したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Access to SS

1名無しさん:2007/01/28(日) 20:47:06
2006-11-07 14:37:44 925473310 61-26-222-6.rev.home.ne.jp 61.26.222.6
2006-11-10 16:55:40 0 wbcc4s08.ezweb.ne.jp 222.7.56.55
2006-11-22 23:39:10 925473310 61-26-222-6.rev.home.ne.jp 61.26.222.6
2006-11-22 23:39:45 925473310 61-26-222-6.rev.home.ne.jp 61.26.222.6
いずれもリファラ不明

61-26-222-6.rev.home.ne.jpはhimajin氏と思われ

1138.:2016/12/01(木) 21:44:12
>>1136
ネットのバイクは
取り寄せられるのかは
わかりません。

1139.:2016/12/01(木) 21:46:40
店頭に無い中古バイクを買えますか? - バイク | 【OKWAVE】
http://okwave.jp/qa/q6948705.html

近所のバイク屋さんに条件を言って探して貰うのが一番でしょう。
知り合いなどからお勧めのバイク屋などを教えて貰えたら心強いでしょうね。(飛び込みは不安だと思いますので)
 ネットは自分でトラブル対処できる能力(それを楽しめる)があればありだと思いますが、賭けみたいなものですので、お勧めはしません。
 私の場合は、機種のみ伝えたら、“フレーム、エンジン、外装、足周りの評価(業者オークション)がそれぞれ〜で総評価が〜で走行距離が1万以下で探すよ〜。深追いせずにお手頃に買える個体を狙おう。”って言われました。
 そして、目ぼしいのが出品されると資料をメールして貰いました。
 会員でなくても出品車をネットで見れる(細かい評価等は見れませんが)サイトも教えて貰い自分でも探しました。

 私がこれでも良いと自分で見つけたのを言ったら、“これは、どんなに磨いても綺麗にならない部分があるから〜さんは絶対に後々嫌になるから駄目です”って言われたりしましたけどね(笑)
 まあ、これはそのバイク屋と非常に仲が良かったってのもありますので、これを他のバイク屋さんに求めたら怒られるでしょう。忙しい時は尚更です。

1140.:2016/12/01(木) 21:47:16
>>1139
 他の方も言われてますが、多少高くても良いのでしたら、バロンもありだと思います。
 先日会社の上司が中古で小マジェをバロンで契約したのですが、契約後店より電話が掛って来ました。
内容は、バイクを納車整備していたらどうもおかしい、軽くフロントをぶつけているっぽい、フロントフォーク等交換すれば問題無い(勿論追い金は無し)が、気になる(嫌)ようでしたら、また気に入って頂ける物を探します。その場合どうしても時間が掛ってしまいますがいかがしましょうか?
 と言う内容でした。
 黙ってフロントフォークを新品(又は中古品)に交換して何事もなかった様に納車する事もありえるのですが、それをしなかったので、信頼出来る店だなと思いました。(そんなの当たり前かもしれませんが・・・)
 長々と書きましたが、近所のバイク屋かバロンで良いと思います。あまりにもマニアックな要望は近所のバイク屋さんには嫌われるかもしれませんけどね(笑)ある程度は妥協が必要な時があります。
 超人気色の程度が良いものは値段が高騰しがちですし。
 お金に糸目を付けずに欲しい物を手に入れるのもありかも知れませんけどね。

1141.:2016/12/01(木) 21:47:53
バイクやさんに 任せ 捜してもらう 仕入れですねー これが
地元のバイクやさんには 都合が良いです。
買う方も 割高にはならない

納期を与え 待てるなら 出物が出るまで 待つとバイク屋へ告げ捜してもらう

遠方のショップに売ってる物を取り寄せは 
バイク屋にとって基本仕入れでなく 購入で さらに 手数料とか 売掛金を乗っけられるので 購入者は、割高になります。

捜してもらってなかなか無い場合 事情を知ってるので 他店で購入してきたバイクでも 今後メンテをお願い出来る様な 雰囲気に持って行き 他店で購入してくるのも 後々の手法です。

とにかくメンテが 付き物なので 安くしっかりした整備をしてもらうには 顔なじみショップを
作っておく事です。

1142.:2016/12/01(木) 21:49:01
その2:
まずは中古バイク雑誌(グーバイク等)やインターネットなどで出来るだけ近くのそのバイクを扱っているお店を見つけます。それをプリントアウトでもして、近所の信用できそうなバイク屋さんに、「これを取り寄せてもらうことはできるか」と聞いてみてください。
業販と言って、お店同士で在庫をやり取りすることがあります。そうした場合も、最初のお店で提示されている金額で買うことができます。
ただしコネクションが弱いお店だとやってくれないことがあったり、多少手数料取られたりすることもあるのでどこでも通用すると思わないでください。車両運搬費用を請求されるかもしれません。

1143.:2016/12/01(木) 21:49:21
以前私が自分のバイクを「その2」の方法で購入した時は手数料とか割高とか一切なかったです。ただし値引き交渉は全くできなませんでした。まあ当然ですね。
他所からひっぱる分、2店舗の都合が出ますので納期が遅れることも理解しないといけません。

1144.:2016/12/01(木) 21:51:33
目当ての中古車バイクが県外のお店にあるときどうすればいいのでしょうか? - 中古バイク 解決済 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4424384.html

自分の場合、購入後、帰宅時にフロントブレーキが効きぱなしになり
走行不能になった事がありますが、お店に電話をして引き取りに着て
もらった事があります。

なお、バイクの外装にだまされないように注意しましょう。
バイクは車と違って部品が簡単に交換できてしまいます。
例えば、2007年型のバイクに、2008年型の外装をつけてあって
2008年型として売っている場合もあります。
年式によって改良がされている場合があり、
年式で人気が違ったりするので、こう言う事がおきます。

排ガス規制対応でパワーダウンさせてあったり、
前年型で見つかった不具合が修正されていたり、
前年型のホイールは鉄製なのに対して、翌年方はアルミ製になっていたりと

あとで悔しい思いをしないように欲しいバイクの事を、できる限り調べて行きましょう。

1145.:2016/12/01(木) 21:52:02
普通は県外であっても見に行きます。
見ずに中古車を買うなんて考えられません。
見に行く交通費を考えたら、県内で他の中古車が買えるのでは?と考えたなら、その通り。買えます。
なので、県外まで買いに行く人はグーバイクで全国でも20台くらいしかない車両を買う人だけです。
よっぽど遠ければ、車両を見に行かず、写真を送ってもらったり、話だけで買う人もいます。
この場合は全国に一桁しかない車両を買う人だけです。
そのような希少車を買う人は例外なくオタクなので、トラブルがあっても自分で直す覚悟で買いますが、
そうでない人はクレームが発生しても文句を言いに行ける距離の店で買いましょう。
免許取立て、遠方、通販、格安中古車。
このキーワードから出る答えは、「いいカモ」です。

1146.:2016/12/01(木) 21:52:56
バイク屋のスタッフだけど質問ある?:バイク速報
http://baiku-sokuho.info/articles/23188.html

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:03:50 ID:DbTP8iK60
初期登録ってどうやるの?
登録費用で3万とか絶対ぼったくってるだろ

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:08:35 ID:/RdKNaTF0
>>10
はっきり言って登録費用は店に寄り切りだけど、
ほぼぼったくりだね。
今の店は初期登録費用に新車ならセットアップ代金込でまだましだけど、
以前いたところは新車なら別で新車納車整備代と称して費用とってた。

1147.:2016/12/01(木) 21:54:14
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:16:36 ID:sGs01mqt0
原付欲しいんだけどおすすめない?
とにかく安いやつがええ

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:20:37 ID:/RdKNaTF0
>>27
残念だが、お勧めできるのがないw
どのメーカーも、何かしらトラブルがあるから。
排気量が小さいモデルはFIになってから安心して客に売れない。
2ストジョグとか良かったけどね。

1148.:2016/12/01(木) 21:55:16
バイク屋のスタッフだけど質問ある?:バイク速報
http://baiku-sokuho.info/articles/23188.html

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:19:27 ID:DLayzhYOi
ジャンル別に売れ行きのパーセンテージ教えて
ネイキッドとかスクーターとかSSとか

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:28:00 ID:/RdKNaTF0
>>33
パーセンテージか。難しいな。
ネイキッドとSSが半々で、スクーターはあまり売ってない。
ビックスクーターブームの時に飛ぶように売れたけど、
客の程度が下がって結局は店にプラスにはならなかったから
あまり売らない方針にしてる。

1149.:2016/12/01(木) 21:55:55
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:22:10 ID:1TEe9vpB0
リトルカブ買うつもりなんだけど何かアドヴァイスを

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:28:00 ID:/RdKNaTF0
>>37
絶対セル付買ったほうがいいよ。

1150.:2016/12/01(木) 21:56:13
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:25:21 ID:3FxXT+J+0
原付スクーターで
走行距離不明の中古買ってから
4万kmくらい乗ってるんだが寿命ヤバいかな?

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:34:13 ID:/RdKNaTF0
>>39
エンジン変な音してなくて、駆動系さえ定期的にメンテしてたら
問題ない。

1151.:2016/12/01(木) 21:56:23
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:46:54 ID:Xj5nYR2m0
>>46
なるほどね
でもオフに特化してるショップのほうが地雷多いとは勉強になったわありがと

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:49:51 ID:/RdKNaTF0
>>60
オンオフ限らず、レースをしている店はちょっと車両を買うのは
あまりお勧めしない。

1152.:2016/12/01(木) 22:05:09
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:27:06 ID:Xj5nYR2m0
wr250r欲しいけど高いから中古車で探そうと思うんだけどオフ車の中古って辞めておいた方がいいかな?
あと中古買うときチェックする場所教えて

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:34:13 ID:/RdKNaTF0
>>41
WRは耐久性いいからそうそう外れはないと思うが、
Rだとオフでガンガン走ったのは避けたほうがいい。
ステップ周りがブーツ傷多いのとフレームについてる
ハンドルストッパーが凹みがあるのは注意したほうがいい。
あと、オフ車のレースとかやってる専門店は気を付けてね。
技術がある分、平気で事故車隠しするから。
オフ車に限らず、新車で買える車種は新車を俺はお勧めする。

1153.:2016/12/01(木) 22:05:26
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:35:59 ID:JbnCFuRh0
カタナにすごい憧れがあるんだが250でも楽しめるかね

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:38:09 ID:/RdKNaTF0
>>47
250でも十分楽しめるけど、
1100が隣に並んだ時の劣等感は半端ない。
あと、そういうの馬鹿にするオーナーが多いのも事実。

1154.:2016/12/01(木) 22:05:42
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:38:55 ID:M5xB1Ot50
買うつもりないんだけど試乗だけって雰囲気的に可能?

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:42:09 ID:/RdKNaTF0
>>52
ホンダドリームとかは試乗だけでも大丈夫な雰囲気だね。
うちの店社長の考えで、ある程度話のまとまった人にしかさせない。
だから逆に客と変なトラブルもない。

1155.:2016/12/01(木) 22:07:11
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:41:31 ID:H0+kh7NA0
書類のない原付ってナンバーもらえない?

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:44:08 ID:/RdKNaTF0
>>54
書類がないとどこの役場ももらえない。
バイク屋の販売証明書があればすぐに登録できるから
ないならバイク屋さんにお願いするのが速い。
因みに原付は新車から書類は無いから
店の販売証明書がどのみち必要なんだ。

1156.:2016/12/01(木) 22:07:41
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:45:42 ID:Ur97oIAq0
今度モトグッチのV7racerを買うよ!
http://livedoor.blogimg.jp/baikusokuho1/imgs/a/6/a6cd277d-s.jpg
田舎は外車の販売店ないから結局バロンになるんだよなー

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:49:51 ID:/RdKNaTF0
>>59
モトグッチは残念ながらあまりタッチしたことない。
だが、バロンはちとなぁ。

1157.:2016/12/01(木) 22:08:11
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:48:14 ID:r8AJD40H0
ワコーズのヒューエル1とかって実際どんな効果があるの?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/418HAbjD6vL._SS290_.jpg

66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:53:36 ID:/RdKNaTF0
>>63
カーボン除去効果はあるみたいだが、
でかいバイクに入れても個人的には体感できないような。
古い株にキャップ1杯分入れたら調子はよくなったことはある。

1158.:2016/12/01(木) 22:08:40
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:54:59 ID:yVUZujIf0
いつも世話になってる店に頼んで他の店で中古車販売されてるバイクを取り寄せてもらう事って可能?
それとも諦めて直接売ってる店に買いに行かないとダメかな?

狙ってるバイクあるんだけど売ってる店が家から遠くて・・・
メンテナンスとかの都合を考えるとやっぱり馴染みの店がいいかなと

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:58:34 ID:/RdKNaTF0
>>67
多分店に頼んだら店同士で業販して取り寄せてもらえるのでは?
うちの店ではよくある。

1159.:2016/12/01(木) 22:09:44
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:06:51 ID:yVUZujIf0
>>72
なるほど出来そうか
サンクス

それでその新しいバイクを下宿に持って行って
今乗ってる原二を実家に置いていくことになりそうなんだけど、冬眠(?)させる上での注意点って何かある?

とりあえず
・ガソリン満タン
・キャブからガソリン抜く
・安いオイルに交換
・バッテリ外す
・タイヤを前後とも浮かす
はしようと思うんだけども

84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:17:03 ID:/RdKNaTF0
>>79
冬眠の期間にもよるけど、大体そんなもんでいいかと。
オイルはそのままで、乗るときに交換のほうがいいかも
ガソリンは本当に空の状態のほうがいい場合もある。
満タンでも腐るからね。

1160.:2016/12/01(木) 22:10:08
>>1159
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:21:32 ID:yVUZujIf0
>>84
予定では盆と正月に帰ってきて維持のために乗る感じ

ガソリンは酸化するとも聞くし、やっぱり完全に抜いて防腐処理(?)したほうがいい?

91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:26:33 ID:/RdKNaTF0
>>88
難しいね。ハイオクを入れておく手もあるけど。

1161.:2016/12/01(木) 22:10:30
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:58:46 ID:Ur97oIAq0
バロンそんなにクソなのかよ
俺が行った店は良かったんだけどなぁ店長含め

80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:08:20 ID:/RdKNaTF0
>>73
バロンは本当に店によりけりだからね。
近くのバロンは評判いいし。

1162.:2016/12/01(木) 22:10:49
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 20:59:05 ID:9YlVraNY0
軽くて取り回し楽で足付きよくてポジション楽で高速でも楽なバイクといえば何をオススメする?
排気量は無制限で

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:13:41 ID:/RdKNaTF0
>>75
あまりホンダは好きではないが、
現行かキャブ最終のCB400SBが
一番お勧めかな。

1163.:2016/12/01(木) 22:22:37
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:13:29 ID:M+qR8sGu0
ハーレーについて思ってること教えて

86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:20:45 ID:/RdKNaTF0
>>81
バイク自体はいいと思うけど、乗ってるのがなぁ。
あと、現行モデルは本当に音量規制通ってんの?ってのがある。
車検場行くと新車の検査登録してるの見るが本当にうるさい。

1164.:2016/12/01(木) 22:22:47
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:23:01 ID:pmvhWAsh0
バロン地元に2店あるけど差異がありすぎてワロタ。
酷い店の方はブレーキランプスイッチ交換に8000円とかほざき、良い店の方は「中古で良ければタダで良いですよ」だった。

次のバイクにzx-14rを考えているんだけど、この手のクラスってどのくらい重い?
車体をエンジン駆けずに移動させるときに相当気を遣うレベル?

91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:26:33 ID:/RdKNaTF0
>>89
うちの近所も3店舗あるけど、本当にスタッフによる。

1165.:2016/12/01(木) 22:23:30
>>1164
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:27:10 ID:tyfTUstE0
スタッフっていうのは整備士?営業?

97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:28:39 ID:/RdKNaTF0
>>92
店長と工場長。
この2人がしっかりしてれば下もしっかりしてる。
特に工場長。バロンは工場長は長いこと同じ店に置いとく傾向があるから
その辺はわかってると思うんだけど、
最近はコロコロかわる店もあるみたいだね。

1166.:2016/12/01(木) 22:23:58
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:29:25 ID:KLmYH79e0
原付のオイル交換って本当に必要なの?
行くかどうか迷ってる

103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:33:47 ID:/RdKNaTF0
>>98
オイルだけは定期的に交換しておいて損はない。

1167.:2016/12/01(木) 22:24:33
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:33:42 ID:tyfTUstE0
店長と工場長をやってるってこと?

完全な偏見だけど、40代〜で免許デビューした大型乗りのオッサンってやっぱめんどくさい人多い?
ハーレー乗りとかGL乗り

104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:37:59 ID:/RdKNaTF0
>>102
今は店長的な立場で、整備もする。
整備は大ベテランがいるから、今でも教えてもらうことは多々ある。

はっきり言うが、一番売りたくない世代ですね。
ある程度金があって、別にバイクが好きではないけどって人ばかり。
車と同等に考える人が多いから、相手していて疲れる。
バイクが好きな40代の人とくらべても全然違うしね。

1168.:2016/12/01(木) 22:26:10
>>1167
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:49:39 ID:tyfTUstE0
>>104
あれってやっぱ店もめんどくさいんだな
もちろん皆とは言わないけど

道の駅で絡まれてハーレー自慢、バイクはやっぱりハーレーじゃないと!みたいな話を延々聞かされそうになったことあってそういうイメージついたわw
あとバイク屋で

1169.:2016/12/01(木) 22:26:33
>>1168
一番怒鳴り散らしてるのもそういうオッサン

1170.:2016/12/01(木) 22:26:57
105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:38:54 ID:NQgjph/j0
バイク屋さんってキャブマンセーだよねぇ
ユーザー側からしたら始動性いいしFIのほうがいいんだけどなんで?

107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:43:58 ID:/RdKNaTF0
>>105
キャブのほうがフィーリングがいい・・・・
とかいうが、今のFIのほうが俺は好きだな。
大きい排気量のバイクだとFIでもそんなに故障はないんだけど、
250以下の車両は燃料系統のトラブル多い。
ポンプとか小型したらトラブル多いんだろうね。
そういうのも含めてバイク屋はキャブマンセーが多いと思うよ。

1171.:2016/12/01(木) 22:27:11
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10 21:58:30 ID:/RdKNaTF0
ごめんなさい。用事が出来たから落ちます。
バイク屋の俺が言うのもあれだけど、
あまりバイク屋は信用しないほうがいいと思うので、
皆さんある程度整備知識はつけよう。

1172.:2016/12/01(木) 22:30:48
親父のバイク屋を継いだんだがバイクの質問ある?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381503020/

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:53:30.19 ID:KjuO1yGf0
固定客は何人くらいいる?

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 23:57:44.89 ID:ox7hzOG00
>>9
車検いつもお願いしてくれるお客さゆとか、
台数でいうと20台くらいかな。

1173.:2016/12/01(木) 22:32:56
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:03:37.98 ID:AvdzBw750
排気量別の売れ筋教えて

41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:11:30.98 ID:9S7327o30
>>29
~50cc スズキ レッツ2
国産で安定感と価格で人気。
~125cc ホンダ PCX125
~250cc スズキ GSR250
~400cc ホンダ CB400SFV Revo

そういや最近大型売れてないなぁ。

1174.:2016/12/01(木) 22:33:56
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:12:55.60 ID:/2ha2Otn0
そこそこ通ってるバイク屋に持ち込みでビクスクのタイヤ交換してもらって
後輪一本3000円だった

1175.:2016/12/01(木) 22:34:18
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:09:35.85 ID:6oz4LPLf0
ぶっちゃけ嫌な客ってどんなの?

46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:14:57.55 ID:9S7327o30
>>37
最初から予算言ってくれるか、見積お願いしてくれるなら良いんだけど、
後から値段にガミガミ言ってくるお客かなぁ。

1176.:2016/12/01(木) 22:34:51
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:14:32.08 ID:5Mka0Pk/O
オイル交換時期は千キロか二千キロか

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:17:31.90 ID:9S7327o30
>>44
回して楽しむグースだとかモタードだったら柔らかめのオイルで1000kmかなぁ。
他は2000kmでも大丈夫かと思う。

1177.:2016/12/01(木) 22:35:45
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:16:11.02 ID:RieABW9E0
50ccの初オイル交換もうすぐなんだけど何分でできるの?
料金いくらぐらいする?

51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:20:12.04 ID:9S7327o30
>>48
うちは原付は1500円でやってる。
小一時間お茶してくれればすぐ終わらすよ。

1178.:2016/12/01(木) 22:36:41
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:23:42.61 ID:BQgqg+rm0
バイクのFIってこれまでキャブを弄ってきたバイク屋さんからしたら畑違いな気がするけどどうなんだろう
若いメカニックならまだしも、バイク屋さんって中年以上の人が多くてパソコン苦手そうなイメージ

59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:27:12.70 ID:9S7327o30
>>55
自分なんて小さい頃からNチビ触って練習してたから、
完全昔のバイクに慣れちゃってるな。
完全別の世界だけど勉強しないと仕事にならないから大変だ。。

1179.:2016/12/01(木) 22:37:02
>>1177
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:29:42.00 ID:9S7327o30
>>57
街のバイク屋だとカストロ、ワコーズとかの無難なのだけど、
うちのはちょいと上品なシェルのウルトラだぞ。原付には良すぎるくらいだぜ。

1180.:2016/12/01(木) 22:38:13
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:47:11.63 ID:VnMQ5SO/0
店舗の規模は?
従業員の数は?
認証とってる?
整備士は何級?

81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:52:58.15 ID:9S7327o30
>>75
町の八百屋とか自転車サイズ。
俺一人でやってるよ。本当にちっさい。

1181.:2016/12/01(木) 22:38:51
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:47:54.57 ID:rp1cgHl30
近所に業者オークションで落札した価格プラス2万円で売りますよって言うバイク屋さんがあるのですが、これって良心的と思って良いですか?

78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:48:12.43 ID:5V4iltHn0
この前点検行ったらサスのオイルが少しづつだけど漏れてるって言われたんだけど、これってどれくらいまずい?

83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:57:16.40 ID:9S7327o30
>>77
良心的だと思う。けど、安すぎるともとも思うから警戒はしましょう。

>>78
案外乗れちゃったりする。
けど、確実にいつかしわ寄せがくるから修理は早めにね。

1182.:2016/12/01(木) 22:39:11
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:48:49.36 ID:cs4gSZQ90
バイク買う時に値段交渉で値切ったりする(される)もんなの?
そういうのよくあるって聞いたけど、小心者だから見積書にはいはいと素直にうなずいて契約しちゃったよ

85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:59:40.84 ID:9S7327o30
>>79
街の八百屋さんみたいなイメージで、
最初から多少の値切りは想定してるよ。

1183.:2016/12/01(木) 22:39:26
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 00:48:54.75 ID:9+9cC+Nn0
一年以上放ったらかしたカブがあるんだけど、復活できる?

87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 01:01:07.67 ID:9S7327o30
>>80
一年なんてただ埃かぶっただけなら楽だぜ。

1184.:2016/12/01(木) 22:40:05
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 01:03:29.02 ID:cs4gSZQ90
なんでバイク屋って素人が気軽に入りにくい雰囲気かもしだしてるの?
あれわざとやってるの?

92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 01:07:48.43 ID:9S7327o30
>>89
ウチなんかは冷やかし大歓迎み

1185.:2016/12/01(木) 22:40:26
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 01:07:07.32 ID:fQIPpT5h0
中古車買うときに見とくべき所教えて下さい

93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 01:10:10.59 ID:9S7327o30
>>91
年式、距離、作動音、外観とか、とにかく色々チェックしよう。
修理パーツが流通してるかとかも気にかけると良いよ。

1186.:2016/12/01(木) 22:40:52
94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 01:10:30.66 ID:uJVZbDSI0
やっぱ12年モノは厳しいか
学生が年3000ほど乗ろうとすると何年くらいなら許容範囲?

96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 01:17:10.56 ID:9S7327o30
>>94
05年ぐらいかな。
グラトラは毎年出てるから出来るだけ新しいのを勧めとく。

1187.:2016/12/01(木) 22:41:06
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 01:21:05.40 ID:6oz4LPLf0
ローンよりも現金一括のほうがバイク屋さん的にはいいって本当?

98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/12(土) 01:24:38.76 ID:9S7327o30
>>97
そりゃ嬉しさがあるよ。一気に代金を戴けるんだから。

1188.:2016/12/01(木) 22:42:09
四輪が俺のバイクにぶつかってきて転んでちょっと擦りむいただけでめちゃくちゃ慰謝料やらもらえてワロタ [無断転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1480599505/l50

1 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/12/01(木) 22:38:25.181 ID:jfhkQoUS0
慰謝料→10万
俺の任意保険のお見舞金→10万
バイク治療費・医療費→全部タダ


やばくねこれボーナスだったわ

1189.:2016/12/01(木) 22:47:39
古いバイクと車維持してるびっぱーきて [無断転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1480581946/

24 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/12/01(木) 18:10:53.769 ID:n/iOXpCL0 [7/22]
俺の中じゃ30年前なら充分旧車だわ・・・
っていうか古いバイク乗りの人はパクられたり家までスネークされたりしないの?
会社にZ2乗ってる人いるけど襲われたりしそうで怖すぎる

25 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/12/01(木) 18:12:22.738 ID:9eJvXgPhd [4/4]
>>24
珍走に人気ある車種以外なら平気

26 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/12/01(木) 18:17:26.528 ID:n/iOXpCL0 [8/22]
そうなのか
エイプ100ですら盗まれるみたいだから怖くてバイクは中々踏み込めない

27 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2016/12/01(木) 18:19:34.668 ID:GpPYC2MYd
>>26
エイプは盗まれるために存在するバイクだからな

1190.:2016/12/01(木) 22:48:10
>>1189
30 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2016/12/01(木) 18:22:28.600 ID:Yae7/JEy0
オフなら見向きもされないぞ

31 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/12/01(木) 18:29:06.344 ID:n/iOXpCL0 [9/22]
>>28
欲しいのはたくさんあるけどVT250F RZ250R・・・はパクられそうでダメ
この際TZR125ぐらいで我慢しようかと・・・それかKDX125SR

>>30
DTとかすぐパクられそうなイメージ
ジェベルなら無敵そうでちょっと欲しい

32 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/12/01(木) 18:32:14.501 ID:yZ5OOUVp0 [6/9]
>>31
KDXいいよな俺も今組み立て中
盗まれるの嫌ならジェベル200は外せない

1191.:2016/12/01(木) 22:50:23
74 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2016/12/01(木) 19:17:05.675 ID:M7NDq2Ux0 [4/9]
>>62
ガレージなかったらすぐ盗まれて終わりだぞ
納屋にいれてたって盗られるんだから

1192.:2016/12/01(木) 22:50:45
82 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/12/01(木) 19:42:04.360 ID:M7NDq2Ux0 [5/9]
>>77
ゴジラロックだっけ?あれやってても盗られるぞ
やつらは盗んだ工具と盗んだトランポで盗んで行くぞ
家の中に入れてしまえ

1193.:2016/12/01(木) 22:51:49
73 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2016/12/01(木) 19:17:03.350 ID:prEpM6Qy0 [1/2]
バイクだと古くて80年後半ならある程度なんとかなるホンダ以外は

77 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/12/01(木) 19:30:39.106 ID:n/iOXpCL0 [18/22]
>>73
やっぱホンダはきついのか
人気のやつならタマ豊富でヤフオクとかにありそうだけどね
ヤマハが一番いけそう

1194.:2016/12/01(木) 22:53:53
>>1193
88 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2016/12/01(木) 19:54:22.040 ID:M7NDq2Ux0 [6/9]
>>84
昔は乗ってる人が一人でもいるなら部品を作り続けろ!って社長が言ってた会社なのにな

92 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/12/01(木) 19:57:16.189 ID:BTgAln2jK [7/15]
>>88
それそれ
宗一郎が亡くなってからおかしくなった
CRM250Rも持ってたけどパーツ供給が不安で手放したよ

1195.:2016/12/01(木) 22:54:39
>>1194
97 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/12/01(木) 20:03:30.965 ID:BTgAln2jK [9/15]
実際再生産されたNSRのパーツは業者が買い占めたんじゃなかったっけ

99 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/12/01(木) 20:04:10.484 ID:xOz8bdktM [3/3]
ウェビックで注文が1番いいね

1196.:2016/12/01(木) 22:56:08
>>1195
バイク用品・バイクパーツ・オートバイ情報満載 Webike【ウェビック】へようこそ
https://www.webike.net/
ウェビック - Yahoo!ショッピング - Tポイントが貯まる!使える!ネット通販
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webike/
【楽天市場】バイク用品・バイクパーツ満載のウェビックへようこそ!:ウェビック 楽天市場店[トップページ]
http://www.rakuten.co.jp/webike-rb/

1197.:2016/12/01(木) 23:22:46
【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】Part15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1477474928/

218 名前:774RR (ワッチョイ 4bab-9MLS)[sage] 投稿日:2016/11/13(日) 19:37:18.55 ID:rcNcnPRg0
タイヤ空気圧調整もお客さんなら無料でやってるけど
たまに全然知らない人が頼みに来たりするよね。有料だって言うと怒って帰るけど

219 名前:774RR (ワッチョイ af4a-WVKM)[sage] 投稿日:2016/11/13(日) 20:18:17.00 ID:XmykaQlg0
ウチは開店当初からタイヤエア無料続けてて今更やめらんないわ
でも毎回本当にエアだけ入れに来続ける人はさすがにいない
続けてるといつかは何らかの仕事に繋がるよ

220 名前:774RR (ワッチョイ c36e-v4lu)[sage] 投稿日:2016/11/13(日) 20:37:16.65 ID:9MzdJzEa0
まあ、新車買って一度も来店ない場合もあるから何が良いかはわからんよね

1198.:2016/12/01(木) 23:24:01
221 名前:774RR (ワッチョイ cbe5-teht)[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 09:54:19.21 ID:3MSsbeXa0
すいません。バイク屋で無いんですが、覗いてます。

聞きたい事あるんですが、バイク屋サンって各車種のサービスマニュアルや部品表をネットとか
冊子とかの全車種のを見れるデータとかあるんですか?

ディーラーは取り扱いメーカー製のは見れるんでしょうが、町のバイク屋さんとかで各メーカーのを見れたりするんですかね?

前々から疑問に思ってたんです。


あと、個人で趣味でバイクバラしたり整備したりしてるので近所のジーさんや、おばさん等に
バイク屋出しても、すぐ駄目なるから、あんた見てよ!って言われるほど嫌なことは無いですよね。

趣味でしてるから、責任持てないし。

222 名前:774RR (アウアウカー Saaf-PwKp)[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 10:11:26.61 ID:bzTxC8OWa
>>221
正規で扱ってれば見れる。
正規じゃなきゃ手持ちのサービスマニュアルのみ

近所のおばちゃんのは知らない。無料でやるならそれなりでしょ。金とるなら認証取ってからどうぞ

225 名前:774RR (ワッチョイ 937c-PwKp)[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 11:37:20.28 ID:kD3oTsBz0 [1/2]
>>221
最近は電子化されたけど
前はマニュアル送ってきてた
更に古いのはハンドブック使ってた
これも送ってきてたけど

1199.:2016/12/01(木) 23:24:20
226 名前:774RR (ササクッテロロ Sp2f-9MLS)[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 11:58:24.12 ID:onT2gTRDp [1/3]
突然来て「サービスマニュアルのコピーください。あと特殊工具貸して。ここの駐車場でやりますから。」とか言い出す猛者もいるからな。
いや、場所も道具も情報も揃えてないレベルの人じゃ無理ですよ、と言っても聞く耳持たず。

1200.:2016/12/01(木) 23:28:04
232 名前:774RR (ワッチョイ c36e-hq1J)[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 14:17:22.64 ID:Zu7nGgx30 [1/2]
まあまさか取扱商品のパーツリストやマニュアルを買わされてるとは思わんよな

235 名前:774RR (ワッチョイ af4a-WVKM)[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 15:10:37.27 ID:/AYrAepy0 [2/2]
>>232
カタログ買わされてるって他業種の販売店の人に話したら驚いてたよ

カタログなんて在庫切れてたらメーカー営業が勝手に補充してくものでしょ?
営業マン何しに来るの?

え〜とお茶飲んで世間話かな・・・

1201.:2016/12/01(木) 23:31:25
30 名前:774RR (ワッチョイ fbab-O9pn)[sage] 投稿日:2016/10/28(金) 16:58:26.09 ID:00qjg6cM0
うちのワンオーナー整備済み極上中古車を見て
「高すぎる、ボッタクリだ!ヤフオクなら〇〇円ぐらいが相場ですよ!」
って1人でワーワー言ってた人が

ヤフオクでゴミ車買ってどうにもならず駆け込んできた時のメシウマ感半端ないわ

1202.:2016/12/01(木) 23:31:46
32 名前:774RR (ササクッテロ Sp7f-O9pn)[sage] 投稿日:2016/10/28(金) 17:12:39.39 ID:f22yJtL8p
>>28
オープン当初は固定客がほぼいない状況で数ヶ月耐えなきゃいけない。ここを今の市況で超えられるか否か…

1203.:2016/12/01(木) 23:32:42
135 名前:774RR (ワッチョイ 1cad-M9UC)[sage] 投稿日:2016/11/08(火) 09:55:58.05 ID:G9QG3r1l0
地域性とか客層も関係あるだろうね。
ウチの場合だと、GSユアサと中華バッテリーどっちが良いかとお客に聞いたら100%ユアサを選ぶ。
タイヤでもダンロップがBSだな。Made in ○○よりもブランドを重視するようだ。
そういうお客さんばかりだから、中古車に使う部品にも気を遣っている。
安物をメインにつかうと、そういう客層になってしまうと思う。

1204.:2016/12/01(木) 23:34:05
>>1203
136 名前:774RR (スップ Sd78-Y2pp)[sage] 投稿日:2016/11/08(火) 10:15:55.83 ID:JyacUk2Ld
それが国産ユアサ、台湾ユアサ、中華の3択出すと台湾を選ぶんだよな
心理テストみたいだが贈り物でも松竹梅とあったら真ん中を選ぶ日本人の習性とかw
ユアサのブランドかもしれんが

137 名前:774RR (アウアウカー Sab5-DGmA)[sage] 投稿日:2016/11/08(火) 10:29:47.34 ID:XfS2ETdia [2/2]
>>136
そうだね〜。確かにその選択肢出すと台湾だわ。
何が違うの?って聞かれてザックリ信頼性ですかね〜って言うと国産選ぶ人がたまにいるけど。
中華製わかってて買う人なんてネットで買っちゃうでしょうね。

1205.:2016/12/01(木) 23:34:22
138 名前:774RR (オッペケ Srbd-DGmA)[sage] 投稿日:2016/11/08(火) 10:46:50.16 ID:AfAJQqe1r
オイル交換とか軽いメンテでも来店前に一本電話くれるお客さん好き

139 名前:774RR (ワッチョイ 7b3c-g2uU)[sage] 投稿日:2016/11/08(火) 10:56:28.37 ID:8AxJwf/i0
>>138
って作業中に油だらけの手をウエスで拭いながら、ったくモーって怒鳴りながら
電話口に歩いていくオヤジ

1206.:2016/12/01(木) 23:35:33
バイク屋から代車は貸してもらえますか?? - 自分の原付からガソリン... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14101615784

そこで買ってないバイクでも、私の行くショップは無償で代車を与えてくれます。
その代わり私は値切ったり煽ったりませんし、様々なメンテで相当額を注いでいます。
あがりは遅いけど信頼出来るからそのショップに持って行ってます。

1207.:2016/12/01(木) 23:36:07
>>1206
知り合いの店以外でしたら無料で代車を借りるのは厳しいと思いますよ。

バイク店は商売ですので信用できる、又は代車を捕られても良い担保が無いと中々貸してもらえませんよ。

1208.:2016/12/01(木) 23:36:20
何件か電話して 代車があるお店に頼むしか無いかな

でも代車があるバイク屋の方が珍しいと思う

自分も代車があるバイク屋に出会った事無いから 修理期間中は自転車か車

友人の行きつけつけのショップは 無料で貸してくれるらしい
逆輸入バイク専門店で高いバイクしか扱って無いから まぁ〜納得

1209.:2016/12/01(木) 23:36:38
それは「あなたが行くバイク屋に聞くしかない」としか言えません。

なぜかと言えば、代車を貸すのはお店の「義務」ではなく「サービス」だからです。
あるお店で貸してくれたからと言って、別のお店も必ず貸してくれるとは限りません。
特に、バイク屋さんの場合は代車を用意しているお店はかなり少ないので。

とりあえず、バイク屋さんに連絡しましょう。
仮に代車を貸してくれるお店だったとしても、予約なしでは貸してくれないと言う場合もありますので(保険の関係などで)。
代車のないお店だった場合は、別のお店を探すかあきらめるかしかありません。
あくまでも「サービス」ですので、「ないと困るんだ」と言ってもお店はどうしようもありません。

1210.:2016/12/01(木) 23:36:57
私が利用した店では一応あったけど
結構ぼろぼろのバイクだったから、
通勤等に使おうとは思わなかった。。。
⇒それ以降はバイクを預けたら
車で送ってもらうか歩いて帰り、
代車は借りないことにした。

事前に(今すぐにでも)電話で確認をしよう。

1211.:2016/12/01(木) 23:38:04
私の馴染みのバイク屋さんは代車あります。

状況により無料か有料みたいですね。

バイク屋さんに相談した方が良いと思います。

1212.:2016/12/01(木) 23:40:23
308 名前:774RR (アウアウウー Sa85-1ibN)[sage] 投稿日:2016/11/21(月) 16:41:15.13 ID:VbSZgvgVa
ちょうど一年前に買おうか迷って結局スルーした中古バイクがまだ置いてあった
タンクやシートはピカピカだけどフレームやスイングアームにうっすら埃が積もってる
バイクをジロジロ見てたら店長(?)が寄って来て喋る喋る
「これねー見に来るお客さんが多くてさー」
「静かなブームが起こってるみたいで人気あってさー」
「昨日も欲しいってお客さんが来てさー」
「契約寸前まで行ったんだけど嫁さんと相談するって帰ってさー」
「でも他にも欲しがってるお客さんいるからねー」
「こういうのは早い者勝ちだからねー」
嘘だろ絶対
バイク屋さんの悲しい習性か

1213.:2016/12/01(木) 23:43:52
362 名前:774RR[] 投稿日:2016/06/11(土) 09:13:23.29 ID:WmxCtnwK [1/3]
>>354
業販は「あなたが頼むバイク屋」と「古い新車を在庫しているバイク屋」の
普段の付き合いの度合いによるみたいだよ

でも、たいていのバイク屋は業販を嫌がるよね

1214.:2016/12/01(木) 23:56:13
550 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/07/07(木) 12:37:28.19 ID:N2G3weRx
バイク屋の店主も店員も人柄も作業の腕は良いんだけど、いつも居座ってるクソ常連客が最悪。
人のバイクをジロジロ見るし、跨がるんだよな…

559 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/07/07(木) 17:06:29.50 ID:aUc71Tun
550の書いているとおり。
色々と良くしてくれたこともあるので、新車はその店で買ってあげたいけど常連客が勝手にいじりそうで嫌なんだよな。
あーいう常連客って何も言わずに勝手に跨るしそれについて店長もわざわざ注意もやりにくいだろうしな。
でも最近はNAPSかな。用事だけ終わらせてすぐにツーに出られるからやっぱり気楽だよ。

1215.:2016/12/01(木) 23:56:30
656 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/07/23(土) 21:36:29.94 ID:I9mgNeoz
YSPで入店した直後に話しかけられて
店内に置いてある中古車見せてくれずに
パソコンの画面を延々と見せられた
要は新車を選べと

1216.:2016/12/01(木) 23:56:52
726 名前:774RR[] 投稿日:2016/09/09(金) 19:02:01.21 ID:ScyzSfVl
売り物の新車を雨が当たる場所にカバーも掛けず置いてるバイク屋って・・・・

727 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/09/09(金) 22:29:37.15 ID:Scrnllbc
>>726
思い出したけど、点検や車検に出して受け取りに行った時、
外に置きっぱなしだったせいでシートまで濡れていて
お尻が濡れて帰って来た経験があったわwww

1217.:2016/12/01(木) 23:57:20
>>1216
729 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/09/10(土) 05:36:37.58 ID:cmVtA/YR
>>726
6割以上がそうだと思う

そうじゃないのはホンダドリームくらい

1218.:2016/12/01(木) 23:58:22
753 名前:774RR[] 投稿日:2016/10/12(水) 21:03:14.15 ID:Ldg+VjzW
俺は250のバイクに乗って近所のバイク屋に.『原付のタイヤ交換して欲しいけど…』って言ったところで『大きいバイクはやってないから』って断られた。再度『原付やけど…』って言っても断られた。
ちなみに、その原付はそのバイク屋で新車で買ったやつ。呆れて言葉も出なかったよ。

755 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 08:00:37.06 ID:6XWyqjs2
>>753
このバイクじゃ無くてと言わなかったお前が悪い

馬鹿にはバカ相応の配慮が必要なんだよ。
それがこの世の中で要領よく便利に生き抜くコツだ

1219.:2016/12/01(木) 23:59:17
799 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/11/05(土) 22:08:02.49 ID:thIcO7qI
車のディーラーと比べると役所並の接客態度だし
車と比べて固定資産ないわりに工賃高いし
バイクは車に比べメカも簡単だし
趣味性高いから整備も趣味だしな
個人経営だからそんなもんだろ
スーパーのレジのパートの方が態度もいい

金あるオッサン相手にしたいなら質の向上は必要だと思うが
お先は暗いからな

それでも'80'90のバイク屋よりマシだわ
職人肌w的なバイク屋ばっかだった

800 名前:774RR[] 投稿日:2016/11/06(日) 00:39:31.95 ID:1tBl/r+E
>>799
80'90'は確かに職人肌のバイク屋ばっかだったけど自分の仕事に誇りと責任持ってたな
出先でバイクが動かなくなったらトラック飛ばして迎えに来てくれた(板橋→神田)
どっかのバイク屋みたくHPに「動かなくなった場合都内なら引き取りに行きます」と書いておきながら「キックで掛かるでしょw」と言って引き取りに来ないなんて事はなかったよ

1220.:2016/12/02(金) 00:00:58
55 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/12/24(木) 22:09:48.56 ID:cbX+j7Xw
俺もどんなバイク屋か探り入れるために、ブレーキワイヤーの調整とかタイヤの空気入れとか
簡単な整備をお願いして、金額や態度、仕事っぷりを観察して、今のバイク屋に決めたよ

ひどいところは、タイヤの空気前後入れんのに2000円ボッタくるところあったから
まっ態度も最低だったけどね。
まぁ仕返しに2000円の何倍もの損失を与えたんで恨んではいないけどね(ニッコリ)

1221.:2016/12/02(金) 00:02:21
125 名前:774RR (ワッチョイ 8ab5-m5qj)[sage] 投稿日:2016/11/07(月) 15:32:46.06 ID:Eo3G/GXy0 [1/2]
アドレスv125Gでエンジンオイル、オイルエレメント交換と前タイヤ、前ブレーキパッド、前ブレーキオイル交換全部で2万2千円って妥当ですか?

126 名前:774RR (アウアウウー Sa89-jV/w)[] 投稿日:2016/11/07(月) 15:54:49.42 ID:DPw1ZBzea
普通だな

もしくは少し安い

127 名前:774RR (ワッチョイ 91e7-DVlP)[sage] 投稿日:2016/11/07(月) 16:17:12.36 ID:uLoyxa7H0
ウチは2マン切るくらいかな?持っといでよ。

128 名前:774RR (ワッチョイ 8ab5-m5qj)[sage] 投稿日:2016/11/07(月) 17:12:54.80 ID:Eo3G/GXy0 [2/2]
レスくださった方々ありがとうございます

妥当な金額なんですね
総額の見積もりしか聞いてなかったんでちょっとわからなかったもので

ブレーキオイル交換って意外と難しいので高額なんですね

2万円切るなら持っていきたいです笑

1222.:2016/12/02(金) 00:02:39
>>1221
129 名前:774RR (ワッチョイ 964a-Xqtn)[sage] 投稿日:2016/11/07(月) 17:26:22.00 ID:FgdaDhH90
安くてもカス○タムジャパンとかNB○Sジャパンの変なタイヤ付けられたら最悪だよ
ああいうトコってタイヤ以外にも無名のプラグとかパッドとかチェーンとか扱ってるけど
お客のバイクにあんな物使うバイク屋いるのかね

1223.:2016/12/02(金) 00:09:40
205 名前:774RR (ワッチョイ 4bab-9MLS)[sage] 投稿日:2016/11/12(土) 18:19:47.36 ID:OWni4kkG0
用事でデポに行ったら、ヤフオクでバイクを買ったらしい素人さん?が
近くで見ると超ボロボロのバイクと対面して呆然としてた
南無

206 名前:774RR (ワッチョイ 8353-RDQU)[sage] 投稿日:2016/11/13(日) 01:57:51.97 ID:YAFcHjSl0
>>205
かわいそうだけど仕方ないよね、自分が選んだんだから。
ヤフオクで買ったクソボロ持ち込んできた人は必ず言うよね
「最初からここで買っとけば良かったです」
って。

でもしばらくして気付いたそいつらまた買い換えてるんだよねw
そんなもんだよ

207 名前:774RR (ワッチョイ 937c-PwKp)[sage] 投稿日:2016/11/13(日) 09:57:04.01 ID:jJat0tFU0
世の中自分の期待通りの結果になると思い込んでる人が案外多い
ネガティブな話は避けるのがセールストークとしては常識だけど
ここまで思い込まれたら、思ってたのと違うって言われそうで
どうしてもそんな話をしちゃう

208 名前:774RR (ワッチョイ df72-c0Mc)[sage] 投稿日:2016/11/13(日) 10:07:59.77 ID:7mwX3/G/0
ふふふ
高い授業料だね

1224.:2016/12/02(金) 01:05:18
355 名前:774RR[] 投稿日:2016/12/02(金) 00:41:59.56 ID:NxOw8xty
キルスイッチって何のために付いてるの?
いつどんな時に使うのかさっぱり分からん

359 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 01:02:57.30 ID:yLJo0PdP
>>355
暴走した時に役に立つ
例えば転倒センサーが無い車種なんかだと転倒したときにエンジンが止まらずそのまま後輪が駆動し続けることがある
そのままだと危険だからキルスイッチで止めるんだよ

1225.:2016/12/02(金) 14:45:49
360 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 02:28:09.73 ID:ajOwRZHq
2輪免許取って一番驚いた事は公道に出た時よりも
「バイク屋の実態」かな(笑)

・カスタマーサービスの意味を知らない
・初期費用の明細を出さない
・工賃の明細を出さない
・店長が客よりも偉い
・「気に入らなければ別のお店へどうぞ」(競争意識が無い)

バイク買うときに散々バイク屋巡りのをしたので理解してるけど
最初、お店というのは「4輪のトヨタディーラー」っぽいのが
普通と思ってたので、マジでビックリした

教習所でバイクの買い方、工賃の値段くらいの学科があってもいいかもw

361 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 03:01:36.19 ID:EE1Rinra
逆に、マトモだったらバイク屋なんてやらないだろう
そしてバイクなんてわざわざ取ろうとしてる我々も

1226.:2016/12/02(金) 14:46:15
>>1225
363 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 03:09:00.03 ID:6PAjTA+i [1/2]
バイク屋の客層考えたらやさぐれるだろ
バカみたいに儲からないしw

364 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 07:08:57.63 ID:xLlu79E7
確かに明細出さないのはびっくりした
言ったら出してくれたけど

365 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 08:08:03.07 ID:A1+ZRBKj
バイク屋なんて最終学歴工業高校だったり若い頃ヤンチャしてたような奴の行き着く先だからな
これでもマシになった方だよ

1227.:2016/12/02(金) 14:47:19
371 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 10:07:35.45 ID:cbI0VdaS
ほんとにバイク屋なんて信用できないよ。

整備はバッチリと聞かされたから信じてたのに、帰ってよく見てみると、ブレーキ引きずり!キャリパー内のピストン固着!
もう店は信じられないから自分でOHしたよ。
ブレーキオイルも換えたと言ってたけど、ブレーキラインからは、茶色い油が出てきた!

他にも、チェーンダルダル!エアエレメント真っ黒、プラグはそのまま、etc.…

もう信じれらない!

374 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 10:56:45.09 ID:ozSpdlB0
>>371
全部のバイク屋がそうではないと思うけど
ひどいところはひどいよね
俺の懇意にしているところは、きっちりとやってくれるよ

1228.:2016/12/02(金) 15:05:15
543 名前:774RR (スップ Sdf8-wK09)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 10:00:10.79 ID:im2myfgld [1/3]
大型から250に乗り換えたがパワーなんてこれで十分だわ。
遅いのなんて初速だけで峠は普通に楽しいし(´・ω・`)

1229.:2016/12/02(金) 15:05:39
549 名前:774RR (オッペケ Sr8d-yaSi)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 10:46:41.57 ID:poQA4l5Er [2/3]
>>544
ツーリング先で声かけるけど250乗ってるやつなんざ「車検ガー」って言ってるのばっかだぞ

1230.:2016/12/02(金) 15:05:58
553 名前:774RR (スップ Sdf8-wK09)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 11:37:26.18 ID:im2myfgld [2/3]
大型乗りが250を見下してる例の方が多いから、250乗りもそれなりに反論するわけで。
他人の乗るバイクに一々文句つけるもんじゃない。

554 名前:774RR (アウアウカー Sa05-yaSi)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 11:42:43.82 ID:xDHwKfBAa
250は維持費安いからね
それが良い

1231.:2016/12/02(金) 18:37:35
451 名前:774RR (ワッチョイ f64a-/mAi)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 11:19:54.80 ID:xT4v9B2B0
ウチはパンクもチューブも時間工賃も昔ながらの値段でずっとやってたけど数年前に大幅値上げしたよ
馴染のお客さんの為に〜とか思ってたけど潰れたらお客の為もクソも無いからね
値上げで文句言う客も少数いたけどそんな奴の為に我慢して安くやる意味無いし

意外にも仕事は減らなかったし一度離れた人も他店がもっと高い事に気付いて戻って来たり
我慢して安くやってる人は潰れる前に見直した方がいいよ割とマジで

453 名前:774RR (ワッチョイ 70f6-n+ll)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 11:34:29.17 ID:Ls5WBSdS0
>>451
そうだよな…。
うちも少しだけど値上げしたよ。
もっと値上げしないとやる気も店もなくなっちゃう感じ。

1232.:2016/12/02(金) 18:38:12
459 名前:774RR (アウアウウー Sa19-wK09)[sage] 投稿日:2016/12/02(金) 13:08:10.06 ID:/QXjUbkSa [1/2]
ドライバーも楽な仕事じゃあないよ
基本的に拘束時間が長いし、時間に追い立てられるし、手積み手降ろしはキツイし、
意外と人間関係がドロドロしてるし、酒と女とギャンブルしか興味ないバカが多いし、
バイクの話題になると昔やんちゃしてた自慢しだすアホもいるし

1233.:2016/12/03(土) 18:37:35
407 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 17:06:14.20 ID:mBLGiazv
>>405
Sもクランクも一本橋以外の慎重な操作が必要なやつはアイドリングで流して操作に集中した方が確実
一本橋は半クラとアクセルワークを練習した方が良いアイドリングとフットだけだと崩れた時に咄嗟に繋いで強引に建て直しにくいからアクセルふかしながらクラッチのが安定するで

1234.:2016/12/03(土) 20:47:22
367 自分 名前:774RR (ワッチョイ 4bbf-DNsU [220.212.112.127])[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 18:41:51.59 ID:cq7mJZxL0
ピースしたら返してくれる?

368 名前:774RR (ワッチョイ 52b6-hleb [119.63.20.169])[] 投稿日:2016/12/03(土) 19:22:14.78 ID:DKj1Zozg0
ツーリングコースでは返してくれるよ
同じようなマシンならよく挨拶します!

1235.:2016/12/03(土) 20:49:05
422 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 20:15:11.47 ID:3lhKgfOE
>>416
個体差があるんでそういうことは普通に起こる
さらにアイドリングだと、小排気量であればあるほど歩いてれば気付かない程度の地面の傾斜にも敏感になるよ
あるところでは簡単にアイドリング発進できるのに、気付きにくいくらい微妙に上向いてるある場所では難しい・できなくなるとかはよくある
あとは整備不要になるがブレーキ引きずってたりとか、乗り手の操作要因も含めて挙げていくとキリが無いんで諸々ざっくり個体差と言われる

あんまり深く考えないで「この個体だと自分にはできないのかー」くらいで捉えておけばいい
例え下りでもアイドリングでクラッチ全部繋いだらエンストするとかだと明らかに異常だが

423 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 20:44:50.95 ID:6+Mf55Xo
クラッチ適当にやっても大丈夫なのはCB400SFだからで
普通のバイクにもなれるように、アクセル微回しする癖つけたほうがいい(らしいよ)

1236.:2016/12/03(土) 21:13:10
424 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 20:49:08.21 ID:mBLGiazv [2/2]
>>416
アイドリングで安定したスタートできるのは基本的に大排気量の車種な
250やら400だと回転上げて丁寧にクラッチ繋がないと普通にエンストする
上で言ってるアイドリングでーってのは動き出してある程度速度が乗ってる状態の話
半クラでフットに爪先置きながら速度を安定させてゆっくり進むのに慣れればミスる要素は無くなる
後低速走行中に体で曲がろうとしたら高確率で崩れて終了するから
体勢は真っ直ぐ維持してハンドルで曲がるように意識するといい
カーブ曲がる感覚じゃないのに注意やで

1237.:2016/12/03(土) 21:19:36
425 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 21:12:55.97 ID:E1kHc+s2 [3/3]
>>416
アイドリング回転数低く調節してある奴がある。
市販車レベルなんだと。
積極的にアクセル開けないとスラロームとかクランクでこける奴。
最初に言っといてくれよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板