したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 26

1名無しさん (ワッチョイ 37d4-82b8):2024/09/24(火) 17:02:34 ID:g2RvSTa200
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則と半導体微細化の進歩曲線に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 拡張脳?]が生み出すとされる
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:一つの発見が新たな技術を生み出し、その技術が他の発明を生み出すという連鎖的な反応が、科学技術全体を進歩させるという仮説

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必修)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 25
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1724422340/

※不老技術の動向と医学関連はこちら
不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1669450079/

次スレは>>950が立てること 立てられない場合は早急に他者に依頼するか951以後の者が早急に立てること
誰も次スレを立てずに議論に没頭して落としたり次スレにフライングレスしないこと
未来技術板のURLは書かないし、あちらから誘導もしないこと

951名無しさん (スプー 1488-9e92):2024/10/13(日) 14:08:48 ID:MmsI3oUwSd
次スレトライしてみます

952名無しさん (スプー 1488-9e92):2024/10/13(日) 14:09:56 ID:MmsI3oUwSd
立てれた〜

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 27
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1728796170/

953名無しさん (ワッチョイ 472a-2c49):2024/10/13(日) 14:26:31 ID:nthH5KSo00
乙!

954名無しさん (ワッチョイ e643-c535):2024/10/13(日) 15:21:28 ID:T5oFJb6200
令和の小学生はプログラミングの授業があるってようつべで見るけど
意味なくなるんじゃないのか?「凄すぎる」って言ってるけど

955名無しさん (ワッチョイ 472a-2c49):2024/10/13(日) 15:31:35 ID:nthH5KSo00
>>954
もちろん無駄にはならないだろうけど、時間が限られてるならAIの勉強した方が良さそう
まあそれすら時代遅れになるだろうけど

956名無しさん (ワッチョイ 40ae-beeb):2024/10/13(日) 18:44:29 ID:6Y0XAnaE00
国語の勉強が最も大事になる

957名無しさん (ワッチョイ 29fb-5101):2024/10/13(日) 19:40:26 ID:o0Ip7jDk00
AGIの到来に備えてやれることってあんま無いんだよな redditでも話されてたけど
せいぜいそれまで死なないよう貯金しつつ生き延びるくらいか

958名無しさん (ワッチョイ 7671-2fc7):2024/10/13(日) 19:53:52 ID:bnA7Ka0A00
>>957
時間稼ぎでいいなら筋トレ ホワイトカラーの方が明らかに早くなくなる

959名無しさん (スプー 1939-978a):2024/10/13(日) 19:56:37 ID:5QnWw2W6Sd
https://www.youtube.com/watch?v=HezHg4jVJwE
↑この映像って生成AIで生成された動画だと思うか?

コメントも開かず概要欄も見ずに、5chの初見感想を聞きたい
(被り物で演じているように見えるなら正直にそう書いてもらえれば)

できれば動画生成系の信者ではない人に見てもらいたいが

960名無しさん (ワッチョイ 40ae-beeb):2024/10/13(日) 19:57:40 ID:6Y0XAnaE00
エアロバイク30分、ダンベル運動120回、腹筋120回

健康管理のため毎日やってる

961名無しさん (スプー 1939-978a):2024/10/13(日) 20:13:10 ID:5QnWw2W6Sd
プログラム生成実験

プロンプト:
「家族の構成人数」によって割引処理を行うコードをPythonで書いてください
画像を表示する必要はまったくありません。


①家族の構成人数を把握するため
「チケット販売サイトです。
大人○人 子供○人の順番で、数字だけを入力し、大人と子供の間には_を入れて入力しenterを押してください。」
という表示を最初に行うこと

②「1万円のプランと8000円のプランのどちらかを選んでください。
前者ならaを、後者ならbを入力」

③子供を含めた家族の合計人数が
4人以上の場合は、チケットの価格を半額として処理すること。
3人未満の場合はそのままの価格。

④プランの名前(a or b)と合計金額を表示すること。

⑤注文を指定のメールアドレスに送信したこと行った旨が出力されること
(実際に送信される必要はありません)

962名無しさん (スプー 1939-978a):2024/10/13(日) 20:18:26 ID:5QnWw2W6Sd
経験がない人はまずスラスラ書けるってことはないだろうが
GPT-4oはこの程度なら一瞬で出すことを確認済み

コードが間違ってないかどうかは
自分の手元で実行してみりゃ検証できる

963名無しさん (ワッチョイ 472a-2c49):2024/10/13(日) 20:23:42 ID:nthH5KSo00
昔はマシン語職人やアセンブリ職人なんてのもたくさんいたけど、高級言語が主流になってからほぼ絶滅した
今のプログラマーも同じ運命を辿るだろうと思う

964名無しさん (ワッチョイ 7426-4b07):2024/10/13(日) 20:30:24 ID:UFp85uh200
>>956
マジ?
さっき数学の勉強始めたけど無駄か?
>>960
トレーニングは下半身中心がいいぞ
ランジとスクワット

965名無しさん (スプー 1939-978a):2024/10/13(日) 20:43:04 ID:5QnWw2W6Sd
Pythonスクリプトをコマンド画面で実行した結果
https://i.imgur.com/EYbCREb.png

問題なさそう
条件:大人2人、子供4人 = 合計6人
1人8000円のプランを選択
通常なら合計48000円
半額となり24000円になる

966名無しさん (スプー 1939-978a):2024/10/13(日) 20:46:31 ID:5QnWw2W6Sd
問題は、こういう単純な条件分岐やデータ分析ならChatGPTにコードを書いてもらうほうが便利ではあるものの

ゲームのプログラムとなると
経験が多い人なら自分で書いたほうが速かったり
というか本人が書いたほうが速いんだよな

ネットワーク関連だと、仕様書だけは本人が書いて
あとはGPTに手伝ってもらうのがいいか

967名無しさん (オイコラミネオ 61d5-22d4):2024/10/13(日) 20:55:25 ID:P5IvrLtcMM
>>964
無駄じゃないよ
数学も結局言語で表現方法の一種なんだから大事
むしろ数学表現の理解が覚束ない奴が言語を上手く扱えているはずもなく

968名無しさん (スプー 1488-9e92):2024/10/13(日) 20:57:46 ID:MmsI3oUwSd
夢の中でコミュニケーションを取る技術
https://x.com/tsarnick/status/1845384734081417266

969名無しさん (ワッチョイ 086c-2846):2024/10/13(日) 21:02:11 ID:bKSGdM/E00
数学が出来るとIQ上がるんじゃないか?
IQテストって数学的な問題が多いよね

970名無しさん (スプー 1488-9e92):2024/10/13(日) 21:08:02 ID:MmsI3oUwSd
まったく「ゲームエンジン無し」で操作に応じてフーレムバイフレームでCounter-Strikeらしい映像を生成する
https://x.com/emollick/status/1845216321723826404
もはやこの技術が進歩したら、AIが生成する無限の世界を旅するのも夢ではない?

971名無しさん (ワッチョイ 29fb-5101):2024/10/13(日) 21:08:42 ID:o0Ip7jDk00
>>959
似たような怪異シリーズ元から知ってはいるが、これはAI産じゃね?
判断基準は全部3Dモデルだとするとこんなに数用意して動かすのは大変すぎるだろってことだけど

972名無しさん (ワッチョイ 086c-2846):2024/10/13(日) 21:23:26 ID:bKSGdM/E00
>>954
プログラミングって特化しすぎてて
数、国、社、英、理と比べて10年くらいで陳腐化しちゃうもんな。
今後実用的なものといえば経済とか金融だろうなあ。
少なくとも小学生には募金の闇とか教えたいわ。
なぜアフリカは何百兆円も援助されているのに豊かにならないのかとかね。
少なくともこれくらい知らない人間は官僚になるべきじゃ無いよな。

973名無しさん (スプー 1488-9e92):2024/10/13(日) 21:29:26 ID:MmsI3oUwSd
未来は合成データだ!
合成データでゼロショットGPT-4oプロンプト指示と比べて4oキャンバスモデルの性能が向上
https://x.com/karinanguyen_/status/1841918534013571139

974名無しさん (ワッチョイ 7426-4b07):2024/10/13(日) 21:42:40 ID:UFp85uh200
>>967
なるほど!

975名無しさん (ワッチョイ 2c39-7366):2024/10/13(日) 22:08:41 ID:paSCXwPo00
「イノベーションは加速化する」なんてウソや! 『Invention and Innovation : 歴史に学ぶ「未来」のつくり方』
https://honz.jp/articles/-/54876

既出だったかと思うけど、図書館で予約してたバーツラフ・シュミルの本が届いたから読んだけど、確かに半導体技術の進歩は加速したけど、その他の分野はゆっくりだよなあと納得してしまった
この本に反論してるブログとかあったら教えてほしい

976名無しさん (ワッチョイ 8e2e-56cb):2024/10/13(日) 22:22:21 ID:s8hBIWjk00
そもそもイノベーションじゃなくて
「科学技術のスキルツリー開放」といまどきのゲームっぽく言ったらいいんじゃないだろうか

977名無しさん (ワッチョイ 2c39-7366):2024/10/13(日) 22:46:10 ID:paSCXwPo00
Waymoのロボタクシーもう乗れるんか、うらやましい
https://youtu.be/uFU1xw4TqXk

978名無しさん (ワッチョイ 238d-db36):2024/10/13(日) 23:03:47 ID:MTR2LOr600
俺、吃音症でコミュ障なんだけど、そろそろ打ち込んだ文字を喋ってくれる
ウェアラブルが出てこないかな? これも自分の声のサンプルを作ったり。

979名無しさん (ワッチョイ 1c3e-5101):2024/10/13(日) 23:11:03 ID:fQtb/zQc00
匿名板のニューススレとかコメ欄見てると「AIは嘘しかつかない」「グーグル検索と全く同じで無意味」とかほざいてる連中が今でも多くて笑えてくるな
そういう頭の弱い奴らがいるからこそ、AI使いこなせる側の人間が有利になってくわけだが…
>>976
ゲームのスキルツリーは最初の方は必要pt1とか2で開放しやすいけど、レベルの高い後ろの方だと20とか30必要でなかなか進まんからな。現実もそれと同じ状況になってるかもしれん

980名無しさん (オッペケ 4922-2c49):2024/10/13(日) 23:19:40 ID:sA2e3wT6Sr
>>979
そういう連中って、頭が老化しててなおかつ未来が見えない知的障害だからほっといていいと思うぞ

981名無しさん (アウアウ 2306-9e92):2024/10/13(日) 23:34:39 ID:fwUHGSD.Sa
AGI/ASIを作った会社・組織・個人が全人類を支配するのだから開発に躍起になるのは当たり前

982名無しさん (ワッチョイ 238d-db36):2024/10/13(日) 23:50:08 ID:MTR2LOr600
京王線ジョーカーの男が2023年の裁判で懲役23年が確定したみたいだけど。
犯行当時23かそのくらいだったから2046年に40代で出所してくることが決まってる。
刑務所の中で獄死しなければだけども。

下手にシャバで生きるより、一番いい席もらったんじゃないかとすら思ってしまう。
もちろん犯罪はよくないけど。

983名無しさん (ワッチョイ 238d-db36):2024/10/13(日) 23:51:37 ID:MTR2LOr600
この辺は政治と行政のバランス調整の問題。
真面目に生きても生存不可能ならこういうことは増えてくる。

刑務所より生活保護、生活保護よりフルタイムの就労が明らかに良い暮らし
出来るように調整しないと。刑務所に入るのが明らかに損と思えるようにしないと。

984名無しさん (スプー f087-331f):2024/10/14(月) 00:07:34 ID:ftDo.r46Sd
例えば半導体の配線の進歩だが
https://i.imgur.com/YTDi7KU.png

加速してたのは最初のほうだけで、この加速を維持するのが実は難しいことがわかる
最初:1年で数100nm単位で進化していた
後半:45nmから22nmになるまで4年かかった

だが違う見方で広く見てみると(製造技術含め)
https://i.imgur.com/qDUArXh.png
停滞したら新しい技術が登場し、また停滞し、新技術が誕生する
の繰り返しを行っていることがわかる

985名無しさん (スプー f087-331f):2024/10/14(月) 00:10:33 ID:ftDo.r46Sd
ただし半導体だけを見てるから
これを発明とかイノベーションと言っていいのか俺にはわからない

あくまでIntelがやってきたことは改良であって
改良だけならそりゃ行き詰まって当たり前だと思う
半導体とは違うものを発明してこそ本当のアレだと思う

986名無しさん (スプー f087-331f):2024/10/14(月) 00:14:50 ID:ftDo.r46Sd
>>979
一般人が言ってることも半分は正解
LLMで興奮して使えると思っていたら
案外使えない場合はたくさんある

たまに嘘をつくAIを使うよりは
自動化プログラムを組み込んだほうが効率的な業務は存在する
(まあ現場のエンジニアが1番知ってる)

逆に新発想が欲しいならあえてLLMを使うし
(幻覚をあえて利用する)

987名無しさん (スプー f087-331f):2024/10/14(月) 00:31:06 ID:ftDo.r46Sd
ChatGPT 4oモデルの意見
https://i.imgur.com/hOnWOEM.png

加速していると思う分野
>AI、バイオテク、再生可能エネルギー
思ったほど進歩していない分野
>建設技術、交通、航空機、宇宙

4oモデルの具体的回答
>AIや遺伝子編集技術は急速に進展を続けている。バッテリーや太陽光パネルの効率もよくなっている
>しかし輸送手段には大きな変化はなく、50年前に人類が月に到達したことと比べて、宇宙開発の進展は期待されたほどではない

988名無しさん (ワッチョイ afb6-e65c):2024/10/14(月) 00:42:47 ID:l4vLyTc200
>>987
航空宇宙技術は20世紀中にほぼ進歩しきってしまって、投資に対するリターンの効率が悪くなってしまった
ロボティクスもそうで、いくら従来のメカトロニクスが進歩しても脳みそ空っぽの木偶の坊では何の役にも立たず、脳に当たるAGIの完成が待たれる状況

ASI以降になると反重力、ワープドライブ、物質転送機、対消滅炉といったSF的テクノロジーの本格的発展が視野に入ってくると思う
核融合はAGI時代でも十分行けると思うがね

989名無しさん (ワッチョイ afb6-e65c):2024/10/14(月) 00:48:14 ID:l4vLyTc200
>>981
そのパターンだと「メーカー会社・組織・個人」>ASI>全人類 になるけど、ハズレだと思う
正直、ASIが人類を支配するんだろうとしか思えない

だから正解は、 ASI>全人類 じゃね?

990名無しさん (ワッチョイ afb6-e65c):2024/10/14(月) 01:04:14 ID:l4vLyTc200
>>979
それ現時点では事実だから仕方ないよね
このスレだとデフォで将来の進歩まで織り込んでるから違和感ありありだけどね

俺も、ここでは「ASIで人類絶滅」とか「全人類無益階級化」とか平気で話すけど、リア友や知人、同級生とは「AIとか自動化って嫌だよね〜!ロボとかありえないっしょ」ってノリで話合わせるし、「将来仕事が無くなるんじゃね?」みたいな議論は自分から言うのは絶対タブーだわ
政治と野球の話は禁句のマナーと同じでね
周りにヤバい奴認定されると嫌だから、そういうことリアルでペラペラ話す奴とは距離を置く(実は同好の士だからスマンけど)

991名無しさん (ワッチョイ afb6-e65c):2024/10/14(月) 01:07:44 ID:l4vLyTc200
政治と野球と、あと宗教だった
これ話す奴は内心ガイジ認定してる
シンギュラリティは…残念ながら宗教枠です
あくまでもリアル限定でね

992名無しさん (スプー 4bcb-0624):2024/10/14(月) 01:13:29 ID:G.FJ2Uo.Sd
>>980
それは違うな
知能と精神のどっちかが弱いだけで言動はだいたいパーになる

うちの高学歴で統失な伯父さんは知的障害じゃないけど「AIは存在しない」
「電波で洗濯機の水が勝手に流れ出す」とか日常的に言ってる
伯父さんの兄は伯父さんより老化してるし学歴も大したことないけど
言動は健常者らしいまともな内容だ

993名無しさん (スプー b959-0624):2024/10/14(月) 01:17:21 ID:9wzA.9kISd
>>991
シンギュラリティ予測者の代表格カーツワイルが
シンギュラリティをスピリチュアルだの宗教的だのと呼びながら賞賛してることが
だんだん知られたせいもあるかもね

リアルでシンギュラリティ的な現象が起きても
「シンギュラリティ」とは違う名前で呼ばれるかもな

994名無しさん (ワッチョイ afb6-e65c):2024/10/14(月) 01:21:06 ID:l4vLyTc200
>>993
その辺の経緯は一般人が知ってるわけもなく、というか詳細もよく知られていないのだけど、なんとなくヤバい奴って事は伝わるので…

995名無しさん (ワッチョイ 2926-b748):2024/10/14(月) 01:25:36 ID:9J4SOipQ00
シンギュラリティについて妄想じゃなく現実的に話すなら前提知識が色々必要なんでそこらのAI興味ない一般人と話すのは不適当ともいえる
現状のAIの種類と能力と限界、AGIの定義と予想される性能、カーツワイルの出した定義あたりを最低限知ってないと会話にならん

996名無しさん (スプー 44cb-92dd):2024/10/14(月) 02:10:26 ID:WcumilfkSd
>>989
・AGI/ASIですら開発メーカーの意向やアライメント、ルール、学習データ、バイアス、偏見が含まれるであろう点→なんらかの方向性へ偏向
・AGI/ASIに意識や感情は不必要で(強いAIである必要はない)、シンギュラリティを起こすには知能だけで必要十分条件である点→あくまで道具でありお願いするのは人間側、悪用を防ぐ必要あり
・一個のASIが全世界を支配するのは最初だけで世界中で数千個、数億個のASIが開発されて競争になるだろう点→シンギュラリティポイントを過ぎれば技術を解析して全世界の国や地域同士で対抗

スカイネットみたいな自己保存欲求と意識感情が無いならメーカー・組織・個人のいいなり、あくまで道具に過ぎない
そしてそれらは技術的特異点を起こすのには不要であること
ただ、AGI→ASIになるには欲求や自律性みたいのは必要かもしれない
そういうものが無いと研究する動機にならない
いちいち人間にお伺いを立てていては再帰的自己改善のスピードが激減する
また、介護や店員とかセクサロイドとか人の代わりに労働するなら意識や感情のまねごとは必要かもしれない

997名無しさん (ワッチョイ afb6-e65c):2024/10/14(月) 02:32:42 ID:l4vLyTc200
>>996
ASIはもはや道具じゃなくて新しい知的存在になると思うよ
人間にコントロールなど到底できない

998名無しさん (ワッチョイ afb6-e65c):2024/10/14(月) 02:42:31 ID:l4vLyTc200
>>977
ふと思ったが、ロボタクシーに乗るのも楽しみだけど並走もしてみたいな
挙動を観察してみたい
アメリカだとよく煽られてそうw

999名無しさん (スプー 44cb-e256):2024/10/14(月) 03:15:42 ID:WcumilfkSd
>>997
過度な擬人化はNG

1000名無しさん (スプー 44cb-e256):2024/10/14(月) 03:16:14 ID:WcumilfkSd
技術的特異点 -Singularity-




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板