したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

継続:科学と疑似科学を判別する

130とりあえず:2024/09/08(日) 22:53:48 HOST:pdcd3fa26.hyognt01.ap.so-net.ne.jp
>>128
>なぜ「伝播速度が速い」から「固体」に結びつくのでしょうか? 固体の方が硬い(弾性が大きい)以外の理由がありますか?

ないよ。
だから不思議な物質って皆言ってたんだよ。


>尋ねているのは、熱や電気や磁気が「∂²u/∂t² = v² ∂²u/∂x²」の形をとることがどうして分かるのか、ということです。

熱とか電気の話になる意味がよくわかりませんが、光とかが∂²u/∂t² = v² ∂²u/∂x²になるから波だ〜とか言い出してるんじゃないよ。
逆。波だとしたら波動方程式で記述できるはず、と言うお話です。
だからメキシカンウェーブも波動方程式で表すことができるんだよ。

まず波動方程式が何かを理解して下さい。
波の性質を持つなら何でも波動方程式で表すことが出来ます。波動方程式は位置と時間、早さの変数の等式と言うだけです。
三角関数から導けるもんです。

質量弾性系の法則を利用したら質量弾性系に於ける波動方程式が導けました!そりゃそうでしょう、としか言えませんよ。


>基本的な素養なくして、一切の具体論はできません。これは議論の共通基盤があるのかという問題なのです。

この議論において関係ないから言っているのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板