[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
継続:科学と疑似科学を判別する
152
:
Ken
:2024/09/16(月) 23:01:02 HOST:softbank126109230106.bbtec.net
では、ここを論じましょう。
>そんな科学者はいないとずっと言っています。(
>>145
)
「科学者」を称する者なら、必ず科学に真摯に向き合うはずで、本当は仮説Bが正しいと思っているのに、あえて仮説Aを優位に置くはずはない、ということですか?
その保証が、どこにありますか?
反例なら挙げることができますので、まずここを検証しましょうか?
私は、世の科学者の意見は、むろん参考にします。前にも言いましたが、あなたより私のほうが、世の専門家の著作を読み込んでいます。集合知を学んでいるのは、私の方です。それがなさすぎるのが、あなたです。
しかし、最後に判断するのは自分です。世の科学者が言うことだからという理由だけで、賛同はしません。そうでなければ、私がやってきた仕事はできません。自分が納得できない理論に基づいて、なにをやるというのでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板