したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

PC関連スレ

1113とはずがたり:2014/03/13(木) 23:51:24

東芝データ流出:「氷山の一角」…防衛策に限界
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/20140314k0000m020082000c.html
毎日新聞2014年3月13日(木)21:10

 電機大手「東芝」(東京都港区)の主力製品「NAND型フラッシュメモリー」の研究データを韓国企業に不正に提供したとして、警視庁捜査2課は13日、東芝と業務提携している半導体メーカーの元技術者の杉田吉隆容疑者(52)=北九州市=を不正競争防止法違反(営業秘密侵害)容疑で逮捕した。

 東芝の技術流出事件で、日本企業が海外企業から最先端技術を狙われている実態が改めて明らかになった。日本企業は情報漏れを防ぐ対策を急ぐが、悪意のある流出を完全に防ぐことは難しい。今回の東芝事件も「氷山の一角」との声が強い。

 電機をはじめ日本の製造業は、高度な技術力を武器に激しい国際競争に打ち勝ってきた。しかし2000年代ごろから、追い上げを図る中国や韓国企業が日本企業の技術力を求め、技術者を高額報酬で引き抜く動きを強めた。08年秋のリーマン・ショックを機に、業績悪化に苦しむ日本の製造大手が大規模な人員削減を進めると、海外企業が雇用の「受け皿」となり、技術流出がじわじわ進んだと見られている。

 今回の事件でデータ流出が明らかになった「NAND型フラッシュメモリー」は元々、東芝自身が開発した製品で、現在は韓国サムスン電子と激しい開発競争を展開中だ。東芝は多くの製品を海外で生産するが、同製品の製造には高い技術が必要なため、全量を三重県四日市市で生産。厳重に管理をしていたというが、流出は防げなかった。

 多くの企業は、社員の退職時に、情報漏えいを禁じる契約を結んだり、機密情報には容易にアクセスできない仕組みを導入したりするなど、さまざまな対応で技術流出を防ごうとしている。NECは社員ごとに情報の閲覧や印刷などの権限を細かく設定し、個々の操作を詳細に記録する仕組みを導入。機密性の高い情報を扱う部署は入退室のカードを複数設けてチェックを厳重にしたり、金属探知機でパソコンやUSBメモリーの持ち込みを調べたりしている。また日立製作所は会社のパソコンにUSBメモリーを差し込んでも書き込めないようにしている。

 ただ、悪意をもった内部の人間が情報を外部に持ち出そうとすれば「完全には防ぎきれない」(電機大手)という。退職時に契約を結んでも、契約を破った場合の賠償リスクが海外企業からの報酬と比較して小さければ効果は薄い。新日鉄住金の法務担当役員は「盗用すれば経済的、社会的リスクが大きいという意識を徹底させることが必要だ」と話す。

 経済産業省が12年に実施した国内約1万社の実態調査では、回答した約3000社のうち、技術を含む営業秘密の漏えいが「明らかにあった」「おそらくあった」と答えた企業は計13.5%。流出元は元社員が50.3%と過半数を占め、金銭目的の現役社員も10.9%に上った。経産省は今回の事件を重視し、機密漏えいに対する罰則強化も検討する。【丸山進、松倉佑輔、横山三加子】

1114とはずがたり:2014/03/19(水) 18:13:41

スリムSATA DVDマルチドライブ接続について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1092888685

"スリムラインsataケーブル"
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3sata%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&tag=yahhyd-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=15973066195&ref=pd_sl_3d9nv1z8u7_e

1115とはずがたり:2014/03/19(水) 19:17:57

米グーグルがウエアラブルOS=韓国LGなど腕時計端末発売へ
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-140319X556.html
時事通信2014年3月19日(水)09:59

 【ニューヨーク時事】米グーグルは18日、ウエアラブル機器向けの基本ソフト(OS)「アンドロイド・ウエア」を発表した。第1弾として腕時計端末を開発。協業する韓国のLG電子が今年前半に製品を売り出すほか、グーグル傘下のモトローラ・モビリティも今夏発売する。

1116とはずがたり:2014/03/20(木) 15:20:25
“日の丸液晶”復活、中韓台へ攻勢 JDIが増産体制整え早期上場
フジサンケイビジネスアイ2014年3月20日(木)08:21
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20140319003.html

 官民ファンドの産業革新機構が出資し、日立製作所と東芝、ソニーの中小型液晶子会社3社を統合したジャパンディスプレイ(JDI)が19日上場した。予定より2年早い上場。3社の技術を融合し、大型投資でスマートフォン(高機能携帯電話)向け液晶パネルの増産体制を整えたのが早期上場の要因だ。上場の調達資金を設備投資に充て、韓国や台湾、中国メーカーに攻勢をかける。

 「株式上場は通過点に過ぎない。グローバルな覇者を目指す」。19日の上場式典で、大塚周一社長は宣言した。

 同日の取引で終値は763円と公開価格の900円を大きく下回ったが、JDIは今回の上場で1200億円を調達。その資金の多くを千葉県の茂原工場の生産ラインの増強などに充てる。JDIはこれまで、米アップルの「iPhone(アイフォーン)」など高価格帯用のパネルを製造してきたが、最近では中国の端末メーカーが中価格帯にも高精細パネルを採用するケースが増えている。そこで、中価格帯向けのラインを増強し、対応することにした。

 JDIが製造する中小型液晶パネルは、韓国のLGディスプレイ、台湾のメーカーらとシェアを争う。最近では中国のメーカーも力をつけている。JDIは今回の設備増強で、高精細な液晶パネルの生産能力を高めて海外勢と差別化を図る。

 また、調達資金をパネルの高精細化や低消費電力化の開発に充て、市場シェアを維持したい考えだ。

 当面の目標として「営業利益率10%以上、自己資本比率50%」(大塚社長)とし、今後は、財務基盤の強化を目指す。

 JDIは2012年に産業革新機構が2000億円を出資して設立した。3社のエンジニアが、それぞれでは大型の設備投資が行えず、グローバルな競争に勝てないと革新機構に訴え、統合が実現。革新機構の出資金でパナソニックの茂原工場を購入するなどした。スマートフォンやタブレット端末の受注増が追い風となり、業績が一気に回復し、予定よりも早く上場が実現した。

 国内の電機業界では、量産化技術で中国や台湾メーカーに追いつかれ、シェアを奪われることが多い。半導体製造でも、ルネサスエレクトロニクスやエルピーダメモリなど官主導で事業再編を進めているが、成功しているとは言い難い。中小型液晶パネルにおけるJDIの復活は、成功事例の一つといえそうだ。

1117とはずがたり:2014/03/26(水) 22:19:30
本日日銀から日経研究センターへ出向している反リフレ派の某先生の講演を聴く機会があったが,デフレの常習犯,直ぐに値段が下がっちゃうPC・TVの値段がこの円安時に値上がりし,エコノミストの度肝を抜いた(そうとは云ってなかったけど)様だ。理由は国内生産の終焉というか激減で,あるようだ。

成田輸入額、12%増加 「XP」終了でパソコン特需 2月
http://news.goo.ne.jp/article/chiba/region/chiba-24356754.html?fr=rk
千葉日報2014年3月25日(火)16:23

 東京税関が発表した2月の貿易概況(速報)によると、成田空港の輸入額は前年同月比12・0%増の8831億円で、18カ月連続の増加となった。米マイクロソフト「ウィンドウズXP」のサポート終了を4月に控え、新しいパソコンの買い替え需要が高まり、パソコン用のIC(集積回路)などの輸入が増えた。
 輸入は、スマートフォンの好調が続き通信機(1129億円)が6・1%増えたのに加え、「XP」サポート終了に伴う更新特需でIC(785億円)が24・8%増、ノートパソコンなどの電算機類(800億円)が17・4%増と大きく伸びた。
 主要地域別では、対米国(1826億円)が14・4%増、対EU(2196億円)が9・0%増、対アジア(3788億円)が10・9%増と、いずれも増加した。
 一方、輸出額は3・0%減の6216億円で、3カ月連続の減少。パソコン用半導体などのIC(386億円)が、申告場所を東京港に変更するケースがあり13・3%減った。また、未加工のプラチナなど非鉄金属(225億円)も14・0%減。金融商品として扱われるため、一時的な減額要因とみられる。
 主要地域別では、対米国(1221億円)が6・4%増えたのに対し、対EU(927億円)は6・0%、対アジア(3624億円)は1・6%の減少だった。

1118アーバン:2014/04/01(火) 20:07:12
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/31/news129.html
「ITパスポート試験」公式キャラ、めがねっ子「上峰亜衣」に決定

「ITパスポート試験」の公式キャラが黄色い眼鏡をかけた女の子「上峰亜衣」に。
上峰亜衣(うえみね・あい)

 情報処理推進機構(IPA)は3月31日、pixivで募集していた「iパス(ITパスポート試験)」の公式キャラクターを決定した。

 481点の応募の中から、最終投票で2000票以上を獲得して公式キャラに決まったのは「上峰亜衣」(うえみね・あい)。黄色い眼鏡をかけ、「i」とデザインされたMacBook Air風のPCを持つ女の子だ。

 今後、iパスのポスターやパンフレットなど周知・普及活動に起用していく。

1119アーバン:2014/04/01(火) 20:10:53
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/31/news127.html
「ITパスポート試験」の公式キャラ決定 メガネっ娘だぞ!

公式キャラ「上峰 亜衣」は「ITパスポート試験(iパス)」のポスターやパンフレットなどに起用される予定。

[ねとらぼ]

 国家試験「ITパスポート試験(iパス)」の公式キャラクターが、イラストコンテストで決定した。IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が3月31日発表した。

 コンテストはイラストSNSのpixivで行い、IPAが選出した候補作品から一般投票で決定した。最優秀賞に選ばれ、公式キャラとなったのは「上峰 亜衣(うえみね あい)」(作者:将兵さん)。iパスのポスター・パンフレットやWebサイトなどさまざまな媒体で起用する予定。

1124とはずがたり:2014/04/02(水) 19:38:14
brotherだけで7台ぐらい買ったぞ。頑張って欲しい所♪

世界プリンタ市場、HPがシェアを更に伸ばして首位堅守 - ブラザーも急上昇
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/mycom_937175.html
マイナビニュース2014年3月11日(火)10:52

IDC Japanは3月10日、2013年第4四半期(10〜12月)および2013年通年の世界HCP(Hardcopy Peripheral:プリンター/複合機/コピー機等)市場における出荷台数の実績値を発表した。同四半期の世界HCP市場は回復傾向が続き、出荷台数3170万台、前年同期比2.0%増となり、2013年通年では1億1170万台、前年比1.6%の減少にとどまった。

2013年第4四半期における世界HCP市場の成長要因の1つは、レーザープリンタの好調ぶり。同四半期は前年同期比4.5%増、2013年通年でも前年比3.6%増だった。

もう1つの要因は、ベンダー上位5社のうち3社、特にHPとブラザーが精力的にマーケティング活動を展開したことだ。HPはチャネルサポートを拡大、価格やインセンティブ(HP販売奨励金プログラムなど)を柔軟に設定することができるようにした。ブラザーは、2013年に複数の製品を投入することでモノクロレーザーでの存在感を高めることに成功し、かつてないほどの競争力を持つにいたったという。

IDC ワールドワイド ハードコピーペリフェラルトラッカー プログラムマネージャーのフォン・ハン氏は、「2013年は大手HCPベンダーにとって比較的良い年となり、ほとんどのベンダーが一定水準の成長率を回復している。この回復傾向は2014年も緩やかながらも着実に続くとみている」と述べている。

地域別では、二大市場である西欧、日本を除くアジア太平洋(APeJ)において、2013年第4四半期の出荷台数はそれぞれ前年同期比5.5%増、7.3%増であった。2013年通年ではAPeJが前年比1.5%増加したのに対し、西欧は0.4%の微減となった。

○インクジェットは出荷台数減に

インクジェットの第4四半期の出荷台数は1960万台を超え、市場全体で62%のシェアを占めている。出荷台数の視点からは、インクジェットがHCP市場における主要テクノロジーであることがわかる。しかしながら、世界全体のインクジェット出荷台数は、同四半期に前年同期比1.1%減少し、2013年通年では前年比4.9%減少した。一方で西欧は第4四半期に前年同期比で8.0%増加と、堅調に伸びを示している。

インクジェットに対して、レーザー全体の出荷台数は第4四半期に前年同期比で3四半期連続の成長を記録した。第4四半期は、カナダと中東欧(CEE)を除くすべての地域で前年同期から増加している。中東・アフリカ(MEA)が前年同期比31.5%増で成長を主導し、10.1%増のAPeJ、7.5%増の米国が続いている。

1125とはずがたり:2014/04/02(水) 19:38:32
>>1124-1125
○HPがシェアを更に伸ばす

HPは第4四半期の出荷台数が1260万台を突破し、四半期別の総出荷台数では2011年第4四半期以来の最高値を記録するなど、市場において優位なポジションを維持している。前年同期比では5.4%増となり、世界市場全体に占めるシェアは約2ポイント増加して40%近くになった。第4四半期は世界8地域市場のうち5つの市場で前年同期から増加している。2013年通年においても好調に推移して前年比0.9%増となり、市場平均成長率を2ポイント超上回った。

キヤノンは第4四半期の出荷台数が650万台を超え、HCP市場全体に占めるシェアは20.6%となり第2位の座を維持した。前年同期比では6.2%減少し、市場シェアも2ポイント減少したが、8つの地域市場のうち3つの市場(西欧、カナダ、米国)で前年同期から増加している。第4四半期の出荷台数は前年同期比で減少したとはいえ、2013年通年では前年比0.4%増加した。

エプソンは、第4四半期の出荷台数が前年同期比8.6%増の490万台に達して第3位の座を確保し、シェアは前年同期比1ポイント増の15.4%になった。しかしながら、2013年通年では前年比7.7%減少している。地域別に見ると、第4四半期は8つの地域市場のうち5つの市場で前年同期から増加した。同四半期の業績が際立って好調だった市場は西欧と米国で、西欧は前年同期比24%増、米国は同19%増だった。

ブラザーは第4四半期の出荷台数が240万台近くに達し、シェア7.5%で第4位になった。2013年通年の成長率も前年比8.4%となり、上位5社中で最高の伸び率。レーザー部門の成長が力強さを増したことで前年同期から12.0%増加(インクジェット:前年同期比6.8%増、レーザー:同16.7%増)、中南米を除くすべての市場でプラス成長を記録し、上位5社のうち最高の成長率を達成した。中南米ではアルゼンチンとベネズエラにおいて、ほとんどのベンダーが厳しい事業環境に直面し、ブラザーもその例外ではなかった。

サムスンは第4四半期の出荷台数が130万台を超え、第5位になった。前年同期比8.9%減、市場シェアは同0.5ポイント減の4.1%となっています。8つの地域市場のうち4市場(APeJ、カナダ、MEA、米国)で前年同期から増加したが、3市場(CEE、中南米、西欧)での減少を埋め合わせることはできなかった。2013年通年では前年比3.5%の減少である。

1127とはずがたり:2014/04/16(水) 16:04:03

「水爆を使ってでも滅ぼす」ジョブズ氏、アンドロイドに憎悪
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111026/its11102618580002-n1.htm
2011.10.26 18:53

 5日に56歳で死去した米アップル前最高経営責任者(CEO)のスティーブ・ジョブズ氏が、新製品として「とても使いやすいテレビ」の開発を考えていたことが24日発売の伝記「スティーブ・ジョブズ」で明らかになった。世界中でヒットを記録した高機能携帯電話iPhone(アイフォーン)などに続く革新的な製品の対象をテレビと位置付けていたとみられ、“カリスマ”が去ったアップルの新たな経営戦略として注目を集めそうだ。

「スマホ凌駕する可能性」

 発売された伝記で、ジョブズ氏は「利用者が持つ全ての機器とつながる」テレビの開発を検討。「考え得る限り最も簡単な操作方法を解明した」と語っている。

 ジョブズ氏の死後、アップルの次の一手として考えられるのは、アイフォーンやタブレット型多機能端末iPad(アイパッド)のラインアップの強化だ。テレビについて、既にアップルは、テレビに外付けして家庭内でビデオコンテンツをインターネットを通じてテレビへ配信できる「アップルTV」を発売していたが、普及に至っていない。

 購入時にテレビとの接続作業が必要な点が、いま一つ人気をつかめない要因とみられており、「今後、改良の進捗次第ではスマホを凌駕する事業に成長する可能性を秘めている」(経済アナリスト)としている。

「アンドロイド」に憎悪

 一方、伝記では、米検索大手グーグルの携帯端末向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」開発について、グーグルのエリック・シュミット会長が2009年までアップル取締役だったこともあり「アイフォーンを盗んだ」と激怒。「最後の瞬間まで、アップルが銀行に持つ400億ドル(約3兆円)全てを使ってもこの間違いをただす。水爆を使ってでもアンドロイドを滅ぼしてやる」と息巻いた。

 デジタル時代の覇権を争ったグーグルとの対立が続く中、今年初めにラリー・ペイジ・グーグルCEOの訪問を受け入れたのは、新興企業を支援してきたハイテク産業の集積地、米シリコンバレーに「恩返ししたい」と考えたため。ペイジ氏には製品の絞り込みを進めるべきだと助言したという。

 伝記は、取材嫌いで知られるジョブズ氏が唯一、取材に全面協力した「公認本」で全2巻。24日発売の第1巻は評伝の初版としては異例の10万冊が用意された。発売する講談社は、初日の売れ行きが好調なことから決定済みだった11月4日までの10万冊に加えて急遽(きゅうきょ)、10万冊の増刷を決めており、死後もカリスマ経営者の残した言葉が注目を集めている。

1128とはずがたり:2014/04/17(木) 12:31:03

014.4.17 THU
アップル、自社のための「小水力発電ダム」を購入
http://wired.jp/2014/04/17/apple-ebd/

アップルは、オレゴン州のデータセンター用に、地元の風力、ソーラー、および小水力で発電された電力を購入する計画だ。

1129とはずがたり:2014/04/21(月) 11:37:13
ソニー、VAIOオーナーメードモデルの受注を終了。修理対応は部品保有期間末まで継続
Engadget Japan 2014年4月21日 01時36分 (2014年4月21日 11時02分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20140421/Engadget_vaio.html

「VAIOオーナーメード」は、所有する悦びを表す"オーナーシップ"と、
注文生産を意味する"オーダーメード"を組み合わせた、VAIO独自の用語です。

2014年4月20日23時、ソニーはパーソナルコンピュータ VAIOのBTO製品「VAIOオーナーメードモデル」の受注を終了しました。店頭向けモデルにない部品構成や外装、メッセージ刻印などが選べるオーナーメードの開始は2005年。VAIO事業の売却に伴い、ソニーでのオーナーメードモデルも約9年の歴史に幕を閉じました。

法人向けのカスタマイズ受注生産サービス「VAIO法人向けカスタマイズモデル」は、すでに3月31日をもって受注を終了済み。

オーナーメードは受注を終了した一方で、「スタッフおすすめのスペック構成」に組み立て済みのカスタマイズモデル(速配仕様)ならば、在庫限りで現在も販売を続けています。

オーナーメードモデルはメーカー3年保証が標準であることも特徴でしたが、修理対応や技術サポートについては、今後もソニーが継続して扱います。(サポート期間はソニーの社内規程による。修理対応は機種ごとに異なる部品保有期間が終わるまで)。

「ソニーVAIO」はこうして春モデルで幕を閉じますが、今後はソニーからVAIO部門を買った投資ファンド日本産業パートナーズ(JIP)のもと、元ソニーVAIO事業スタッフを中心とした新会社で、「適切な規模」(平井社長)の事業としてVAIO の新たな歴史が始まることになります。

なお「ソニーVAIO」の最後のモデルのひとつとして今年2月に発売された VAIO Fit 11A は、バッテリーパックの不具合による過熱・焼損のおそれから、「ただちにPC本体の電源を切り、ACアダプターの電源プラグをPCから抜いて、ご使用を中止」するよう告知が出ています。危険のある個体の確認方法や修理回収などの対応については今後改めて発表される見込み。詳しくは VAIO Fit 11A 使用中止呼びかけ記事を参照して直接ソニーに問い合わせてください。

1130とはずがたり:2014/04/22(火) 13:05:29
ノートパソコン CF-NX2AEABR
別売オプション
http://ctlg.panasonic.com/jp/pc/note/CF-NX2AEABR_option.html

1131とはずがたり:2014/04/24(木) 10:02:45
東京芝浦電気には頑張って欲しいですな〜♪

世界最先端の半導体メモリー 東芝が四日市工場で量産開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140423/biz14042312540016-n1.htm
2014.4.23 12:54

 東芝は23日、「NAND型フラッシュメモリー」と呼ばれる主力の半導体で、最先端技術となる15ナノメートルの回路線幅の新製品を開発し、今月末から四日市工場(三重県四日市市)で量産を始めると発表した。チップの面積は線幅19ナノメートルの現行製品より約30%小さく、世界最小を実現したという。

 この半導体メモリーは、スマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット端末のデータ保存に使われる重要な部品。東芝は国内外の需要増加に対応し、世界首位の韓国サムスン電子に対抗する。

1132とはずがたり:2014/04/24(木) 17:02:01

もう売却しちゃうからってソニータイマーの設定が早過ぎだったんちゃうの!?┐('〜`;)┌

ソニー最後の「VAIO」、異常発熱で使用中止要請
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140411/biz14041116220016-n1.htm
2014.4.11 16:22

 ソニーは11日、2月に発売したパソコン「VAIO(バイオ) Fit 11A」で、内蔵するバッテリーパックが過熱して本体の一部が焼ける恐れがあるとして、利用者に使用中止を要請した。世界52カ国で約2万6千台(国内は約3600台)を販売。パソコンの一部が焼け焦げる事例が3件報告されたが、火災やけが人は出ていないという。

 無償点検や修理などの対応を検討中で、2週間以内に詳細を発表する。ソニーはVAIOブランドのパソコン事業をファンドに売却し、撤退する計画だ。今回、使用中止を要請した製品はソニーとして発売した最後のシリーズの1つだった。

 問い合わせはVAIOカスタマーリンクFit対応窓口フリーダイヤル0120・307009。

1141とはずがたり:2014/05/01(木) 23:34:17
CF-R8クリーンインストール開始

まだchrome入れたのみ。

せめてATOKと秀丸入れないとな。。

1142とはずがたり:2014/05/01(木) 23:40:21
>>985
CF-R8 まとめ

①Dropbox 未
②Chrome 済
(3)Opera ▲
④秀丸 未
⑤隠しファイル・フォルダの可視化
⑥Jane 未
(7)Mail(Opera) ▲
⑧FFFTP 未
⑨Jane 未
⑩ATOK・同辞書インポート・ラ行入力設定 未
⑪pdf 済
⑫tex美文 未
⑬wintpic 未
⑭HL-5250DNドライバインストール 未
⑮labeditorインストール完了+支払い設定完了 ▲?
(16)word ▲?
(17)アクロバット ▲
⑱send to 秀丸 未
⑲データ(途中)  未

1143とはずがたり:2014/05/01(木) 23:46:25
④秀丸済♪

1144とはずがたり:2014/05/02(金) 00:52:21
>>613Send toの設定 済

>>739隠しフォルダの表示 済

1145とはずがたり:2014/05/02(金) 01:08:29
CF-R8 まとめ

①ATOK・同辞書インポート・ラ行入力設定 ▲
②Chrome 済
③秀丸 済
④Dropbox 済
⑤隠しファイル・フォルダの可視化>>739
⑥send to 秀丸>>613
⑦無線LAN対応(生駒・垂水) ▲
⑧Jane 未
⑨FFFTP 未
⑩kompozer 未
⑪pdf 済
⑫HL-5250DNドライバインストール 未
⑬Office環境 △
⑭データ類 未
⑮tex環境 △

▲・・未(影響大) △・・未(検討中)

1146とはずがたり:2014/05/02(金) 09:08:55
大事なの忘れてた。。

⑯avast 済

1147とは:2014/05/02(金) 11:10:38
請求書払いが基本だけど事情があれば立替え払いが可能とのことだったので、ネットで調べてメモリやHDDの必要スペック満たしてるHP機(石はAMD)の最安値の心斎橋にある三和カメラとかゆう妖しげな店で購入。店頭受渡を選択し取りにゆく。

最初なんばから桜川に向かって歩いてしまい時間ロスするも無事到着。

なんばは西の方は随分寂れていて人も余り歩いてないねぇ。

以後、このHP機のセットアップも平行してせにゃならんな。

1148とは:2014/05/02(金) 12:02:13
CF-R8だがやはり突然スリープ現象は残るようだ。やはりハードの故障か?

負荷がまだそれ程強くかけてないせいかそんなに頻繁には起きてないけど。

過熱が原因かもなんでブラシでファン部をこすってみたが・・

1149とはずがたり:2014/05/02(金) 12:55:12
>>1147
買ったのはこれ↓
http://kakaku.com/item/K0000517290/

1150とはずがたり:2014/05/02(金) 20:43:57
HP機
Chrome→済
FFFTP→済
秀丸→済
dropbox→設定済
KompoZer+日本語化→済
http://sourceforge.jp/projects/kompozer/
http://d.hatena.ne.jp/makeyan/20110603/1307071302
隠しフォルダ→済
Send To→済
Jane→済
pdf→済
ATOKインストール→済

1151とはずがたり:2014/05/02(金) 21:01:10
HP機は掛川機として必要な機能の導入はほぼ完了か!?(;´Д`)

1152とはずがたり:2014/05/03(土) 08:46:52
HP機は普通のキーボードの釦は大きいんだけど矢印だけは小さくて使いにくい。。何故だ?
あとマウスの動かすところ(?)が動かしにくい。。
あとそんなに軽くないねぇ。。
ATOKの調子が悪いので古いのを入れた。

今んところ後は満足。

1153とはずがたり:2014/05/03(土) 08:53:05
CF-R8機,ATOK入れて再起動したらWindowsの更新プログラムが110個もあって立ち上がらない(;´Д`)

1154とはずがたり:2014/05/03(土) 09:19:22
HP機
OneDrive…済
拡張子表示…済

1156とは:2014/05/03(土) 10:38:27
>>1153
途中で何回かスリープ(フリーズではない)(´・ω・)

CF機は仕事機能は廃止して後はATOKの設定して、無線ラン対応して、プリンタードライバー入れてFFFTPとKompoZer入れて日本語化して保存画像など移したら完成だな。
ドロップボックスは消してもいいかも知れん。クロムももっと軽いブラウザ探してみるか?
後は放熱板的なのを貼り付けてみるとか(;´Д`)

1157とはずがたり:2014/05/03(土) 16:04:28
CF機
無線LANのインストールに失敗。。

今迄は普通に使えてたのにどうしたんかねぇ。。

1158とはずがたり:2014/05/03(土) 16:42:09
>>1150はこちらだな。
http://kompozer.sourceforge.net/l10n/langpacks/

1160とはずがたり:2014/05/03(土) 20:44:48
Windows XPのシェア、4月も4分の1以上を占める
スラッシュドット・ジャパン 2014年5月3日 17時31分 (2014年5月3日 18時51分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20140503/Slashdot_14_05_02_2313251.html

Windows XPのサポート期間は4月9日で終了したが、Net Applicationsの4月分データによるとシェアは3月から1.4ポイント減の26.29%。サポート終了後も4分の1以上を占める高いシェアを維持しているようだ(Desktop Top Operating System Share Trend)。

シェアの伸びが最も大きかったのは0.99ポイント増で5.88%となったWindows 8.1。0.05ポイント減で6.36%となったWindows 8との合計シェアは12.24%となり、初めて12%を超えた。このほか、Windows 7は0.5ポイント増の49.27%と50%に迫っており、Mac OS X 10.9も0.32ポイント増の4.07%となった。

StatCounterのデータでもWindows XPのシェアは1.45ポイント減の17.16%。日本では1.98ポイント減の6.98%となり、初めてWindows 8.1のシェアがWindows XPを上回っている。Windows XPのシェアが高いとされる中国では、4月9日を境に大幅な減少がみられ、月単位では初めてWindows 7がWindows XPのシェアを上回っている。

1161とはずがたり:2014/05/04(日) 15:57:06

ビル・ゲイツ氏、MS筆頭株主から2位に
http://www.hochi.co.jp/topics/20140503-OHT1T50070.html
2014年5月3日13時31分 スポーツ報知

 米マイクロソフト(MS)創業者のビル・ゲイツ氏が、同社の個人株主の中で筆頭から2位に退いたことが2日、分かった。スティーブ・バルマー前最高経営責任者(CEO)に首位を明け渡した。

 ゲイツ氏は現在も取締役として経営に関与している。これまでも保有株式の売却益を慈善事業に振り向けており、順位の逆転はいずれ起こることだったと米メディアは指摘している。

 米証券取引委員会(SEC)の資料によると、ゲイツ氏は460万株を売却し、3億3014万株を手元に残した。ことし2月にCEOを退いたバルマー氏は3億3325万株を所有しており、ゲイツ氏を上回った。

 米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、今回の売却でゲイツ氏の保有株式は2日夕時点の株価で計算すると131億ドル(約1兆3400億円)。

 投資会社など複数の法人株主は、2人より多くの株式を所有している。(共同)

1162とはずがたり:2014/05/07(水) 10:08:08
磁気テープ「復権」で新技術 富士フイルム、ソニーが大容量化を加速
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20140505012.html
フジサンケイビジネスアイ2014年5月6日(火)08:21

 音楽用カセットやビデオなどすでに過去の媒体とみられていた磁気テープが、「復権」の動きをみせ始めた。現在、主流の光ディスクやハードディスクなどに置き換わり、企業情報や医療記録など膨大なコンピューターのデータ管理、保存を安全に行える記録媒体として利用価値が見直されているためだ。

 富士フイルムは5日、既存品の40倍以上、広辞苑にして約3万600冊分に相当する100テラ(1テラは1兆倍)バイト以上の大容量テープ実用化技術の検証を今年中に完了させることを明らかにしたほか、ソニーも大容量化に向けた新技術を開発。ビッグデータ時代が加速する中、需要増加をにらんだ動きが進む。

 富士フイルムが検証中の技術は、データをテープに記録する際に必要な磁性体を従来以上に均一に微粒子化することで、100テラバイト以上という大容量化を実現させられるとしている。

 柴田徳夫執行役員は「磁気テープは過去のもの、というイメージが根強いが、ポテンシャルは高い。技術開発とともに認知度を高めたい」と意気込む。一方、ソニーも今年4月、実用化までには課題があるものの、185テラバイト以上という大容量データ記録を可能にする磁気テープ技術を開発した。

 かつて、磁気テープは記録媒体の花形で、主力メーカーだったTDKは、1980年代に年間数億本のテープを製造したこともあったが、光ディスクなどデジタルメディアに押され、今年3月、磁気テープ事業から完全撤退している。

 ここにきて磁気テープが評価されるのは、ハードディスクと異なり、電気代がかからずランニングコストが安いほか、ネットワークとつなげずに保存できるためセキュリティー面で安心といった利点があるためだ。磁気テープは、ハードディスクなどと比べてデータ検索に時間がかかるという課題もあったものの、現在、瞬時にデータの内容を検索できるソフトウエアが開発されるなど、利便性も向上している。

 「95%は欧米中心に海外需要」(日立マクセル経営戦略本部)とするように、大容量のデータ用磁気テープの需要は海外が先行するが、テープの塗布を含めた製造はシェアトップの富士フイルムを筆頭に、ソニー、日立マクセルの3社でほぼ100%という日本メーカーの独壇場。高い技術が、評価されている。

 データ用磁気テープの世界市場規模は、市場調査会社のIDCによると、2005年に容量ベースで約48エクサ(1エクサは100京倍)バイトにとどまったが、12年には7倍の約325エクサバイトまで拡大。今後は国内需要も高まるとみられ、17年には725エクサバイトまで増えると見込む。

 国内でも、民間企業や公的機関で大量のデータ管理が喫緊の課題となっており、常にアクセスする必要がないが重要なデータの保管に磁気テープを活用するといった動きは、一気に強まりそうだ。

1163とはずがたり:2014/05/07(水) 10:08:24
>>1162-1163

ソニー、1巻でBlu-rayディスク3,700枚分入る磁気テープ開発
http://news.goo.ne.jp/article/gizmodo/trend/gizmodo-93894.html
Gizmodo Japan2014年5月6日(火)15:30

いくら80年代がクールだからって、カセットテープを普段使いしている人はもう多くありません。でも磁気テープはデータのバックアップ用にはまだまだ有用な存在で、企業の大規模データ保存などに活躍しています。そして今、ソニーが1平方インチ(約6.5平方cm)で148GBも保存できるテープを発表しました。

この技術は5月4日、ドイツ・ドレスデンで開かれた磁気応用と情報ストレージに関する学会・Intermagで発表されました。スパッタ・デポジションという手法で、ポリマーフィルムの基板にアルゴンイオンを吹き付け、磁性粒子の層を作り出します。この粒子は直径が平均約7.7nmしかなく、そのため既存手法で作られる粒子よりも高密度になります。

その結果、Blu-rayディスク3枚分のデータが1平方インチのテープに保存できるようになりました。これは言い換えれば、ひとつのテープカートリッジに185TB、つまり50GBのBlu-rayディスク3700枚分、積み上げると4.4mにもなるデータを収められるということです。

ただこのテープは、家庭でホコリをかぶっているラジカセで音楽を聞くためのものではなく、企業がデータを記録として長期保存するときのために作られています。長期保存用であれば、テープの書き込み速度の遅さや、ひとつのファイルを見つけるために延々とテープを巻き続けなきゃいけないことなどがさほど問題にはならないからです。

ソニーはこのテープの発売時期については明らかにしませんでした。でもその日が来たら、それは古き良きテープという手法がさらなる力を持つ記念すべき日となるでしょう。

source: ExtremeTech

image by Shutterstock / Giuliano ComanRobert Sorokanich - Gizmodo US[原文](miho)

1164とはずがたり:2014/05/07(水) 10:18:00
一時期MOに凝っててATAPI接続のGIGAMO対応内臓MOドライブ2〜3台(それと640MのUSB接続のドライブも。)持ってるんだけど復権しないかなぁヽ(´ー`)/

メディアがフロッピー並になってくれると良いんだけど今時薄っぺらいUSBメモリやSDカードに128Gとか入る様になってきた時代だし無理か(;´Д`)

もっと云うと大学院を修士で出た友人から彼が出て行く時にパラレルポート接続のZipドライブ(100M入る)も貰ったけど未だ使ってる人いないかなw

1165とはずがたり:2014/05/07(水) 12:22:26
>>1164
Wikiでみた限り相対的に安価で速度が速かったZipはメディアで稼ぐメーカー側の姿勢もあって急速に廃れてほぼ廃絶,MOは信頼性が高く業務用に限り一定数残ってるけど衰退傾向の様だ。

1166とはずがたり:2014/05/12(月) 19:26:21
HP機
Chromeのブックマークバーの現出…済
Wi-Fi対応…済

1184とはずがたり:2014/06/17(火) 16:28:39

曲がるプラズマディスプレー 欧米投資家が援助
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140617/wec14061707300001-n1.htm
2014.6.17 07:30

 曲がるプラズマディスプレーの事業化を目指す篠田プラズマ(神戸市中央区)は16日、欧米の投資家から資金援助を受けたことを明らかにした。篠田プラズマは資金繰りの悪化で昨年11月から事業を停止しているが、海外資本が技術の可能性に着目した格好だ。同社は、産経新聞の取材に対し「年内に事業再建のめどをつける」とした。

 篠田プラズマは、富士通の研究所出身で「プラズマテレビ生みの親」ともされる篠田傳(つたえ)氏(65)が平成17年、他の研究者らとともに設立。篠田氏は会長兼社長を務める。事業停止以降、マスコミの取材に応じるのは初めて。

 篠田氏によると、1月に欧米の投資家が同社の事業の将来性を評価し、資金援助を決めた。1年程度は企業を維持し数人の技術者で研究開発を続けながら、事業に出資するスポンサー探しができるとしている。

 篠田氏は6月初めに米国で開かれた情報ディスプレー学会(SID)で、プラズマディスプレー開発50年を記念して講演。同社の曲がる次世代ディスプレーが新たな市場創出につながると評価されたという。

 篠田氏は「これまで投資してくれた方々や債権者には申し訳ない」とした上で、今後について「日本の投資にこだわらない」と語り、国内外から資金調達する考えを示した。

1185とはずがたり:2014/06/28(土) 22:22:08

VAIO売却で420人が早期退職へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140627/k10015540721000.html
6月27日 5時19分

ソニーは、「VAIO」のブランドで知られるパソコン事業の売却に伴って、長野県安曇野市にある工場を中心に、事業全体の従業員の40%近くに当たるおよそ420人が早期退職することを明らかにしました。

ソニーは、「VAIO」のブランドで知られるパソコン事業について、赤字が続いたことから、来月1日に投資ファンドの「日本産業パートナーズ」に売却する計画を打ち出しています。
これに伴って、長野県安曇野市の工場を中心に、現在およそ1100人いるパソコン事業の従業員のうち40%近いおよそ420人が早期退職するということです。
残った従業員は、売却を受けて設立される新会社に移ったり、ソニーのグループ会社に配置転換となったりするとしています。
ソニーは、パソコンやテレビの不振などを受けて、昨年度1200億円を超える最終赤字となり、ことし2月、経営の立て直しに向けて国内外で5000人を削減する方針を明らかにしていて、今回は、その一環となります。

1189とはずがたり:2014/07/08(火) 12:56:24
東電、「XP」更新前倒し…「社会全体で要請」
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/trend/20140707-567-OYT1T50021.html
読売新聞2014年7月7日(月)16:51

 東京電力がサポート期間の終了した基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」を搭載しているパソコンを約4万8000台使い続けている問題で、東電は6日、計画を前倒しし、新しいOSに更新すると発表した。

 東電によると、XP搭載のパソコンを2018年まで使用する計画だったが、15年9月までに更新する予定だという。東電は「さらなる前倒しを行うことができるか検討する」としている。

 政府の内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)から度重なる更新要請を受けたことなどから、前倒しして更新を済ませるよう方針を変更したという。計画の変更について、東電は「社会全体で更新を要請されているため、前倒しすることにした」と話している。ただ、更新が完了するまで、安全上の対策を講じたうえで、XPをインターネットに接続して使用する予定という。

東京電力、「Windows XPを今後5年間継続使用」の報道にコメント
http://news.goo.ne.jp/article/internet_watch/trend/internet_watch-656784.html
INTERNET Watch2014年7月7日(月)17:46

 東京電力株式会社は、7月6日付けの読売新聞で東京電力がWindows XP搭載PCを継続使用する計画であることが報じられたことを受け、コメントを発表した。

 7月6日付けの読売新聞朝刊で、1面の「東電『XP』5年間継続 48000台 国は4度更新要請」、39面の「東電、XPネット接続も 専門家不安視 サイバー攻撃の恐れ」と題した記事で、東京電力内で使用している約4万8000台のWindows XP搭載について、更新を始める2018〜2019年まで使用する計画であることや、政府機関が更新を要請していることを報じたことを受けたもの。

 東京電力では、「現在もWindows XPを利用しているパソコンは残存しておりますが、計画を前倒し、新OSへの更新作業を進めているところです」として、「これまでに社内ネットワークやPCに対して各種の技術的対策を講じるとともに、グループ会社も含めた全社員への注意喚起などを随時行っております」とコメント。また、「電力供給に関する当社基幹設備の制御システムは、外部のネットワークから切り離された独立したシステムのため、影響はありません」としている。

1190とはずがたり:2014/07/08(火) 12:57:05

Windows XP増加 - 6月OSシェア
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/mycom_1000721.html
マイナビニュース2014年7月2日(水)13:32

Net Applicationsから2014年6月のデスクトップOSシェアが発表された。2014年6月はWindowsがシェアを増やし、Mac OS XとLinuxがシェアを減らした。Windowsは先月もシェアを増やしており、このところ増加傾向を示している。Windows 7が50.55%を全体の過半数を占めた。これにWindows XPの25.31%が続いている。Windows 7とWindows XPで全体の75%以上を占めている。

バージョン別に見るとWindows 7とWindows XPの双方がシェアを増やしている。Windows XPのセキュリティサポートは2014年4月のアップデートを最後に終了しているため、こうしたシェアの変動はセキュリティ的に好ましくない状態が続いていることを示している。Windows 8.1のシェアは増加、Windows 8のシェアは減少しており、Windows 8からWindows 8.1への移行が進んでいる様子が見える。

ただし、Windows 8.1とWindows 8のシェアの合算ではシェアが減っており、Windows 7やWindows XPほどは活用されていない状況が見えてくる。2014年6月はIEもシェアを増やしており、Windowsのシェア増加と関連しているものとみられる。

1191とはずがたり:2014/07/09(水) 01:30:30
新生「VAIO」が多難な船出 ソニーのパソコン事業継承会社
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140701/biz14070119020029-n1.htm
2014.7.1 19:02

 ソニーが売却したパソコン事業を引き継いだ新会社、VAIO(バイオ、長野県安曇野市)が1日、発足した。投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京)の傘下で事業の再建を進めるが、販売は低迷しており多難な船出となった。個人だけでなく法人向けも強化し、巻き返しを目指す。

 新会社はこの日、第1弾商品として薄型、軽量が特徴の「Pro(プロ)」2機種と充実機能の「Fit(フィット)」1機種のノートパソコンを発表した。個人を対象に受注を始め、8月4日から法人にも対応する。2014年度末までに新商品を追加する方針。

 ソニー出身でVAIO社長に就いた関取高行氏は、東京都内で記者会見し「顧客が求める機能やデザインを追求するとともに、コスト意識やスピード感を持って経営する」と表明した。ブランドが浸透している国内市場に専念し「15年度末までに計30万〜35万台の販売を目指す」と語った。

1193とはずがたり:2014/07/29(火) 14:58:50

米アップル製品、使用禁止を…中国紙「国産に」
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20140728-567-OYT1T50129.html
読売新聞2014年7月29日(火)08:16

【北京=五十嵐文】中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は28日付で、党員や政府職員、軍人らに対し、米アップル社のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」などの製品の使用禁止を呼びかけるインターネット専門家の論評を掲載した。

 アップル製品を通じて米当局が盗聴や通信データの不正入手を行う危険性を指摘し、中国国産の携帯電話への切り替えを推奨している。

 米政府は、中国の大手通信機器メーカー「華為技術(ファーウェイ)」の製品が 諜報 ちょうほう活動に使われる懸念から、同社の製品を排除する動きを強めている。中国政府がこうした動きに対抗し、今後アップル社への圧力を強める可能性がある。

1194コンバース-ローカット:2014/08/27(水) 05:15:23
tiffany wall socket tarnished some sort of cup residence's home windows currently are generally displayed with the Montreal Memorial associated with Excellent Martial PC関連スレ - とはずがたりな掲示板 - したらば掲示板 martial arts. Of which norm capabilities most of his / her コンバース-ローカット http://www.sumukhatechnologies.com/demo/converse.asp?shoes=コンバース-ローカット-c-93.html the girl rarest impure decanter as well as wine glass cup windows 7 which in turn ar.

1195荷主研究者:2014/09/06(土) 21:42:00

http://www.sankeibiz.jp/business/news/140628/bsc1406280500006-n1.htm
2014.6.28 05:00 Fuji Sankei Business i.
NEC、東北大とスパコン共同研究部門

 NECは27日、東北大のサイバーサイエンスセンター内に次世代スーパーコンピューター技術の共同研究部門を7月に開設すると発表した。東北大の研究者や職員、NECの技術者がスーパーコンピューターの設計やシミュレーション技術の高度化、応用研究を共同で行う。これまでNECと東北大は共同で高性能計算技術の研究を行ってきた。さらに研究を加速させるため、同部門の設置を決めた。最近では防災・減災、ものづくり分野で高性能計算技術を活用する動きが高まっている。今後は地震・津波・気候変動シミュレーション解析などへの技術の応用にも力を入れる方針だ。

1196荷主研究者:2014/09/06(土) 21:47:33
>>1195
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140703_12010.html
2014年07月03日木曜日 河北新報
次世代スパコン高度化に挑む 東北大とNECが共同研究

次世代スパコンの研究に取り組む東北大の研究者

 東北大サイバーサイエンスセンターとNECは1日、次世代スーパーコンピューター技術の高度化に向けた共同研究部門をセンター内に開設した。外部データを大量に取り込んだり、効率的にデータ処理したりするシステム設計や、コンピュータープログラムを高速実行する技術を開発する。

 次世代スパコンの能力を高めることで、地震や津波のシミュレーション技術の向上、最新航空機の開発などにつながるという。

 スタッフは、東北大サイバーサイエンスセンター長の小林広明教授(計算機科学)やセンターの研究者、NECの技術者ら16人。小林教授は「より高性能なスパコン技術を追求し、将来的には防災や減災、ものづくりに研究成果を生かしたい」と話す。

 東北大とNECは長年、計算機科学分野の研究で提携しており、1958年には大型電子計算機「SENAC−1」を共同開発した。NEC製の最新スパコン「SX−ACE」の開発にも東北大の研究成果が反映されている。

1197とはずがたり:2014/11/05(水) 09:48:33

傾き酷くて諦めた過去の写真引っ張り出せるかもw

ペイントのソフトでの反転回転の角度を90°単位じゃなく自由な角度に回転できない...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1480460329

1198いぬのたまご:2014/11/24(月) 17:47:28
まとまったお金が欲しい人はこちらへ

http://www.fc-business.net/qgesw/

1199とはずがたり:2014/11/30(日) 14:43:10
Gateway LT41P-H14D/F購入♪
http://joshinweb.jp/pc/1/4515777555708.html

Microsoftアカウント…職アド

Gatewayは俺が二番目に購入したパソ(その後は暫く自作)で安くて高性能という触れ込みだったが色々あって,今ではエイサーになっている。。

先ずはクロム完了。

1200とはずがたり:2014/11/30(日) 14:44:13
とりま初カキコ

1201とはずがたり:2014/11/30(日) 14:45:07
タッチパネル使いづらい

1202とはずがたり:2014/11/30(日) 14:51:43
秀丸完了

1203とはずがたり:2014/11/30(日) 17:29:59
2ch用ブラウザ完了(;´Д`)

1204とはずがたり:2014/11/30(日) 18:36:36
>>739
隠しファイル表示済み

1205とはずがたり:2014/11/30(日) 18:48:24
>>613
秀丸の送る済

デフォルトではダメみたいだ

1206とはずがたり:2014/11/30(日) 19:42:56
dropbox 前職アドだた。。

1207とはずがたり:2014/11/30(日) 20:08:59
goole drive 済

1208とはずがたり:2014/12/01(月) 22:30:14
kompozer+日本語化 済

1209とはずがたり:2014/12/01(月) 23:03:01
アドビアクロバットリーダー

1210とはずがたり:2014/12/02(火) 14:26:20
アーカイブコピー

1211とはずがたり:2014/12/02(火) 15:40:33
秀丸タブモード済
ウインドウ>タブモード(B)

1212とはずがたり:2014/12/02(火) 15:42:22
>>1166では必要だった以下は自動で済だったような。。
Chromeのブックマークバーの現出…済
Wi-Fi対応…済


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板