTOR 6L040L2 (HDD:40GB)
BTC BCO4016IM (DVD/CD-ROMドライブ CD:40X)
FUJITSU MCF3064AP (MOドライブ 640MB)

【フローラ】
>>586
LANを注文する時に付け忘れたのと,やはりクルーソーが鈍足なのが痛いね。。

590とはずがたり:2007/10/25(木) 13:34:01
ZEN Nano PlusのCD-ROMの代替物
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=213&amp;nRegionFK=&amp;nCountryFK=&amp;nLanguageFK=&amp;sOSName=Windows+2000&amp;region=2&amp;Product_Name=ZEN+Nano+Plus&amp;Product_ID=12720&amp;modelnumber=&amp;driverlang=1041&amp;OS=9&amp;drivertype=0&amp;x=17&amp;y=13

591とはずがたり:2007/10/30(火) 00:26:18

ペンタックス吸収合併へ ブランドは継続 HOYA
http://www.asahi.com/business/update/1029/TKY200710290290.html
2007年10月29日20時30分

HOYAは29日、8月に子会社化したペンタックスを来年3月末に吸収合併する、と発表した。ペンタックス株は30日に東京証券取引所の整理ポスト に割り当てられ、11月30日に上場廃止となる予定。今後はHOYAの事業部門に取り込まれるが、デジタルカメラや内視鏡などの事業は「ペンタック ス」ブランドで継続する。

HOYAはペンタックスへの株式公開買い付け(TOB)を実施し、9月末でペンタックス株の90.63%を保有。当初は完全子会社化する計画だった が、合併で経営判断の迅速化を図る。HOYAはペンタックスの医療事業などに積極的に投資する計画で、合併した方がスムーズに資金を調達でき るとの判断もある。

両社は07年9月中間連結決算も併せて発表。HOYAは売上高が前年同期比3.7%増の1987億円で過去最高だったが、当期利益は同14.1%減 の381億円。ペンタックスはデジタル一眼レフカメラなどが伸び、売上高は14.8%増の856億円だったが、棚卸し資産の評価損を計上し、当期利益 は46.2%減の5億円だった。

592とはずがたり:2007/11/01(木) 20:12:09
いやぁ一時代を築きましたよねぇ〜。未だ修理頼む人なんて殆ど居ないでしょうしそもそもそんなに壊れるもんですかね?コントローラーとかか?

任天堂:ファミコン修理打ち切る 一大ブームに幕
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071102k0000m020047000c.html

 任天堂は家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」(ファミコン)の修理受け付けを10月末で打ち切った。生産は03年で終了しており、修理打ち切りで世界中に家庭用ゲーム機ブームを巻き起こしたファミコン時代は完全に幕を閉じる。

 83年に発売されたファミコンは「スーパーマリオブラザーズ」「ドラゴンクエスト」などソフトのヒット作にも恵まれ、世界で6191万台(うち日本は1935万台)を販売。後継機のスーパーファミコンも4910万台を販売し、テレビでゲームを楽しむ娯楽スタイルを定着させた。

 生産中止から4年以上が経過し部品調達が困難になったため修理を打ち切るが、最近は修理依頼がほとんどなかったという。【赤間清広】

毎日新聞 2007年11月1日 19時21分

593とはずがたり:2007/11/02(金) 03:58:07
ファミコンだけでなくスーファミもか!

ファミコン・スーファミ、引退へ 任天堂が修理受付終了
http://www.asahi.com/business/update/1031/OSK200710310069.html?ref=goo
2007年10月31日20時32分

 任天堂は31日、家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」と「スーパーファミコン」の修理受け付けを打ち切った。昨年発売した「Wii」が世界的にヒットするかげで、80〜90年代に世界のゲーム市場を席巻し計1億1千万台が売れた両機がひっそりと現役を去る。

 ファミコンは83年、後継機のスーパーファミコンは90年発売。任天堂は生産終了後も「利用者がいる間はサポートを続ける」と修理を受け付けてきたが、最近は月に数件程度しか申し込みがなく部品の調達が難しくなった。ファミコン時代のゲームがWiiのダウンロード機能で楽しめるようになったこともあり、修理打ち切りを決めた。

 ファミコンは発売当時1万4800円。ゲーム機能を備えたパソコンの半分以下の価格で6191万台を売る人気となり、宮本茂・現専務らが生み出した「スーパーマリオブラザーズ」や「ゼルダの伝説」、他のソフトメーカーが作った「ドラゴンクエスト」などのソフトが世界的にヒットした。

 ゲーム雑誌編集のエンターブレイン・浜村弘一社長の話 ファミコンがなければ、ゲームはパソコンのおまけにとどまっていた。今や3兆円規模に育ったゲーム産業をゼロから作り上げた存在と言っていい。ゲームの定義や楽しみ方が大きく変わりつつある今の時期にファミコンが役割を終えるのは感慨深い。

594とはずがたり:2007/11/02(金) 04:00:38
「Wiiフィット」12月発売 任天堂、「独走固め」へ
http://www.asahi.com/shopping/news/OSK200710100034.html
2007年10月10日

 任天堂は10日、千葉・幕張で新作発表会を開き、体を動かしてスポーツを楽しむ「Wii」用のゲームソフト「Wiiフィット」を12月1日に発売すると発表した。Wii向けの新作ソフトをネット経由で販売するサービスを08年3月に始めることも明らかにした。

 Wiiフィットは体重計のような形の「バランスWiiボード」とセットで税込み8800円。ボード上で動くとセンサーが体の動きを読み取り、画面上のキャラクターがサッカーのヘディングやスキージャンプ、フラフープ、ヨガなどをする。

 発表会で岩田聡社長は「任天堂にとってこの冬の最重点ソフト。誰もが楽しめる仕上がりになった」とゲーム分野での同社の「独走固め」に自信を見せた。Wiiはコントローラーを振り回す直感的な操作方法が受けており、その強みを伸ばした新作をクリスマス商戦に投入し、他陣営を引き離す構えだ。

 また新作ゲームをネット経由で販売する「Wiiウェア」は店頭販売のソフトとは別の比較的シンプルなゲームを、千円前後で楽しめるようにする。ファミコン時代などの古いソフトのネット販売が好調なため、新作にも拡大する。

 任天堂は近く、NTT東日本、西日本と共同でコールセンターを設け、利用者がネット回線の加入から自宅内でのWiiの接続までを電話一本で依頼できる体制を作るという。

595とはずがたり:2007/11/02(金) 04:03:05
加熱する両陣営だがゲームと違って両規格載っけるドライブが出来ればそれで仕舞いな気もするがね。
もちろんその分消費者が高いカネを払わされるわけだが。。

次世代DVD、年末商戦へ 東芝が「低価格」新製品
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200710310353.html
2007年11月01日

 東芝は31日、HD―DVDレコーダー「ヴァルディア」の新製品「RD―A301」を12月中旬に発売すると発表した。ブルーレイ・ディスク(BD)陣営との次世代DVDの規格争いで、年末商戦に向け両陣営の新製品が出そろった。

 東芝の新製品は、新開発の圧縮技術で、30ギガバイトのHD―DVDに約14時間のフルハイビジョン映像を記録できる。現行DVDへの録画機能の充実も図り、現行DVDにフルハイビジョン映像を最大約2時間記録できる。300ギガバイトのハードディスクも内蔵。

 価格はオープンだが、「10万円を切る」(藤井美英・上席常務)と低価格をアピールする。6月末に発売した2機種と合わせ、計3機種で年末商戦に突入する。

 一方、ソニー、松下電器産業、シャープのBD陣営は、昨年の2倍を超える計11機種を発表済み。HD―DVDとの性能比較は単純にはできないが、松下が発売する機種だと50ギガバイトのBD1枚にフルハイビジョン映像を18時間録画できる。現行DVDへの録画も可能だ。

596とはずがたり:2007/11/06(火) 11:52:42

OS標準からネット標準への移行は,情報端末の多様化もあいまって,マイクロソフトからグーグルへの主役の移行が案外早いかも知れぬ。
登場当初からグーグルにお世話になった身としてはなかなかこの攻防面白いですな。

グーグル、携帯向けOS参入へ 無料で公開、MSと競合
http://www.asahi.com/business/update/1105/TKY200711050331.html
2007年11月06日06時03分

 米インターネット検索最大手のグーグルは5日、基本ソフト(OS)など携帯電話をつくるのに必要なソフトウエア一式を開発し、無料で公開すると発表した。携帯向けに限定したものだが、グーグルのOS事業参入は初めて。これまで様々な分野で対抗してきた米マイクロソフト(MS)の創業以来の中核事業でも競合する。

 グーグルは、NTTドコモやKDDIのほかスプリント・ネクステル、Tモバイルといった世界の主要通信会社など30社以上と提携し、共同組織「OHA」を設立。「アンドロイド」と名付けた新ソフトを無償公開し、これをもとに各社が新型携帯電話を開発する。08年下半期にも発売が始まる見込みだ。

 携帯電話向けOSは、英シンビアン製や無料OS「リナックス」などが主流。しかし最近は新市場の開拓を目指すMSが、小型キーボードなどを備えた「スマートフォン」向けに力を入れている。米アップルも6月末から米国内で発売した新型携帯電話「iPhone(アイフォン)」に自社のマックOSを搭載、競争が激化している。

 「アンドロイド」はリナックスと同様、設計情報などの「ソースコード」を公開する。このため通信会社などは低コストで独自サービスを開発しやすくなる見通しだ。

 グーグルはこれまで、MSが有料で売る表計算ソフト「エクセル」やワープロソフト「ワード」などとほぼ同じサービスをネット上で無料提供してきた。今回はMSの収益力の源泉であるOS事業に参入することになり、両社の競合はさらに激しさを増しそうだ。

597とはずがたり:2007/11/09(金) 03:53:32
欲しい。。

2007年09月20日 21時30分更新
「EPIA」シリーズ最高クロックとなるC7 1.8GHzオンボードのMini-ITXマザーがデビュー!
http://ascii.jp/elem/000/000/068/68492/

文●増田

 VIA製のMini-ITXフォームファクタ対応マザーボードでは最速モデルとなるCPUにクロック周波数1.8GHzのC7をオンボード搭載する「VIA EPIA SN18000G」の販売がアークと高速電脳で始まった。
VIA製のMini-ITXフォームファクタ対応マザーボードでは最速モデルとなる「VIA EPIA SN18000G」の販売がアークと高速電脳でスタート。CPUにクロック周波数1.8GHzのC7をオンボードした製品だ

 今回登場した「VIA EPIA SN18000G」の特徴は、なんといってもオンボード搭載されたCPU。同社のMini-ITXマザー「EPIA」シリーズでは今までクロック周波数1.5GHzのモデルが最高クロックだったが、今回のモデルでは2GHまであと200MHzに迫る1.8GHzとなっている。
 採用チップセットは8月に発売された同社製microATX対応マザーボード「MM3500」で初搭載となった“CN896”。DirectX 9.0に対応した“Chrome9 HC”によるVGA機能を統合し、Windows Vistaのロゴも取得したチップセットだ。ただ、正規代理店であるLINPO JAPANによると「今回入荷された製品は先行サンプル版でWindows Vista使用時にサウンドのドライバがインストールできない」とのこと。今後、BIOSのアップデートで対応予定となっているという。なおWindows XPの動作においては、今のところ不具合は確認されていないようだ。 オンボードインターフェイスには“CN896”統合のVGA機能や8chサウンド(VIA/VT1708A)、ギガビットイーサネット(VIA/VT6130)、100/10Base-TXイーサネット(VIA/VT6103L)、Serial ATA II×4、IDE×1など豊富に用意されている

 その他、主なスペックはSouth bridgeが“VT8251”。拡張スロットがPCI Express x16×1、Mini PCI×1で、メモリはDDR2 DIMM×2(DDR2-667/533/400、4GBまで)。オンボードインターフェイスには“CN896”統合のVGA機能や8chサウンド(VIA/VT1708A)、ギガビットイーサネット(VIA/VT6130)、100/10Base-TXイーサネット(VIA/VT6103L)、Serial ATA II×4、IDE×1などを搭載する。
 量産出荷前のサンプルモデルとはいえ、C7でクロック周波数1.8GHzを実現したモデルが登場したというのは注目といえるだろう。今回のモデルは流通量も少なく、量産版の本格出荷は11月ということなので少しでも早く手に入れたいユーザーは急いだほうがよいだろう。価格は高速電脳で3万8800円、アークで3万8980円となっている。 付属品はいつものEPIAシリーズと同じ。今回のモデルは流通量も少なく、量産版の本格出荷は11月ということなので少しでも早く手に入れたいユーザーは急いだほうがよい

【関連サイト】
VIA
製品情報(VIA)
http://www.via.com.tw/en/products/mainboards/motherboards.jsp?motherboard_id=550

【取材協力】
アーク
高速電脳

598とはずがたり:2007/11/09(金) 15:17:20
ずっと悩んできたがこれ↓が原因だったとは。。数年ぶりにすっきりしたわい。一生懸命dvioutのバージョンアップ↓↓したりしてたけど治らん訳だ。。

一部の文字の表示が不正
http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/book/WinXP.html

WindowsXP上において、一部の文字や記号の表示が不正なものとなり、本来表示されるべき記号ではなく、四角い箱(□)が表示されることがあることが確認されています。不正な表示となるのは、それぞれのフォントで文字コードが16進数で14、8進数で24となるものです。このような文字には、\kappa(κ)
\le(≦の等号部分が1本のもの)
やや大きめの [
チェックアクセント記号(^の反対)
などがあります。(表示がおかしくなっている画像)

この現象はBaKoMa TrueTypeフォントの問題であることが確認されています。

上記の文字(文字コード0x14)はdvioutが定義するBaKoMa用のコード変換により、Windows内部では0xB7に変換されるようになっています。しかしながらBaKoMaフォントに複数存在する内部テーブルの一部に不具合があり、そのテーブル上0xB7にあるべきはずの文字は0x2219に存在することになっています。WindowsXPおよびWindows2000 SP4は内部でのUNICODE化を従来のWindows2000よりも進めているため、この矛盾が顕在化します。(Windows2000 SP3以前, NT4ではこの矛盾は顕在化しません。Windows9x/Meには関係ありません。)
2004年1月版

旧バージョンでは一部のEulerフォントにおいて不具合が残ったままでした。それを修正した版のインストールができます。Windows Installerファイル
ほとんどのユーザにお勧めです。もしこのファイルを実行できなかった場合、下のWindows Installer同梱版をダウンロードしてください。


Windows95/98/Me/NT/2000/XP における
dviout のインストール
http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_dvioutw.html

599とはずがたり:2007/11/09(金) 15:31:29
>>538>>564
dviのフォントを1200dpiにしたら気持ち鈍くなった気がするし。。

HL-5250DN

増設可能なメモリ(DIMM)容量
(株)バッファローの場合型番容量
VN133-128MZ128MB
VN133-256MY256MB
VN133-H256MY256MB
VN133-512MY512MB

メモリ(DIMM)の一般仕様項目仕様
タイプPC133/100 144ピン S.O.DIMM SDRAM NonECC
容量128, 256, 512MB

600とはずがたり@欲しい物は全部手に入れるタイプw:2007/11/12(月) 23:27:14
2002年頃の我がパソ環境改善計画案を見つけた。かなり真剣に悩んだことを思い出す。

A案
今の鈍足ノートパソをサーバにする。元々Linuxとのダブルブート可能と書いてあった し,Linuxでちゃんと動くであろう。学校用には最近の速いノートを買う。利点はのろいノート パソの有効利用が可能。難点は新しいノートを買わねばならない。

B案
新規で消音の小さいパソを作る。最近色々良いのが出ているベアボーンキットでC3辺り で組んでみたい。(このあたり→http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/ etc_mana.html)
利点はベアボーンは新型ノートよりも安い。パソコン自作が楽しめる。難点は学校のノート がのろいまま。

C案

学校用のパソコンを自作。ノートは家でサーバ。利点は自作が出来る。学校のパソコンが 速くなる。難点。ノートPCの持ち歩きができなくなる。

むう

とのこと。この後どうなったかというと結局
①鈍足ノートPCはサーバ化し
②学校の仕事機をAthlon2000+で自作
③更にC3で静音機も自作
した。なんのことはない悩んだあげく全部やっちまったのである。
その数年後
④新しいノートも購入

ほんまやれやれだ。

601とはずがたり:2007/11/13(火) 00:02:58
時あたかもあれから丁度5年たった今,パソ環境を改善すべく真剣に熟慮中であるw

<問題点>
つくば>>600のメイン機…Win98で(1)シリコンHDDが使えない,(2)不安定等の欠点有り。
筑波…二台目のHDDのキャッシュが毀れていて(?),時々ファイルの遅延データ書き込みエラー等が起きる。接触の関係か(?),稀にスイッチ入れてもうんともすんとも云わなくなる。
ノート>>600の④…Cドライブが一杯で何かと不便。Cドライブがいっぱいなせいもあるやもしれぬが既にのろい。
生駒>>600の③…そろそろ非力さが目立つ。OperaとDVD再生が弱い
メイン>>600の②…ビデオ入力が巧く行かなくなってしまった。。
掛川牛…Cドライブが一杯。メモリも足りぬ。
掛川ノート…メモリが足りない。

<改善点>
つくば…筐体買って復活させた
筑波…19インチモニタ接続,USB2.0ボード増設,メモリ増設
ノート…ソフトやファイル片っ端から削除
生駒…メモリ増設,USB2.0ボード増設+コネクタ前出し
メイン…放置
掛川牛…メモリ増設・PenII400をPenIII600に換装。なんかしらんが今の所巧くいっとる
掛川ノート…メモリ増設予定

<欲しい>
案A
Athlon 64 あたりでメイン機新設。

A1:現行メイン機を筑波に設置。現行筑波機を生駒サブ機とか?
→現行生駒機の使い道が無くなる,生駒にサブ機を置くと怒られる?

A2:現行メイン機をばらしてCPU等を生駒機に付け替え。現行生駒機をいこまに移設,HDDは旧メイン機の物を流用。
→生駒機の静粛性が失われるかも。でも一番良さそう。

案B
C7 1.8Gで清音機新設。
→C3 800を掛川?現行HDDは一杯でこれ以上ドライバ等のソフトを読ませられないと思うが・・。

案C
かる〜いノートを新規購入
→現行ノートを生駒据え置き機とし,C3をつくばへ持ってくるとか?

A2+現行メイン機の静粛化を図ればよいのかな?

あーわかってる。結局全部かっちまうんだろ?俺。

602とはずがたり:2007/11/15(木) 02:26:53

東芝とNECエレ合意 次々世代LSI共同開発
http://www.asahi.com/business/update/1113/TKY200711130469.html
2007年11月14日07時08分

 東芝とNECエレクトロニクスは、次々世代のシステムLSI(大規模集積回路)の量産技術の共同開発に基本合意した。年内に正式発表する。回路線幅32ナノメートル(ナノは10億分の1)の量産技術で、巨額の開発費を分担してコスト競争力を高め、世界首位インテルや韓国サムスン電子などに対抗する。

 両社は、32ナノの一つ前、次世代の45ナノ量産技術で07年3月末に共同開発を完了。32ナノでも引き続き提携関係を継続する。45ナノの生産はそれぞれ08年度中に自社で行うが、32ナノでは共同生産も視野に入れている。

 システムLSIは薄型テレビなどの心臓部として使われ、現在、量産されているのは65ナノまで。次世代、次々世代の量産技術の開発で、より高性能、省電力のデジタル家電の開発も可能になる。

 米調査会社アイサプライによると、東芝は06年の半導体売上高で世界4位、NECエレは11位。32ナノでは、米IBMとサムスン電子など5社が共同開発に合意している。

603とはずがたり:2007/11/15(木) 02:48:51
このニュースとは直截は関係ないんだけどAMDで速い奴とVIA C7の静かな奴と軽いノートが欲しいぞ。
けど生駒で眠ってるメイン機を含め,主に使ってる現行4機を全部同時に入れ換えるってのは如何にもやりすぎ感あり。。ノートは暫くいいかな。。

国内PC出荷台数が減少 上期は前年割れ
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY200711140373.html
2007年11月14日23時18分

 民間調査会社のMM総研が14日発表した07年度上期(4〜9月)の国内パソコン出荷台数は前年同期比5.2%減の592万台で、半期ベースでは3期連続のマイナスだった。出荷金額も同8.1%減の7090億円で、7期連続のマイナス。大企業の買い替え需要が減少したことが原因だ。

 メーカー別では、1位のNECと2位の富士通がシェアを落とす中、日本HPのみが企業向けが好調でシェアを伸ばし、ソニーを抜いて5位に浮上した。

606とはずがたり:2007/11/20(火) 00:09:05
〜 スクリーンショットの撮り方 〜
http://www.rainylain.jp/etc/ss/

607とはずがたり:2007/11/23(金) 18:44:50

>>558よりも2年も>>560よりも1年も後だけど>>559よりは前の記事。

Transmeta Quits Microprocessor Business.
Transmeta to Focus on IP Licensing
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20070207230938.html
Category: CPU
by Anton Shilov
[ 02/07/2007 | 11:10 PM ]

Transmeta Corp., a promising startup of the late nineties which aimed to reduce processor’s power consumption to an absolute minimum while maintaining high performance, said this week it decided to quit microprocessor business and refocus itself to license intellectual property (IP), not actual chips.

“After a critical evaluation of all our lines of businesses, we have decided that IP development and licensing will be our core business activity going forward. We continue to believe that this is the best way for us to deliver our technology to the market and monetize our investments. Therefore, we have initiated a restructuring plan to re-align our headcount and expenses accordingly,” said Lester Crudele, president and chief executive of Transmeta.

On Friday, February 2, 2007, Transmeta began the initial phase of its re-alignment by decreasing its worldwide workforce of about 192 by approximately 39%, or 75 employees, most of whom worked in the company’s engineering services business. The company also took the initial steps to close its sales and support offices in Taiwan and Japan. Over the next two quarters, as the company completes its existing engineering services work, the company expects to further reduce its headcount by about 25 to 55 people, depending on the level of support required for the Microsoft FlexGo program.

Transmeta Corp. was founded in 1995 with the aim to develop low-cost, low-power, high-performance x86 microprocessors for mobile or embedded computing platforms. Even though its Crusoe (introduced in 2000) and Efficeon (introduced in 2003) processors capture a lot of attention and were even incorporated into several laptops primarily sold in Japan, they have never become popular. Transmeta tried to sell manufacturing rights on the Crusoe processors to foreign companies, but the U.S. authorities banned such export.

Being unable to compete in the market of x86 chips primarily because both AMD and Intel are battling for the lowest power consumption amid highest performance, Transmeta has been licensing its technologies to third parties, who wanted to trim power consumption of their designs.

Transmeta estimates that lay-offs and closures of foreign offices will result in cumulative restructuring charges in the range of $11 million to $14 million, the vast majority of which will be an expense in the first quarter of 2007. The company estimates these actions will require total cash expenditures of about $7 million to $10 million, which will be incurred primarily in the first quarter. The firm expects these actions to generate cost savings in the range of $17 million to $23 million on an annualized basis.

608とはずがたり:2007/11/28(水) 03:11:52
Transmeta、第3四半期は907万ドルの赤字
〜売上高は44,000ドルにとどまる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1108/transmeta.htm
11月7日(現地時間) 発表

 米Transmetaは7日(現地時間)、2007年第3四半期(7〜9月期)の決算を発表した。

 これによれば、売上高は44,000ドル、純損失は907万3,000ドルとなった。第2四半期の純損失1,150万ドルと比較して、赤字はやや縮小したものの、売上高は17万ドルからさらに縮小した。

 売上高の内訳は、ライセンスが1,000ドル、サービスが43,000ドル。同社の主な事業の1つであるライセンス事業が大きく縮小している。

 同社は10月に、Intelに対する特許侵害訴訟で和解しており、Intelがまず1億5,000万ドルをTransmetaに支払い、今後5年間、年間2,000万ドルを支払うことに合意している。よって今後しばらくは継続的に安定したライセンス収入が得られるとみられる。

609とはずがたり:2007/11/28(水) 13:38:38
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/update.html

610とはずがたり@掛川:2007/12/16(日) 01:55:11
実家のノーパソ(Afina AQ7200AC)のメモリは256MBでのろのろだったのでSO-DIMM 200PIN PC2100 512MBを購入、ちょい手間取ったが増強完了♪

611とはずがたり@掛川:2007/12/16(日) 03:12:16
ATOK2002も入れて可成り快適♪

612とはずがたり:2007/12/19(水) 14:57:37
今迄私物のおんぼろパソコンでなんとか研究してたが新パソ購入!!

CPU: Athlon 64 X2 6000+ 3.0G
MEM: DDR2-800 2G
HDD: S-ATA 360GB
OS: Vista Business 64bit
である。メモリが通常時で既に46%も使ってる。4Gへのグレードアップが早晩必要になりそう。。

=済み=
Office 2007
ATOK2006(登録単語も移植済み)
Netscape 7.1
Opera 9.24
FFFTP
一太郎2006
RealPlayer
MATHEMATICA 6
Jane2chw

=未=
Printerドライバ HL-5250DN
Printerドライバ MFC-480CN
ウイルスソフト
TeX WinTPic
LabEditor
Adobe
Opera 9.24(過去ログ)
FFFTP(設定)

613とはずがたり:2007/12/19(水) 16:18:39
http://blog.livedoor.jp/cat49660/archives/50129486.html
WINDOWS VISTA覚書 その1 「Send To」(送る)
プログラムやフォルダを 「送る」に登録すると非常に便利なのですが・・・
VISTAでは 「Send To」のフォルダーが非常に判り難い!!

今後のために、覚書!
Send Toの場所は・・・・・・・
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo

614とはずがたり:2007/12/19(水) 19:26:29
>>612

BL
=済=
Printerドライバ HL-5250DN
Printerドライバ MFC-480CN
VIX

=未=
MO

WH
=済=
ATOK2006

=未=
Office

615とはずがたり:2007/12/20(木) 13:57:27
因みに此に似てるが既に新しいバージョンみたいだ。
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt737c2d-gt_fix.php

鬱陶しいのでガジェットは消した。

エクスペリエンスインデックスとやらによるとCPUの評価が一番低くて5.4だそうな。メモリの方がたりなさそうなのに。。

616とはずがたり:2007/12/20(木) 13:58:35
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt737c2d-gt_fix.php
隠しフォルダを表示する方法が載ってる

617とはずがたり:2007/12/20(木) 15:10:27
>>612>>614


BL
=済=
Symantec

=未=
Opera(設定・ログ)
TeX
LabEditor
MO
アドビ

WH
=済=
Office 2003
ATOK(登録単語読込)

=未=
キーボード

618とはずがたり:2007/12/20(木) 15:46:42
BL
=済=
Opera設定
FFFTP設定

山は越えたか。モニタと位置も入れ換えるかねぇ。TeXに関してはなお心配だが。。
Operaを立ち上げてもメモリ消費量はそれ程増えず1.16G程。それ程神経質にならなくても良いのかも知れぬ。
其れにしても静音に拘ったら酷く静かだ。素晴らしい。

619とはずがたり:2007/12/21(金) 13:38:07
タブをいっぱい出しっぱなしでoperaを使ってると結構重いぞ。。orz
デュアルコアとかいっても片方が90%ぐらいでもう片方が10%で合計50%と云う表示になってるが,何となく納得行かない。。使用メモリ容量は1Gちょいである。
64bit版のOperaの登場に期待するかねぇ。

620とはずがたり:2007/12/21(金) 15:08:49
静音電源・静音ケースファン・静音クーラーでほんとパソが静かだ。
VIA C3 800MHzの生駒パソより静かな位だ。
使用メモリ容量はよく見たら1.5Gちょいもある。早晩強化が必要だ。

621とはずがたり:2007/12/21(金) 15:16:22
これでもう困らない! 64ビット版Windows XP対応ソフト大集合
出そろってきた64ビット正式対応ソフトをまとめて紹介
(06/02/02)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/02/64bitwin.html

622とはずがたり:2007/12/21(金) 15:23:53
iGoogleを切ったらえらく軽くなった。こやつのせいだったか。。

624とはずがたり:2007/12/22(土) 02:30:13
MO済み・ドライブ文字設定済み
アドビ発注済み

625とはずがたり:2007/12/29(土) 14:08:21
【 2007年9月29日号 】
Pico-ITX対応ケース発売、手のひらサイズでファンレス
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/etc_picoitxcase.html

 Pico-ITXフォームファクタに対応したPCケースが初登場、ファンレスのアルミ製小型ケース「GS-L08」がユニティから発売された。実売価格は22,480円(詳細は「今週見つけた新製品」参照http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/ni_i_cs.htmlのこと)。

 GS-L08はPico-ITXマザーボードが搭載可能な小型のPCケース。Pico-ITXマザーボードの基板サイズは100×72mmだが、このケースも幅146×高さ50×奥行き110mmと非常に小さく、マザーボードのコンパクトさを十分に活かせそうだ。

 対応マザーボードは「EPIA-PX10000G」。本体はファンレスで使うことを前提としており、上面には放熱用のヒートシンクを装備している。ドライブベイは2.5インチシャドウベイ1基のみ。電源は付属の60WファンレスACアダプタ。

 前面にはUSB(4ポート)、サウンド(LINE-OUT、MIC)、S/PDIF(光角型)ポートと、電源、リセットスイッチを装備。背面にはLAN、VGA、シリアルポート用の穴が用意されている。ただし、DVI、PS/2ポートを引き出すための穴は用意されておらず、これらの機能を使うにはシリアルポート用の穴を流用するなどの工夫が必要だ。

 また、T-ZONE. PC DIY SHOPでは、2.5インチシャドウベイにはSSDやCFなどのシリコンディスクを搭載を推奨し、HDDは動作保証外としている。ケース内部が狭く、またファンレスで十分なエアフローが確保できないため、発熱量が多いHDDを搭載するのは注意が必要だ。

 主な付属品は、ACアダプタ、電源ケーブル、グリス、IDEケーブル(40芯)。

【 2007年12月27日号 】
5インチベイ内蔵可能なPico-ITX PCキットが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071227/etc_artigo.html

 5インチベイへの内蔵も可能な小型PCケースとVIA製Pico-ITXマザーボードがセットになった同社製PC自作キット「ARTiGO」が登場した。販売価格は42,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071227/ni_i_bb.html#artigoのこと)。

 ARTiGOは、Pico-ITXフォームファクタの小型PCケースとC7 1GHz搭載マザーボード「EPIA-PX10000G」、ACアダプタ電源などをセットにしたPC自作キット。Pico-ITX対応の小型ケースは製品の種類が少ないため入手性があまり良くないが、このキットならそうした心配もなく、Pico-ITXマザーボードを初めて購入する人にも向いていそうだ。

 付属のPCケースは5インチドライブベイに内蔵できるのも特徴。実際にタワー型PCケースの5インチベイに内蔵してみると、見た目は単なる5インチベイアクセサリのようで、なかなかユニークだ。

 PCケースのサイズは幅150×高さ45×奥行き110mm。ドライブ機器は2.5インチのIDE HDDのみ搭載可能で、同店によればケースの内部スペースに余裕がないためSerial ATA HDDは使用できないとのこと。また、DVI出力ケーブルも付属しているが、ケースにはDVIポート用の穴は用意されていない。

 マザーボードはファンやダクトなどを用いた冷却システムを採用。ケースファンは非搭載だが、CPUなどの熱はダクトを通じてケース背面から排出できるようになっている。

 主なパッケージ内容はマザーボード、PCケース、ACアダプタ(60W)、DC-DC電源変換基板、PS/2ポート付きケーブル、シリアルポート付きケーブル、ドライバ/ユーティリティ収録CD。このほか、ATX電源(20ピン)から電源を供給するための変換ケーブルも付属している。

626とはずがたり@掛川:2007/12/31(月) 16:27:30
横浜青葉機

ノートパソコン
PC-GP1-C7U
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c7u/

M-AMD Athlon4 1.2G
PC133 最大1.28MB
40G U-ATA 100
CD-R/CD-RW/CD/DVD 8/8/24/8

627とはずがたり:2008/01/05(土) 13:10:30
吉田機(仕事機)をそのままメモリだけ増強して使ってた生駒機であったが,一乗寺機(メイン機)を構成してたパーツを流用して(新)生駒機を組み直す。

吉田機(VIA C3 800+PC100 768MB+40GB+USB2.0ボード+DVD+MO640+筐)
 |└→VIA C3 800+768MB─→掛川機(GW機)改良?
 |┌─AMD Ath2000++PC2100 512MB+MO2.3G←─ 一乗寺機→筑波移送?
 ↓↓
生駒機(AMD Ath2000++PC2100 512MB+40GB+USB2.0ボード+DVD+MO2.3G)

概ね順調だがメモリが256Mしか認識してないみたいなんだけど。。
あと電源も時々変な音がする。ケースファンを外しているが此と電源を静音の奴に変更したいところではある。。

628とはずがたり:2008/01/08(火) 16:56:32
T-BL機

LabEditorのコンパイルが使えない
WinShellの日本語フォントがコンパイルできない
DVI→pdfの英語が文字化けする

629とはずがたり:2008/01/08(火) 17:20:16
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/~ishihara/winshell_install.htm
WinShell上でPSを作りPSを立ち上げるとpdfが綺麗にはでけた。。

630とはずがたり:2008/01/11(金) 17:02:30
avast! アンインストール用ユーティリティ
http://www.avast.com/jpn/avast-uninstall-utility.html

avast! をアンインストールする際に、通常の方法である 「コントロールパネル」 の 「プログラムの追加と削除」 より削除できない場合があります。 そのような場合はアンインストール用のユーティリティである aswClear をご利用ください。

631とはずがたり:2008/01/13(日) 03:56:31
SPECTRA シリーズ
http://www.canopus.co.jp/download/sp5400.htm
本ページでは、SPECTRA 用ソフトウェアを公開しています。


カノープス、Video Port 600用キャプチャドライバをアップデート
6月21日公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010621/canopus.htm
 カノープス株式会社は、「SPECTRA Video Port 600」シリーズ用のキャプチャドライバとアプリケーション(Ver.2.20)を公開した。対応OSは、Windows 98/Me/2000。同社のダウンロードページhttp://www.canopus.co.jp/download/vp600a.htmから入手できる。ファイルサイズは3.9MB。

 Ver2.20にアップデートすることで、6月1日に発表されたGeForce3搭載ビデオカード「SPECTRA X20」に対応。また、「SPECTRA 5400 Premium Edition」で「V-Shot」が正しく動作しない現象が修正された。

 SPECTRA Video Port 600は、同社のビデオカード「SPECTRA」シリーズにビデオキャプチャ機能を加える専用オプション。対応フォーマットはMotion JPEG、MPEG-1で、キャプチャサイズは最大640×480ドット(MPEG-1は最大352×240ドット)となっている。

632とはずがたり:2008/01/13(日) 05:27:24
筑波-YM機のマザボ一色・HDD・DVD・MO・USB一色を筑波-WH機に移植。
SPECTRA5400R2+VP-600Aは既に古くてXP上では使えない臭い。。
ちょいとショックだ

SPECTRA+VP600+Nakamichi+AMD700でもう一度98マシン組む必要有りか?!

将来的にはXPを生駒に生駒の2Kを吾妻に持ってくると良いかも。

633とはずがたり:2008/01/22(火) 21:39:52
LD-10/100AL
製品情報
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-10100AL.html
マニュアル
http://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=LD-10/100AL&amp;link_type=2
ドライバ
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/lan_adapter/pci/ld-10100al/index.html
対応OSWindows 2000/Me/98/95/NT4.0
※WindowsXPではOS標準ドライバが自動的にインストールされますので、本ドライバをインストールする必要はございません。

634とはずがたり:2008/01/24(木) 21:53:08
■笠原一輝のユビキタス情報局■
VIA、新設計アーキテクチャCPU「Isaiah」を2008年前半に製品投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0124/ubiq208.htm

 VIA Technologiesは24日、子会社のCentaur Technology(センターテクノロジー)が開発した新マイクロアーキテクチャ採用プロセッサ「Isaiah」(イザヤ、開発コードネーム)を、2008年前半に製品投入することを明らかにした。

 Centaur側の開発コードネーム「CN」で知られてきたこの製品は、IntelのCoreマイクロアーキテクチャや、AMDのK8などと同じようにOut-Of-Order型のスーパースケーラを採用するなど完全に新しいマイクロアーキテクチャになり、新たにx64互換の64bitアーキテクチャ、SSE3の追加命令セット、Intel VT互換の仮想化技術に対応するなど、前世代となるC7に比べて大きく機能が拡張されている。

●VIA/Centaurのプロセッサとして初めてOut-Of-Orderを採用
Centaur Technology 社長のグレン・ヘンリー氏

 このIsaiah/CNのマイクロアーキテクチャ(CPUのハードウェアのデザインのこと)について、Centaru Technologyの社長であるグレン・ヘンリー氏は「マイクロアーキテクチャがOut-Of-Order型のスーパースケーラである以上、全体的な方向性はIntelのCoreマイクロアーキテクチャやAMDのK8などとは大きく変わっていない。しかし、CNはそうした他社のマイクロアーキテクチャと詳細部分で大きく異なっている。特に、CNは電力効率にとことんこだわっており、マイクロアーキテクチャのチューニングの主眼はそこにおいている」と概要を説明する。

 つまり、その特徴を一言で説明すると、マイクロアーキテクチャの実装でCore MA/K8クラスだが、さらに電力あたりの性能にこだわったものになっている、ということになる。

 Out-Of-Orderとは、CPUの内部でx86命令から内部命令(Micro-Ops)へと解読された命令を、それぞれの依存性などを考慮し、実行する際に順序を入れ替えて命令の実行効率を上げる仕組みのことで、現代のx86プロセッサはほとんどOut-Of-Order型のマイクロアーキテクチャを採用している。

 ヘンリー氏によれば、「CNでは1クロックで3つのx86命令をMicro-Opsへとデコードし、1クロックで3つのMicro-Opsの発行/完了が可能になっている。さらに7つの実行ポートに対して、Out-Of-Orderで7つの実行可能なMicro-Opsを発行することが可能になっている」といい、Isaiah/CNが現代の他のx86マイクロプロセッサと遜色ないデコーダ、命令実行ユニットなどを備えていることがわかる。

 また、デコードされた特定のx86命令は2つを1つのMicro-Opsに融合(つまりIntel用語でいうところのMacro-Ops Fusion)させて実行させることが出来るほか、異なる実行ポートに割り当てられるMicro-Opsをまとめて1つのMicro-Opsに融合させる(同じくIntel用語でいうところのMicro-Ops Fusion)ことも可能になっている。

●Out-Of-Orderを採用しても現行製品と同じ消費電力を実現できるIsaiah/CN

 現行世代となるC7は、IntelでいえばP5世代と同じようなIn-Order型(命令の実行はソフトウェアの指示通りに順々に行っていく方式)のスーパースケーラを採用していた。In-Orderの仕組みを採用していたのは、マイクロアーキテクチャを複雑にすることを避けるためで、ロジック(演算器などの部分)を単純にできるため、トランジスタ数を抑えることができ、結果的にダイサイズも小さく抑えることができるからだ。これにより90nmプロセスルールのC7は、ダイサイズをx86プロセッサとしては最小レベルと言える32平方mmにまで小さくすることができた。

 これに対して、Isaiah/CNでは、Out-Of-Orderの仕組みを採用しているため、分岐予測などの機能を充実させ、それらに多数のトランジスタを割り当てる必要があり、どうしてもマイクロアーキテクチャは複雑になってしまう。実際、Isaiah/CNは65nmプロセスルールに微細化されているにもかかわらずダイサイズは63平方mmとほぼ倍になっている。トランジスタ数では、90nmのC7が2,600万であったのに対して、Isaiah/CNでは9,500万と4倍近くになっている。

 これについて、ヘンリー氏は「トレードオフだ」と説明する。「性能を上げるには、いくつかのやり方がある。確かに消費電力の観点からはOut-Of-Orderはよくないアイデアだ。しかし、65nmプロセスルールを利用して削減できる分などを勘案した結果、このアーキテクチャで現行製品と同じレベルの消費電力が実現できると判断した」(ヘンリー氏)。つまり、性能向上と消費電力を秤にかけた結果、Out-Of-Orderを採用しても現行製品と同じレベルの消費電力を実現できるというメドが立ったため採用したのだ。

635とはずがたり:2008/01/24(木) 21:53:37

●大幅に強化されたFPUの性能、128bit精度の浮動小数点演算も可能に

 Isaiah/CNのもう1つの大きな特徴は浮動小数点演算性能が大幅に向上していることだ。ヘンリー氏は「C7では浮動小数点演算性能がやや弱いという弱点を抱えていた。しかし、CNではその弱点は解消されている。CNは前世代に比べて浮動小数点演算の性能が4倍になる」と述べ、Isaiah/CNで浮動小数点演算の性能が大幅に向上しているとアピールした。

 Isaiah/CNでは7つの演算器が用意されるが、そのうち2つはMedia1、Media2と呼ばれる浮動小数点/SIMD型の演算器となっている。Media1では128bit幅で浮動小数点加算/SIMD型整数演算/除算などが可能で、単精度(32bit)の浮動小数点の加算/乗算は1クロックで4つの演算が可能になっている。Media2では1クロックあたり4つの単精度、あるいは2つの倍精度のSSEを利用した整数/浮動小数点の演算、1つのx87命令の実行が可能になっている。

 ヘンリー氏によれば、Isaiah/CNでは演算にかかるレイテンシ(演算にかかる時間)が大幅に削減されており、それが浮動小数点演算性能が大幅に向上した理由であるという。「CNの新しい浮動小数点演算ユニットでは、新しい演算アルゴリズムを採用することで演算にかかるレイテンシは1クロック分、Intelの最新製品よりも速くなっている。Intelの最新製品が4クロック、我々の過去の製品が6クロックであるので、どれだけ速くなっているか理解していただけるだろう」(ヘンリー氏)とのことで、C7シリーズの弱点だった浮動小数点演算性能を補い、場合によっては競合製品をも上回る仕様になっていることがわかる。

 このほか、Isaiah/CNではキャッシュ周りも大幅に改善している。C7ではそれぞれ容量が128KBのL1キャッシュとL2キャッシュを備えていたが、Isaiah/CNではL1キャッシュこそ同じ128KBながら、L2キャッシュは1MBへと大幅に増やしている。「L1キャッシュは命令、データがそれぞれ64KBで、16ウェイ構成になっている。L2キャッシュは1MBで16ウェイ構成だ。重要なことは競合他社とは異なり、我々のキャッシュは排他制御を行なっていることだ。これにより効率が競合他社よりもよくなり、大容量のL2キャッシュを備えずとも性能向上させることができる」(ヘンリー氏)といい、L2キャッシュを大容量にしたことで、排他制御の効率が向上した。


●“逆オーバークロック”機能も搭載し、低消費電力を実現

 Isaiah/CNのもう1つの特徴はユニークな省電力機能だ。Isaiah/CNには、VIAがAdaptive PowerSaverという省電力の仕組みが実装されている。これはOSがPステートと呼ばれる動作状態にある時に働く省電力機能のこと。C7-Mから搭載されており、IntelのEnhanced Speed Step Technology(EIST)やAMDのPowerNow!と同様の機能だ。

 こうしたPステートでの省電力技術は、CPUの負荷が高くない時にクロックの倍率と電圧を段階的に下げていき、OSが動作している状態でも消費電力を下げるためのものとなっている。Adaptive PowerSaverが他社の同類の技術と異なるのは、PLLを2つ搭載し、それを切り替えて利用できるようになっている(IntelやAMDは1つだけ)ため、クロック倍率や電圧の変更の間、処理が停止している時間を短くすることができ、性能の低下が少ない。

 また、もう1つの特徴は、プロセッサコアの温度に応じて、動作電圧を自動で調整できるようになっていることだ。「例えば、2GHz/1.1Vで動くコアがあるとして、定格の最大温度よりも20度低く動いていたとする。するとコアに余裕があることを自動で認識し、クロックはそのままに電圧を1Vに落として動作させ、消費電力を下げる。つまりオーバークロックと逆の仕組みだと思っていただければよい」(ヘンリー氏)との通り、オーバークロックの喝入れを逆手にとって、それを省電力の仕組みに利用しているという。

 さらに、Adaptive Thermal Limitと呼ばれる機能では、ユーザーやOEMベンダ側でプロセッサの動作限界温度を設定し、CPUの仕様以下のクロックなどに自動で調整して動作する機能だ。例えば、ファンレスのPCを作りたいから、CPUを規定以下のクロックで動かしたいなどのニーズに応えることができる。このほか、C6ステートにも対応しており、アイドル時にはキャッシュも含めてCPUのほとんどを停止することができるという。

 なお、現時点ではIsaiah/CNの熱設計消費電力や平均消費電力などは明らかになっていないが、ヘンリー氏によれば「現行製品と同じ熱設計電力の枠に収まるように設計している。現在、実際の値などを計測中で、まだ発表できる数字はないが、基本的には現行製品と同じレベルと考えてほしい」とのことだった。

636とはずがたり:2008/01/24(木) 21:54:34
>>634-636

●製造は富士通三重工場の65nmプロセス/200mmウェハを利用

 「現在市場にあるほとんどの命令セットを網羅した」との通り、Isaiah/CNにはここ数年登場したほとんどの新しい命令セットが実装されている。x64(AMD64/Intel64)の64bitメモリアドレッシング、SSE3、さらにIntelのVT-x互換(Merom互換)の仮想化命令セットなどだ。SSE3に関してはMNI(Merom New Instruction)で知られるSSSE3(Supplemental SSE3)にも対応しており、65nmプロセスルールのCore 2 Duo(Merom/Conroe)互換の命令セットを備えるといった方がわかりやすいかもしれない。なお、Penrynで追加されたSSE4やVT-xの新命令は、CNの改良版(CNBのコードネームで呼ばれる)で対応させる予定だ。

 CNのシステムバスはC7と互換になる。VIAがV4バスと呼ぶものがそれで、基本的にはIntelのP4バス(現在のCore 2シリーズでも採用されている)に近いバスになっている。FSBは800MHz〜1,333MHzが予定されており、従来のC7とはピン互換になる。このため、既存のC7のOEMなどは、CPUをC7からIsaiah/CNに変更するだけで対応が可能になっており、この点はOEMメーカーにとってのメリットと言える。対応チップセットはすでにC7でも利用されているVX800/700、CN896/700になる予定。

 VIAはファブレスの半導体メーカーであるため、製造はファウンダリ(ウェハ製造サービスを提供する半導体工場)を利用している。Isaiah/CNの65nm版は、富士通の三重工場(三重県桑名市)の65nmプロセスルール/200mmウェハを利用して行なわれる。「Isaiah/CNの製造を委託するにあたり、我々は複数のファブを検討した。性能はもちろんだが、コストパフォーマンスが高いことも重要だ。その結果、我々は65nm世代に関しては富士通がベストだと判断した」(ヘンリー氏)。

 Isaiah/CNではターゲットクロックは2GHzに設定されているが、ボリュームゾーンは1.6〜1.8GHzあたりになりそうだ。

●新ブランドで第2四半期に発表へ

 以上のように、VIA/CentaurのIsaiah/CNは、CoreマイクロアーキテクチャやAMDのK8のようなOut-Of-Orderでスーパースケーラのマイクロアーキテクチャを採用し、かつC7で課題と言われていた浮動小数点演算性能を大幅に改善、SSSE3に対応するなどし、メディア性能が大幅に向上することは間違いないだろう。現時点ではベンチマーク性能は公開されていないし、どんな性能になるかは実際の製品を待つ必要があるが、このアーキテクチャで1.6GHz〜2GHz程度のクロックで動作すれば、C7から大きな性能向上を期待することができるだろう。

 気になるのは、業界全体がマルチスレッドの性能を上げていこうという方向性に向かっていく中で、Isaiah/CNはシングルコアであり続けることだ。これに関してヘンリー氏は「デュアルコア、クアッドコアという方向性は、将来はあり得るだろう。しかし、重要なことはデュアルコアにすることでダイサイズは倍になるが、性能は倍にはならないということだ。我々は効率にこだわっているし、エンドユーザーに対して低価格で低消費電力で、しかもバリューのある製品を届けるというコンセプトにこだわっている。だから、CNはシングルコアとして設計したのだ」と説明している。つまり、同社のこだわりとして、あくまで低価格、低消費電力の市場ではシングルコアで十分だと判断した、そういうことだろう。

 実際、Centaurの親会社であるVIAもそういった戦略でIsaiah/CNを販売していく方針だ。VIA Technologiesのリチャード・ブラウン副社長(コーポレートマーケティング担当)は「Isaiah/CNは弊社が提案している低価格、低消費電力のノートブックやデスクトップPC市場にまず投入する。その後、UMPCやMIDなどの、より低消費電力の市場に広げていきたい」と述べ、Isaiah/CNでは新しいブランド名を持って今年の第2四半期あたりに製品の発表を行ないたいという意向を明らかにした。

 現在市場では再び低価格PCに注目が集まりだしている。ASUSの「Eee PC」はその例の1つだし、米国では199ドルのデスクトップPCなどがヒット商品になりつつあるという。そうした市場であれば、デュアルコアはもちろん必要ないし、何よりも低消費電力で低価格であるIsaiah/CNは歓迎されるだろう。また、すでに発売されているOQOの「Model02」のようなUMPC向けとしても、Isaiah/CNは有望であり、Intelが奇しくも同じく第2四半期に発表する予定のMenlowプラットフォームの競合としても要注目と言えるのではないだろうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板