したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

継続:科学と疑似科学を判別する

135とりあえず:2024/09/11(水) 01:10:40 HOST:pd8c91f.hyognt01.ap.so-net.ne.jp
>>132
>現実に記述できてから波動説を主張すればよいのです。できないなら粒子説という代案があります。

だから出来るって
∂²u/∂t² = c² ∂²u/∂x²でいいんだよ。
もっともこれは単純なスカラー波のモデルで光の本質である電磁波の性質を完全に捉えるには不十分ですけどね。


>一番の問題は、自分が持ち出した問題で、自分が挑んだ論争で、相手の主張が誤りだと言うくせに、検証には応じず、根拠バトルから逃げる。
>それでは、反論されたくないという、感情的反発でしかありません。今「無関係」というなら、最初から論争を挑まなければよい。

だって挑んでないもの。
私がそう思う理由をただ述べただけ。違うなら良いんじゃないのそれで。

どうでも良いんだもの。私にとって。
貴方が私に素養がないと言ってるのと同じ。
個人の感想ですからどうでもイイ。


>この議論は、媒質に質量は必要ないとあなたが主張されたことから始まりました。その誤りを自覚していただきます。

当時必須とされていたことを示して頂ければ直ぐに認めますよ。
当時、エーテルの性質の一つの仮定として不可量流体と言う考えがあった、それ故、媒質に質量が必須という認識はなかったのだろうと言うのが私の考えでス。

私としては何度も言っているようにどっちでも良いのです。
必須だと言うなら、そのような証言なり何なりの証拠をくださいと言っているだけです。


>こんな幼稚な間違いをやり、しかも間違いを絶対に認めない頑迷さがスレッドの障害になっています。無知は許容できても、頑迷は許容できません。説得の手段がないからです。

まず、私が何を言わんとしているか落ち着いて考えましょう。
連続して何度も主張していますよね?波動方程式の導出に文句を言っていない、と。
何かしつこく微分を使っての導出を説明しようとなさってますがそこはどうでもイイ。
説明されるまでもなくその導出法に異論はありません。まずその部分を理解しましょう。

私の言っていることは極極シンプルかつ当たり前のものです。

「振動を記述するm d²x/dt² + c dx/dt + kx = 0と言う方程式のmは一般にバネそれ自身の質量を表していない」

それだけです。
貴方はこのmをバネ自身の質量だと解釈してる。良いんじゃないの別に。
くそどうでもイイから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板