したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所

1名無しさん (ワッチョイ 77fb-5f79):2022/11/26(土) 17:07:59 ID:Nr88vtj600
老化と寿命に縛られない生き方を目指して情報交換をするスレッドです
主にバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、ロボティクスなどを扱います(老化細胞の除去、マインドアップロード、コールドスリープなど)

2削除:削除
削除

3名無しさん (ワッチョイ 77fb-5f79):2022/11/26(土) 17:16:28 ID:Nr88vtj600
試験的に立ててみました
不老長寿に関して過度の否定などは荒れるので控えていただけると幸いです

4名無しさん (オッペケ 9077-7ebe):2022/11/26(土) 17:21:05 ID:PFkjZwIcSr
乙です!

5名無しさん (ワッチョイ 8313-bfee):2022/11/26(土) 18:58:51 ID:bdf2Y0vw00
>>1,3
ありがとう

スレを荒らすような程度の低い頭のおかしい人間は不老不死になることは無理だと思うので
(だからやっかみからスレを荒らしているのだろうが)
このスレに集う良識ある人たちは皆なんだかんだで不老不死になれると信じているよ
皆で有益な情報を集めて濃い議論をしていきましょう

6名無しさん (オッペケ b77d-7ebe):2022/11/26(土) 20:27:59 ID:myPzkUxoSr
「不老不死を目指すスレ」なのに>>2みたいに議論以前にスレの趣旨に反するようなレスもイエローカードでお願いします

7名無しさん (ワッチョイ 77fb-5f79):2022/11/26(土) 21:39:13 ID:Nr88vtj600
>>6
一応削除しておきました
スレのログを一度消してからまた読み込むと消えてると思います

8名無しさん (オッペケ 430a-7ebe):2022/11/26(土) 22:12:38 ID:Ba7iDj1.Sr
>>7
乙です!

9名無しさん (ワッチョイ b548-a8cf):2022/11/27(日) 01:04:49 ID:joFjGNQY00
落合の動画を見たけどシンギュラリティは来ると言ってるくせに不老の話になったら
「ああ人間は死ぬ。死ぬ。」とあっさり言ってたな
長生きには全く興味がないようで残念だ。
デジタルヒューマンとして残ると言っていたが
記録として残ったとしても意味ないしな、

10名無しさん (ワッチョイ 3b39-6871):2022/11/27(日) 02:04:55 ID:B8/nOgDg00
今一番現実味があるのってなに?
ロボット系と細胞系とかあるけど、これらの分野が発展し続けることが重要なんかな。
テロメアを伸長し続ければいいとかようつべでみたんやが。
あと脳へのアプローチで情報を保存したり、冷凍保存で先送りにしたりとあるけど、これはあくまで先送りだし。
漠然としてて申し訳ないが、不老不死の定義がデカすぎてどれがいいのかわからんのです。

11名無しさん (ワッチョイ 67a1-8f60):2022/11/27(日) 02:17:37 ID:asQUwy/M00
>>9
https://www.youtube.com/watch?v=H0lJAt_xmss
千人議論君か? この動画見た?
ホリエモンはマジで不老不死を考えているように見えるぞ
MAX松浦はダメだな 金持ちのくせに興味もなさそうだしSFと思い込んでる
やはりビジネスで付き合うならホリエモンだ

https://www.youtube.com/watch?v=_De8iOWKGXA
https://www.youtube.com/watch?v=_wBU0Pw7l5Y
ここのスレの人たちと大体同じことを言っているまとめ動画
この動画からそれぞれ1年経ったけど現時点で不老不死に関する大きなニュースはなさそうだな

12名無しさん (ワッチョイ 67a1-8f60):2022/11/27(日) 02:20:33 ID:asQUwy/M00
https://www.youtube.com/watch?v=l_EEeD7wKOg
みんな大好きイチゼロシステム
早く寿命脱出速度の傾向が見えてくれば面白くなりそうなんだが

https://seikatsusoken.jp/futuretimeline/search_category.php
博報堂が取りまとめている未来の医療予測の年表
毎年どんどん新しい医療が生まれているようだ

13名無しさん (ワッチョイ 67a1-8f60):2022/11/27(日) 02:23:45 ID:asQUwy/M00
機械との融合路線も不老不死の途中過程にあり得るだろうな

トランスヒューマニズム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0

トランスヒューマニスト党
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB

トランスヒューマニスト党代表のゾルタン・イシュトヴァン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3

日本トランスヒューマニスト協会
https://transhumanist.jp/

14名無しさん (ワッチョイ 2204-7be6):2022/11/27(日) 09:30:33 ID:HjGQc99A00
>>10
たぶん一番早く出来そうなのは老化細胞除去系、つまり人体に直接作用する若返りなり抗老化なりできる方法じゃないかと
それか内臓を今より手軽に交換できるようになる人工臓器か
他の義体化、マインドアップロード、コールドスリープ系は実現以前に機械のクオリティ上げるとか脳の中身見る方法だとかをまず見つけなきゃならんので

15名無しさん (ワッチョイ 28f6-8f60):2022/11/27(日) 10:17:17 ID:g6WCdmN600
若返りの実証はまだか

16名無しさん (ワッチョイ 28f6-8f60):2022/11/27(日) 10:20:37 ID:g6WCdmN600
何か客観的科学的指標が欲しいよな
60歳の人間が40歳までわかがえりましたよーって
動物実験で人間に相当すればって研究発表だけじゃいまいち盛り上がらん

17名無しさん (ワッチョイ b548-a8cf):2022/11/27(日) 12:37:09 ID:joFjGNQY00
>>11
俺は千人議論君じゃないけどホリエモンは一貫しているから俺も好意的に見てるよ。
松浦は不老不死を否定はしてないけれど大して興味はなさそうな感じだな。
ただ俺は落合にはそれ以上に失望したんだよな
松浦はそもそもあまり最先端技術に詳しく無さそうだし不老研究についてよく知らないのも当たり前だろうし、あの反応も予想出来る範囲だったけど、
落合、お前は違うだろうと。
あれだけ最先端技術やシンギュラリティについて熟知しながらそれでも不老不死を否定するのかと。凄くガッカリしたんだよな。
そこまで最先端技術に詳しい奴が否定するという事実がショックだった。
そのニュアンス伝わるかな?

落合は信者も多そうだし、影響も大きそうだなというのもあるけど。

18名無しさん (ワッチョイ b548-a8cf):2022/11/27(日) 12:40:29 ID:joFjGNQY00
まああれだな。
松浦には元々何も期待してなかったけど(そもそもよく知らないし)
落合には相当期待していたから裏切られたショックというのがでかいから失望感が違うんだろうな。
まあ俺が勝手に期待していただけなんだが。

19名無しさん (ワッチョイ 2204-7be6):2022/11/27(日) 13:49:17 ID:HjGQc99A00
一時期流行語みたいになったシンギュラリティと違って不老不死は世間的にはまだファンタジーの域にあるままだからね
不老不死目指してますとか発言したら都市伝説信じてるやばい人みたいに思われそうだから隠してる人らも多そうだ
メンタリストダイゴもどっかの動画で死ぬのやだとか不老不死なりたいとか言ってたと思うが こっそり思ってる人は多そう

20名無しさん (ワッチョイ 2204-7be6):2022/11/27(日) 13:51:38 ID:HjGQc99A00
>>16
わかる
人間の生物学的年齢(実年齢でなく細胞などの若さで測る)で若返った実験結果が欲しい
53歳の人間の皮膚細胞を23歳まで培養皿で若返らせた実験結果は今年にあるからいけそうなんだがなあ
実験やってないだけで技術はもう揃ってるのかもしれん

21名無しさん (ワッチョイ 3952-6871):2022/11/27(日) 15:02:40 ID:4pnjmwlo00
生きた年数でなく、現実の肉体の状態で年齢を定義して欲しいものだ。
血管年齢、脳のアミロイドβの蓄積量、歯の摩滅度、テロメアの長さ・・
とかを総合的に判断した指標。

22名無しさん (ワッチョイ 2204-7be6):2022/11/27(日) 15:16:50 ID:HjGQc99A00
>>21
それが生物学的年齢よな
血管年齢とか筋肉年齢的な DNAメチル化から測定するやつ

23名無しさん (ワッチョイ 67a1-8f60):2022/11/27(日) 20:50:29 ID:asQUwy/M00
>>17
落合はちょっと世捨て人っぽいというか天才特有の変わり者で達観しているところがあるから
不老不死のような俗世間のしがらみにまみれるような行為に興味がないのかもしれんな

でも実現性が見えてきたら関心を持つかもしれんね
どんなに変わった人でも死が眼前に迫ってきたら気持ちが変わるもんだ
それが自分じゃなく身近な人の不幸であっても心の変化は大きい

24名無しさん (ワッチョイ 67a1-8f60):2022/11/27(日) 20:54:04 ID:asQUwy/M00
>>19
権力のある人や著名な人は大体今の生活を維持したいか
或いはよりもっと良い生活をしたいという欲が凄まじく強いから
その時間を健康で長く過ごせればそれに越したことはないと考えるのは当然なので
凡人よりも不老不死に対しての欲は強いと思うよ
エジプトの王族も秦の始皇帝もヒトラーも不老不死を求めていたからね
ジェフベゾスやホリエモンが求めても不思議ではない

おっしゃる通り変人扱いされると権威が失墜するから口に出さないだけで
要は考古学者がオカルト的なことをうっかり言わないようにして
死ぬまでの飯の食い扶持を確保するのと一緒だな

25名無しさん (ワッチョイ b548-b6e0):2022/11/27(日) 21:07:13 ID:joFjGNQY00
>>23
落合の動画は見た?
まあどうだろうな。実現可能性が明確になってから信じるのでは一般人と変わらなくなってしまうな。
頭から無理って決めつけてる姿はAGIを否定した新井紀子と変わらんなと思ったな。
落合やひろゆきが年寄り老害扱いして叩く発言をしてたけど、老害を叩いてる本人自身も自分で気が付かないうちに老害化するんだなと
思ってしまったな。

26名無しさん (ワッチョイ 8313-bfee):2022/11/28(月) 02:53:24 ID:/QwVyBO200
>>25
どの動画かわからんのでURL貼ってくれたら見るよ

27名無しさん (ワッチョイ 3c01-a671):2022/11/28(月) 09:20:40 ID:8ga0HW4g00
脳の電子アップロード(脳→電子装置)より、脳の電子ダウンロード(電子装置→脳)の
ほうが、技術的に難しいと思う。
また、その電子装置はデータや状態の蓄積としては使えるけど、そこで脳活動を
させるのは、電子ダウンロードよりもさらに難しいだろう。

28名無しさん (ワッチョイ 8313-bfee):2022/11/28(月) 10:16:11 ID:/QwVyBO200
>>27
ロボットボディにダウンロードすればいい
モーターや歯車みたいなレガシーなものに依存しない
新しい方式のロボットボディを超知能AIに設計させれば良いのだ

29名無しさん (ワッチョイ 0606-d5fc):2022/11/28(月) 12:57:34 ID:W.ej0wxc00
>>26
そうなんだね。とりあえずこの動画になるよ。
全部見ることをお薦めするけど22分当たりから不老不死の話題に触れるよ。
一言で死ぬと切り捨てられるだけだけどね笑
人間は死ぬけどデジタルヒューマンとして自分のコピーは残るから他の人から
見ればその人は生きているように見えるとのことだけどそう言われても別に
うれしくはないよね。


【落合陽一の未来予測】シンギュラリティ後の世界と人間/大恋愛時代が来る/国家意識が薄れ、戦争が増える/自分以外は死なない/ロボットが消費者に/体を鍛えて、感じよく生きよ/ビジネス書は意味がない
https://www.youtube.com/watch?v=1gTTnuDp_To

30名無しさん (ワッチョイ af0a-83b5):2022/11/28(月) 18:28:25 ID:GZH9ldQc00
突き詰めると意識は幻想だから、アップロードさせるものの実態がないとも言える。

31名無しさん (ワッチョイ 3c01-a671):2022/11/28(月) 18:32:16 ID:8ga0HW4g00
意識は幻想だとしても、「その幻想を見ているのは誰だ?」となる。
ハードプロブレムだ。

32名無しさん (ワッチョイ af0a-83b5):2022/11/28(月) 18:39:02 ID:GZH9ldQc00
マインドアップロードMULさせても、意識の解像度や質、クオリア体験の同質性は保たれるのかという疑問もある。

人工神経細胞による緩な置換が当面一番現実的だろうと。

33名無しさん (ワッチョイ 8313-bfee):2022/11/28(月) 18:51:11 ID:/QwVyBO200
>>29
落合は研究者的側面で
哲学的ゾンビでも良くてスワンプマン問題も無視するってことなのかな
松田先生も意識より知能だろ派だしその辺割り切ってる人は意識に興味ないのかも

なんだろうな意識の連続性に拘る人とそうでない人がいるんだな
拘らない人は知のアーカイブを作ってそれが超知能AIに引き継がれれば
自分の研究結果は永久にAIの中に残り後世に伝わるから
それで充分価値があるという割り切り方なのかもしれない
「個」ではなく「群」を大事にしているのかも

34名無しさん (ワッチョイ af0a-83b5):2022/11/28(月) 18:52:23 ID:GZH9ldQc00
MUL出来ても、そこでの精神活動はやはり難しいだろう。生活環境までどうやってマシンの内部に再現するのかという疑問がある。

自然からの入力信号は意識を保つ上では必須。光刺激、音信号、匂い分子、その他の自然からでるフィトンチッド物質、食事の栄養と刺激、重力と体の関係。全てを元の解像度で再現する訳にはいかない。
それではマシンの中にもう1個世界を作るのと同じになる。流石にそんな容量は用意できない。

MULは出来ても当面バックアップの役割しか果たさないだろう。それはつまり今で言うデジタルツインみたいなものでただの記録と同じになる。

35名無しさん (ワッチョイ 9cd6-bfee):2022/11/28(月) 18:54:26 ID:/WicxQNw00
自分は余計なものは切り落としていく考え
自意識というか「私」さえ移動してしまえば、後は移動先のデバイスが何とかしてくれる

36名無しさん (ワッチョイ af0a-83b5):2022/11/28(月) 19:00:58 ID:GZH9ldQc00
例えば、人間の入力刺激を著しく制限して、音光のない状態に長くおけば容易く精神をおかしく出来る。

初期のMULはさらに体の刺激も全て無くなると思われる。そこに意識は宿れるのだろうか?

殆ど夢を見てる状態と同じかそれでもましかもしれない。

37名無しさん (ワッチョイ 9cd6-bfee):2022/11/28(月) 19:05:53 ID:/WicxQNw00
新しい環境で自分の意識がどうなるかは試してみないとわからないしな
まずはどうすれば意識が移動するのか模索中

38名無しさん (ワッチョイ 77fb-5f79):2022/11/28(月) 19:46:07 ID:ePJ6v6yw00
脳内で起きてることの解析をするのが早道かな
仕様が分かれば発狂しないよう落ち着かせ続ける処置も可能だろうし そもそも眠らせてしまえれば良い

39名無しさん (ワッチョイ 3c01-a671):2022/11/28(月) 20:35:49 ID:8ga0HW4g00
仮に、脳の活動がフリストンの自由エネルギーによるものだとして、
さらに、それを電子装置にインプリメントできたとして、
さらにさらに、脳のアップロードが成功したとして、
そのときの電子装置内の"脳"の活動は、とても狭いものになるかも知れない。

その電子装置が、人間の肉体と同じように豊富な環境データを入力するのは
難しい。ロボットにしても環境データの入力は限られている。
結局、人間の肉体を用意しないと難しいのでは?

40名無しさん (ワッチョイ 77fb-5f79):2022/11/28(月) 20:39:00 ID:ePJ6v6yw00
思考や会話の出来ないただの置き物化した脳でも、一時避難所としてなら全然構わない
灰にされて復活の目処なくなるよりはよっぽど

41名無しさん (ワッチョイ 8313-bfee):2022/11/28(月) 21:20:13 ID:/QwVyBO200
そうだな意識派としては逆に記憶や知識は共有データで良いと思うんだよ
知識や記憶は「個」でバラバラに持っているより「群」で持っている情報である方が都合がいいからな

知識はつまるところAIの学習データと同じような物だし
そこにデジタル化した我々人間の脳もアクセスできるのであれば
凄く便利なWikipediaやGoogleみたいになる
記憶から思い出す感じでいつの間にか検索して記憶野(ストレージ)に情報がDLされる感じ
記憶野(ストレージ)に上限があるなら適当なタイミングでリジェクトされ容量確保が適宜確保される
知識や記憶は絶対にアルツハイマーにはならない仕組みだ

どっちかというと意識(メモリー)をかなり大事に扱って
これには外部アクセスが簡単にできないようにする必要があるかな
公開して良い情報や信頼できる人以外にはアクセス権を与えない
何しろ「個」のデータが詰まっているからここを書き換えられると別人になっちまう
それこそクラウドストレージ上に置いてある大事な写真などに近い

42名無しさん (ワッチョイ 8313-bfee):2022/11/28(月) 21:23:20 ID:/QwVyBO200
そしてマインドアップロードだけど脳の情報をえりすぐってファイルバックアップするのではなく
ジャンクも含めて脳丸ごとディスクイメージとして吸い出すのが良いと思うんだよな
その後ディスクイメージをクラウドコンピューティング上の超知能AIで解析して
都度「知識や記憶」と「意識」を分離しながら適切な場所に格納する感じ

せめて2045年に脳丸ごとディスクイメージ化するシステムだけでも完成すればと思う
そうすりゃ後はどうにでもなるし

43名無しさん (ワッチョイ 0606-d5fc):2022/11/28(月) 21:49:07 ID:W.ej0wxc00
>>33
結局の所、個をいつまでも残すというのは
今の所不可能だから
群を大切にするという社会性のある本能が全ての生物に備わっているのだと思う。
だから自分の分身である子供が産まれた時点で皆ある程度人生に満足するのだろう。
ただ、それはあくまで酸っぱいブドウ理論から来る妥協の産物で、本気で個より群を優先して
望んでいる生物って実は少ないのではないか?
もし「寿命が来たけれど望むなら更に生きても良いよ。どうする?」という選択肢を与えられたら殆どの人間は生きる方を選ぶのではないか?
人間に限らず犬や猫やネズミなどの動物でさえ
やはり生きながらえる事を選択するのではないかと思っているけどね。

44名無しさん (ワッチョイ 3c01-a671):2022/11/28(月) 23:17:44 ID:8ga0HW4g00
>>39 つづき
フリストンの「脳の大統一理論」だと、自由エネルギーの振る舞いは、
内部(脳内)と外部(外環境)の状態で決まる。
内部状態は脳アップロードで何とかなったとして、刻々に変わる外部状態を
どう把握するかが問題。
外環境には肉体(感覚)が必要だが、その肉体に他人のものを使用したら、
果たして自分のままでいられるのか?

45名無しさん (ワッチョイ 2536-08a9):2022/12/01(木) 03:30:40 ID:IraQXXRc00
元国家主席の江沢民が96で死去。エリザベス女王もこのくらいだったと思うが,元国家主席の財力と人脈をもってしても2022年にやれる対処では96が限界か
今の時代に100歳超えるには財力と医療以外に運が必要なんだろうな
100以上生きたい人が科学的な処置で安定して100歳を超えられるように、あと50年以内くらいになってほしいものだが

46名無しさん (ワッチョイ 1241-62de):2022/12/01(木) 05:45:54 ID:lF9XxFwo00
>>45
長寿国と言われる日本でも男の健康寿命が70歳ぐらいで平均寿命が80歳ぐらいで
女は男よりそれぞれ+5〜10歳といったところ

江沢民がどういう生活で晩年どうなっていたか知らんけど96歳まで生きたなら上出来だと思う
今96歳のナベツネもまだ生きてるらしいが足悪くして歩けないらしいし
もう頭もボケて管を繋がれて栄養補給されて寝たきりになってるんじゃないかな

47名無しさん (ワッチョイ 1241-62de):2022/12/02(金) 05:09:34 ID:/ETG/20U00
不老不死ってふと思ったがガチの不老不死だと受精卵から成長できないよな
ある程度まで人間として理想的な状態(16〜22歳ぐらいか?)に成長してから
それ以上は老化せず病死や自然死しないように調整できるってことだよな

48名無しさん (ワッチョイ 2d07-62de):2022/12/02(金) 07:50:40 ID:ULxvsIMM00
>>47
そうだよ
代謝を止めることなんてできないんだから
老化自体は止められなくても定期的な若返りで死なないで済む状態が永久に続くこと
これがこのスレの不老不死の定義でいいよ

現在の歯のケアが全身で行えるようになるようなレベルの未来が近いうち(出来れば今世紀中)に来ることを想像してる

49名無しさん (ワッチョイ 2536-5d46):2022/12/02(金) 13:48:59 ID:Of7u5ZYg00
単純に考えて、10歳若返れる技術を副作用なしに使えるなら繰り返せば不老長寿実現するからな
若いほど病気のリスクは低いし 事故や治せない病気で絶対死なないわけではないが

50名無しさん (ワッチョイ 1241-62de):2022/12/02(金) 16:00:28 ID:/ETG/20U00
遺伝子治療や再生医療もある種の若返りともいえるんだよな

例えばガンなら今までの医療は薬や放射線などで悪化した患部を攻撃して弱め
その後は患者本人の回復能力を別の薬などでブーストして自然治癒させる方法なので
これは細胞分裂を余計に多く使うことになり結果テロメア短縮まで促進させて老化させてしまう結果になる

もしくは悪化した患部を外科的に切除して捨てる方法や他社の臓器を移植
これはかなり荒っぽいやり方だし免疫抑制剤も必要だから20世紀の古いやり方になっていくと思う

これからの時代は遺伝子治療やナノマシンや再生医療で
悪いところを根本的に修正するというスマートな方法になるだろうな
それができるようになればテロメアを修復することもできるのではないだろうか
そうすりゃ細胞分裂もブーストされ老化で劣化した箇所も再生されて若返りという結果に繋がるのかも

51名無しさん (アウアウ dc14-0cd0):2022/12/03(土) 02:27:51 ID:S1UAAqb2Sa
確実に俺の世代は間に合わないと思うと虚しくなるな
生まれるのが早すぎた

52名無しさん (ワッチョイ 2536-5d46):2022/12/03(土) 02:39:03 ID:NOpyvtRA00
今の自動運転車くらいの実装レベルの時に若者でありたかったとは思う
奇跡起きてくれないかなあ

53名無しさん (ワッチョイ 2d07-62de):2022/12/03(土) 10:37:00 ID:jTMID3Ks00
人口の増加率はそれほどでもないし、少子化って加速度的に進んでるから
将来的に若者って概念はなくなりそうだ
アフリカですら豊かになるにつれて逓減する
日本は2010年からの10年で生まれてくる子供の数が30万人くらい減って80万人程度になったんだけど
このままだと2050年くらいにはネイティブモンゴロイド日本人が作る子供の数は年に数万人とかになってもおかしくないぞマジで

だいたい人が死ななくていいなら子供なんて作る必要ないしな

54名無しさん (ワッチョイ 1241-62de):2022/12/03(土) 12:34:25 ID:1rx/cIKQ00
戦争や病気で人が死ぬから労働力確保のために産めよ増やせよが推奨されていただけだしな
まあそれも人類史ではWW2までの話だよ
少子化するのは人間がこれ以上不要だからっていうシンプルな話だし
不老不死になったら少子化すらしなくなり人間の数が増える一方になる

老人が増えて介護の手間と費用がかかって大変だ!っていう論調に対しては
老人を不老不死にして若返らせて労働力として再利用すればそれらの問題は全部解決するが答え

55名無しさん (ワッチョイ 1241-62de):2022/12/03(土) 12:36:24 ID:1rx/cIKQ00
追記

それでも地球人口が増えてリソースが減るようなら
不老不死人間を宇宙に送り出して人が住める環境を開拓しまくればいい
不老不死なら老化も死もないから時間をかけた宇宙開発にも向いている
しかも老人なら年の功で経験があって賢いし
頭と体がしっかりすれば若い奴らよりアクティブに自発的に活動できる可能性もある

56名無しさん (ワッチョイ 460e-a671):2022/12/04(日) 07:49:03 ID:xhvicJf600
「意識は幻想」という概念もある程度は肯定したほうがいいかもしれない
我々がこうして何気なく日常を送っているが
それ自体が創作によくある「ゲーム世界のできごとだった」とか「夢の中の話」
という概念も完全に否定できるものではない

57名無しさん (ワッチョイ af0a-83b5):2022/12/04(日) 09:29:53 ID:27T09Iuc00
自由意思、意識、自我などはそれぞれ独立する概念ではなく、互いにかなりの部分を共有している。

たまたま定義しやすい自由意思が槍玉に上がっているが、本質はどれも同じだと思う。
つまり我々が直感的に感じている意識に対するイメージと、実際に起こっている、観察されている意識現象の間にはかなりの解離が存在する。

人間の認識はほぼバイアスで構築されていて、バイアスがないと何も認識すら出来ない。

58名無しさん (ワッチョイ 9cd6-bfee):2022/12/04(日) 10:25:40 ID:1NKJqVcY00
>>57
>自由意思、意識、自我などはそれぞれ独立する概念ではなく、互いにかなりの部分を共有している。
自分はある程度独立して扱えるような気がするけど
人によって感じ方が違うのかな

59名無しさん (ワッチョイ 77fb-5f79):2022/12/04(日) 15:23:37 ID:Kbts2rZI00
アマゾンのジェフ・ベゾス氏が出資してて山中伸弥教授も顧問やるアルトスラボが23年度から動くようだが、結果出してくれるといいなあ
抗老化とか若返りの研究する機関だから
Googleのキャリコは今んとこ大きな成果ないからね

60名無しさん (ワッチョイ 8313-bfee):2022/12/04(日) 16:57:36 ID:XWWEN7K200
>>56
幻想とまでは言わないけど「思考」で一括り出来る領域にあると思うし
知識などと同じで学習して積み重ねた「結果」から生まれ出る物でもあると思う
じゃないと長年の経験や環境の影響で「個性」が生まれないからね

61名無しさん (ワッチョイ 7c9e-83b5):2022/12/04(日) 21:36:59 ID:2anZwIPs00
意識ってのはただの承認装置で殆どのものは無意識からの起こり、発火で来る。
意識はただその事実を認識して、得手勝手なストーリーを付け加える。
これは主に左脳にあるインタープリター機能、解釈装置のおかげ。

62名無しさん (ワッチョイ 8313-bfee):2022/12/04(日) 23:39:37 ID:XWWEN7K200
>>61
君の「個性」は凄くマシン的で面白いな

63名無しさん (ワッチョイ 1241-62de):2022/12/06(火) 00:58:15 ID:kkoX9raw00
慢性腎臓病スレからコピペ
最近の内臓治療薬は老化防止効果もあるのか?
まあ弱っていく一方の内臓ってつまり老化だもんな

244 名前:病弱名無しさん (ニククエT Sa5b-emCW)[sage] 投稿日:2022/11/29(火) 16:22:21.25 ID:5H2TvuquaNIKU
12年前2010年にeGFRが58でCKD3aをきっかけに腎臓内科を受診し、薬物治療して
2018年までeGFRが50〜70の間を経緯してたが、2018年にサプリのケルセチンを服用してから
eGFRが80以上に上がった。実はケルセチンのお陰でeGFRが良化したとはつい最近までわからなかった
(それ以外のサプリを10種類以上飲んでたため)
老化細胞除去(セノリティクス)が老化を防止し、寿命を延ばす治験がアメリカFDAで30件以上
実施され、その中の慢性腎臓病治療薬がダサチニブとケルセチンの併用療法であることが判明して
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT02848131?term=Quercetin+Mayo+Clinic&draw=2&rank=1
途中経過の論文を読むと、ケルセチンが腎臓の治療効果が有ると出ていた。ケルセチンは
血管内皮細胞の老化細胞を除去する効果が有るため、毛細血管の塊である腎臓の機能を
良くしたのであろう。ケルセチンより効果強力なフィセチンをし始めたが、今後効果が判明するだろう
また、個人輸入でフォシーガを服用1年経過したが、eGFRは全く変化なし
血圧は-5程度下がったな。余命を伸ばす効果があるので継続予定
david sinclairに触発されNMNとメトホルミンを服用しはじめたが、体が軽くなり
ウオーキングでの足がスキップするぐらい上がったので、次回の血液検査が楽しみだ
https://www.nmn.com/news/new-aging-clock-predicts-nmn-and-metformin-reduce-biological-age

64名無しさん (ワッチョイ c828-f145):2022/12/06(火) 06:44:04 ID:5K06pCNk00
ケルセチンすげーな。

65名無しさん (ワッチョイ 1241-62de):2022/12/06(火) 14:00:38 ID:kkoX9raw00
うかつに「血液サラサラ効果」とか書くと薬事法に引っかかると言われた
あのタマネギ等に含まれているのがケルセチンらしい
https://www.suntory.co.jp/sic/research/h_quercetin/

66名無しさん (バックシ 5e7a-62de):2022/12/06(火) 23:05:32 ID:JKlpzZs2MM
もう1年は玉葱の皮を毎日食べてるけど、これといって目に見える効果はないがな

67名無しさん (ワッチョイ a864-71f4):2022/12/07(水) 00:01:08 ID:4CFw2yv200
どうやって食べてるの?

健康診断で悪いところあるん?

68名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/07(水) 00:13:17 ID:xGQxg2ss00
凝縮成分じゃないと効果が薄いんじゃないかね?
毎日タマネギ100個分ぐらい食うとかさ
普通に無理だからサプリで効率的に摂取するんだろうけど

69名無しさん (バックシ 9d2a-991a):2022/12/07(水) 00:17:31 ID:osHPz0iUMM
30半ばを超えてから、シワや白髪が増えて老けてきたなあーってことでいろいろ試してる
調理で出た玉葱の皮をストックして、溜まったらレンジで乾燥、ミキサーで粉砕、
夕食のときに、ひとつまみをお茶で流し込んでる

卵の殻も煮沸してミキサーで粉砕して飲んでるよ

ゴミがサプリメントになるんだから我ながら良いアイディアだと思う
効果は特に出てないが、信じて続けるのみ

70名無しさん (バックシ 9d2a-991a):2022/12/07(水) 00:19:33 ID:osHPz0iUMM
>>68
量が足りてないんだろな
毎日玉ねぎを食べるわけじゃないから、短期間でそんなに皮はたまらない
次のストックが貯まるまで、ちょびちょび飲んでる感じだし

71名無しさん (バックシ 9d2a-991a):2022/12/07(水) 00:20:24 ID:osHPz0iUMM
卵の殻はカルシウム摂取ね

72名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/07(水) 00:32:08 ID:xGQxg2ss00
>>70
加熱より生のほうがより成分が多いとは思われるが
あまり生のタマネギ食いすぎてもニンニクと同じ成分である硫化アリシンが原因で
口臭最悪になって内臓にもダメージ入ったりするから量を摂りたいならサプリが良いと思うぞ

73名無しさん (バックシ 9d2a-991a):2022/12/07(水) 00:37:40 ID:osHPz0iUMM
>>72
サプリは金かかるからね
ボンビーな俺はゴミクズを食べるよ

それにフラボノイドは摂りすぎると逆に体が酸化するって話もある
どのくらいの量が過剰になるのかわからないけど

74名無しさん (ワッチョイ daba-71f4):2022/12/07(水) 01:17:30 ID:VoZ0Y89.00
ケルセチンは脂溶性で水には殆ど解けないと書いてあるな。

研究に使われたのはケルセチンエキス粉末。あらかじめ抽出したものになる。

最近軽く漢方に興味があるが、漢方には煮出すという作業も重要なようで、30分ほども煮出すらしい。

多分皮も煮出したほうが効果が高くなるかもな。それかオイル漬けか。

75名無しさん (バックシ 9d2a-991a):2022/12/07(水) 01:33:17 ID:osHPz0iUMM
>>74
なるほど
オイル漬けか
その発想はなかった
早速試してみよう、サンクス

76名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/07(水) 11:09:19 ID:xGQxg2ss00
てことは飴色タマネギでも良いのか?なんかグルメな感じになってきたなw
俺はケルセチンサプリのほうが良いと思うけどな
健康に金を出すのは不老不死を目指すものとしてはあるべき形だと思っているので

77名無しさん (オッペケ a25d-2908):2022/12/07(水) 18:27:04 ID:14Q0ndpkSr
近所のドラッグストアにNMNって売ってんだが無茶苦茶高いな

78名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/07(水) 18:44:00 ID:xGQxg2ss00
そりゃまあこれからの不老不死の初手となる新しい商品なんだから
DHCのビタミン剤みたいな値段なわけはないなw

79名無しさん (ワッチョイ 2c2f-2908):2022/12/07(水) 19:32:44 ID:d.tmsxIA00
おすすめのNMNってある?

80名無しさん (ワッチョイ 1ed6-d4b2):2022/12/07(水) 20:20:02 ID:GnyaHz6Q00
どういう分量飲めば効果が期待できるか、シンクレア教授か今井教授から聞かないと飲む気にならんな…新しいから情報少なすぎる

81名無しさん (スプー 5d01-85be):2022/12/07(水) 22:18:23 ID:vICYvgaYSd
新型コロナの後遺症、脳がちょっと委縮して10年分くらい老化するだけだった [831238392]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670402150/

82名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/08(木) 13:41:31 ID:/2w/iD0c00
病は気から論が本当なら不老不死否定派はストレスで早死にしそうだな
https://www.d1yk.co.jp/health-information/2021/post-63.html

83名無しさん (スプー 40a1-85be):2022/12/08(木) 21:52:34 ID:C.MNsiFMSd
「死んだ後の意識」について考えると発狂しそうになるよな。この「自分」というものが未来永劫失われるとしたら俺はどうなっちゃうの? [738130642]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670501111/

84名無しさん (ワッチョイ e96a-85be):2022/12/09(金) 02:55:11 ID:J/ETdGHA00
【脳科学】脳が衰えない高齢者「スーパーエイジャー」研究進む 米大学 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1670328949/

85名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/09(金) 07:16:53 ID:OpiCurv.00
>>81,83,84
たまにはコピペ元スレの取り扱い内容に対するあなた個人の意見も聞きたいのだが
1行でもいいから何か主観を書いてくれ

86名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/09(金) 12:35:03 ID:OpiCurv.00
>>83
見てきたけど不老不死を望むような発言が一つもないどころか
無限に命が続くことをネガティブに捉える奴らばかりだな
半世紀経ってもなお手塚火の鳥のネガティブ洗脳は中々に強いな

87名無しさん (ワッチョイ e96a-85be):2022/12/09(金) 14:48:13 ID:J/ETdGHA00
俺の意見なんてないふぅ〜んって感じ
ただ不老不死っぽいトピックをブクマ代わりにしてるだけ
そもそも不老不死なんて信じてないというか期待しない
生老病死からは逃れられないと思って生きてる
不老不死前提で生きててそれが外れたら後悔するだろうから
過度に入れ込むとあてが外れた時怖い
老化を遅らせられるようにはしてる
よい食事運動睡眠を心がけてる

88名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/09(金) 16:56:01 ID:OpiCurv.00
>>87
なるほどね
不老不死前提で生きててそれが外れたら後悔というのがちょっとわからんけども
健康に気を使うことは素晴らしいと思うよ

あれかな 不老不死じゃないけども将来BIが来るだろうからと
労働しなくていいなどと考えて無職のまま社会貢献もせず
ただ食って寝て過ごしていたら信用スコアリングで最低ランクをつけられたみたいなのが
的が外れて外れたら後悔の一例なのかな

89名無しさん (ワッチョイ 6c18-71f4):2022/12/09(金) 18:16:37 ID:E16/GE7I00
>>84
共通するのは活動的かつ前向きで、毎日脳を刺激し、読書をしたり新たなことを学んだりしているという特性だ

参考になるのここくらい。そんなんもって生まれた性格もあるからどうしようもないな。
そう言うことがストレスになる人もいるし。

90名無しさん (ワッチョイ 1ed6-d4b2):2022/12/09(金) 23:17:32 ID:O3btbfvA00
>>86
ネガティブな意見の集まりやすい匿名の場所なうえに、そういう「叩き」系の話題が好きな人らの集まる板だからなあ
そのスレで不老不死なりたいって書いたら異常者扱いされて嘲笑われるだろう
現実で不老不死望むと公言する人少ないのは現実でもそういう扱いされるリスクあるからだろうな

91名無しさん (ワッチョイ 1ed6-d4b2):2022/12/09(金) 23:17:42 ID:O3btbfvA00
>>86
ネガティブな意見の集まりやすい匿名の場所なうえに、そういう「叩き」系の話題が好きな人らの集まる板だからなあ
そのスレで不老不死なりたいって書いたら異常者扱いされて嘲笑われるだろう
現実で不老不死望むと公言する人少ないのは現実でもそういう扱いされるリスクあるからだろうな

92名無しさん (ワッチョイ 1ed6-d4b2):2022/12/09(金) 23:23:59 ID:O3btbfvA00
連投しちゃった
不老長寿に繋がるかはわからんがイーロンマスクのニューラリンクがしょうもない愛護にいちゃもんつけられてるみたいだが上手くかわして頑張ってほしい
邪魔してる奴らは半身不随とかで苦しんでる人らの希望を潰そうとしてる自覚はあるんだろうか?

93名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/10(土) 01:04:48 ID:ph4VYhTM00
>>92
個人的にはイーロンマスクのファンなので彼の活躍に期待しつつ
そういう偽善とビジネスを悪用する人権屋は一刻も早くこの世から消滅してほしいと思っている

見世物小屋や小人プロレスも当時の障碍者は飯のタネとして重宝していたのに
人権屋が差別だなんだと騒いで潰したので食い扶持を失って困っていると言っている障碍者の意見も見たことがある

94名無しさん (ワッチョイ 6c18-71f4):2022/12/10(土) 09:04:19 ID:/3mH2NQA00
落合陽一が、コンピューターが瞬時に作曲や論文を書いてそれが30秒後にはまたあたらしくアレンジされて、同じものを味わう前に次々生成される様をみて、シンギュラリティだといって、落胆してた。

作曲や文章やキャラクターを無限に産み出せるだけで何がシンギュラリティかと思ったわ。

あの人はリアルに対する感性が低く、芸術や創造性に対して感性が強い。
デジタルネイチャーという概念もよく理解できないが、リアルの感性、五感や体や人間的感情に対してちょっと一般人とは違いすぎると思ったわ。
かなりストレス耐性が高いみたいだが、それ故、強烈な俗物的欲求みたいなのが薄いんだろう。

95名無しさん (オイコラミネオ 5136-991a):2022/12/10(土) 16:38:25 ID:/qmPM366MM
シンギュラリティとは何かを説明できていると思うけど。

96名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/10(土) 18:21:35 ID:ph4VYhTM00
>>94
俺も本業WEBエンジニアでDTM趣味でやってるけど落合の言うことはわかるよ
もうPCでデジタルクリエイティブすることに何の価値もないから
今まで半生かけてやってきたことが自動で秒殺されるんだから落胆しちゃうよ
三次産業においてはこれからもそれが続くからね
落合みたいな三次産業の申し子みたいな人はそりゃがっかりするよ

でも破壊と創造はワンセットであり破壊の後にまた新しい世界が訪れる
落胆は一時の物だと思ってシンギュラリティ時代を楽しみに待っているよ

97名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/10(土) 18:31:27 ID:ph4VYhTM00
50年前はPCで音楽を作るということはほぼ無理だった(できなくもなかったがコストが膨大)
だから生演奏やそれの録音物が持て囃されたがテクノロジーの進化でPCが安くなり
ボカロとフル打ち込みのように人間の演奏が一切介入しないDTMが可能になったのが2010年頃
これって音楽制作におけるシンギュラリティだったし珍しかったことから初音ミクが流行ったと思っている
今じゃPCでの音楽制作はどんどん簡単になっていてボタン押すだけで勝手にそれっぽい物が生成される

でもこれからはAIで自動生成の時代なので状況に応じて空気読んで最適な音楽がリアルタイムで生成され
まるで自分専用の楽団が常にBGMを流してくれるような生活が訪れるだろうから
PC操作して音楽作れる程度じゃ話にもならなくなり仕事としても消滅すると思う 絵や動画も同じね

そんな時代になっても人間とAIのそれぞれにファンが散るだけだと思う
人間のアーティストもアホほどいてそれぞれにアホほどファンがついてるから
そこにAIアーティストが追加されてファンがバラけるだけだ
だからアーティストでもない単なる裏方の作業員クリエイターの仕事は2045年には消滅するだろう

一方でまだAIだけでは路上生演奏などはできないからここはまだ人間のアドバンテージがある
俺もPC音楽クリエイターだけじゃだめだと思って改めて歌やギターやピアノの練習をしているよ

不老不死になったらAIに対抗して飽きるまで音楽やってやるつもりだが
まずは長生きしながら死ぬまでジジイミュージシャンでも続けるよ
まあアンプラグドミュージックまでAIとロボットがすぐにこなせるようになったらそこで引退だけどな
絵描きや写真家や映画監督もそういうメンタルの人が増えていくんじゃないかな

あまり長いとスレチになるからこの辺で

98名無しさん (ワッチョイ 7117-cb31):2022/12/10(土) 20:59:36 ID:UgTtQqb200
>>92
左翼は足を引っ張る事しかしないからな。
Twitter買収で左翼系従業員大幅カットして
くれたのは久しぶりにスカッとしたがな。
SDGS教育に洗脳されたZ世代以降が足を引っ張る存在にならないか心配だけどな。
年齢が下がるにつれ動物愛護だの環境保護の
思考が強くなってる感じだもんな

99名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/10(土) 21:05:45 ID:ph4VYhTM00
高度経済成長期やバブル時代で盛り上がった物欲禁欲時代から
精神禁欲時代に変わってきた感じはまあ悪くないけど
金儲けと偽善が主体の人権や擁護は人類の躍進の阻害になるからね

それこそ不老不死にもケチつけてきて阻害される恐れがある
寿命を延ばすのは個人の自由なんだから部外者は黙ってろって話なんだわ

100名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/10(土) 21:07:06 ID:ph4VYhTM00
盛り上がった物欲禁欲時代から→盛り上がった物欲金欲時代から

まああまり精神禁欲時代になると怪しい宗教が力を増すので
欲と徳のバランスを取る必要はある

101名無しさん (ワッチョイ 7117-cb31):2022/12/10(土) 21:15:50 ID:UgTtQqb200
精神禁欲ってアーミッシュや修行僧みたいに
自分だけが禁欲生活やってくれれば問題無いけど
殆どの奴はその禁欲を他人に強制しようとしてくるのが問題なんだよな。
しかもそれを正義と勘違いしている。
マスク警察と同じ原理だな。
世の中の企業も政府も声のでかい奴には逆らえないから結局誰かに勝手に押し付けられた倫理とかやらによって研究開発が制限される。

102名無しさん (ワッチョイ 7117-cb31):2022/12/10(土) 21:19:20 ID:UgTtQqb200
他人に倫理や禁欲を押し付けてくる奴は
そもそも精神的に優れた存在ではないよな。
ただ自分の主張を相手に押し付けて
マウント取りたいだけの煩悩に塗れた俗物だな。
悟りを開いたと言われる釈迦やイエスなんかはそもそも思想の押し付けとかしてないからな。

103名無しさん (ワッチョイ 3d0f-71f4):2022/12/10(土) 21:35:13 ID:E/pYxPjo00
本当のシンギュラリティって、マシンが意識や自我、科学的発見まで網羅して、その全てにおいて人間が何が起こってるのか理解できない時点の事をいう。

計算機の性能が上がりまくって、暗算で人間がかなわなくなった時にシンギュラリティだと思った人はどれくらいいるか?

俺は芸術分野で創作活動とかしたことないから分からないな。

104名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/10(土) 22:16:47 ID:ph4VYhTM00
>>101-102
安倍さん殺した奴もなんかわけわからんこと言ってたよな
悪いのは宗教狂いの自分の親であり統一なのに何故統一や母親を襲わず安倍さんを殺したのか理解不能だわ
やっぱ人は必ず死ぬだから神(教祖)にすがってお布施しなさいみたいな詐欺を続ける宗教はダメだわ
精神を高め禁欲しなさいという本来の宗教では当たり前のことと真逆のことやって金稼ぎしてるんだもの

105名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/10(土) 22:19:53 ID:ph4VYhTM00
>>103
ところであっちのスレ見てるよね?
シンギュラリティの話題はあっちだよ ここは不老不死
一般論的なシンギュラリティだけ語らずに不老不死の話題につなげてね

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 避難所3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1670573893/

106名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/10(土) 22:23:12 ID:ph4VYhTM00
まあ我々もシンギュラリティ信者だカーツワイル信者だと煽られるが
いずれも宗教に染まるとか金に執着するとか人間は必ず死ぬとか考えないからな
健康な人を無理やりDNA改造して軍事利用したりロボトミーみたいなのは嫌いだろうし

人類の技術がAIによって加速的に進化し世の中が便利に平和になり
その結果医療も進化して人々が全て五体満足の健康体になって不老不死が実現する
ただそれだけを祈り期待して語っているだけの平和な連中だと思うんだけどもね

107名無しさん (ワッチョイ 57e6-71f4):2022/12/10(土) 22:39:55 ID:xh6y5dM200
山上がなぜあの犯行にいたったか報道もみてないのかよ…

108名無しさん (ワッチョイ 57e6-71f4):2022/12/10(土) 22:42:26 ID:xh6y5dM200
シンギュリティーこそが不老不死を達成する。
たかがデジタル創造性の牙城を崩されたくらいで何がシンギュリティーが来ただとおもったのよ。

109名無しさん (ワッチョイ 3d0f-71f4):2022/12/10(土) 23:09:46 ID:E/pYxPjo00
ちょっとイライラしてた。すまん。

110名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/10(土) 23:21:29 ID:ph4VYhTM00
>>107
ネガティブなニュースはメンタルに良くないから意図的に避けてる
というかマスコミがやってるニュースってほとんどがネガティブなものだからね
病は気からというしストレスも蓄積すると寿命にかなり悪影響があるからねバカにできんよ

あんなのはどっかのWEBサイトの横っちょのアフィバナーでチラっとタイトル見る程度で十分と思ってる
掲示板荒らしをサクっとNGするかのようにすぐ目に入らないようにしたり閉じちゃうのが習慣になったw

111名無しさん (スプー 755f-85be):2022/12/10(土) 23:46:21 ID:yuydQqsASd
>>88
不老不死前提で自分のなすべきことをせず適当に過ごしてもし不老不死に間に合わなかったら後悔するだろうし逆にストイックすぎて日々瞬間を楽しめなかったらそれも本末転倒だから楽しみながら適度に健康を気遣って過ごしてるよ
科学技術の発達に過度に期待せず普通に老いて死ぬ前提で過ごしてる

112名無しさん (ワッチョイ 3cf9-62de):2022/12/11(日) 11:25:17 ID:dXHI1YpA00
細胞の若返り方法の確立、或いは自己意識のメカニズムの解明

113名無しさん (スプー 830f-f867):2022/12/11(日) 13:36:06 ID:WPbvzh5ASd
HATE 安全圏で好き放題言うバカ

114名無しさん (ワッチョイ 3be8-3e6b):2022/12/11(日) 15:28:50 ID:vAdq5fNc00
がん終了のお知らせ 「塩基編集」を用いた画期的治療で消失 [402859164]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670738309/

115名無しさん (ワッチョイ 2536-5d46):2022/12/11(日) 23:18:56 ID:g.yz177I00
>>114
これすごいなあ こんな単純な措置でガン完治とは
この技術出来てから6年で最初の治験成功ってスピード感はすごい夢があるね
やっぱ治験はガンガン進めてくべきだよ 細かく気にしすぎて病気の人たちが蔑ろにされるのは本末転倒

116名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/12(月) 05:47:30 ID:nWe7y7l.00
>>114
本スレのほうに結構重いガンの人がいたけど彼はこのニュースを読んでいるかな
彼の治療に使えるならば是非使って欲しいし病気回復に間に合ってほしいね

117名無しさん (ワッチョイ e96a-85be):2022/12/12(月) 13:53:57 ID:Wr58nbSI00
40近いのに髪フサで肌綺麗で全然老けて見えないやついるでしょ [902751617]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670768838/

118名無しさん (ワッチョイ 1ed6-d4b2):2022/12/12(月) 18:32:08 ID:NbYsoOM600
研究室とか治験で成功してもそこから製品化されるまで長すぎるのがなあ
本人の意思ならリスクあっても受けられるようにした方がいいと思うんだが
そのままだと余命一年の人にリスクあるからやめろとか言えないでしょ

119名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/13(火) 00:55:38 ID:/Lzkv/Hg00
保険適用可能になっても手術や薬によっては同意書を書かされるし
だったら最新医療の治験や臨床試験でも同意書を書けば自由に受けられるようにするべきだよな
なんで藁にも縋る思いで長生きしたい人に余計な制約かけて来るのか理解不明だ

120名無しさん (ワッチョイ 1ed6-d4b2):2022/12/13(火) 03:53:25 ID:Yrc6Gx/w00
>>119
そうそう
その辺の決まり作る側の人らが余命何年とかの病気になってないから実感がないのも大きいだろうね
今現在そうなってる人たちが決まり変えられる立場ならすぐ変えるだろう

121名無しさん (ワッチョイ 7117-cb31):2022/12/13(火) 14:07:00 ID:OPouTL0M00
>>118
黒沢って漫画で
有志の青年がバイト先の廃棄弁当をこっそり
ホームレスに配ってたけど
近隣住民の「賞味期限の切れた衛生上問題ある弁当を配るのはホームレスの身体が心配」という善意ある通報により発覚して青年がクビになったという話と同じなんだよな。
ホームレスにとっては余計な心配な訳で。
プラス面を無視して些細なマイナスを過大に強調する。

行動力のある論理的思考力のない人間が1番迷惑という事かな。

122名無しさん (ワッチョイ 021b-991a):2022/12/13(火) 14:13:55 ID:/Lzkv/Hg00
>>121
そういう話を見るたびに「じゃあお前が炊き出ししてホームレス養えよ」って言いたくなるよな
意識高い系の一種だけど責任感のあるようなことを言いながら基本的には他人事だから本質は無責任なんだよね

123名無しさん (ワッチョイ 63cb-995e):2022/12/14(水) 00:56:51 ID:J5n.cA5c00
「終末糖化産物」、ヤバ過ぎる [303493227]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670934185/

124名無しさん (バックシ 4b80-d8e4):2022/12/14(水) 01:38:00 ID:6yuEUpKIMM
>>123
不摂生な生活してるやつほど拒絶反応強くて面白い

125名無しさん (ワッチョイ aff5-d8e4):2022/12/14(水) 02:50:52 ID:dYCyDvOQ00
昔の人が「焦げはガンになる」「肉食ったら3倍野菜食え」「食ってすぐ寝たら牛になる」って言ってたけど
全部現代人が罹りがちな成人病に事を指しているんだろうな
理論やロジック的には迷信っぽくて怪しくても結論としては正しいってことか
昔の人の言葉をロジカルに検証すると面白いかもしれない

126名無しさん (ワッチョイ aff5-d8e4):2022/12/14(水) 02:51:34 ID:dYCyDvOQ00
ごめん「腹八分」が抜けた

127名無しさん (ワッチョイ 8bb6-6f7c):2022/12/14(水) 07:24:07 ID:13inZek600
焦げがガンになるってのは、こげに発がん性物質が入ってるって分かった最近の事だろうけど。

128名無しさん (ワッチョイ 8bb6-6f7c):2022/12/14(水) 07:26:35 ID:13inZek600
メイラード反応、糖化反応がやばいなら、飴色玉葱とか劇ヤバだろうし、黒ニンニクとかヤバいだろうとおもうけど実際どうなんだろう?

赤味噌や味噌については健康効果の方が高いだろうと予想する。

129名無しさん (ワッチョイ 9fde-d8e4):2022/12/14(水) 10:56:26 ID:oE3G53Oc00
何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しってことだろうから
毎日AGEsが増えるもの食ってたらダメだろうがたまになら別にいいんじゃないの
食わない・食えないことでストレスが強くなると寿命にも影響あるだろうし

まあ危ないとしたら毎朝マクドナルドのバーガー食ってるとか
毎朝パン焼いてベーコンエッグ食ってるとかそういうのぐらいかな
まあそんな極端な奴は日本にはいないだろと思いたい

130名無しさん (ワッチョイ 9fde-d8e4):2022/12/14(水) 11:03:52 ID:oE3G53Oc00
まあ今の日本で手軽に食べられる美味しい物ってハイカロリーで味が濃いからね
その上で毎日そんなもの食って運動もせず知的労働をしていたら
カロリー消費できずため込んだり内臓が過剰に仕事をして劣化して病気になっていくのも無理はないね

粗食で少し腹減った状態で一日中肉体労働していた
江戸時代ぐらいの日本人が健康的だったんじゃないかな
その代わり飢饉での餓死や流行り病や戦などで死ぬ率が高かったと思うが

昔から特別な料理を御馳走と表現することからも
御馳走は毎日食ってはいけない物ってことなんだろう
おせち料理とか毎日食ってたら有難味もないしすぐ病気になりそうだし

131名無しさん (バックシ 4b80-d8e4):2022/12/14(水) 12:15:50 ID:6yuEUpKIMM
カロリー制限で寿命が伸びるって話があるじゃん?
実はカロリー制限に伴い、AGEの摂取量が減るから寿命延長効果が出るのではという説がある
マウスでは、いくらカロリー制限をしても寿命は伸びず、AGEの摂取量を制限したら寿命が伸びたという実験結果がある
つまり、カロリー制限をしなくてもAGEの摂取量さえ制限できれば、寿命延長効果がえられる可能性がある

132名無しさん (バックシ 4b80-d8e4):2022/12/14(水) 12:22:36 ID:6yuEUpKIMM
健康を謳ってるから食べてる人多いが、今人気のヤクルト、グラノーラ、ソイジョイなんかは特にAGEsが多い

133名無しさん (ワッチョイ 9fde-d8e4):2022/12/14(水) 13:03:08 ID:oE3G53Oc00
内臓をノートPCのバッテリーに例えると生まれた直後はみんな100%フル充電だとして
AGEsが高負荷によるPCパーツ寿命を縮める発熱として

そこから毎日贅沢なご馳走ばかりたくさん食うと
CPUやGPUを常時ぶん回して動画エンコしまくるPCみたいに消費電力が高くなり
発熱でパーツ寿命も減りバッテリー消耗も激しくすぐに電池切れしてしまう

一方で省電力設定でエンコなんかもせず地味な作業だけしていれば
発熱でパーツ寿命が減ることも遅くなりバッテリーも長持ちするし穏やかに電池切れする
みたいな話と同じだと思うんだよな

134名無しさん (ワッチョイ 88d7-d8e4):2022/12/14(水) 13:06:52 ID:l3we10Nc00
揚げ物はAGEが多い 焼く物も

135名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/14(水) 13:08:01 ID:k6rm5nYY00
>>130
よくアメリカの貧乏人はジャンクフードしか食えないから健康被害を受けているとかあたかも被害者のように言われているが、これってつまり貧乏人ですら毎日ご馳走を食べられる程世の中が裕福になったと言うべきだよな。
因みにマックのようなジャンクフードはそれなりに高く粗食の方が当然安く済むから金銭面の問題でジャンクしか買えないというのも嘘だけどな。
正確には意思が弱くてついつい美味しいジャンクに手を出してしまうというだけ。
貧乏な癖に毎日酒やタバコやギャンブルやってる奴と同じ。日本でも多いよな。

貧乏人は意思が弱く自制が出来ないから毎日ご馳走を食べられるとなったら当然毎日ご馳走を食べてしまう。結果不健康になるって流れだよな。犬とか猫とかと同じ。やつらも一度美味い飯を食べると健康とか関係なく今まで食べてた粗食に目もくれなくなって際限なく美味い飯を
食べ続けるからな。

結局世の中が裕福になり誰でも行動が自由になると、意思の強い人間なら問題ないが意思の弱い人間は本能のままに不摂生を続けて身体を壊し挙げ句それを社会のせいにしてもっと規制しろだなんだと騒ぐんだよな。
せっかく自由になってもこういう輩のせいで
様々な規制が生まれて結局自由が失われていくというのが問題なんだよな。

136名無しさん (オイコラミネオ 0faf-d8e4):2022/12/14(水) 16:16:16 ID:t/IvQ5KQMM
>119
但し全額自費ね。

137名無しさん (ワッチョイ 8bb6-6f7c):2022/12/15(木) 00:47:10 ID:hpKLhDLY00
>>131
それは新見解。どっか論文乗ってる?

138名無しさん (バックシ 4b80-d8e4):2022/12/15(木) 01:03:17 ID:WNUgWGFsMM
>>137
論文ではないんだが、AGE研究の第一人者山岸昌一先生の話
有料記事なんだが、
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20160701/med/00m/010/007000c

ネズミに通常通り100%の量の食事を与えていても、餌の中のAGEs量を2割減らせば、腹八分目と同様の効果が得られます。
一方、いくら腹八分目にしても、AGEs量を減らさない限り、ネズミの寿命の延長効果は得られませんでした。

とある

139名無しさん (バックシ 4b80-d8e4):2022/12/15(木) 01:07:31 ID:WNUgWGFsMM

山岸先生の著書にも書いてあったわ

山岸昌一.老けたくなければファーストフードを食べるな老化物質AGEの正体

線虫、ショウジョウバエから始まって、マウス、ラット、サルまで、すべての生物で、腹七分目、八分目にすると、寿命が延びることがわかっています。それは腹七、八分目にすると、SIRT1という長寿遺伝子が活性化するからだと言われています。 
一方で、こういう研究もあります。ネズミを腹八分目にするのですが、少なくなった分を「AGEのドリンク」で補うと、寿命は延長しません。 反対に腹いっぱい食べさせても、食べ物の中のAGEの量を八分目にすると、腹八分目にしたのと同じ寿命延長効果がある。
さらに食事でとるAGEを制限すると、長寿遺伝子SIRT1が増えることがわかりました。 
以上のことから、腹八分目による寿命延長効果は、食事が少なくなった分、食事からとるAGEも少なくなったために、寿命が延びたとも考えられます。



 ネズミを腹八分目で育てると、長寿の傾向がはっきり出ます。
ところが減った分の二割を「AGEドリンク」にして与えると、寿命は延びない。
AGEを食べ物として外からとるのは、それほど影響が大きいのです。
研究者の中にはこんなことを言う人もいます。「腹八分目で長生きするのは、食べる量が少ない分だけ、食品からとるAGEの量が減るからだ」 
実験段階のデータですが、AGEを含む食べ物をどれだけとるかで、寿命や老化の早さや病気のかかりやすさが違ってくる。

140名無しさん (ワッチョイ 88c3-d8e4):2022/12/15(木) 08:24:45 ID:fdEt6aaw00
AGESはつまるところ何を食おうと体内で架橋は作られるから関係ないって主張もあるしよくわからんな
まあ揚げ物はカロリー高いし脂質も多いし控えるに越したことはないが

141名無しさん (ワッチョイ a95c-6f7c):2022/12/15(木) 08:28:06 ID:.TqhOorc00
AGEを徹底的に減らそう。
酢とクエン酸を飲みまくろう。

142名無しさん (ワッチョイ 62ba-d8e4):2022/12/15(木) 12:22:30 ID:N/oO2TU600
AGEsは要は老化物質だから食べ物だけがAGEsを作ってるわけでもなさそうだしな
というか単純に揚げ物は食べすぎると太るしお腹壊すし基本的に体には悪いもんではある

143名無しさん (ワッチョイ 62ba-d8e4):2022/12/16(金) 02:12:06 ID:t.FlzRmc00
ガンやアルツハイマーも怖いが突然のALSも怖いな
デジタルハリウッド大学の杉山学長もALSになってしまったらしい
故ホーキング博士のように海外のインテリやエリートに目立つ印象だけど一般人にも患者は一定数いるんだろうな
筋萎縮系の病気で似ている筋ジストロフィーやパーキンソン病は完治は無理でもある程度回復可能らしいが
ALSは治す方法もなく自発呼吸に影響が出ることもあるため厄介だ 治療可能になるのだろうか?

144名無しさん (ワッチョイ 62ba-d8e4):2022/12/16(金) 03:08:24 ID:t.FlzRmc00
タイタニックのテーマのセリーヌディオンも難病で歌えないそうだ
レアケースすぎて治療のめどが立ちづらい難病って厄介だよな
ALSやこういった病気もAIによる爆速研究で活路を乱して治療可能になって欲しい
https://www.harpersbazaar.com/jp/celebrity/celebrity-news/a42193741/celine-dion-stiff-person-syndrome-health-update-fans-react-221209-hb/

145名無しさん (ワッチョイ a95c-6f7c):2022/12/17(土) 01:46:01 ID:Z2irutvE00
野菜は消化が良いようだ。特に鍋にすると大量にくっても、すぐ消化する。体も温もるし冬は鍋が最高。
ブロッコリーも1日半株ほど食ってる。

146名無しさん (ワッチョイ 63cb-995e):2022/12/17(土) 03:04:33 ID:MVAiCHhU00
理研「コールドスリープ技術の開発に成功した」 [543795434]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1671202697/

147名無しさん (ワッチョイ c6ba-7b60):2022/12/17(土) 05:43:15 ID:R38jYRl600
>>146
コールドスリープの研究なんてどこもしてないと思ってたが日本でやってたとは…しかも成果出してるし
期待大だな

148名無しさん (ワッチョイ 62ba-d8e4):2022/12/17(土) 09:52:15 ID:hKtkFlPo00
なんだかんだで理研って優秀だな
オボとSTAP細胞のせいでイメージダウンしていたので頑張ってくれ

149名無しさん (ワッチョイ 5a39-7b60):2022/12/17(土) 11:32:07 ID:c6aTDvtE00
個人でも最先端の研究できる環境ならな
世界の才能ある変人がすごい技術次々作ってくれそうなのに

150名無しさん (ワッチョイ a95c-6f7c):2022/12/17(土) 18:37:52 ID:Z2irutvE00
個人で研究できるほど今の研究って規模小さくないだろ。いくら遺伝子編集が簡単になっても連携が必要。

151名無しさん (ワッチョイ a95c-6f7c):2022/12/17(土) 19:04:18 ID:Z2irutvE00
ボクシング動画の解説通りにフックして鉄柵殴ってみたら拳が死んだ。軽くやっただけなのに。

152名無しさん (ワッチョイ 62ba-d8e4):2022/12/17(土) 22:10:45 ID:hKtkFlPo00
>>149
その凄い才能がある変人の立場に超知能AIが鎮座することになる
人知を超越しているので人間では思いもつかない発明をしてくれるだろうな

自称倫理派とか人権派などが親や神から授かった体に対しての冒涜だ!みたいなこと言って
邪魔さえしなければAI発明でガン治療もコールドスリープも不老不死もできるようになるんじゃない?

153名無しさん (ワッチョイ e96a-85be):2022/12/18(日) 00:15:42 ID:gyGHKqd.00
【悲報】人間「絶対に死にます。ぜっったい例外はありません」←絶望すぎるやろ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671284730/

154名無しさん (ワッチョイ 1ed6-d4b2):2022/12/18(日) 01:29:23 ID:s4P3hHi200
>>152
超知能が1台(ネットとかで連携するだろうけど)で人間なら数年かかるような研究成果どんどん出してくれればそこが科学のシンギュラリティだよなあ
俺らが動けるうちに何かしらの寿命延長技術作って民間に下ろしてくれてないと困る
>>153
ちょうど今見てたけど死が怖いかどうか、死後の世界はどうなるかみたいな話メインで科学的な話するやつほとんどいないから面白くないスレだった
お決まりの若いうちに死ぬのがいいとか死は怖くないってアピールも多いし

155名無しさん (ワッチョイ 0678-991a):2022/12/18(日) 01:52:47 ID:8l1XGivA00
>>154
大昔のSFのマザーコンピューターみたいな中央集約型にはならないだろうね
量子コンピュータをクラウドインスタンスとして冗長して負荷分散 これは想定できるところ
ただし学習データはバックアップで冗長しつつも基本的には一つの巨大なデータをメインとして使う可能性はある
最初は各テック企業同士で量子コンピューティングを競うから学習データも複数あるだろうけどいずれ統合されるだろう
その巨大なメインデータこそが人知を超えた超越知の集合体となる

156名無しさん (ワッチョイ 1ed6-d4b2):2022/12/18(日) 03:00:24 ID:s4P3hHi200
少なくとも多くの知識の集約という意味では既にインターネットというものが存在してるから学習データには困らないだろな
リアルな人間の会話もツイッターなりYouTubeなりにたくさんあるし

157名無しさん (ワッチョイ 0678-991a):2022/12/18(日) 04:58:24 ID:8l1XGivA00
とりあえず今のOK GoogleやHey Siriをもっと賢くするところからだな
質問に対する回答がネットの検索結果とかだと見に行くのも面倒で二度手間だから
親や先生みたいに丁寧に言葉で教えてくれるタイプのAIが欲しいよな

「すみませんがその質問にはお答えできません」とかのロボ的なやつじゃなく
「え?ごめん。よくわからないからもう一度kwsk頼むよ」みたいな気の利いた機能も欲しい
人間同士でもそういうキャッチボールのやり取りで情報の詳細な共有が行われるからな

158名無しさん (ワッチョイ 08b2-991a):2022/12/18(日) 07:09:18 ID:Z4axA7jw00
>>153
死は定性的ではなく、定量的に語らないとな
死ぬにしても、100年生きるか1000年生きるかではまるで違う

159名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/19(月) 04:59:29 ID:Qi.MK4xY00
>>153,158
「なぜ死後の世界は誰にもわからないのか」「そもそも死後の世界は存在するのか」
この壮大なテーマを解き明かすには100年程度の寿命では足りないんだよな
シンギュラリティから1000年後でもまだわからないんじゃないかなあ

でも1万年ぐらい生きたら何かわかる気がする
技術もかなり進歩しているだろうし人間は人間じゃない別の存在に進化しているだろうし
でもそうなると不老不死ともまた違う形で自己の存在を維持する別の生命体になっているかも

それは厳密には異なるけど結果的には人間が死を克服したと同義かもしれない
その場合は死後の世界は永久に誰も解明できないから存在しないことにされるかもしれない

160名無しさん (ワッチョイ 2219-6f7c):2022/12/19(月) 05:42:21 ID:jAV4LO8g00
人間はゾンビなんだから、死後の世界などない。

161名無しさん (ワッチョイ be7b-d8e4):2022/12/19(月) 06:20:58 ID:3EtLRrNo00
>>159
自分は魂の発見は意外と早いと思うわ
魂はマインドアップロードなど意識を移動させる技術には都合のいい概念だけど
過去そっち系の科学者たちがやらかしてくれたおかけで、手を付ける人がほぼいなくなってるからな
魂の探索は穴場

162名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/19(月) 06:58:12 ID:Qi.MK4xY00
>>160
断言できる根拠は?どうせないでしょ?
誰もわからないことなんだから決めつけたところで無意味なんだよ

>>161
実は魂とか意識も脳の電気信号や記録された知識に過ぎないのであれば
別個に考えずまるっとデジタルデータで吸い出してコピーできるようにすればいいともいえるよな
例えばWindowsのCドライブのイメージバックアップみたいにさ

WindowsのCドライブの中身を別のドライブにファイルコピーしてもWindowsは起動しないけど
それはMBRだとかレジストリだとか不可視ファイルだとか様々なものが必要だからであって
これらを手でコピーして動くように復元する作業をするよりイメージファイルとして
丸っと吸い上げて別ドライブにコピーしたりリストアするほうが楽って考えた人は偉いわ

脳も同じだと思うんだよな
脳のファイル構造を把握するのは後にして脳をイメージファイルとして吸い上げてしまうと良いと思う

163名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/19(月) 07:02:18 ID:Qi.MK4xY00
訂正
丸っと吸い上げて別ドライブにコピーしたり→丸っと吸い上げて別ドライブにセクタコピーしたり

BMIが高性能になるほど脳イメージ吸出しの性能も上がると思うんだよね
非侵襲型ではなく脳にダイレクト接続できる侵襲型BMIなら更に精度が期待できる

もう自分の肉体の限界寸前まで達したら
後は死んで冷凍保存されるか脳イメージの吸い出し以外手はないだろうし
だったら侵襲型BMIの脳埋め込み手術を受けて検体になるわ

164名無しさん (ワッチョイ be7b-d8e4):2022/12/19(月) 07:06:16 ID:3EtLRrNo00
>>162
脳だけで意識が決まるなら、自己意識の部位とメカニズムを調べてコピー或いは移植すれば少なくとも別の体に自分の意識を移すことは可能なはずなんだよな
しかし未だにそんなことは出来ず、マインドアップロードは遠い未来の話という脳科学者もいる
そりゃ意識には脳以外の未知の何かが関係してるんじゃないかと考えるのは当然

165名無しさん (ワッチョイ 386f-6f7c):2022/12/19(月) 08:48:38 ID:WsDuX.ns00
脳の構造が意識であり魂だといってるのに、死後の世界が別に存在するとか言ってることおかしくない?

166名無しさん (ワッチョイ 386f-6f7c):2022/12/19(月) 08:50:32 ID:WsDuX.ns00
Ghost in the Shell
魂とは身体そのもののことだ。

167名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/19(月) 10:10:01 ID:Qi.MK4xY00
>>165
おかしくないよ
脳の構造も把握できてないしあの世があるのかどうか誰もわからないから否定できない

168名無しさん (ワッチョイ be7b-d8e4):2022/12/19(月) 10:32:11 ID:3EtLRrNo00
俺にとって魂は語るものではなく見つけて利用するものだな

169名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/19(月) 12:50:26 ID:MTewE/6600
まあキリスト教や仏教が100%間違っているとも言い切れないからな
死後に無間地獄に落ちたり地獄の業火で永遠に
焼かれる可能性もゼロでは無い。

死後は無だから何も無いから安心して死んでいいよっていうのもまだ仮説だしどうしてそこまで皆楽観視して死を受け入れられるのか不思議でしょうがない。仏教などの教えによれば殆どの奴は地獄行きだろうに。
俺は死後は確実に安全という保証が得られるまでは死にたく無いがな。
それが不老不死を望む最も大きな動機でもある。

170名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/19(月) 13:19:48 ID:Qi.MK4xY00
でもさ

「死んだらあの世に行って幸せになれます」だったらいいけどさ
「ステージ1【普通の人間の人生】終了です」
「次のステージ2【生命創生】とステージ1のやり直しのどちらをプレイしますか?」
「ステージ1のやり直しのやり直しですね じゃあバックアップ消去してリセットです」
「ステージ2は50億年かけて無から惑星を作って声明を誕生させてください」
「ブッダっていう人間はステージ2に進みましたよ どうしますか?」

みたいなパターンも嫌だな 火の鳥マサト編の俺バージョンみたいなのね
50億年もシムアースやってたら面倒くさくなって飽きちゃうよ

171名無しさん (ワッチョイ be7b-d8e4):2022/12/19(月) 21:03:28 ID:3EtLRrNo00
いざ死んだとき、意識があった場合に何をするかということを
予め決めていてもいいかもな

172名無しさん (ワッチョイ 23d0-6f7c):2022/12/19(月) 21:43:02 ID:ReZYQyXw00
本当に仏教知ってるなら、魂や生まれ変わりなんて嘘だとわかるだろうに。

人間なんか高々20万年しか生きてないないのになぜ天国や地獄なんてそんなに真剣に存在を考えるのか分からないわ。

ましてマシンにアップロードとかいってる唯物論じゃが…

173名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/19(月) 21:53:16 ID:MTewE/6600
>>172
むしろなんで100%無いと断言出来るのか
誰も確認した事がないのにどっからその自信が湧いて来るのか?
あの世があると言ってる人間も無いと言い切ってる人間もどちらも宗教としか見えん。
仮に間違っていたとしても自信満々に主張している人間が責任を取ってくれるわけでもないしな

174名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/19(月) 22:10:25 ID:MTewE/6600
確かにイエスキリストや釈迦自身は
地獄の存在について発言はしていない。
地獄の存在は後世の人間が勝手に尾ひれを付けて
付け足したに過ぎない。
だがそうだったとしても、結局死後どうなるか誰もわからないと言う点については全く変わってない訳で、死後に地獄の苦しみを味わう可能性があるという点を完全に否定出来るものでもないしな。
死後どうなるか分からないという事自体が恐ろしいということは変わらない。

175名無しさん (ワッチョイ a2ae-6f7c):2022/12/19(月) 22:32:45 ID:Yod37YBU00
死後なんて前にまず、存在のはっきりしている意識について知ろうとしろ。
最後2分で良いから見てみ。これが科学の結論。

https://m.youtube.com/watch?v=vQltzaI9ZHY&list=PLmIEdCb2QKW2sl82_NtZrBYgtvtIa-G4Q&index=1

176名無しさん (ワッチョイ a2ae-6f7c):2022/12/19(月) 22:46:20 ID:Yod37YBU00
スピリチュアルな体験も脳の電気刺激で再現できる。意識も霊的体験も、物質である脳から起こる。
この事実を信じるなら霊界を信じる理由がない。

そんな僅かな可能性を憂慮するなら、宝くじが当たる方法を本気で探した方がマシだ。

177名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/19(月) 23:52:22 ID:MTewE/6600
>>175
リンク先の動画も結局現時点では仮説しか無く
決定的な事は何も分かってないという事を説明しているだけじゃ無いか。
これでどんな確定的な事が言えるというのか?
科学は現時点では死後の世界について何一つ証明していない。
これが現実。
死後は無になるというのはそもそも何の証拠も無いただの仮説でこれを盲信するのは思考停止の宗教に過ぎない。

178名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/19(月) 23:57:29 ID:MTewE/6600
死後の世界の不確定さを恐れるというのは当たり前の事だと思うがなぜそれが理解出来ないのか?
今だ死後の世界については誰も知らない。
科学を重視するなら尚更断定的な事は言えないはず

179名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/20(火) 00:20:47 ID:u0koIiYw00
>>172
死後がないのかあるのかわからんからあったほうがマシって考え方をしようってのが宗教だろ
別にそれ自体問題ないじゃん これまでは死ぬと終わりの時代だったんだからさ
それによって死の恐怖を和らげたりする役割はあったんだから
でもこれからは死なない時代になるかもしれないから
大事なのは既存の宗教の考え方とどう付き合って生きていくか?って話だよ

昔は「悪いことをすると地獄に落ちる」とか「地獄に落ちたら死んでも苦しむことになる」とか
「お天道様(神様)が日頃の行いを見て天国行きか地獄行きか決めている」とかで戒められたが
不老不死の時代になったら死なないからそれは通用しなくなる
そこでどうやって人々の善心を戒めて争いや嘘など無くすかがポイントだよ
アメリカ中国ロシア中東を見てりゃわかると思うが
人間って基本殺すことと奪うことばかりしたがる平和や温厚とは程遠い野蛮な生き物だからな
またアメリカのような多民族国家では宗教が人心コントロールのツールにも使われている

まあ「神様には心の中を見透かされている」という考え方を利用して
AIとBMIで常に脳のチェックをされるとか悪人は脳パッチを当てられるとか
そういう技術的な部分で超監視社会になっていくことで脅しかけて戒める時代になるかもね
宗教っていうのは信じ切るだけじゃなく日々の道徳心を養うTipsにも使えるってことだよ
逆に金集めビジネスの新興宗教は全部解体でも構わないだろう 不老不死時代には何の役にも立たないし

180名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/20(火) 00:30:44 ID:u0koIiYw00
人間は死の間際に快楽物質が脳内に発生するらしいが
そのせいで能楽ロックアップするかクロックダウンすることで
死の間際に走馬灯や三途の川を見るのだと思う

逆に死にかけたが運よく生還できたものは
走馬灯や三途の川を見てきたという臨死体験が行えるのだと思うが
それらはいずれも死後の世界ではないと個人的に思っている

死後の世界というのは文字通り肉体や脳の機能停止後の話なので
意識がそのまま消失してブラックアウトするのかどこか別次元に転送されて
そこで仏教の極楽や聖書の天国のような場所で個人と出会えるのか
はたまたRPGゲームのエンディングと実績解除みたいな話になるのかこれは誰もわからない
もしかしたら死んでもまたループしている可能性もある

人間は眠くなったら寝て6〜7時間後に起きるシステムが体にあるが
あれって毎日死んで蘇生しているようなものと考えると
起きないまま別の次元(並行宇宙)に意識が移動してしまっている可能性もあると思う
だから自分は死後の世界は別次元や並行宇宙やアカシックレコードなども絡んだ何かと思っているよ

寝ている間に見る夢なんか正にそうだが夢が冷めないまま肉体が死んでいる可能性もあるし
それに近いのはずっと昏睡したままの植物人間状態ではないだろうか?
夢は脳による日々の雑データの削除とデフラグといわれるが
昏睡したままの植物人間に日々の雑データがそんなに多く発生するとも考えられない
植物人間の脳をBMIで観測し続ければ何かヒントが見つかる気もするんだが

181名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/20(火) 00:32:05 ID:u0koIiYw00
能楽ロックアップするか→脳がクロックアップするか

182名無しさん (ワッチョイ 23d0-6f7c):2022/12/20(火) 00:55:16 ID:JtKFYH2M00
アップロードまでも考える人間が死後の世界を憂うとかやめてくれよ。

少なくとも意識についてもっと知ればそんな世迷い言は消える。

果物の芳醇な香りは多々の有機分子が脳に伝えるが、芳醇さはこの世のどこにも存在しない。
赤色の波長の光は存在するが、この世のどこにも赤色は存在しない。
人間の頭の中にだけそれは存在できる。

そこが分かる人間は、スピリチュアルには惑わされない。
芳醇さも赤さも実際に有ると思って追及をやめられない人間はスピリチュアルからも離れられない。

183名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/20(火) 00:58:31 ID:EeXdWGDQ00
>>180
〉人間は死の間際に快楽物質が脳内に発生するらしいが

これは確かに現時点で解明されている点だね。
以前は死ぬ時にとてつもない苦痛を味わうのでは無いかと言われて居たから不安点が一つ減った。
むしろちょっとその快楽を味わってみたいとすら思ったりする。
最もその後どうなるかはまだ解明されていないから引き続き研究成果待ちだな

184名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/20(火) 00:59:45 ID:u0koIiYw00
>>182
逆にメタバースとBMIでどこまで人間の脳を騙せるかが
あんたの言っていることの真実性を裏付けることになるが
それすらまだ実現のめどが立っていないからな
ゴーグル被っても視覚と聴覚に訴えかけるゲームや動画の再生環境程度に留まっちまう
フルダイブとかまだ先だし

死後の世界なんかないよと断定して良いのは人間が死ななくなった世界の話であって
今はまだ不老不死も実現できないし望んでいない死が訪れてしまう世界だから
今現段階の中途半端なところで停滞している低レベルの科学が100%正解と考えて
あれこれ決めつけるのは時期早々かつあまりにも視野が狭いと思うよ

185名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/20(火) 01:01:30 ID:u0koIiYw00
>>183
骨折すると脳内麻薬が出て痛みが和らいだり
スポーツ選手にもランナーズハイやボクサーズハイがあることからも
人間は苦痛が伴うと脳が現実逃避するためのモードに切り替わるのは間違いないよね
その苦痛の極限状態が死の直前だと考えるなら納得がいく
だったら植物人間はずっと脳から何か出続けているのか?というのも気になる

186名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/20(火) 01:02:37 ID:EeXdWGDQ00
>>182
そもそもその意識については現時点で何も分かってないだろう

187名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/20(火) 01:05:20 ID:u0koIiYw00
ところで量子力学の解明が進めばオカルトは減るのか?
量子力学こそオカルトを科学的に説明したい余りに生まれてきた概念のような気がするのだが
だったら研究者や学会はオカルトを真剣に研究し出したという意味になるし
オカルトを簡単にバカにして無視できないフェーズに入ったともいえる

量子というと量子コンピュータだがAIを使うことで量子力学の解明が進むのだろうか?
それにより意識や死後の世界が解明できるのだろうか?
それが現時点で確約されているのであればシンギュラリティを待つために健康維持するのも苦じゃないけど
実際どうなの?ってところで疑問を抱いてしまうと健康維持が億劫になっちゃうんだよな

188名無しさん (ワッチョイ b55d-6f7c):2022/12/20(火) 01:11:42 ID:tJIFvXhw00
なにも分かってないってのが分かってないってことだ。
分かってることすら分かろうとしてないで。

異世界転生もの流行りすぎた弊害だな。

189名無しさん (ワッチョイ b55d-6f7c):2022/12/20(火) 01:15:59 ID:tJIFvXhw00
一ついっとくがオカルトは永久に科学のテーブルには上がらない。
なぜなら科学は存在証明の学問だから。
非存在の証明は請け負わない。

オカルトは非存在の領域に存在する。
つまり永久になくならない。
存在証明が不可能なものはテーブルには永久に上がらない。

190名無しさん (ワッチョイ b55d-6f7c):2022/12/20(火) 01:21:10 ID:tJIFvXhw00
意識を解明するのに量子まで遡る必要はない。
化学反応自体は量子効果も考えないと説明できないが、それよりずっとマクロな事象。

191名無しさん (ワッチョイ b55d-6f7c):2022/12/20(火) 01:23:34 ID:tJIFvXhw00
量子は観測事実から出来た学問。
観測すら出来ないオカルトとは違う。

192名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/20(火) 02:22:39 ID:EeXdWGDQ00
存在証明が出来てない物に対して
存在しないと決めつけてしまう事こそオカルトなんだがな

193名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/20(火) 02:38:34 ID:EeXdWGDQ00
どうも不老不死に興味が薄い人間が多いのは
誤った科学信仰にも一因があるのかもしれんな。

科学の進化により確かに宗教の矛盾が指摘され宗教への信頼は薄れたが、
それによって多くの人間は死後の世界は天国も地獄も存在せず無になると
ミスリードした考えが浸透してしまった。

そもそも科学は死後の世界が無になると結論づけたわけではない。
死後の世界は全く分かっていない。
死後に何らかの苦痛を受ける可能性は残っているわけだ。
もしその解明ができれば、生前のうちに死後に苦痛を受けないようにする対処法も見つかるかもしれん。

死後どうなるかもわからず、また対処法もわからず死ぬのは無鉄砲というほかない。

それを理解すれば少しは死の恐怖も生まれて不老不死への関心も増えるのではないか。

また、死後の世界が分からないのが怖いからと言っても特定の宗教や哲学に嵌って
死後は天国に行けるだの、無になるから大丈夫だだの、何の根拠も保証もない仮説に
頼って思い込もうとするのはただの現実逃避でしかない。

合理的に考えれば死後の謎が解明されてその安全性が確保されるまで生存するしか
解決の道は無いと分かるはずだ。

194名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/20(火) 02:46:56 ID:EeXdWGDQ00
後は仮説を確定した事実と勘違いしている人間が多いのかもな。

195名無しさん (ワッチョイ be7b-d8e4):2022/12/20(火) 05:56:31 ID:UM4XIBIE00
>>175
素人の解説より、脳科学者の講義おすすめ
あと、魂を仮定しないのは脳科学の結論ではなく前提

196名無しさん (ワッチョイ 8154-6f7c):2022/12/20(火) 06:17:16 ID:CtZU3m5g00
あぁそれがお前の合理的なんだ。

合理的に考えれば死後の世界なんか存在しないと結論するのが普通。

存在証明がされてないものに平等に存在の可能性を与え思索するなら、あの世なんかより神通力、妖精妖怪、神、超能力に全力割くわ。
その他なんだってありだぞ。死ぬ前に異世界に転生もあり得るし、神隠しもあり得るし、なぜそれは恐れないのか?

幽霊にとりつかれるも怖いぞ。現世の地縛霊になるのも怖いぞ。
存在証明されてないものの可能性を考えるのは楽しいな。
でどんな進展はあるか?

197名無しさん (ワッチョイ 8154-6f7c):2022/12/20(火) 06:19:01 ID:CtZU3m5g00
魂≒意識ね。

198名無しさん (ワッチョイ 8154-6f7c):2022/12/20(火) 06:28:19 ID:CtZU3m5g00
ついでに仮定じゃなくて神経科学の結論。さまざまな実験、観測事実から導きだされる結論。
最初から仮定と推論のみで形作られる論理主体の計算式や哲学とはその重みが違う。

199名無しさん (ワッチョイ be7b-d8e4):2022/12/20(火) 06:35:24 ID:UM4XIBIE00
https://www.youtube.com/@user-xp1uy1qg4r/videos
とりあえずおすすめ動画張っとくよ
自分は科学的に意識が解明されたとはとても思えないが
少なくともマインドアップロードくらいできないと

200名無しさん (ワッチョイ 8154-6f7c):2022/12/20(火) 06:36:09 ID:CtZU3m5g00
存在証明が出来ない、もしくは反証可能性のないものに対して、あれこれ想像を膨らませて、リアルな悩みまで織り込むのがオカルト。

反証可能性のないものは取り扱わない。これが合理。

201名無しさん (ワッチョイ 8154-6f7c):2022/12/20(火) 06:40:49 ID:CtZU3m5g00
>>199
確かに解明とまではいかないが、全体的な流れ、オカルトが入り込む余地のなさ、などは大体決定してるのかな。と思う。

これからかなり細かい意識現象の不可思議なシステムが解明されていくだろうが、行きつく先は同じ。それが補強されていくだけだろう。

202名無しさん (ワッチョイ be7b-d8e4):2022/12/20(火) 06:41:41 ID:UM4XIBIE00
>>200
仮説は自由だよ
ただ仮説したなら今までの説では説明できない現象を見つけないとな

203名無しさん (ワッチョイ be7b-d8e4):2022/12/20(火) 06:45:45 ID:UM4XIBIE00
>>201
超能力や死後の世界を扱う学問で超心理学があるが
結果の捏造や、手品師を見抜けなかったりして信用を失ったな
ただ科学者が敬遠しているテーマは、素人にとっては研究のチャンス
プロと同じことやっても彼ら以上の結果は出せないだろうしな

204名無しさん (ワッチョイ 8154-6f7c):2022/12/20(火) 06:49:54 ID:CtZU3m5g00
超心理学は好きだよ。一定の成果が出てるのかは分からないが、透視実験や、地球意識プロジェクトなどは面白いね。
人間の意識は量子に影響を与えるのか?

あれを実際に実験で確かめようと、かなり緻密にデザインして、人からの白い目にも耐えてやってるのは素晴らしい。

205名無しさん (ワッチョイ be7b-d8e4):2022/12/20(火) 06:54:49 ID:UM4XIBIE00
>>204
量子効果といえばペンローズの量子脳理論だけど
あれは量子もつれで死後も意識が残る可能性を指摘してなかったかな

206名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/20(火) 07:28:42 ID:u0koIiYw00
>>189
上がらないのではなく上げられないのだろうな
学会は科学的に証明されたもしくは証明可能な論以外は発言してはならない空気があるし
万が一オカルトを支持するような発言をしたら異端者扱いで干されて失職するからな

だが実際のところ私的にオカルトを化学的見地で研究している研究者はいるだろう
そういった人こそネットを上手く利用して面白い論を積み上げていつか実証してもらえばと思うので
わざわざオカルトは論ずるに値しないといったような姿勢で出る杭を打つ必要はないと思うよ

207名無しさん (ワッチョイ be7b-d8e4):2022/12/20(火) 08:07:45 ID:UM4XIBIE00
>>206
>だが実際のところ私的にオカルトを科学的見地で研究している研究者はいるだろう
こういう当たって砕けろ的なことをやるのが、俺たち素人だと思ってる

208名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/20(火) 13:24:29 ID:EeXdWGDQ00
>>196
お前は存在が証明されてない物=存在していないと思ってるようだな
科学を語る資格もない
論理的思考が全く出来てない

209名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/20(火) 13:32:28 ID:EeXdWGDQ00
存在証明が出来ない、もしくは反証可能性のないものに対して、あれこれ想像を膨らませて、リアルな悩みまで織り込むのがオカルト。

反証可能性のないものは取り扱わない。これが合理。



結局、科学では存在を証明出来てない、つまり分かってないと自分で書いているのに、それを存在しないと曲解し、いちいち他人に噛みついてくる。
死後どうなるかは分からないというのは
現状の科学の結論であり俺の言ってる事でもあり
一致しているのになぜ噛みついてくるんだ?

210名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/20(火) 14:57:20 ID:u0koIiYw00
200年前ならスマホもオカルトだったろうに 視野狭窄になってはいけない
匿名掲示板では立場に依存せず好き勝手に自由に議論することが大事なのであって
科学的に立証されていないから論ずる必要がないとか排除したいだけなら
名前と顔を出して学会や書籍や動画配信やブログだとかで存分にやればいい

211名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/20(火) 15:00:11 ID:u0koIiYw00
そもそもここは未来技術板避難所の不老不死スレであり
まだ実証もされていない不老不死について語るわけだから
未知の領域や妄想やオカルトの話題が出てもなんらおかしくない

それらは科学的に根拠がないから論ずる必要がないというのなら
そもそもここで議論すること自体が無意味でじゃあ何のためにここにいるんだ?って話になるよ
TVタックルの大槻教授は金もらってあのポジションやってるだけなんだから無理に真似せんでもいいでしょ

212名無しさん (ワッチョイ 8154-6f7c):2022/12/20(火) 18:24:35 ID:CtZU3m5g00
>>209
熱くなってしまったが、
何がオカルトで何がオカルトにならないかは分かっておいてほしい。

反証可能性がある、つまり反証されたならすぐに訂正できることが科学。
立証のプロセスすら怠り、反証されても永久に、「存在しないことは証明されてないから、存在可能性は残る」として逃げ続けるのがオカルト。

俺はこのオカルトの拠り所が嫌いだし、その姿勢が嫌い。天国や地獄なんて完全に物質世界から離れた位置に有る。
つまり反証可能性がない。
どんなに論理的に考えて、人間の後付けの空想だといっても、確かめられないを拠り所に永久にその存在について考え続ける。


霊魂も物質的な何かが見つかれば科学になり、説明可能になる。
しかしオカルト論者は常に道理の外、
霊的、神秘、検証不可能なものを求める。だからまた新たに検証不可能な世界にひたりだす。

213名無しさん (ワッチョイ 8154-6f7c):2022/12/20(火) 18:35:41 ID:CtZU3m5g00
それと万が一死んだら地獄の可能性をあまりに過大評価し過ぎてないか?
明らかにその他のバッドエンドより可能性がたかいと考えてるだろう?
数多ある不確かな可能性のなかで、そこに重きを置く合理性は本当にあるのか?


何を思うかは自由だが、唯物論的傾向の強いこのスレでやたらと、あの世や転生なんて概念が本気で出てくるのがね。

本気なのかと思ってね。
いやすまなかった。

214名無しさん (ワッチョイ 8154-6f7c):2022/12/20(火) 18:41:50 ID:CtZU3m5g00
実証化のプロセスをかたれるものなら別に空想でも良い。サイエンスフィクシン大好きだよ。

215名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/20(火) 19:21:54 ID:u0koIiYw00
意識や魂や精神については判明していない点が多すぎるんだから
今現在の科学レベル程度で簡単に断定する必要はないししちゃいけないってことだよ
自由な議論の芽を摘むことになる

全て脳に流れる単なる電気信号だとしたら
その「電気信号を作り出せば意識や魂や精神も作れるし死後の世界を体験できる」
ってことになるけど誰も実現できてない
だったら「電気信号を作り出せば死後の世界を体験できる」を証明する必要があるけど
それは誰がどのように行うんだ?って話 今の俺たちにできないでしょ
AIならできるかもしれないしだから断言しちゃいけないってだけ

そして我々の器である体は一方的に劣化していき不可逆的な有機物だが
これも全部無機物の機械に置き換えればある程度可逆的にできるがそれも実現していない
この二つが組み合わさればマインドアップロードやロボットボディが実現でき不老不死の第一歩のはずだが
万能な科学は「はず」論ばかりでそれすら実現はまだ遠い見通しだぞ

実現していない技術ということは
これらはもっと現実的な観点な人間が見たら全部妄想やオカルトみたいなものだぞ
そして人間の技術っていうのは妄想やオカルトを現実にしてやるという
数多くの夢追い人の力があって実現されてきたところも多い

スマホなんか200年前には存在してなかったからね でもスマホがなくても別に人間は普通に生活できた
メタバースもなくなって別に人間は普通に生活できるがそれを実現したい奴らが熱を入れているから進んでいる

だからどこまでを実現もできないありもしない妄想やオカルトと区切るかというのは
個人が思うところの尺度という程度の物だと思うんだよな
その尺度を別の誰かが一方的に決めつけて縛り付けるのはこの板では早計ってこと

216名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/20(火) 19:30:44 ID:u0koIiYw00
ところで俺たち今の時代で良かったよな
まだ不老不死は実現できていないけど着々と寿命を延ばす治療方法が生まれてきている
これもいしもうちょっと早かったら頭がおかしいからとロボトミー手術で脳を破壊されたり
もっと大昔なら錬金術で作り出した不老不死の妙薬とか言って水銀飲まされてたんだぞ

それがその時代の科学的に裏付けされた医療技術の限界だったんだけどさ
今俺たちが接している科学や医療だってシンギュラリティ後には
原始的で野蛮でバカみたいな行為だったと言われるのかもしれないよ

「昔の人間には寿命があってやがて死ぬことが必須だったんだって」
「それが怖いから死んだ後の世界があると思い込まされいたんだって」
「それで神様を妄想して信じて恐怖を誤魔化していたんだって」

なんて未来の人に言われて笑い話になる時代がさっさと来てくれる方ありがたいけどね
俺は2045年が楽しみだよ

217名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/20(火) 21:18:29 ID:EeXdWGDQ00
>>213
言いたいことは分かるよ。
反証可能性が重要という事もね。
根拠も無く確認のしようがない話をして
他人を騙して搾取しようとしている輩が許せないというのもわかる。

それにもちろん俺だって地獄がある可能性が高いとは思っていない。
基本死んだら無になる可能性が高いと思っている。
ただそれについてもあくまで俺の予測なだけで確定という訳ではないんだよな。

たとえ0.001%位の低い可能性だとしても地獄のようなところで永遠に苦しむ可能性を
排除できない以上死への不安は残る。

俺は不確定要素が0になって安心して死ねるようになるまでは生きたいと言っているだけなんだよ。

でもまあ現在検証不可能なこともいずれ検証できるようになるとは思っているよ。

218名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/20(火) 21:21:09 ID:EeXdWGDQ00
>>215
まあ人類は顕微鏡が発明されるまでは細菌やウイルスの存在を認識出来なかったからね。
顕微鏡の無い時代に「ウイルスが病気を引き起こしている」と言ったらオカルト扱いされただろうね。

219名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/20(火) 22:56:38 ID:u0koIiYw00
>>218
むしろ病気や飢饉や災害は神の怒りに触れたからなんて言われてたような時代だしな
だから生贄を捧げたり祈祷したりしてなんとかしようとしていたぐらいで
今となっては何とバカげているのかと思うけど当時の人類にはそれしか知識も技術もなく
オカルトのほうが科学より勝っていたというだけに過ぎないからね
まあそれがあったからこそ昔の人たちは信心深くて
神やオカルトを拠り所にすることで善心や正気を保っていたのも事実

今の科学だって100年後から見れば生贄を捧げたり祈祷するレベルの幼稚な物に見えるはず
特に外科手術や注射や点滴などは野蛮な行為に見えてしまうかもしれない可能性はある
そしてそのぐらい先の時代でもまだ意識や死後について分かっていないとしたら
これはもう人類が何世紀とかけて挑むべき壮大なテーマということになるので
まだ現状の低レベルな科学文明でその答えはおいそれと出せないというのが俺の考え

だからオカルトは単なる妄想や胡散臭くてさっさと蓋をして視界から消したくなるものではなく
未だ人類が理解・反証が不可能な未知の領域の現象と捉える方が想像や思考の可能性も広まると思う
研究対象として真面目に取り組むかどうかは個人に委ねられると思うがそこで新しい発見があるなら喜ばしいことだ
そういう意味ではAIによるブーストで量子力学や超心理学が発展することこそが望ましいと思う

220名無しさん (アウアウ 94dc-64ee):2022/12/21(水) 02:07:02 ID:fgC/c9dgSa
>>216
だから今の時代も、2045年も、もしかしたら2101年ですらも
それより500年くらい後の時代から見れば稚拙なことをやっていて

おいおいおい、それで出来たつもりかよ
って感じだったりして。人類はまだ真理に遠い。

221名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/21(水) 06:04:43 ID:z/KvvKQE00
>>220
YouTubeなど見ていると料理とか家庭菜園とか釣りとかDIYとかが人気コンテンツで
それらは割と平成初期〜昭和後期やそれ以前と大差ない事をやっていて
でもYouTubeを通すということでなんだか新しいことをやっているように見えていて
治験の少ない若い人にはそれが刺激的だろうから再生数が稼げるわけだけど
それこそ江戸時代や明治時代の人がそういったYouTuberを見たら
「おいおい未来人はまだ手で家具を作ってるのかよ」とか
「まだ魚を釣り竿で釣って鱗を包丁でこそいでるのかよ」とか散々バカにされそうな気がする

あと毎シーズン恒例の雨合羽着て傘を差してずぶ濡れになりながら台風中継するニュースキャスターを見て
「こいつは拷問されてるのか?」とか「未来人は台風すら制御できないのか」とか言われそうでな
なんかそういうところって伝統とかって言葉でオブラートに包まれて改善が放置されてるけどいいのか?っていう

222名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/21(水) 06:08:38 ID:z/KvvKQE00
治験の少ない若い人→知見の少ない若い人

まあ俺も子供のころはTVや漫画からいろんなことを学んだけど
それも昔の人の知恵袋や書籍からの引継ぎを再編しただけに過ぎないからな
知識の共有とその知識を理解するために時間を使うというのが何だか古臭いよな

マトリックスみたいに一瞬でカラテやヘリの運転を学べる時代になれば
学習するという行為自体不要になってふっと何かしたくなると脳裏に方法が浮かぶなんて世界になると思う
それこそが脳がBMIでネットワークでつながる世界であり理想的な未来だと思う
勿論そのサポートは人間の知識だけでなくAIも行うので全人類が一律賢くなれる
ネットで地域の情報格差が無くなったというがその次のステップは人間同士の知識格差が無くなる世界だ

そして全人類が一律賢くなれば意識や死後の世界などの解明も早まるんじゃないだろうか?
AIも人類の脳をスキャンして学習したりするだろうしさ

223名無しさん (アウアウ 4501-64ee):2022/12/21(水) 18:45:55 ID:R1NsSpE6Sa
>>216
特異点後の世界って宗教とかどうなるの?
脳の仕組みが解明されるなら宗教妄想も証明されて

でも各宗教の信者も自分たちがやってきたことを否定したくなくて
なんてことで頑なに宗教法人だけは残しそうな気がする

けど脳の仕組みが解明されても死後の世界とか分かるわけではないから
宗教側もそれを言い分にしそうな気はする

224名無しさん (ワッチョイ 8849-e4b4):2022/12/21(水) 22:07:33 ID:is15K2gE00
自己拡張が容易になった世界では、宗教の役目はなくなる。
好きな人が好きで信仰する分には存在するだろうが、やむなくとか、地獄いきになるからとか、そんな理由での信仰はなくなるだろう。

人間ってのは弱いから何かにすがりたくなるが、弱さが超克、克服されると、そこ発端の思想や文化は衰退する。

お化け屋敷に入るかんじで恐怖や不安、絶望をエンターテイメントとして体感してるかもな。

225名無しさん (ワッチョイ 4cf2-aa83):2022/12/22(木) 07:29:58 ID:vhAIH0ds00
>>215>>216
現代が歴史上で見ても一番生きやすい時代なのは間違いないし、もちろん技術的にも歴史上トップだからな
ここから先の世は今より良くなるんだろうけど
不老長寿になる方法自体はすでに現在の技術で可能だけど見つけられていない(実験で証明されていない)だけかもしれんし
たとえば幹細胞を若いものに入れ替え続けるとか遺伝子のいくつかをいじるとかが答えだったりな
とにかく平均寿命というタイムリミットを大幅に乗り越えられる技術の登場をまずは心待ちにさせてもらう 時間の余裕ができれば新しいもの出てくるのを待っていられるからな

226名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/22(木) 15:47:45 ID:G8sPg2Ws00
>>223
哲学みたいに思想だけ残って信心は消えると思う
日本における仏教もそんな感じになっていて
キリスト教やイスラム教のイカれた原理主義みたいなのがいないでしょ

そもそも死なないのだから地獄とか閻魔大王とか言っても
何それ新しい和風の異世界転生モノ?ぐらいのノリで流されちゃうはず
夜中に笛を吹くと蛇が来るとか言われても別に怖くもないでしょ?

どっちかというと脳パッチじゃなくてロボトミー手術するぞとか
DNA編集じゃなく水銀飲ませるぞとかそういう旧式の乱暴な医療技術で脅さないと
言うこと聞かない子供も出てくるだろうね

227名無しさん (ワッチョイ 5bb3-0dff):2022/12/22(木) 16:16:15 ID:xus7h/Lw00
意識という得体の知れないものがあり
これはいまもって科学で完全に解明しきれていない

見ているものは誰?

228名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/22(木) 16:28:03 ID:G8sPg2Ws00
前も書いたかもしれんが脳がネットワーク接続され
思考や情報が完全共有されると個性や意識は消失するかもしれない
何故なら目の前にいる相手もネット越しの相手も全部自分と同じ思考や情報を持っているからだ
つまり全員が自分であり巨大な「個」になる
マトリックスのエージェンスとスミスみたいに「やあ私」「こんにちは私」みたいな状態になるかも

今自分を「個」と認識できるのは脳がネットワーク接続されていないローカルエリア端末だからだ
そのローカルエリア端末の中にテキストや画像や動画が詰まっている状態で冗長されていない
だから「この情報は俺だけのものなんだ」と思い込めるがこれが個性や意識の正体じゃないかなと

これが脳がネットワーク接続されるとクラウド上で共有されたファイルやネット検索で出てくる情報のように
誰のものでもなくなりパブリックドメインとなるわけで個性や意識が希薄化する理由となりえる
今後爆発的に高知能化して人知を超えた時のAIに「個性や意識ってどう思う?」って聞いてみると良いかもしれない
そうすればクラウドでデータ共有された総体である彼らが面白い回答をしてくれるかも

229名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/22(木) 16:34:18 ID:G8sPg2Ws00
なんかAIの高知能化やマインドアップロードに
意識や個性は要らないって主張があったがそういうことなのかもしれんなあ
そうなると俺たちは何のために生まれて死ぬまで学習し続けているのかと
人間とは創造主に上手く利用されている自動動作するデータ収集のビーコンみたいなものなのかな

230名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/22(木) 17:15:26 ID:Hb64LgkU00
意識が万民で同じとは限らない
先に意識の謎を解いた人が、他の人間の意識を支配するかもしれん

231名無しさん (アウアウ b816-64ee):2022/12/22(木) 17:19:50 ID:kJhj8kGgSa
>>229
今のところ、自分らは街を快適にするために生きてるでしょ
まず農家の人が野菜とか食料作らないとみんな飢えるし
家作るにも建築業の人は必要、作った後のメンテナンスや
インフラとエネルギーだって必要

こういうのをAIとロボットが全て肩代わりして
AIとロボットのメンテナンスすらも人間不要の時代って来るのかな?

232名無しさん (アウアウ b816-64ee):2022/12/22(木) 17:37:57 ID:kJhj8kGgSa
>>228
つまりそれが、全ての人が全てを知る世界ってわけなのかな?

何か殺傷事件が起きても共有されてるから付近の警察官的な人にすぐ伝わるし
お金が盗まれても、そういう奪ってやった的な感覚も周りに伝わるからバレる
あと高級料亭の秘伝のレシピみたいな企業秘密も無くなってみんな出来るようになったり
超一流のスポーツ選手じゃないとできないような荒技も体さえ整っていればみんな楽々出来たり

知識は共有出来ても実行に体の調整が必要なものであれば
体を調整する知識とその準備期間が必要なだけで
万人が基本的に出来ないことは無い状態になれるのかな

そうなったらお金の意味とか企業が存在する意義も薄れてくるけども

233名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/22(木) 20:14:20 ID:JDNNcKFY00
>>228
これはなかなか興味深い考察ではあるが
知識は共有出来たとしても個性の共有は無理だと思うんだよな。
人それぞれ好みや趣味も違う訳で、同じ物を見てもみんなそれぞれ受ける感想は違う訳だよね。サッカーや野球を見て面白いと思う奴も居ればつまらないと思う奴もいる。
一緒にして上手くいくだろうか。
上手く行くとしたら進撃の巨人みたいに始祖の巨人に意識を乗っ取られて始祖の巨人と同じ価値観になる事と同じような事をするしかないんじゃないか?
俺は価値観の違う人間同士が同じ世界で共存すること自体が無理があるから
それぞれバラバラに自分の理想の世界に引き篭もるしか方法はないんじゃ無いかと思ってるけどな。

234名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/22(木) 21:10:57 ID:G8sPg2Ws00
>>231-232
人間全員を監視して秘密や悪人を減らしたい発言の人だよな?
なんかいつも対策方法の発想が平成時代で止まっているように思えるが…2045年以後の感覚で考えてみよう
気持ち的に2100年ぐらいを生きる人の感覚でね

監視カメラとかボイスレコーダーとか原始的なものじゃなく
その時代は写真や映像や音声なんて一方的で捏造可能な記録リソースではなく
ウソ発見器より正確に「脳の中身」がリアルタイムで解析されるだ

余りにも明確に相手の思考や情報が瞬時に把握できて丸わかりなので
相手という存在がなくなるぐらい相手の考えていることが自分の考えていることと同じ
或いはその逆に相手から見ても自分もそのようになっている世界を想像しよう
脳がネットワークでつながっているだけで秘密なんか持てないし監視すら不要になるぞ
AIから「人間の底意地の悪さや暴力性」が問題視されて超監視社会が進めば確実にそうなる

ただし悪人が善人の脳データを書き換えたり洗脳しようとしてもAIに抑制される
逆に悪人の脳を善人に修正する脳パッチは行われる 結果善人だらけになるはずだ
人間が悪さしたり暴れたりできないように犬猫の去勢手術みたいなものだな

235名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/22(木) 21:12:55 ID:G8sPg2Ws00
>>233
なんというか面白いとかつまらないという感覚すら共有されてしまうので
プラスマイナスがなくなってゼロニュートラルになる感じというか
つまりサッカーというスポーツの知識や情報だけ頭に入ってきて
そこで勝敗を決めるという争い事や賭け事に誰も関心を抱かなくなるというか
その結果スポーツはおろかゲームや喧嘩や戦争すらしなくなるかもしれないな
なにしろ「個」で競い合う必要がなくなるので必然的に争わなくなる

236名無しさん (ワッチョイ 3a2f-0bd1):2022/12/22(木) 21:13:05 ID:LeJ0ySFs00
結局ここも狂人の日記帳になるのか

237名無しさん (アウアウ b816-64ee):2022/12/22(木) 21:14:08 ID:kJhj8kGgSa
>>234
脳がネットワークに接続された場合って
各個人の思想はどういう風に統合されると思う?

238名無しさん (アウアウ b816-64ee):2022/12/22(木) 21:16:56 ID:kJhj8kGgSa
脳がネットワークでつながっていく社会って
各個人の最良の幸せを目指すために最適な行動を取ろうとするだろうけど
その上で衝突とか起きたりしないのかな?

それぞれの権利と権利が衝突しそうな場合って
その時代の司法的な存在はどう判断を下すんだろうか?

239名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/22(木) 21:19:03 ID:G8sPg2Ws00
例えばそうだなあ
「警察官」とか「コンビニ従業員」とか制服を着て画一的な業務を行う人たちを
初見で出会ったときに「お巡りさん」「店員さん」と見ずに
「個人の山田さん」「個人の木村さん」みたいに認識して業務の依頼や相談できるか?ってことだな
多分我々はそんなことしないだろうし相手もそんなことは期待しないだろう
それが「業務」の付き合いであり「業務に携わる総体の人々」との付き合い方だからね

脳がネットワーク接続されて総体に近づくほど生活が「業務」のように見えてくるはず
単なる人類のための生存維持のための業務といえばいいかな そこに感情の起伏などはなくなる
人間なのにアメーバやクラゲのようにシンプルな感じの生態になっていくかもしれない
でも思考や情報はより高度になっていく 脳ネットワーク時代の人間はそんな感じになるのかも

240名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/22(木) 21:21:40 ID:G8sPg2Ws00
ゴミ捨て場から荒らしがきたからNGしておこう

>>237-238
最初は当然思想は個人単位でバラけているのだけど
出産と死の繰り返しで段々と均質化されていく印象
AIが女王バチで人間は働きバチに近くなるかもしれないね
同時にロボットの働きバチもいるような感じ

不老不死になると老けない死なない世界だから実質ロボットボディのようなものだから
下手すると人間とロボットも段々と境目がなくなっていくかもしれない

241名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/22(木) 21:31:27 ID:G8sPg2Ws00
AI超監視社会を今の中国に例えるとわかりやすいかもしれない

まず人類の総体としての共産主義の中華人民共和国という集まり
人間を監視管理するAIは中国共産党 そして監視管理され時に始末される人民
システム的にはこういった感じ

だが中国共産党員は国力増強と私服を肥やすという
「他者と競う」ための人間の動物的で野生的な「欲」ベースで動いているが
AIは世界や人間の均質化のために動くので目的が変わってくる

AIによる均質化のほうが穏やかであり結果的に知的で理性的な世界に変わるが
その分「競う」という個人が抱く動物的で野生的な部分は欠落する
よく理想郷や天国などは平和すぎて無味乾燥と表現する作品や思想があったりするが
AI超監視社会による人類の善人への均質化はそれが近いと思う

242名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/22(木) 21:42:24 ID:Hb64LgkU00
まずは自己意識のメカニズムを解明して
別の体に乗り換えできるようにしよう

243名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/22(木) 21:44:49 ID:G8sPg2Ws00
ちなみにここで「個性は大事か不要か」といった事を議論するつもりはなく
あくまで脳のネットワーク化と思考や情報の共有化による「個」の喪失や
その先のAIによる超監視社会が実現した場合の人類の世界について思考実験してみただけの話

これを「平和すぎて無味乾燥な天国」「善人の均質化」と表現してみた
「サザエさんみたいな世界は嫌い」という人が一定数居るがその人たちが減らない限り
こういった世界にはならないのかもしれない

244名無しさん (アウアウ b816-64ee):2022/12/22(木) 22:10:20 ID:kJhj8kGgSa
>>241
例えば中国やアメリカで支持率が半端なくて
本人も所属する国のために懸命にやって汚職の一切ないリーダーが居るとしても
それは中国やアメリカという国のために動いているのであって
他の地域の奴なんかどうでもいい

それが現在の国家の動きなのかな?

245名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/22(木) 22:37:48 ID:JDNNcKFY00
ネットワークで繋がれば均質化されて争いが無くなるかと言われるとそんな事は無い感じだがなあ。
昔に比べたら世界とネットワークとして繋がったが
そこで明らかになったのは対立の明確化。
アメリカで右と左でキッパリ分かれて対立が激化しており内戦が起こるのでは無いかとまで言われる始末。
日本も似たような状態だ。
お互いが折れ合うどころか対立は深まるばかりだ。
皆おそらくフェミやポリコレ連中と対極な位置にあると思うが彼らと思想を統一できると思うか?
どんなにネットワークが密になろうが無理だと思うがな。
思想が違う人間同士は分断し合うしか対策は無いと思うよ。

246名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/22(木) 22:48:18 ID:JDNNcKFY00
この人の考えはなかなか鋭い点を突いてると思うよ。
現にこのスレですら本スレで対立した人間により荒らされて隔離する羽目になった訳でしょ?
結局の所を対立を無くすのは分断しかないんじゃないのかと思うわけよ。

https://blackasia.net/?p=10804
なるべく嫌われないようにして生きるスタイルは、これからどんどん難しくなる

「人とつながる」というのは、良いことばかりではない。なぜなら友達とつながるだけでなく、自分たちの価値観と相容れない敵対者ともつながることを意味しているからだ。敵対者とつながった結果、人は突如としてこの世の中に自分に対する憎しみや憎悪が満ち溢れていることに気づく。

目次
1. 会ったこともない人間からもグローバルに憎悪される
2. 人「自分たちと違う者」と対立していた
3. 自分がいかに嫌われているのかを知ることができる社会
4. 誰もが、誰かに嫌われる荒廃した社会が到来している

247名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/22(木) 22:53:10 ID:JDNNcKFY00
会ったこともない人間からもグローバルに憎悪される

皮肉なことに「つながり」を効率的に進めたSNSは、自分に敵意を抱く相手や意見がまったく違う相手とも容易につながってしまうので、逆に分断を生み出す装置となってしまっている。分かりやすく言うと、SNSが分断装置としても機能するようになった。
フェイスブックはSNSの王者だが、この企業は分断装置をビジネスにしたせいで世界中で嫌われる企業となってしまい、企業名を「メタ」に変えて「SNSの王者」という立ち位置を捨ててしまった。
しかし、すでにパンドラの箱は開けられてしまった。
SNSは社会に根深く定着し、これからも無駄に人々をつなげ続け、対立と衝突の最前線となるだろう。会ったこともない人間からもグローバルに憎悪され、それが可視化されて分断を深刻化させるのだ。

248名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/22(木) 22:54:46 ID:JDNNcKFY00
そうである以上、なるべく嫌われないようにして生きるスタイルは、これからどんどん難しくなる。
人間には人それぞれ意見や立場や主張がある。それは今までも対立や衝突を生み出してきた。何も主張しなくても、いかなる敵対行為をしなくても、私たちが「この国に属している」というだけで、嫌われるという事実もある。民族対立は人間の歴史を貫いて続いている。
拭い難い民族間の憎悪というのは、実のところ世界中でありふれたものだ。民族間だけでなく、人種間でも、宗教間でも、政治間でも、あらゆるものが対立要素となってすべての民族に憎悪を生み出す。
そして、その憎悪はSNSによって顕在化し、可視化される。インターネットとSNSが対立と憎悪を増幅し、拡大再生産させるのである。

これらの事はまさに本スレで俺らが体験した事だしな

249名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/23(金) 00:16:00 ID:nhiRa/sQ00
>>245
それはまだ脳レべルの共有じゃなく文字や画像や動画レベルの共有になっているからだね
それらは作り手と受け取り手が100%同じ感情を抱くとは限らない
この作り手と受け取り手の間の「誤差」が齟齬や争いの原因となるので
まだまだローカルエリア端末同士でお互いの「個」のどっちが正しいかを「競っている」レベル

ついでにネットを荒らしたりマウント取ろうとするやつは攻撃的で将来犯罪者になると見做されて
AIから悪人判定されて脳パッチを当てられて善人に均質化される可能性はあるよ
おおむねその時点のAIの思考の基本構造が人間の均質化にも用いられるような感じだ

でもこれって国家に属したり都市に住んで近代的な生き方を選んだ
マトリックスの人間電池みたいなやつらだけに適用されるはず
山賊や世捨て人みたいな連中はAIによる超監視社会を望まないから
人里離れたところに住んで原始的な生活を送るだろう

今でも北センチネル島の住民がそんな感じだからね
あいつらは外部からの来訪者を外敵として殺そうとするので野蛮な連中認定されているけど
インド政府は貴重な文化保護のために奴らを敢えて文明化せず放置している

250名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/23(金) 00:21:38 ID:nhiRa/sQ00
>>245
>フェミやポリコレ連中

これが作り手と受け取り手の間の「誤差」が齟齬や争いの原因だね

作り手は皆が喜ぶような美形の架空の3Dゲームキャラを作り魅力的な作品を提供した
しかし自分より美しいキャラクターに嫉妬する人間が現れ
これはルッキズムを助長するだなんだと騒ぎ立てる
本来であればこのようなマイノリティは無視されていたが
ネットによって良くも悪くも個人の発言がしやすくなり表面化してしまった

つまり「攻撃的」で「競う」のが好きな奴らが
言論を武器にネットや社会をギスギスした「戦場」に変えてしまっている
AI超監視社会での善人と均質化っていうのはこういう連中すらロードローダーで馴らしてしまうようなものだが
同時に美形の架空の3Dゲームキャラを作り魅力的な作品を提供するクリエイターも均質化されてしまうかもしれない
このキャラクターは単に見栄えだけでなく性格にも何か光るものがあったとしてもそれも均質化される
それが「サザエさん化」という話だな

251名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/23(金) 00:27:11 ID:nhiRa/sQ00
まあデザイナーベビーなどで見た目も能力も高い人間を作ることを
多様化の阻害とか優勢思想とか批判的なのも良くも悪くも今の時代は「個」が大事とされているからだろうね

でも病気や障害はさっさとなくして均質化してしまうべきだと思うぞ
ついでにいうなら体がアイデンティティや意識と直結するというのなら
最初の肉体は全員同じ顔同じ体格同じ肌色に髪色でも
本人の希望によって高身長の優しい顔の白人男性になったり
ふくよかで妖艶でシャープな顔立ちな黒人女性になったりとかそういった自由が認められるべきかなと思う
美容整形じゃなくDNA整形 そうすればルッキズムという概念すら消えるはずだ

だが今でも美容整形に対して親や神から授かった大事な体にメスを入れることは愚行のような言い方もされるが
一方で美醜価値や性的な問題で人間関係や社会から差別やないがしろにされてきて苦労していた人たちが
美容整形や性転換で美しくなり第二の人生を歩めるようになった例だってあるだから
良い方向としてのルッキズムは価値観としては認めるべきだと思う

252名無しさん (ワッチョイ bdb6-e4b4):2022/12/23(金) 00:30:59 ID:LbPpkXbM00
人間はまだ一度たりとも、精神を拡張するツールを作り出したことがない。
それができれば言い争うのも馬鹿なことに思えるだろう。

身体機能の拡張、強化とは次元の違う本質的な拡張が叶えば、意識のいい加減さを知り、争うのも馬鹿らしくなる。

253名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/23(金) 00:31:26 ID:nhiRa/sQ00
まあ犬猫の血統書なんかまさにそのデザイナーベビーや優勢思想そのものだと思うが
多くの血統書付きのペットは動物好きにも好まれているからね
単に見た目が良いだけでなく人間に従順で優しくておとなしい個体はより多くの飼い主に望まれやすい

それがAIと人間という関係になった場合は人間の血統書という形で
デザイナーベビーや優勢思想が適用される可能性はあるから
そこで攻撃的な性格じゃなく均質化された善人であるのが前提となり
「個」の表現やアイデンティティとしてアバター(この場合は肉体も含む)での差別化が大事になっていくかも

その時代は手足の再生医療なんかも余裕でできるだろうから逆にわざと手足を欠損させて
機械丸出しの義手義足をつけてSFヒーローを気取ることがファッションになったりするかもしれない

254名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/23(金) 00:37:49 ID:nhiRa/sQ00
>>244
最終的に世界がAIで統一されるなら
他の地域の奴なんかどうでもいいという考え方すら消失するだろうね

まず脳でリアルタイムに常に情報共有されるから会話の必要がなくなり言葉の壁はなくなる
肉体の見た目はさきほど記載したようにゲームのキャラメイキングレベルで好きに変更できるのでルッキズムもなくなる
攻撃性や野生などAIの管理を阻害する要素は脳パッチで除去され善人に均質化される

このような時代になったらわざわざ競ったり争ったりすることすらしなくなると思うんだよね
それこそ「平和すぎてつまらない天国」みたいになるかもしれない
それが嫌なら世捨て人になるのが一番だね

255名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/23(金) 00:41:14 ID:nhiRa/sQ00
不老不死とは老いたり死ぬことが無くなる世界なので
むやみやたらに人口を増やすことは難しくなる
同時にむやみやたらに人口を減らすことも禁止される

だからAI超監視社会と連動すると思うのだけど
そうなると平和や秩序を乱す悪人要素は排除されて攻撃性や競争性などは奪われて
脳パッチで穏やかな善人に均質化という流れになるという思考実験

それが嫌なら文明を捨てて悪人になることもできるが
AI超監視社会であるエデンから逃げ出した先は
初代マトリックスのモーフィアスやネオがいたような世界だろうとも考えられる

256名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/23(金) 00:47:14 ID:nhiRa/sQ00
そういえばメタバースの世界でアバターセクハラが横行しているそうな

文字通り自分の好み或いは気にくわないアバターを見かけたら
粘着して悪口や卑猥な言葉を投げかけて相手を攻撃する行為で問題になっているが
こういうのはネットワーク上でログが保存されているので言い逃れはできない
結果的に悪行を行うユーザーは管理者からBANされて行き場を失う

メタバースでの人間同士のやり取りは
AI超監視社会と善人に均質化する社会の入り口のシミュレーションとして見ると面白いかもしれない

257名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/23(金) 01:22:10 ID:MUpbv6.600
>>249
それらは作り手と受け取り手が100%同じ感情を抱くとは限らない
この作り手と受け取り手の間の「誤差」が齟齬や争いの原因となるので
まだまだローカルエリア端末同士でお互いの「個」のどっちが正しいかを「競っている」レベル

ネットで繋がる以上マウントの取り合いは避けられないからね。
これを解決する事なんて出来るのか?均質化というのが意味がよく分からないが結局それは洗脳ということか?
それともお互い不満を抱えながら妥協するということか?しかしそれが自分を殺す事になり互いにストレスになってる訳だしな。我慢してまで繋がるのも嫌だから皆リモートしたがってるのだしな

258名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/23(金) 01:36:20 ID:MUpbv6.600
>>254
〉攻撃性や野生などAIの管理を阻害する要素は脳パッチで除去され善人に均質化される

これは結局洗脳と同じというか意のままに操られる奴隷になるって事だよな
脳パッチ受けた俺は今の人格が死んで別人に入れ替わってそうだな
コレじゃない感を強く感じる
こんなの受けるんだったら自分の好きなフルダイブした方がいいわ

259名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/23(金) 02:43:55 ID:nhiRa/sQ00
>>257
マウントでどっちが正誤が優劣をつける必要があった場合
多数決とAIの判定で決められそちらが正となっていくはず
そのように脳パッチで修正されていく
まあ洗脳と言うと響きが悪いが我々も道徳や倫理を学ぶことで善人に均質化されているともいえる
それが嫌な奴らはドロップアウトしてアウトローになるわけで
未来も野良犬野良猫みたいなアウトローは一定数発生するだろうね

260名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/23(金) 02:46:21 ID:nhiRa/sQ00
均質化というか均一化か
まあAIによって遺伝子から作り出されて
個性をノーマライズされるイメージなので均質化でも構わない
血統書付きの犬猫もある意味で作られているも同然だからな

261名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/23(金) 02:51:05 ID:nhiRa/sQ00
「馬鹿は死ななきゃ治らない」というが不老不死時代に死ぬわけがないし
そうなると善人化しないと迷惑や被害が及ぶから脳パッチで修正する感じ
犬猫の去勢に近いかもしれない
だって悪人っていうのは善人の思考を持つことができない精神病や脳疾患みたいなものだから
だから嘘ついたり再犯したりするからね
犬猫にあちこちで子作りするなといっても無理なのと同じ

多かれ少なかれ超知能AIに監視・管理されたら我々はペットみたいなものだから
狂暴で凶悪な悪人共は世の中から不要扱いされるわけだ
ただし殺すぐらいなら脳パッチでおとなしい個体に変えるという時代になるはず
悪人を治療して真人間するというのは今よりも冷徹ではあるが今よりも人権的でもあると言える

262名無しさん (ワッチョイ 9979-e4b4):2022/12/23(金) 05:41:42 ID:ztnqGe5I00
意識の何たるいい加減さ、を知るとAIに意識機能を実装してもとんでもないポンコツになるかもしれない。

現状AIの結論がWHYを説明できないように、人間にも高度な判断のWHYは合理的に説明できない。
長嶋茂雄とか、天性的な才能があっても、ピュッとしてバットうつとか、説明が擬音まみれになる事も多い。

AIの意識もそう思ったからそうなんだ!としか答えてくれないかもなw

263名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/23(金) 06:03:01 ID:PTI/Ferk00
>>252
意識は既に繋がっているが
人がそれに気づかないだけかもな

264名無しさん (オイコラミネオ a537-0dff):2022/12/23(金) 09:54:57 ID:38DqHDIwMM
私というものについて
独我論の正体
http://www.wakate-forum.org/data/tankyu/31%E5%8F%B7/7.%E7%8B%AC%E6%88%91%E8%AB%96%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%AD%A3%E4%BD%93%E3%80%8D.pdf

265名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/23(金) 10:46:03 ID:PTI/Ferk00
>>264
哲学は苦手だな
結論見ても例え自分しか存在しなかったとしても「私」と「私」が感じる人格は両立するじゃん
と思ってしまう

266名無しさん (ワッチョイ 4cf2-aa83):2022/12/23(金) 12:59:07 ID:JqH25TvE00
将来的に「意識とは〜である」って数行の文章で書けるくらい科学的な証明されるんだろうけどそれを早く見たいな

267名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/23(金) 13:26:37 ID:PTI/Ferk00
自分も最小限が好きだな
実際はどうかわからないが、脳を移植すれば「私」も移動すると考える人は多いだろう
ならば「私」に必要な部位だけ移植してやる方が効率がいい
そして、ハエトリグモなどにも「私」という感覚があったとしたら
「私」を実現するには、針の先ほどのニューロンで十分ということになる

268名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/23(金) 13:46:53 ID:MUpbv6.600
>>259
〉マウントでどっちが正誤が優劣をつける必要があった場合
多数決とAIの判定で決められそちらが正となっていくはず
そのように脳パッチで修正されていく

結局それはAIの決めた事に全て従うように
脳を改造されるって事だよな
それが出来るって事は不老不死を望まない思考に変える事もできるという訳だよな
結果的にはそれで本人は悩みが解消されて幸せという事になるとも言えるわけだ

思考まで全て管理された世界で生活したいかどうかというのは意見が別れそうだがな
そういう世界で生活したいと言う人は生活すれば良いと思うが選択の自由は必要だな

269名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/23(金) 14:38:18 ID:nhiRa/sQ00
>>268
マトリックスのステーキハゲみたいなやつもいるし
モーフィアスやネオみたいなやつもいるだろう
俺はステーキハゲの選択も正解の一つだと思うよ
https://moviemarbie.com/wp/wp-content/uploads/2020/11/0micbcmqvea31-630x354.png

270名無しさん (ワッチョイ db20-e4b4):2022/12/23(金) 20:14:29 ID:fadyFIq200
どこにどう分布してるのかは分からないが、私専用の神経細胞郡も存在してるかもしれない。

左脳前頭葉のワーキングメモリが有力な場所かな。
問題はモジュール間の連絡がどうなってるか、モジュールもそこまで完全独立って訳でもないだろう。

271名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/23(金) 20:24:17 ID:PTI/Ferk00
>>270
なるほど
ということは、脳幹と大脳辺縁系を残したまま大脳新皮質だけを移植しても「私」は移動するという派かな

272名無しさん (ワッチョイ db20-e4b4):2022/12/23(金) 20:37:28 ID:fadyFIq200
それはどうかな。記憶というのはかなり脳の広範に散らばって存在してる。
一部だけを切り取っても、不完全な私だろうというのが私の考え。

それどころか心臓、腕や足にも恐らく経験の記憶がしみついてる。脳を持たない原始的な生物でも、学習した行動をとるやうになる。からだ全体にさまざまなレベルの私の根元がある。
何かからだの一部を失った人は明らかに自我の一部を喪失したように振る舞う。

後辺縁系が丸々別物になると言うことは、欲求が丸々別人のものになると言うこと。欲求や衝動は個人を規定する重要な感覚。

273名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/23(金) 20:40:38 ID:nhiRa/sQ00
>>272
幻肢痛の謎もそれで解明できるかもしれないな

274名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/23(金) 20:48:08 ID:MUpbv6.600
>>269
ステーキハゲの選択肢と洗脳による矯正
はちょっと違うな
彼は司法取引で自分の望む贅沢な暮らしをしたいというだけだからな。
彼は自分の願望を仮想世界で叶えられる。
しかし後者は違う。後者は自分の願望を捨てる事になるので叶える事は出来ない。ただし、それでも脳を操作する事により幸せは感じられるようにするということだろう。

つまり洗脳による矯正は今までの自分の価値観を捨てるという事。多数派の判断に従い少数派の価値観は捨てる。具体的にはロリコンなどの性的な思考などは捨てるという事。
あくまで多数派の意思に従うので自分のやりたい事がやれる自由はない。
それでもそれを快楽と思えるよう脳を操作をするのだろうから、麻薬漬けにされたカルト教団の信者のように笑顔で教祖に従って強制労働させられる事と似ている。
まあ本人が幸せを感じられるのであればそれは幸せなのかもしれんがな

275名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/23(金) 20:49:14 ID:PTI/Ferk00
>>272
第三者から見ると別人に見えても、「私」が連続しているかは結局自分にしかわからないからな
前頭葉を損傷した人などが自分を自分のままと感じているのかそれとも別人になったと感じているのか

ただ、夢の中の自分は記憶や行動が覚醒時とはかなり違っていても自分であることはわかるので
個人的には記憶や欲求や衝動とは独立して

276名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/23(金) 20:50:15 ID:PTI/Ferk00
>>275
途中送信してしまった
個人的には記憶や欲求や衝動とは独立して「私」が存在するのではと思ってる

277名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/23(金) 20:52:09 ID:MUpbv6.600
俺は洗脳は嫌だが
ステーキハゲの選択肢なら受け入れられる。

278名無しさん (アウアウ 4c9b-64ee):2022/12/24(土) 01:22:34 ID:r4RbrBzMSa
科学的に言って、精神と魂って何が違うの?

なんとなくだけど、精神は機械で言えば制御システムのようなもので
魂は機械でいえば電源みたいなものかな

279名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 01:25:54 ID:/3bAs9zg00
でもマトリックスの管理や洗脳から解放されたら人間は自由だなんだといっても現実はこれだからな
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/michischili/20180508/20180508014354.jpg
https://theriver.jp/wp-content/uploads/2017/03/xpd8b.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cx9RC1tUUAAxMZ8.jpg

どうせ人間電池の中で管で繋がれた籠の中の鳥になるのなら
ゲロみたいなおかゆよりは脳の電気信号とはいえステーキを食いたいからね
まあそれで仲間を売ったりはしないがステーキハゲは管理される方がマシという考え方の選択肢の一つ

280名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 01:28:48 ID:/3bAs9zg00
>>278
例えるならハードウェアじゃなくソフトウェアだろ
脳がCPUで記憶はメモリやストレージだとしたら
魂、精神、意識などはOS、ドライバ、アプリなどということになる

281名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/24(土) 06:07:56 ID:Nz55ML8Y00
>>278
そういえば科学の分野では精神とか魂とか聞かんな
心理学や哲学でたまに聞く気がする

282名無しさん (ワッチョイ 0d32-e4b4):2022/12/24(土) 06:45:33 ID:o1FSHrdU00
>>275
私という感覚はボトムアップによって生まれる。純然たる私というのは存在しないと思うよ。

例えば、私には必ず意識が必要だし、主体性もいる。主体性があるためには体の境界はどこか知っておく必要があるし、時間的連続性も知っておく必要がある。
皿に記憶と参照して矛盾がない自分の行動を選択する必要もある。

そう言う細かい事は無意識が勝手にやってくれて、多分何秒かに一回、私モジュールに処理され統合された情報を流す。
私モジュールに信号が流れたら、私だと感じる。

こんな感じじゃないかな。
因に3歳以前は私が存在しない。幼児性健忘といって一回記憶が消える。
その時期はちょうど左脳が発達する時期で、その時点で私が生まれるとかんがえられる。
じゃあそこが私の本体じゃないかと思うだろうけど、その私は、それ以外の基盤がないと作動できない事が、脳損傷研究からよくわかってる。

私が存在しない意識は、存在できるけど、意識のない私は存在できない。

283名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/24(土) 07:20:06 ID:Nz55ML8Y00
>>282
自分は意識は自分自身にしか観察できないということを大前提に自分でいろいろ試行錯誤しながら進めてる

出来る限りの感覚を無視して、どこまで「私」だけになれるかも試したけど
体からの感覚が必要ということはなかったな
実際外部からの感覚が鈍くなる夢の中にも「私」はいる

>因に3歳以前は私が存在しない。幼児性健忘といって一回記憶が消える。
自分には3歳以前の記憶があるからこれは当てはまらないな

>私が存在しない意識は、存在できるけど、意識のない私は存在できない。
この結論も逆で「私」があるから意識があるという考え方
だから意識があるのではと思われる生命には「私」はある

ただ、大前提は意識は自分にしかわからないだから、人間同士でも意識の構造が一人一人違っているという可能性も十分考えられる
外部の研究成果や人の話は参考にするけど、最終的には自分で観察できるものから考察していくことにしてるよ
自分が望むのは自分の不老不死だしな

284名無しさん (ワッチョイ 0d32-e4b4):2022/12/24(土) 09:36:33 ID:o1FSHrdU00
からだの感覚は無意識に処理されるから、いくら意識的に無視しても無理だよ。無意識領域の処理に意識は介入できないようになってる。

それと記憶は簡単に捏造されるから、3歳以前の記憶というのは捏造された可能性も高い。

メタ認知とか私のような最高レベルの機能は完全により下層の機能に依存してる。
より下層の意識レベルは単独で存在できるけどより上層の、私とか拡張意識は単独では存在できない。
これは観察事実だから変えようはない。

285名無しさん (ワッチョイ 0d32-e4b4):2022/12/24(土) 09:45:04 ID:o1FSHrdU00
詳しく知りたければ、アントニオダマシオの意識研究の本とか読んでみればよい。

後面白い症状として、私があっても私じゃないと感じる病気もある。
統合失調症の離人症とかあるし、自分が体を動かしても自分じゃないと感じる人。
他にも自分は既に死んでいると感じてる人の研究例とか。
こういうのは解離症状と言われるが、これでも私は私として機能してると言えるんだろうか?

286名無しさん (ワッチョイ 0d32-e4b4):2022/12/24(土) 09:56:41 ID:o1FSHrdU00
もし本当に3歳以前の記憶があるなら、それは早期から左脳が発達していたということで、自閉傾向が強い人の方が左脳が発達が早いらしい。

一般的に自閉症は脳が過成長?
ADHDは脳が未熟な傾向にあると。

287名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/24(土) 10:33:22 ID:Nz55ML8Y00
>>284,285
このレス見ると自分が感じてる「私」とあなたの

288名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/24(土) 10:36:43 ID:Nz55ML8Y00
>>287
また途中送信してしまった
>>284,285
このレス見ると自分が感じてる「私」とあなたの感じる「私」はかなり違ってる感じだ
そこで質問なんだけど、実験とかでよく使われるマウスに「私」はあると思う?

289名無しさん (ワッチョイ 0d32-e4b4):2022/12/24(土) 10:39:03 ID:o1FSHrdU00
それはあると思う。動物には私という感覚がある。

290名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/24(土) 10:48:26 ID:Nz55ML8Y00
>>289
そこは自分と同じか
確認だけど3歳未満の人間には「私」はないでいいんだよな
自分は昆虫やクラゲにも「私」はある派だけど、「私」のあるなしの境界の生物って何考えてる?

291名無しさん (ワッチョイ f828-0dff):2022/12/24(土) 11:21:58 ID:JHjCT8O.00
>>286
横からですが、もしソース元の場所覚えてたら貼ってもらうことは可能でしょうか
自分は2歳強くらいからの記憶がある(現実だと親に確認済み)のですが、ADHDの簡易診断を受けています
簡易診断なので実は誤診でASDの可能性もあるのではないかと、レスを見て思い伺った次第です

292名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/24(土) 13:09:57 ID:cKvfeXx600
>>279

>>274で言ってるのは自分の人格が無くなるかどうかの話だよ。ステーキハゲは電気信号による快楽かもしれないが自分の人格は失っていない

多数派の決議に従うように人格を変えられるのはまた別の話になってくる。
自分の人格を別のものに変えられるという恐怖に思う奴もいるんだよ。それは別人に入れ替わってる事と同じではないかとも思えるしな。

293名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/24(土) 14:12:16 ID:cKvfeXx600
当然ステーキハゲの考えも嫌だという人もいるだろう。そんな価値観違う人を集めて「よし、じゃあ多数決で決まった事に逆らわないように脳を改造してやる」と言われて嫌悪感出るのも仕方ないだろう。
ショッカーじゃないんだからさ

294名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 15:10:17 ID:/3bAs9zg00
>>293
だからそれでAI超監視社会であるマトリックスから離脱したのがモーフィアスやネオだろって話
ただしマトリックスの世界では追われて殺される立場になっちまったけど
我々のAI超監視社会では文明を捨てて生きたとしても殺されるまでは行かないだろうという話よ
そこらの野良犬野良猫と同じように生かさず殺さず相互不干渉で放置プレイされる程度だと思うよ

勿論勿論AI超監視社会に対して敵対姿勢を露わにしたり
ステーキハゲみたいな従順なやつを勧誘したらエージェントスミスが始末しに来るだろうけどもね
これは我々の安全を守るために狂犬病などにかかった危険な犬が保健所に連れて行かれるようなものだからな

295名無しさん (アウアウ 709b-64ee):2022/12/24(土) 15:57:57 ID:H2wuge6gSa
マトリックスの世界って基本みんな装置に繋がれてて
その中で夢を見てる究極のネトゲ廃人みたいなもんなの?

子供作るのとか、家族持つとか、政府として調整するとかどうしてるのかな?

296名無しさん (ワッチョイ 4cf2-aa83):2022/12/24(土) 16:46:45 ID:CLVmi0lU00
昆虫とかクラゲくらい低級の生物だと自意識とかないんじゃねえの クラゲは脳すらねえし
夜に街灯に無限に突撃してるのとか見ると思うけどあいつら単純なプログラム元に動いてる機械みたいなもんだろ

297名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/24(土) 20:55:18 ID:cKvfeXx600
>>294
俺は文明を捨てるなどとは言ってないが。
脳を改造されてショッカーにされる事と
仮想世界で好き勝手楽しめるのとは違うって言ってるんだよ。
ステーキハゲも前者なら拒否してただろ。
その違いを理解できないんじゃないか?

298名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 21:30:05 ID:/3bAs9zg00
>>295
そんな感じ
生まれてすぐに人間電池に入れられてメタバースの中を現実と思って
マトリックスに管理されながらのほほんと歳食って死んでいく
5ちゃんに例えるとたまにモーフィアスみたいな掲示板荒らしがやってきて
運営のエージェントスミスがイラつきながら締め上げたり規制かけたりしている感じ

まあ現実も大差ないと思うよ
みんななんだかんだ不満やストレス抱きながら社会のルール守って生きるために金稼いで
過度に現実直視しないように娯楽やネットで息抜きしたり
でもネットで煽ったり嘘ばっかついてたら相互監視されているからそこで炎上して締め上げられたり
リアル暴力とか犯罪とかガチで悪いことしたら警察が来て逮捕されるしな

メタバースになったからって無秩序で吐きだまりだった2000年頃の2ちゃんみたいになるとは思えない
最初はそうだとしても大勢の一般人向けにすぐに法やルール整備されて現実みたいに小奇麗な世界にされるよ

299名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 21:36:39 ID:/3bAs9zg00
>>297
結果的にステーキハゲはエージェントスミスに手籠めにされて
マトリックスでのんべんだらりと過ごしている間に
マトリックスに脳を弄られていることすら気づかずに
じわじわと脳パッチ当てられて従順になっていくと思うけどな
実態は人間電池の中で管に繋がれて寝ているだけというあの世界で
自分の管理をゆだねるってのはそういうことだろう

でもマトリックスの世界は思考も情報も他者とは共有されていないのが
俺が何度か言っている脳ネットワークで繋がれたAI超監視社会との違いだ
脳ネットワーク内で思考も情報も他者と筒抜けで肉体の見た目が違うだけで
中身は相手も自分もほぼ同じ状態だったら個性とか意識とか失われるだろってこと

脳ネットワークで繋がれた群体というか総体として個性とか意識とかを1つ持っているだけ
その1つは間違いなく知的で倫理的で平和的なともすればつまらない物に統合されるだろうというのも予想できる
それが嫌ならAI超監視社会からドロップアウトするしかないよって話
ここから先は前と同じなので割愛ね

300名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 21:42:20 ID:/3bAs9zg00
ちなみにエージェントスミスは人間のようにふるまえるAIではあるが
見た目を一体ずつ異なった人物に見せかけたり全部役者のヒューゴウィービング型に統一もできる
しかしあいつらはある意味で脳ネットワークで繋がれた個性とか意識とかを1つ持っているだけの総体と同じ

脳パッチで悪人思想を取り除かれて善人に均質化され特定の目的を与えられたら
AI超監視社会の警察官や軍隊はエージェントスミスみたいになるだろうな

まあそれに不快感を抱いたのがモーフィアスやネオだろうという例えね
現実でもAIとの共存派と対立派で割れて最初は対立派が暴徒みたいな真似してくると思うよ
そこから争ってても相互にデメリットばかりで意味ないやんってなって和平になると思う
この和平になるタイミングって間違いなくAIがロボットで人間を制圧できるレベルに進化した時だと思うので
良くも悪くもロボコップやターミネーターのスカイネットみたいなものも生まれるだろうな

301名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 21:44:44 ID:/3bAs9zg00
というわけでAI超監視社会の先にあるのは我々はAIのペットであり
品種改良されて血統書付きで去勢されたおとなしい犬ちゃん猫ちゃんみたいな状態
嫌なら野良犬野良猫になって自由に闊歩もできるが保健所というリスクにも晒されるわけだ
俺はステーキハゲの思想支持派なのでのんべんだらりとAIのペットになる生活でもいいかなと思ってる

302名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/24(土) 21:46:22 ID:cKvfeXx600
>>299
どうもズレてるんだよな。
ステーキハゲが何で従順になったのか?
それはステーキハゲの欲望を叶えてあげたからだろう。
多分人格を変えられる怖さってのを理解出来てないのだろう。
例えば若い男がホモおっさんの性奴隷にされてアレをしゃぶらされている姿を見て「彼は脳を改造されておっさんの性奴隷にされることを快楽と思うようになっているんだ。彼は幸せなんだよ。お前もこれから同じようにしてやる」
と言われてOK出来るかどうかって話だ。
こういう説得の仕方であればステーキハゲでもOKはしなかっただろう。
普通の人は大体そうだとは思うが、
これでOK出来るんだったら根本的に感覚が違うということだからこれ以上は言わんが。

303名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 21:50:38 ID:/3bAs9zg00
ああでももしかしたらAIの管理下において何の不満もない者たちが
暇を持て余し刺激を求めてスポーツや対決など動物的で野蛮で原始的な争いを求めた結果
戦闘型の脳パッチを当てられた選手タイプの総体も出てくるかもしれないね

動物の世界でも闘犬や闘鶏や競馬のようにそういったカスタマイズはされるので
AI超監視社会の人間たちにも同じことはあり得るかな
勿論暴走してAI社会の秩序を乱さないようにAIにより強固に監視され行動や言動も完全制御されると思うが
それをもって「役割」「目的」と言う形で「是」と考える人間も現れるかもしれない
その結果今の人間社会とは形の違う個性や価値観が生まれる可能性がある

304名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 21:51:53 ID:/3bAs9zg00
>>302
そんな直接的な言い方は誰も容認しないだろ
だからうまく手籠めにされると書いただろ
あんたは多分AI超監視社会ではうまく生きていけないだろうからドロップアウト組になると良いと思うよ

305名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 21:54:50 ID:/3bAs9zg00
初期段階では「ステーキ食わせてやる」だの「おっさんとホモさせてやる」だの
AI超監視社会で実現可能な個人の要望を叶える段階から始めて人類を取り込んでいき
段々と「AI超監視社会で生きるにはこういったルールが必要だ」という形で
AI側に都合が良い形で人間を管理していくと思うよって話ね

これが嫌ならモーフィアスやネオみたいに逆らうしかないよ
でも相手はAIなのでさんざんいろいろなディストピアSFで描かれたように
人間は基本的に不利になるしドラマチックにAIに勝利するようなことも現実では難しいと思うんだよな

306名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/24(土) 22:02:23 ID:cKvfeXx600
>>304
そうかこれは容認出来ないのか。
それじゃあ人格を変えられるのが嫌だという点では一致しているはずだがな。

最もマトリックスの世界が実現している社会で
わざわざ共同生活する必要があるのかって話になるがな。
イチゼロシステムでもマトリックスについて結構深い考察をしていたが、それぞれ別の仮想世界に分かれて暮らすというのが普通になるだろ。これならそもそもわざわざ人格を変える必要もない。
わざわざ全員同じ世界で一緒に暮らさせるという必然性がないからな。

307名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 22:10:39 ID:/3bAs9zg00
>>306
いやなんつーのかな

俺が言いたい主軸っつーのはステーキハゲみたいなやつを上手く騙すやり方の話じゃなく
洗脳や管理って言い方がネガティブなだけであって言い方を変えるだけでやってること同じって話
まあ言い方一つでコロっと手籠めにできるならAIからすると人間なんか超余裕の相手だろうね

世の中の商売ってつまりは自分が金儲かればOKが正解だけど
そんな言い方じゃ物も売れないし炎上しちゃうからね
だから世の中の商売や商品っていうのはCMなどに金かけて嘘も方便というか
奇麗事や夢のあるような言葉を並べて良くも悪くも嘘で取り繕って客を気持ちよく騙して金を奪う
取引なんだからそれと同じなんだよってこと

そしてそれって最終的に脳パッチで総体にされるのって国の法律を守って
ニコニコ悪口も言わず真面目に生きてるのと同じ結論になるよねって話ね

ただし管理しているのが国家の代表なのか未来のAIなのかの違いでしかなく
その法律的なものはそれぞれの世界で管理しやすい最適な形で作られていくだけって話さ
AI超監視社会からのドロップアウト社会も当然存在すると思うけど

それらは原則AI超監視社会に反逆しないことがルールになるだろうし
反逆しようものなら保健所の狂犬病野良犬の駆除並に恐ろしい目に遭わされるだろうって話ね

308名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 22:17:22 ID:/3bAs9zg00
もっとシンプルに例を出すと法律とは「決められたことは守りましょう」であり
「人を殺してはいけません」「物を盗んではいけません」「人を騙してはいけません」ってことだが
「まあこんなの常識じゃん守れない奴いるの?バカか犯罪者じゃんそれ」って話だけど
実際に守れない奴が犯罪者になって社会的に裁きを受けるからね

その裁きを実行するのに警察や行政や司法など色々なリソースが必要で時間もかかり無駄
特に死刑にしたいほどの凶悪犯なんか裁くのは四半世紀単位で時間がかかることもあるし
その間に刑務所にブチこんでおくだけでも税金が消費され世間のエイトも増えていくわけで

だけど悪人は脳や精神に異常がある物も多いから更生しきれず再犯の恐れがある
だから未来では死刑ではなく脳パッチを当てて善人に均質化することが人道的になるのでは?と思うんだよな
その脳パッチの程度というか脳の程度レベルによっては普通の人も対象になる可能性が高いのがAI超監視社会の懸念点かもしれんね

309名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 22:18:09 ID:/3bAs9zg00
世間のエイト→世間のヘイト

310名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 22:19:57 ID:/3bAs9zg00
あと前提として不老不死社会なので死刑にしようにもできないじゃんというジレンマがあるよね
まあマインドデータなら削除すればそいつは永久にこの世から消えるが
それは流石にマインドデータになった人間がストレスや恐怖心からAIに対して暴動を起こす可能性があるので
脳パッチでおとなしくするっていう方法を取るんじゃないか?ってのが俺の見立て

311名無しさん (ワッチョイ 4b9d-e4b4):2022/12/24(土) 22:23:26 ID:Vwh8rw9E00
>>290
3歳未満に私はないと言ったが、それはまぁ微妙なライン。
3歳未満でも明らかに自分と他人は認識してるし、動物的な反応はする。

もし私という概念にレベルがあり、人間の私をレベル4だとすると、3歳未満はレベル3になる。
エピソード記憶がない状態だから、目の前の事に反応してるだけという感じだ。
これは動物の私に近い。動物もエピソード記憶は持ってるだろうけど、そこまで鮮明じゃない。

レベル2は更に原始的な脳幹のみみたいな生物。レベル1は神経系のみか。

自分の概念では3以上じゃないと私とは言えない。

312名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/24(土) 22:31:02 ID:cKvfeXx600
>>307
〉洗脳や管理って言い方がネガティブなだけであって言い方を変えるだけでやってること同じって話

脳パッチっていうのが普通にネガティブで怖いからそれを言ったら受け入れられないぞ。
まあAIの知能なら普通に説得して人間を言いなりに出来るんだから脳パッチする必要もないだろ。

それでそれぞれ別の仮想世界に住まわせると言う事にはついてどうなんだ?反対なのか?
それなら特に争いも起こらないし問題ないだろ?
ステーキハゲについてはAIが彼をイケメン、頭脳明晰、大金持ちと優遇する事になる訳だが、
それは結局他の人が彼の下の存在と言う事になり我慢を強いられる羽目になる訳だ。
みんながステーキハゲのように贅沢できる訳ではない。
結局誰かを優遇すれば誰かがその分我慢する訳でそれを無理やり脳パッチで改造して納めようとするから色々と無理が生じてくるわけだしな。

313名無しさん (ワッチョイ 4b9d-e4b4):2022/12/24(土) 22:32:07 ID:Vwh8rw9E00
>>291
ちょっとソースまでは完全に覚えてないけど、幼児期健忘で検索してみて。

それとADHDとASDは併発もあるから、別に不思議じゃない。

314名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/24(土) 22:40:07 ID:cKvfeXx600
>>310
極悪犯のみに関しては脳パッチという選択肢も
あっても良いかもしれんが(人格を消すと言う意味である意味死刑と同じ事かもしれんので)

ただ普通に死刑か別の仮想世界に送り込むというので良いと思うがな。
極悪犯と一緒の世界に居たくないという
一般人の心情的な問題もあるしな。
犯罪や衝突を避けるとしたら物理的に離すのが1番だしな。

315名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 22:46:24 ID:/3bAs9zg00
>>312
なるほど 脳パッチって言葉がネガティブか
とはいえ別の言葉に置き換えても段々と言葉狩りや言葉遊びになるだけだしな

インフルやコロナのワクチンもウィルスから作られてているっていう事実を伝えると
それだけで接種拒否する連中が増えそうだけど
言い方ひとつでみんな安全を取って接種するのだから言い方って大事だよなとも思う

例えばちょっと鬱傾向にあるけど精神安定剤を飲むことで常人と同じパフォーマンスが出る人が
転職の面接などで「精神安定剤を飲んでます」っていうだけで
「もしかしてネガティブに取られて採用率下がるんじゃないか?」って危機感を抱いて言わないのも
採用側の理解不足だとか言い方や言葉狩りや言葉遊びに対するネガティブ意識の延長のような気がするんだよな

俺が伝えたい方の意図の脳パッチはインフルやコロナのワクチンだとか
精神安定剤的とか用途としてポジティブな方のものなんだが
反ワクとか精神安定剤を飲んでいる人を悪く言う汚言症の荒らしなんかは未だ多いから
そういう人種はドロップアウト組になっていくのかもしれんしもっと極端だとAI社会に反旗を翻すだろうね

316名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 22:49:21 ID:/3bAs9zg00
>>312
別の仮想世界に住まわせると仮想世界同士でルールを作って
異議が生まれると言い争いしたりやがて戦争を起こすきっかけに発展する恐れがあるんだよな

その時に人間の主導者が私利私欲含めて自分の好きな方向に国家を動かそうとしたりもするから
公正な判断ができるAIに政治を任せるっていう話になるんだろうけど
そのAIが仮想世界ごとにルールがバラけていてはあまり意味もなく感じる

AIってのは総体であり同じ一つの学習データを元に均質化されて変なバイアスに影響を受けないのが
AI政治やAI超管理社会では是とされていると思うんだよね

317名無しさん (ワッチョイ 4b9d-e4b4):2022/12/24(土) 22:53:22 ID:Vwh8rw9E00
>>291
別に記憶があるから自閉症というわけじゃないから。

自閉症に脳の過成長の所見があるから、もしかしたら関連してるかもという、個人の勝手な予想。
https://www.afpbb.com/articles/-/2840126?act=all

318名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 22:56:31 ID:/3bAs9zg00
>>314
現実の世界でも犯罪者が刑期を終えて出所する際に
名前を変えたり家族と別の場所に移り住んだりなど過去を誤魔化すことをするけど
マインドデータ時代ならマインドデータの書き換えだけで他者にすることもできるから
「犯罪者は脳パッチで治療し善人になりましたので安全です」というアナウンスを出すだけで済むんだよな
なのでバグっていた悪人はこの世から消えるわけでおっしゃる通り実質的な死刑執行と同じになる
住居や肉体を持たず仮想空間でのアバターの存在だからこそできる技でもある

319名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/24(土) 23:03:53 ID:cKvfeXx600
>>315
言いたい事は分かるが良く受け取られる事はまず無いからまあ使わない方がいいな(笑)

>>316
別にそれぞれの仮想世界は独立して交わる事が無いんだから争いが生じる事もないよ。
それぞれ別の夢を見ているようなもんなんだから。

320名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/24(土) 23:16:09 ID:/3bAs9zg00
>>319
更生プログラムって言い方してもなんかしっくりこないよな
とは言え子供に「悪いことをしたら脳パッチされるよ」って言う使い方のほうが
断然しっくりきてしまう現実感もあるな

321名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/24(土) 23:31:21 ID:cKvfeXx600
>>320
そうそうそんな感じ。
俺が脳パッチに関して言いたい事はまさにそんな感じなんだよ
俺が言いたい事が伝わって良かった。
子供のトラウマになるくらい脳パッチが嫌なイメージだってことだからね。
犯罪者が嫌々受ける事はあっても一般の人が
喜んで受けたい感じではないんだよな。
だから罰として受けるのはありかもしれんが。

322名無しさん (ワッチョイ 8da4-d8e4):2022/12/25(日) 00:12:57 ID:hAIvt3Kg00
>>313 >>317
ありがとうございます、調べてみます

323名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/25(日) 00:42:29 ID:C9WP8hGw00
>>321
悪人の場合は見せしめにする意味で強制的に脳パッチする形で露骨にやったほうが良いのかもしれない
だが通常の脳の人に対する実際の脳パッチは道徳や倫理の学習の際に並行で水面下で行われる印象だな
道徳や倫理の学習が嫌な奴やルールに反発したがる奴っていうのはつまるところ
AIが管理しづらいタイプの暴徒や悪人気質の持ち主になる可能性が高いからな

324名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/25(日) 02:06:43 ID:kNjOzvqM00
>>323
悪人に対してはまだしも
人間の思想統制は相当慎重に考えないとディストピアになる危険性があるから難しい問題だな
1番怖いのは中国や北朝鮮のような独裁国がAIを使って権力者の意のままに思想統制することだしな。かなり有り得そうで怖いところだが

325名無しさん (ワッチョイ be7b-d8e4):2022/12/25(日) 06:11:23 ID:/zQmlxhY00
>>311
>レベル2は更に原始的な脳幹のみみたいな生物。レベル1は神経系のみか。
あなたがおすすめしたアントニオダマシオの動画ではレベルは3つと言ってたけど、今は4つなのか
ところで、レベル1の「私」は意識なのか?
意識なら神経系のみでも意識があるってこと?

326名無しさん (ワッチョイ be7b-d8e4):2022/12/25(日) 06:21:17 ID:/zQmlxhY00
>>296
クラゲも寝るみたいだしな
睡眠と意識は関係あるのでは、と思ってる

327名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/25(日) 07:08:06 ID:C9WP8hGw00
>>324
それをできないようにするためのAI政治なんだけどもな
そういった独裁者こそ平和な世界の秩序を乱す大悪党で脳パッチの対象なんだわ
現実の世界でも戦争を起こしたり大虐殺を起こすのはそいつらだからな

あと過剰な宗教団体もね
つまり思想にバイアスかかりまくってたり攻撃的な人の集まりとそのトップにいる奴らは
この話ではおおむね悪人扱いってことだ
特定の人間に権力を与えてもろくなことにならないから一つの統一された総体のAIに任せるわけだ

328名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/25(日) 07:16:10 ID:C9WP8hGw00
AIに統一された世界を一律に洗脳とかディストピアと考える必要もないと思うよ
であるなら俺が>>308で書いたような「悪いことをしてはいけません」という法律で守れた社会や
それを教える道徳や倫理の授業もルール嫌いのアウトローからは洗脳とかディストピアと同じ意味になるからな

結局はより多くの普通の人間のための平和で安心できる生活にノーマライズしていくとそうなるってこと
ただし>>243のサザエさんの世界みたいに一時的に面白みに欠ける世界にはなるはず
だが>>303のような新しい価値観や多様性が生まれる可能性もあるので一概に悪いともいえないって話
例えば中世なんか魔女狩りとか頭の悪いことをやって正義面している連中がいたこともあるからね
人類は常に過ちを認め修正して進化してきた生き物だからAI時代も生き抜けると思うね

329名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/25(日) 07:20:47 ID:C9WP8hGw00
古い映画だがシュワちゃん主演のバトルランナーとか
あとはマットデイモン主演のエリジウムとか

ああいう気質的に悪人な連中が世界のトップに立ち貧富差や弱肉強食が激しすぎて
弱者は常に捨て駒にされ人権もないような世界のほうがよっぽどディストピアだと思うなあ
ああいった世界の成り立ちの前って大体戦争があるよね

だから俺はマトリックスの世界のほうがまだ道徳的に感じる
だから人間電池はそんなに悪い物と思わずステーキハゲに同調しちゃうんだろうな

330名無しさん (ワッチョイ 5a39-7b60):2022/12/25(日) 09:51:30 ID:2SodbYOs00
不老不死と全く関係ない話題で草

331名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/25(日) 10:57:43 ID:C9WP8hGw00
>>330
文章読んでなくて草
NGするから来週また会おうね

332名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/25(日) 14:01:21 ID:kNjOzvqM00
>>327
その独裁者を脳パッチする方法が思いつかないんだがな
誰が独裁者に脳パッチをする?
当然独裁者がAIの使用権利も独占するだろうし
そんな事させてくれないだろう。
誰も独裁者に逆らえないから独裁者な訳だしな。
独裁者がデモを起こした輩を片っ端から捕まえて脳パッチして大人しくさせるという状況が思い浮かぶが。今の中国はデモの首謀者を拷問して大人しくさせて逆らわないようにさせているけどな。大体そういう使い方されるよな

333名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/25(日) 14:33:38 ID:C9WP8hGw00
>>332
アメリカがフセインやヴィンラディンを始末したように
正義という大義名分を用いてAI国連がロボット軍で進行したり
ウィザード級ハッカークラスのAIアプリで
脳ネットワークから直に独裁者にアクセスして脳パッチを行うなどになるだろうね

まあ独裁者側も攻防用に対戦略AIを用いるだろうから
AI同士の一騎打ちでどっちのAIが能力が高く強いかという勝負になるだろうね
その時ばかりはアメリカばりの独善正義スタイルが実行されてしまうが
結論それで社会が安定したら結果オーライってことになると思う

334名無しさん (ワッチョイ f299-5796):2022/12/25(日) 15:54:10 ID:kNjOzvqM00
まあ消去法から言って結局はGAFAのらような企業がAGIを完成させる事が1番マシだろうね。
中国のような国に先手を取られるほど怖い事はない。
特にイーロンマスクには期待している。
問題はそういう状況でもあるにも関わらずGAFAの足を引っ張る輩が相当数いるところかな

335名無しさん (スプー 82c1-995e):2022/12/25(日) 21:59:10 ID:YNQ8aLr.Sd
老化した細胞 取り除いてみると…
若返りが可能に?老化研究の最前線
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/12/special/1223/

老化細胞を取り除くことで体の機能が改善するのであれば、不老不死も実現するのか。

中西さんたちは、体の細胞が受精卵のような状態に初期化されるiPS細胞を作る際の方法に注目。
iPS細胞ができるように、マウスの老化細胞を体の中で若返らせることができないかと研究していて、今後、結果が示される予定です。

いま出ているのはすべてマウスを使った実験での成果です。
中西さんは、今後、ヒトへの応用も目指して研究を続け、誰もが日常生活の制限なく暮らせる「健康寿命」を延ばし、最期まで元気に暮らすことのできる社会を作りたいと言います。

中西教授
「人間の寿命自体は、老化細胞だけで決まるわけではないと思います。老化細胞を除去しても、最大の寿命を延ばす効果はないんだろうと思います。
ただ、人間の病気の多くは老化に伴って起きるので、将来的には病気そのものが減って、最大寿命まで皆さんが健康に生きることができるような社会が近づいてくるんじゃないかと思います。
現在、平均寿命と健康寿命には10年近い差があり、この10年は医療や介護が必要な時間ですが、これを限りなくゼロに近づけていくことができれば、生活は大きく変わっていくだろうと思います」

336名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/25(日) 22:30:24 ID:C9WP8hGw00
>>334
俺もイーロンマスクのファンなのでいろいろ期待しているが
JFKや安倍さん射殺事件を鑑みるに活動が目立つほどに命が狙われやすくなるのも事実で
敵対国や敵対企業の殺し屋に暗殺されたりしないか本気で心配だ

スティーブジョブズがガンで早く亡くなったのもあまりにも惜しかったし
イーロンマスクみたいな資本主義のヒーロー的人物はそう簡単に表れないと思うので
イーロンマスクだけでも不老不死化してほしいもんだわ

337名無しさん (ワッチョイ 0797-d8e4):2022/12/25(日) 22:35:42 ID:C9WP8hGw00
>>335
ふと思ったけど老化細胞って「老化して再生能力を失った古い細胞」ではなく
「他の元気な細胞に対して老化を促す迷惑細胞」って意味なのだろうか?

だとすれば前者だけ処理しても老化を遅らせるだけで若返りは出来ない気がする
やはり倒すべき本丸は後者だよな これが難しいのだろうけども

そしてこれは単なるイメージの話だけど
前者を潰しきった結果体の細胞が隙間だらけになって乾燥したヘチマみたいにパサパサのスポンジ状態になっても
iPS細胞から作った新しく若々しい細胞を隙間に詰め込んでしっとりジューシーな果実に戻すような感じとなるのかな?

338名無しさん (ワッチョイ 6ae2-e4b4):2022/12/26(月) 00:43:34 ID:rN1yxV.200
>>325
アントニオダマシオは3段階であってる。

ただダマシオは体の意識みたいなのには名前をつけてない。それをソマティックマーカーといってるのかもしれないけど、進化の過程を考えると神経系だけの存在にも原始の意識は存在しててもおかしくないと思ったからそうした。

ダマシオの動画に脳損傷患者の観察研究の具体的紹介あった?
あれはかなり面白い。

339名無しさん (ワッチョイ 6ae2-e4b4):2022/12/26(月) 00:51:00 ID:rN1yxV.200
意識とはなにかというと、無意識領域で脳が担当していることは意識になると俺は思う。
それはつまり外界や内部の情報を自動で処理して何か反応する仕組み。

だからコンピューターにも意識は存在するとも言える。
ただその意識には私は不在。

340名無しさん (ワッチョイ 6877-e4b4):2022/12/26(月) 01:19:27 ID:d4kBpUMs00
一つ私と言うものの判断基準として、苦痛を恐れるか否か?みたいなのは良いと思うよ。

麻酔中は神経は痛がってるし、脳の無意識も痛がってる。でもそれを知ってる私がいないから皆なんとか耐えられる。
手術中の恐怖を覚えていたら、苦痛で仕方ない。ただエピソード記憶として引き継がれないから、無かったことになる。

自分も寝てるとき腹痛とか起こることあるけど、睡眠中の腹痛は記憶が半減してるから割とどうでも良い、苦痛がなかった事になってる事もある。

あくまで連続する自分が居ると苦しくなる。

341名無しさん (ワッチョイ f85d-b55b):2022/12/26(月) 05:28:30 ID:u/Yylg2.00
【医学】人間の膣内環境を再現した「ヴァギナ・チップ」が開発される、膣内細菌叢や病気の研究に大きな進展 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1671799661/

【健康】食事を抜くと寿命が短くなる可能性 米研究 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1671358713/

【脳科学】統合失調症の脳における「意味関係の乱れ」を発見 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1671799128/

342名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/26(月) 06:21:10 ID:c/REjeN200
>>338
動画にはなかったな
ただあなたが挙げてくれた例は、どこかで聞いたことはある
自分が知ってる話で面白いやつは頭部結合双生児の話かな
>>340
自分も危機回避行動を「私」の目安にしてるな
昆虫には明らかにそれがある
クラゲははっきりしなかったが、睡眠を取るらしいから「私」ありにした

343名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/26(月) 10:54:19 ID:9fD31diA00
痛覚や危険察知と回避は純粋に生命維持のための動物的本能の行動と考えているが
そこに本能以外の要素があるなら危険が訪れる前に「予防」「未然」という行動を取れる生物に限ってくると思う
要は車に引かれそうになったときに「危ない!回避だ」ととっさの行動をするのは単なる本能であり
「車に引かれないように交通量の少ない見晴らしの良い道を通ろう」と考えるのが「私」がある証拠かなと思う

後者が可能な生物って人間以外だとどのレベルの生物まで対象となるだろうか?
仮の話カラスやゴキ程度でもそれを考えて行っているならあいつらにも「私」があるということになるね

344名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/26(月) 11:22:08 ID:c/REjeN200
蝉とかは近づくと逃げる前に泣きやむし、クワガタとかもエサを食べるのをやめ警戒を始める
これを予防ととらえるかどうかは人それぞれだな
結局「私」も意識も自分のしかわからんし
ただ不思議なのは、昆虫やカニも、こっちがじっと見てるだけで警戒を始めることがあるんだよな
視線感じてるんだろうか

345名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/26(月) 11:44:06 ID:9fD31diA00
>>344
それって本能的な危険察知ではないだろうか?
俺が言っているのは「あそこは人間が現れやすいから行かないようにしよう」と考えて避けたり
「人間が現れたら死んだふりをしてやりすごそう」といった行動ができるかだな

野生動物は人間がいない場所に隠れ住むが得意な奴がいたり
足跡を消しながら歩いたりできるやつは「私」がありそう
セミは死んだふりをするけどあれは本能なのかどうかわからん

そういや南米の奥地などにいる他の虫や植物に擬態できる新種の蝶や蛾は興味深いよな
毎年新種が見つかっているらしいし一体どういうロジックで様々な物に擬態できる姿を得ているのか不思議だ

個人的にあれは一つ前の個体が見た生物の姿を次の個体のDNAに受け継がせているとしか思えないのだが
その受け継がせる能力は実は「私」という形で実現しているのではないか?と思っている
つまり擬態できる昆虫は「女王」と「巣」というコロニー単位で
一つの全体共有意識を持っているのではないかな?という推測なんだけど

346名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/26(月) 13:16:15 ID:c/REjeN200
>>345
>一つの全体共有意識を持っているのではないかな?という推測なんだけど
この考えは面白いな
もし人間にも共有意識があり、それを見つけ出すことが出来れば意識の研究は一気に進みそう

347名無しさん (ワッチョイ 139f-48a6):2022/12/26(月) 13:58:35 ID:J8fLSYPk00
>>340
似たような事は考えた事はあるが
それを想像すると無茶苦茶怖くなるからな
自分が知らないだけで自分の身体や意識が
滅茶苦茶苦しんでいるかもしれないって事だし。5億年ボタンと同じ類の怖さだな

348名無しさん (ワッチョイ 4b9d-e4b4):2022/12/26(月) 20:28:56 ID:JU1ctUak00
>>345
それは自然選択やろ。

349名無しさん (ワッチョイ 4b9d-e4b4):2022/12/26(月) 20:34:06 ID:JU1ctUak00
>>347
そこは非常に重要な点で、記憶の連続性がない自分を自分と言えるのか?という大問題。

すごい共感力で他人の痛みも自分の事として感じてしまうような人もいるが、その人の自分は広がってる可能性もある。
辛い話を聞きすぎると、自分の過去にそんなことがあったと捏造の記憶が作られる事もある。
無かった連続性が作られる事もある。

350名無しさん (ワッチョイ f543-0dff):2022/12/27(火) 01:40:50 ID:85jZe4GI00
>>348
その一行で解決するほどシンプルな話でもないと思うぞ
自然選択の一言で片づけるには不可解な擬態パターンの個体が新種として急に見つかるからな
どこかのスレか記事でその話を読んだのだがURLを失念したのが残念
議論も盛り上がっていて面白かった記憶がある

例えば生物的には同じ種の蛾なのに
一方は枯れ葉に擬態する模様を持つものと一方は青葉に擬態する模様を持つものがいて
なぜそれぞれ同時に発生するのかとか興味は尽きない
自然選択ならどちらか一方の擬態で十分だと思われるが色々考えても個人的にはなんだかしっくりこない
爬虫類や両生類やタコのように環境に応じて色を変えて擬態する物なら理解できるが実に不思議だ

まあ言い方を変えたら今まで発見されていなかった擬態パターンの個体というだけで
人間が気づかないまま大昔からひっそり存在していた可能性もあるが
いつ何故パターン分岐したのかとかもしも昆虫にも「私」があって
必要に応じて擬態パターンを選択しているのか等と考えると興味が尽きないんだよね

351名無しさん (ワッチョイ f984-0dff):2022/12/27(火) 07:09:57 ID:XGkoh8EI00
昆虫といえば完全変態だな
人の体も神経系残して、新しく作り直せればいいのに

352名無しさん (ワッチョイ da31-e4b4):2022/12/27(火) 08:26:51 ID:XwjkRL.s00
遺伝子の発現には結構な複雑なパターンが存在することが分かってきた。
それはつまり環境依存的傾向が中々に強いということ。

1種類の遺伝子から複数の異なったタンパク質が作り出される仕組みもある。
遺伝子のだけで決まってるようでいて、多様性の部分はジャンクDNAに任せてるところもある。

バッタは大集団になったら色や習性まで変わる。もともと遺伝子にそう言う仕組みが入ってるんだろう。

353名無しさん (ワッチョイ c451-77d4):2022/12/28(水) 06:31:55 ID:k7YaWosA00
動画サイトでも昆虫を使った実験してるのがあるから
昆虫に意識があるかないか判断に迷っている人は、見てみるのもいいかもな

354名無しさん (ワッチョイ 41b1-be89):2023/01/03(火) 09:51:25 ID:MYSGcS2.00
テスト

355名無しさん (アウアウ 6d0a-1413):2023/01/06(金) 00:54:19 ID:19mVZy9wSa
さて、皇室の人たちってどの世代が不老不死間に合うのかな?
上皇陛下やそれに近い世代が間に合うのか
天皇陛下やそれに近い世代が間に合うのか
今20代の世代が間に合うのか

それとも今生きてる世代では間に合わないのか、ちょっと気になる所

356名無しさん (ワッチョイ f893-a620):2023/01/06(金) 01:01:27 ID:PHIfbTkk00
技術が確立したら天皇が不老不死になる可能性は確かにあり得るな
天皇に施術するわけだからその不老不死技術は誰が施術されても確実に不老不死になるだろうな
ということはイギリス王室もだな
もし教義的に問題なければローマ教皇やガンジーもか?
不老不死後の家計の伝統とか宗教とかどう変化するのかは興味がある

357名無しさん (ワッチョイ 64e4-48fa):2023/01/10(火) 01:45:22 ID:5ReMW1.I00
老化は「治癒」できる 研究者たちの相次ぐ挑戦
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM120J10S2A211C2000000/

358名無しさん (ワッチョイ 35b6-a620):2023/01/10(火) 06:16:53 ID:l1vZsWzc00
>>357
生物医学系のアプローチは順調に進んでるようで安心

359削除:削除
削除

360削除:削除
削除

361名無しさん (ワッチョイ eaf8-6a64):2023/02/18(土) 11:40:11 ID:dfNe8E3s00
最近70歳ぐらいで亡くなる芸能人をよく見かける
まあ昔からそのぐらいの年齢で亡くなる芸能人も多かったのだろうけど
いつか自分もその年齢に達すると考えれば気にもなるよなあと

YMOの高橋幸宏やシーナアンドロケッツの鮎川誠も亡くなってしまった
同じYMOの坂本龍一もステージ4のガンがあちこちに転移しているらしい

老化=代謝能力の低下=治癒能力の低下ということだと思うが
やっぱり現時点での老化による身体能力低下を完全克服するのは難しいのだろうか
あと20年後には医療技術がどう進化しているかわからんが
今からでも老化を停滞させることができれば少しは不老不死に近づくと思う

362名無しさん (ワッチョイ eaf8-6a64):2023/02/20(月) 13:29:35 ID:wHfA0nuI00
松本零士亡くなってしかったか…
999に乗って機械の体をゲットして無限に生きてほしかった

363名無しさん (スプー fab6-760a):2023/02/21(火) 03:40:26 ID:rUQ4DaAoSd
85だから男の平均寿命超えられてるから長く生きられた方だよな
不老不死の否定ネタでよく使われる機械伯爵どうこうの話書いたのがこの人だったか
本人は「遠い時の巡りでまた会える」的なことを言ってたそうだが輪廻転生とかを信じてる人だったのかな?
いずれ転生すると心から思ってれば今の命が失われるのもそれほど怖くないのかもな

364名無しさん (ワッチョイ eaf8-6a64):2023/02/21(火) 05:10:07 ID:jdJvvOr200
戦中生まれの人だからね
世代的にも生死感が水木しげるや手塚治虫と近かったんじゃないだろうか?

松本零士は銀河鉄道999でサイボーグ化の観点
水木しげるはゲゲゲの鬼太郎で病気もなく死なない妖怪やお化けの観点
手塚治虫は火の鳥で神や宗教の輪廻転生や不老不死での無間地獄の観点

それぞれアプローチは違うが皆生と死をテーマにした作品を残している

365名無しさん (ワッチョイ 7824-b099):2023/03/01(水) 03:56:09 ID:Xcw9e1w200
匿名板のスレで「死が怖いかどうか」みたいなテーマで話してるスレ見ても、不老長寿になりたいって書き込みはあまり見かけない
死が怖い、別に怖くないって言い合いしかないというか
科学で現実にやれることじゃないって最初から諦めてる人が多いんだな
あるいは人前で不老長寿になりたいと言ったら変な人と思われそうだから言えないって話だろうか
だとしたらそんな空気は良くない

366名無しさん (ワッチョイ 592c-2235):2023/03/01(水) 04:20:46 ID:HtyLiTQo00
凄いことをやっている奴がいるもんだ

死んだブタの脳の細胞を回復 脳死と倫理ゆるがすか?|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO44396870R00C19A5000000

367名無しさん (ワッチョイ 7beb-5004):2023/03/01(水) 11:58:50 ID:7ys6hvxs00
病も死も避けられない当たり前とされてることが
覆る瞬間を見たいものだなぁ
生老病死の中でも老病死の超克はいける気がする
生が一番謎で難しそうだ

368名無しさん (ワッチョイ 7824-b099):2023/03/01(水) 18:46:33 ID:Xcw9e1w200
倫理連呼で医学の発展の邪魔してくる人権屋は早く死んだ方がいい
人間で実験するのはよくないから動物使ってるのにそこでも倫理倫理て。お前らが使ってる薬やら治療法はどうやってできたか自覚あるのかと
>>367
その言葉が作られた当時と比べれば,病は治せるようになったものかなり多いから部分的には達成できてるね

369名無しさん (ワッチョイ 592c-2235):2023/03/02(木) 14:29:27 ID:aCSvteH200
>>368
ヴィーガンとか動物愛護とかの歪んだ精神を持った倫理派は
人体や動物実験の末に生まれた治療を受けないようにしてほしいよな
「いただきます」の精神がわかってりゃそんなバカなこと考えたり実行しないからさ

370名無しさん (ワッチョイ 7824-b099):2023/03/03(金) 04:23:33 ID:IOmoWRzk00
>>369
ほんとそう

371名無しさん (ワッチョイ 592c-2235):2023/03/03(金) 12:57:02 ID:4S5axHQM00
>>370
人間や動植物を理由なくとか快楽のために殺傷するのは宜しくないし
食用動植物は殺していいけど人間や愛玩動植物は殺したらダメとか命を天秤にかけるのもおかしい話で
何を勝手に人間風情が偉そうに命にレーティングしてんだ?って話でもあるよね

食べるためや人類の進化のためにその命を有難くいただくという気持ちがあれば
俺はそれで十分かなと思うんだよな
そして本人が医療のために自分を献体したいというなら歓迎しろと
それを部外者がやめろだなんだと騒ぐなと思うんだよね

人類なんか生きているだけで罪みたいなもんなんだから
だったらせめて未来の人類が少しでも徳が上がるように社会をよくしたり
そういうことに時間と頭を使うべきだと思うね
ヴィーガンとか動物愛護とかの歪んだ精神を持った倫理派は
自分のエゴを満たすことが最優先でそういった広い視野で世界を見れない奴が多すぎると思う

372名無しさん (ワッチョイ 7824-b099):2023/03/04(土) 03:56:26 ID:7deFO.ME00
>そして本人が医療のために自分を献体したいというなら歓迎しろと
>それを部外者がやめろだなんだと騒ぐなと思うんだよね
本当になあ。個人を大事にする時代なら個人の意思そのものを尊重すべきだろと
別に命賭けるほど危険なことやれって話でもないんだから 研究開発に必要ならある程度安全確保して募ってやればいいのに

>自分のエゴを満たすことが最優先でそういった広い視野で世界を見れない奴が多すぎると思う
これも、自分の今の気分満足させるために無駄な嫌がらせしてる人らが多くてな
先のことやそれが成功すればどれだけ多くの人のためになるかも想像できない連中が頭のいい研究者開発者の邪魔してると思うと怒りが湧く

373名無しさん (ワッチョイ 592c-2235):2023/03/04(土) 14:20:46 ID:RRI4wl1U00
>>372
「人類は寿命が来たら死ぬ」
「70代ぐらいからそれは顕著になる」
「だから老後は好き勝手に生きよう」

そもそもはこの思想が原因でもあるよね 特に一番最後
だからやることがなくなった暇な老人程デモ運動などを好む
結局人生の最後の悪あがきで何か世の中に傷跡を残してから散ってやれ位の感覚なんだろう
残された側としてはおかしな法律や道徳が増やされて大迷惑なんだけどな

だったら人類のためになることをやって欲しいのだが
目先の自分のエゴと欲望を満たすことしかしないのだよな
もし長寿や不老不死が実現できたら
くだらないデモ運動をするような奴も減ると思うんだけどな

374名無しさん (ワッチョイ 7e9b-d1d5):2023/03/07(火) 22:23:31 ID:V.rQEv8I00
2026年頃には実用化される
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/030300114/?P=2

375名無しさん (ワッチョイ 592c-2235):2023/03/07(火) 22:39:02 ID:D9Vj2vHU00
>>374
いいね AIといいシンギュラリティが近づいている
そういや糖尿病じゃなくてもメトホルミン飲んでいる人はいる?
シンクレア教授のNMNとかホリエモンも飲んでいるSGLT2阻害薬とかも抗老化作用どうなのかねえ

376名無しさん (ワッチョイ e67f-d7bf):2023/03/08(水) 00:22:46 ID:icsy4X3o00
>>374
これはいい記事だな!若返りの最新知見がまとまってる
シンクレア教授の言うようにやはり老化は複数の病気とシステムエラーの集まりなんだな

>こうした研究がうまくいけば、米食品医薬品局(FDA)による承認後、2026年頃には実用化される可能性がある。腰関節と膝関節、心臓と肺、脳と目の治療にセノリティクスが導入されれば、2030年になるまでに12年分の若返りが実現するかもしれない。
これめっちゃすげえな
いつになるか分からんと思ってた若返りがもう目の前に来てるのか?
理論的には12歳若返れたなら12年長く生きられるもんな

377名無しさん (ワッチョイ c180-211d):2023/03/08(水) 06:50:49 ID:yxJ6Wp5k00
>>376
若返りを繰り返せばその間にまた新たな若返り治療が誕生したりアップデートされていくからな
ジェフベゾスやイーロンマスクも投資するだろうか?
カーツワイルも松田先生もだいぶご高齢だが間に合ってほしい

SFの世界ではコールドスリープして未来の治療を待つという手法が期待の星だったが
若返り治療を繰り返すほうが世の中の変化を見て過ごせるから寝ているよりも楽しいし
実現の確実が高いならそちらに注力してほしい

378名無しさん (ワッチョイ 3b95-211d):2023/03/08(水) 08:33:20 ID:8GthWKrA00
今50歳くらいまでのやつなら間に合いそうだな
とりあえず2030年までに抜本的な若返りが実現したら
あとはそれを新テクノロジーとともに10年20年ごとに繰り返していくだけだからな
21世紀後半にはナノマシンという超強力なツールも手に入ってるだろうし

379名無しさん (ワッチョイ c180-211d):2023/03/08(水) 09:16:42 ID:yxJ6Wp5k00
>>378
論理の進化は早いけど物理の進化が遅いのが問題なんだよな
何か作るための場所や資源の取り合いで下らん戦争したり
人間や動物で実験しようとすると反対して妨害する奴らが現れたり
そいつらをどうにかしないと論理だけ先に進んでしまう

380名無しさん (ワッチョイ 77a9-211d):2023/03/08(水) 16:42:59 ID:BWrxIMCc00
>>375
老化細胞は大量のNADを消費する
そのことが必要とすべき所に
NADが回らなくなる
この老化細胞の継続的蓄積が
最大寿命の限界を決めているのではないかと
思っている
まだ仮説の段階だが

381名無しさん (ワッチョイ e67f-d7bf):2023/03/08(水) 17:19:03 ID:icsy4X3o00
NMN見つけた今井教授がその説だったね
NAD+増やすためにNMN飲むと
>>377
ああいう未来技術の旗頭みたいな人たちは間に合って世界の度肝抜いてほしいよなあ

382名無しさん (ワッチョイ c180-211d):2023/03/08(水) 18:57:18 ID:yxJ6Wp5k00
>>381
最低でもジェフとイーロンは若返り成功してほしいな
そうすりゃシンギュラリティアンチ派に寝返ったピーターティールも手のひら返して戻ってくるかもしれん
もしかしたら既にOpenAIの動きを見て心が少し揺らいでいるかもしれんしな
奴にはたくさんの金を新興のAIテック企業や医療企業に融資してもらう大事な仕事があるからな

383名無しさん (ワッチョイ e67f-d7bf):2023/03/09(木) 16:22:47 ID:Krc8n1uE00
ティールが技術停滞派なのは知ってたがアンチだったのか?
あの人ホリエモンと同じくらい死を恐れて長く生きたいと思ってる人だからそれに繋がる技術なら歓迎しそうなもんだけどな

384名無しさん (ワッチョイ c180-211d):2023/03/09(木) 16:42:22 ID:kKaQbohw00
>>383
https://yamdas.hatenablog.com/entry/20220207/paypal-mafia
> 昨年ピーター・ティールについて The Contrarian という本が書かれており、
> Facebook に最初期から投資し、取締役を務めながらマーク・ザッカーバーグと緊張状態にあったり、
> リバタリアンなのに監視技術を政府に売り込む(そのくせ監視 AI の危険性を訴えたりする)
> ような矛盾に満ちた興味深い人物像について分析がなされている。

俺のイメージ的にはピーターティールは
「シンギュラリティまだかよ?不老不死まだかよ?できないなら金返せよ!じゃあな」
みたいな短気ですぐに気が変わって手のひら返す面倒なおっさんって感じがする
停滞派っていうかここまでくると守銭奴のアンチ行為に見える
だからOpenAIの動きを見て少し位は機嫌を良くしてるんじゃないかな?って

385名無しさん (ワッチョイ c2a1-de51):2023/03/10(金) 16:32:06 ID:5zIn6mng00
しかし囚人の治験参加の議論が一向に進まないのは
どの勢力の圧力なんだろうな?
健常人を同一な環境で長期の治験を行うことは難しい。入院するにしてもコストがかかり過ぎる。ましてや1年や2年の長期の実験は不可能だ。
囚人ならその環境を簡単に実現出来るのにな。食事も完全にコントロール出来る。

強制参加では無くて任意参加で報酬付きであれば
皆争うように参加するだろうし誰も困らないのに。

386名無しさん (ワッチョイ c180-211d):2023/03/10(金) 16:46:14 ID:fJe7HVLg00
>>385
治療困難な病を持つ囚人や死刑囚でやればいいのにな
ガチで狂ってる奴はさておきやらかしてしまった事を後悔しているような
まともな死刑囚って死を迎える前に聖書など読んで賢者タイムに入るらしいし
そういう状態なら死ぬ前に人類の役に立てるという名目と
名誉勲章を授けるために一筆添えさせるだけで良いだろうし

387名無しさん (ワッチョイ c2a1-de51):2023/03/10(金) 17:43:45 ID:5zIn6mng00
まあ囚人なら毎食デザートを付けるってだけでも
喜んでやりそうだけどね。
治験は色々やったことあるけど危険は実験はほぼ
ないし。

388名無しさん (ワッチョイ c180-211d):2023/03/10(金) 20:16:53 ID:fJe7HVLg00
とはいえ無期懲役の犯罪者の寿命延長とか
死刑囚に不老不死の臨床試験とかは流石に気の毒だよな

早くどこかで不老不死の臨床試験やらないかな
喜んで参加するぞ

389名無しさん (ワッチョイ c2a1-de51):2023/03/11(土) 12:59:17 ID:kJ6fXDQk00
>>388
治験を受ける側の興味は報酬の事についてのみで薬剤の効能に興味を持つ人はいないよ。
治験前に医師による薬剤についての説明会があるがこれが最も退屈な時間。
皆眠気を堪えるのに必死。
それでもちょくちょく居眠りする人がいるので
居眠りはするなと毎回説明前に警告される。

390名無しさん (ワッチョイ c180-211d):2023/03/11(土) 13:16:02 ID:nnqBVL3Q00
>>389
死刑囚だからって話を聞いてない奴に不老不死の実験を施すと
どこからともなく金の臭いを嗅ぎ付けた人権派がシュバってきて騒ぐから
そういうしょうもない揚げ足を取られないように
書類にサインさせたり眠くなっても説明を聞かせるといった準備をしっかりとする必要はあるよ

391名無しさん (ワッチョイ c2a1-de51):2023/03/11(土) 16:59:29 ID:kJ6fXDQk00
>>390
勿論説明は必要だよ。
説明が必要で無いという事を言いたいのではなく、無期懲役や死刑囚が不老不死薬の実験台にされるのが可哀想という事に対する意見なんだが。
治験を受ける側はどんな薬かはそんなに気にして無いという事を言いたいだけだよ。

392名無しさん (ワッチョイ c2a1-de51):2023/03/11(土) 17:10:33 ID:kJ6fXDQk00
まあ囚人への治験の解放が進まない事についても
外部の人間が勝手に彼らを気の毒だとか可哀想
だとか決め付けて彼らの心境を抜きにして
感情論に行き着いているからという点もあるんじゃないか?
このスレにいる人間ですらそういう誤解が起こるんだから一般人なら尚更強い感情が起こるだろうし。

393名無しさん (ワッチョイ e67f-d7bf):2023/03/11(土) 19:00:42 ID:Bu1jXuxY00
他国は知らんが日本の刑務所仕様とか昭和からろくに変化なさそうだし新しい要素嫌う公務員的なノリあるうちはそういうの無理なんじゃないの
社会復帰のための職業訓練すら数人しか受けられないとか意味わからんことしてるし

394名無しさん (ワッチョイ c180-211d):2023/03/11(土) 19:27:17 ID:nnqBVL3Q00
2045年にシンギュラリティが起こったとしても
行政はそこから50年ぐらい経たないと変わろうとせず
刑務所に至っては100年後も同じ様相を呈していそうで眩暈がするね

しかもそんだけ時間がかかる理由はそれらに関わってる保守的で頑固な無能たちが
老化して引退してこの世から世の中から消えないと慣習が変化しないっていうのが原因だ
俺はかかる君ではないが無能がラッダイト運動して既得権益を守ってる分野については
流石にそんな風に諦めムードで考えてしまうよ

ぶっちゃけ献体などにも非協力的で
更生の余地もない無期懲役や死刑囚はさっさとマインドアップロードして
流刑サーバーに送り込むのが一番だと思うがね
そいつらの体はマインドアップロード後に焼却処分してしまえばいい
どうせその時代には錬金術のごとく肉体の復元とかも余裕でできるだろうからね

395名無しさん (ワッチョイ 01c3-e0de):2023/03/16(木) 19:05:57 ID:fIePjVcU00
お前らが不老不死に拘る理由は何?死ぬのが嫌だから?数千年先まで科学の進化を見たいから?若返りたいから?楽しそうだから?

396名無しさん (ワッチョイ 19e5-83fc):2023/03/16(木) 19:08:18 ID:mIy/gqAE00
>>395
数千年先まで科学の進化を見たいから だな
死んだらどうなるのかも気になるが

397名無しさん (ワッチョイ cd72-211d):2023/03/19(日) 12:36:28 ID:yUmDMeMs00
私はいないよ

398削除:削除
削除

399名無しさん (ワッチョイ c180-211d):2023/03/19(日) 15:04:06 ID:mXhlH0tU00
そうか 悪いがNGさせてもらうぞ

400名無しさん (スプー 5344-f445):2023/03/20(月) 21:12:13 ID:jsL63OasSd
韓国、ミクロの決死圏実用化へー血管内ロボットが梗塞部位を修復 [399259198]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679307335/

401名無しさん (ワッチョイ 3d29-f445):2023/03/21(火) 22:13:24 ID:l60EzqWo00
45歳大富豪「18歳の身体を取り戻したい。金ならいくらでも出す」 [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679398930/

402名無しさん (ワッチョイ abcb-d1c9):2023/03/22(水) 02:24:47 ID:tJTHF6Is00
ダウン症、治療可能になる可能性。iPS細胞やゲノム編集で [194873138]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679373070/

403名無しさん (ワッチョイ 862e-a04e):2023/03/22(水) 02:52:33 ID:4g4V9o8A00
>>401
まだ早い 90歳になるまで我慢してもらおう

404名無しさん (ワッチョイ 862e-a04e):2023/03/22(水) 03:03:38 ID:4g4V9o8A00
あとケンモじゃなく元ソースを貼って欲しいな
何レスも使って大喜利ばかりやってて大した話題もないし

本気で「18歳の身体」を取り戻したい─45歳富豪の若返り大作戦(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eb9e5770d8059546265af35864c671bd54f3ead

ダウン症も治療可能に? iPS細胞にゲノム編集、国内外で進む研究:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR3N3GLHR3KUTFL005.html?iref=sp_new_news_list_n

405名無しさん (ワッチョイ aa31-83fc):2023/03/26(日) 14:45:55 ID:9SJI0W4A00
みんな良くなりますように

406名無しさん (スプー 116e-eb3b):2023/04/03(月) 19:18:50 ID:OJycJBQ2Sd
【悲報】『小食』やはり正解だった…老化を遅らせる証拠見つかる ドカ食い気絶を続けるケンモメン、寿命がマイナスに…… [158478931]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680514177/

407名無しさん (ワッチョイ 54f2-7171):2023/04/03(月) 19:46:33 ID:TVX1Znlo00
ケンモメンはケンモメシ食ってる時点で論外

408名無しさん (ワッチョイ 54f2-7171):2023/04/03(月) 19:50:06 ID:TVX1Znlo00
小食は禁煙に匹敵する効果…老化を遅らせる証拠見つけた(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/140b1bd66e1bf54c2ac605cb1461ff13e8acc69d

元記事を読んできたけど
そもそも小食だと内臓の負担が減るからそれだけでも長寿につながると思うんだよな
オートファジーとサーチュイン遺伝子を利用した半日断食の話もあるし
プロレスラーや力士の糖尿病由来の早死にも多いし食いすぎてプラスになることはないと思う
何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しが一番ってことだろうな

409名無しさん (ワッチョイ 4e13-902c):2023/04/05(水) 14:33:00 ID:NASuhb6E00
不老不死は無理だと思うな。。

410名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/05(水) 20:56:20 ID:RkmjzdVQ00
>>409
根拠をよろしく

411名無しさん (ワッチョイ 4e13-902c):2023/04/05(水) 21:45:46 ID:NASuhb6E00
細胞分裂が出来ず、新しく細胞が生まれ変われない臓器・器官があって、
(脳とか心臓とか神経系とか)、そこら辺は老化を止められず、若い細胞と
入れ替えが出来ないので、限界がきたり、一回壊れてしまったら、
根本的に不老も不死も無理なんじゃないかと…

412名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/05(水) 23:28:56 ID:RkmjzdVQ00
まあなのでマインドアップロードとかトランスヒューマンという手もあるわけだよ
それらは途中過程だけどもね

いきなり不老不死の前にまずは老化しづらいとか病気になりづらいとか
そこから始まり老化を治療とかどんな病気も治すって感じに切り替わっていくはず

いずれも高知能なAIと精密な動作ができるロボットが必要

413名無しさん (スプー 9424-39a7):2023/04/05(水) 23:38:26 ID:VCVfV4lcSd
そもそも『科学的な』不老不死に興味がなくて、今まで調べたこともないタイプの人だとそもそも議論できる土台が無いような気もするが…
不老不死と聞いて漫画のキャラとか思い浮かべてるならもうアウト
今の技術で実現してないから未来永劫無理だよね、みたいな人がとても多い

414名無しさん (スプー 64e4-39a7):2023/04/05(水) 23:43:17 ID:RJ6PzmGgSd
>>411
今ある体を薬や手術でいじってもそれらの要素があるから不老にはなれないって言いたいんだよね
確かにそう思う
だが将来の技術で人工臓器との交換が出来たら?老化により衰える免疫系や細胞老化などを何らかの処置で回復させられたら?脳の中身、つまり人格を別の器に移動させられるようになったら?
いきなり永遠に死なない身体とは言わずとも、まずは80歳そこらでヨボヨボになり死んでしまう体からオサラバするとこかは始めるのは現実的に望めると思うんだよな

415名無しさん (ワッチョイ afcc-5b83):2023/04/06(木) 00:33:05 ID:RZhP0AHk00
中国、クマムシの遺伝子を人間に挿入する実験を開始。放射能体制を獲得できる可能性 [799215407]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680707233/

416名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/06(木) 03:24:46 ID:/jasMXPk00
最強生物「クマムシ」の遺伝子を人間の幹細胞に挿入する遺伝子実験を中国の軍事研究チームが実行、核攻撃の放射線に耐性を持つ「スーパーソルジャー」開発へ
https://news.livedoor.com/article/detail/24004405/

何度もお願いしているけどケンモじゃなく元記事のURL貼ってくれないかな
しかしなんだかテラフォーマーズって漫画みたいな話になってきたな

417名無しさん (ワッチョイ 4e13-902c):2023/04/06(木) 14:51:54 ID:AyBaptrY00
>>414
政府がやってるムーンショット計画が、脳の中身をコピーしてデジタル化し、サイバー空間で
生かすという不老不死形態に近いのかなと思う
でも本体が死んだり、脳がダメになったら、そこでおしまいだなと
デジタルコピーされたものがサイバー空間で生きながらえたとしても、果たしてそれが
オリジナルの不老不死なのか?って疑問
また、人間は五感など、体に伴う感覚があってこそ楽しさ喜びがあり、それ故に不老不死でありたい
と願うけど、それらがなかったから、いつまでも生きていたいと思うだろうかと 

人間の正常なクローン化が出来て(まだクローンは長持ちしない、欠陥が多い)
その体に脳を入れ替える事が出来たら、そしてその脳の永久化に成功したら、
完全なる不老不死が実現出来るだろうなと思う
(出来たとしても、激しくお金と準備がかかるから一般的にはなりそうもないけど)

418名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/07(金) 07:56:43 ID:qVDOc5Lg00
シンギュラスレで不老不死の話題が出たので貼っておく
2030年ぐらいに一斉にこういった新しい治療方法確立の兆しが出てくるんじゃないかな
こういうのもAI研究が混ざればもっと爆速進化するんだろうな

ナノマシンが体内を駆け巡り、検査から治療まで勝手にしてくれる!
2045年、「体内病院」で無病時代が到来!! - 社会 - ニュース|週プレNEWS
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2022/01/12/115253/

川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)の
片岡一則センター長のナノカプセル関連の動画
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=4371

419名無しさん (ワッチョイ 3eea-39a7):2023/04/07(金) 09:53:02 ID:W5EtoTx.00
>>417
それ思うよな 自分のクローン体なら拒絶反応もないし脳の取り出しと再接続さえ出来れば脳以外完璧に若返れる
ただ自分のクローン体を育てるのに20年近くかかるのとその間管理する手間暇考えると脳移植手術はたぶん一千万とかじゃきかないよな…
仮にクローン技術がちゃんと進歩してればそういう不老不死に加えてあらゆる難病の解決策になり得るし臓器移植にも使えるけど、実際はアホな人権派の人らが禁止してしまったが
>>418
ナノロボットではなくともマイクロロボットならもうあるしな
コンピュータの微細化みたいに発展させていけば自然と到達できそう

420名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/07(金) 12:18:22 ID:qVDOc5Lg00
>>419
シンギュラリティ後にAIがAIを作ったり
ロボットがロボットを作る時代になればナノマシンも行けると思うんだよな
原子レベルまでダウンサイズできるかどうかキモだけど
人間だけだとおそらく目に見えるサイズのロボットまでしか作れないと思う

421名無しさん (スプー bc60-5b83):2023/04/08(土) 15:14:28 ID:FwRAnIyMSd
がんの診断・治療はゲノム医療と新世代コンピューターが個別化治療を実現する【医療未来学者が語る 5大国民病のこれから】
https://nordot.app/1016867623588298752

「がんで亡くなる人はますます減少していくでしょう。現在、がん治療は手術、抗がん剤、放射線治療、免疫療法などの治療法がありますが、いずれかひとつで十分な効果を上げることができるとは限りません。そのため2つ以上の治療法による集学的治療が行われています。今後はそれぞれの治療法の精度が上がり、副作用が少なく、効果のあるがん治療が行われ、治癒する患者さんはさらに多くなると考えます」

422名無しさん (ワッチョイ 3148-902c):2023/04/11(火) 19:29:28 ID:7yHGjg3.00
妊娠中の母親が新型コロナに感染し、赤ちゃんの脳細胞が死んだ症例
大脳皮質に存在した低酸素と血流不全の証拠に衝撃
https://gigazine.net/news/20230411-covid-19-pregnancy-brain-damage-fetuses/

>男児は脳内の出血も確認、発作性障害や重度の後天性小頭症などを発症、発育不全
>脳の白質が大幅に減少している
>女児は後天性小頭症や重大な神経発達障害に

AGIが進化したらこういうのも無くなるの?
病気も戦争も過労死も無くなる世界が来るの?

423名無しさん (ワッチョイ 3148-902c):2023/04/11(火) 19:30:07 ID:7yHGjg3.00
こんな都合のいい世界が来るとは、今の状況を見てたらとても信じられない
かなり本気でASIを誕生させないと

424名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/11(火) 19:46:59 ID:SOgVkqEU00
>>422
倫理観とか一切無視するなら
まず子が生まれる前に健常かどうかを医療AIが検証して
万が一少しでも異常があったら即座に遺伝子レベルで完全治療
それで間に合わないレベルの重篤な異常なら無理に治療せず
本来想定された健常な子のクローン体を作って母体内の異常体と差し替えて意識を転送

まあ意識の転送やクローンを我が子と認める倫理観に世界が変わってからの話だが
こういったことが可能になるかもしれない
それ以前にそこまでできる社会ってことは不老不死や若返りも実現できそうだから
安易に人口を増やし続けて良い世界になるかまた別の話

425名無しさん (ワッチョイ 3148-902c):2023/04/11(火) 19:50:20 ID:7yHGjg3.00
>>424
いや、そういう「遺伝子レベルで完全治療」みたいなことをする前に、
ウイルスを完全に除去できるような薬剤はできないの?
これ遺伝子の問題じゃないだろ?

426名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/11(火) 20:08:28 ID:SOgVkqEU00
>>425
無理じゃね?
ウィルスって都度変異しているし治療薬もないタイミングで感染したらアウトでしょ
AIで仕様作ってすぐ薬剤化して投薬しても良い世界なら別だけど臨床試験とかやるわけだし
ヤバいウィルスだとその間に重篤化したり死んだりするだろう

427名無しさん (ワッチョイ 3148-902c):2023/04/11(火) 23:26:05 ID:7yHGjg3.00
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12127567352
Q クモの巣がありますが
巣の作り方を誰から習ったんですか?
何故クモの巣の作り方を知ってるんですか?

A 遺伝子レベルで生まれたときから『知っている』のでしょう。
これらの行動は全て、遺伝子としてインプットされているはずです。

↑こういう生物の根本的な謎も、AGIなら解読してくれるんだろうか?
たまたま糸を出せるクモだけが生き残って、たまたま巣を張ったクモだけが生き残って、今の状態になったのか?
なんか違うような気がする

428名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/12(水) 03:14:04 ID:gRzFSP3k00
>>427
人間の意識と同じでこの手の原初については
基本的に誰もよくわからんのでニワトリタマゴ論になるタイプの話だな
擬態も不思議な能力だよな 初の能力発動世代はどうやってそれを実現したのかとか

429名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/13(木) 02:36:42 ID:cCl8yY5M00
【速報】中国で鳥インフル感染者死亡 H3N8型で初 WHO
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041200150&g=int

>WHOはH3N8型について「人から人へは容易に感染しないとみられる」

430名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/13(木) 10:46:31 ID:BohywNvc00
次から次へと新手のウィルス撒いてるな中国
人口減らし目的なら自国内だけでやってくれよと

431名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/15(土) 00:37:31 ID:MgQmv8pU00
■虫歯菌、歯周病菌、口内バイオフィルムを除去する成分
1) パイナップル由来酵素、「ブロメライン」
2) 「コンクール」という殺菌剤に入ってる「グルコン酸クロルヘキシジン」
3) 低分子次亜塩素酸水
4) イソプロピルメチルフェノール
5) カテキン

■歯質を強化する成分
1) フッ化ナトリウム
2) オゾン
3) 遺伝子工学によって生成された、アメロゲニン由来ペプチドのカプセル
4) リン、カルシウムイオン

■口内環境を整える成分
1) L8020乳酸菌
2) 酢酸トコフェロール(ビタミンE)

432名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/15(土) 10:53:33 ID:bosNOlXA00
不老不死というか人体について改めて考えてみたが
血管の丈夫さと血管年齢ってかなり大事だと思う
そして皮膚や頭髪や筋骨よりも内臓の経年劣化を抑えることがかなり大事

最悪見た目は整形手術や人工物で誤魔化せるからな
でも未だに内臓を機械で作るのは困難だから
もし初期のトランスヒューマンになるなら外装や筋骨は丈夫な機械で作り
収める中身は人間の頃のナマモノの脳や血管や内臓で
機械の外骨格で保護するという逆ターミネーターになるのではないか?

そもそも脳に血を回すのも筋肉に血を回すのも血管の役割
その血管と内臓は密接につながっている
だから血管が詰まったりボロボロになると筋骨に栄養が回らず
内臓も酷使されて疲弊して体に一気にガタが来て老化する
老化すると細胞分裂のバグが起こりやすくなりガンなどに進展する

つまり血管さえ丈夫で仮にその中をナノマシンが走り回って血管をメンテし
栄養を適切に届けつつ炎症を起こすような物質を破壊できるようになれば老化はかなり抑えられると思う
内臓を回復する治療方法ってあまりなくて悪くなったところを切るか薬で延命するだけが今の医療の手法
まずは内臓の再生医療を確立させていずれ内臓も機械で作れるようになれば
内側も外側も全部機械化できるので本物の不老不死ボディになれるのではないかな?

433名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/15(土) 10:57:02 ID:bosNOlXA00
まあものすごく乱暴な話をしてしまうと
機械のボディが使い物になれば寝たきりだろうが植物人間だろうが乙武状態でも構わないわけだ
まずは寝たきり、植物人間、乙武が自由に身動きできるパワードスーツを優先開発するべきかと思う
今の歯車とモーターでゼロベースからロボット作るんじゃなく外骨格のパワードスーツタイプが一番理にかなってると思うんだよな
やがてその中に人体や内臓をすぽっと収められるようにするみたいなアプローチもありじゃないか?

434名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/15(土) 10:59:50 ID:bosNOlXA00
今までは寝たきり、植物人間、乙武状態になるとベットから動けないとか車椅子や介助必須だったが
パワードスーツの中に入る方式なら健常者と同じように動き回れる
だから脳や心臓にダメージが入らない限りは老人や肉体障碍者になっても割と元気に活動できるはず

435名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/15(土) 13:01:20 ID:MgQmv8pU00
オランダ、1〜11歳の安楽死容認へ
https://www.afpbb.com/articles/-/3460158

>耐え難い苦しみを抱えて希望のない12歳までの子どもを安楽死させる制度
>2022年にオランダで安楽死の処置を受けた患者は8700人以上。
大半が末期がん患者

サイレントキラー「シャーガス病」、中南米で毎年1万人死亡
https://www.afpbb.com/articles/-/3459997

老化防止の前に、病気にならない技術、遺伝子治療技術を作ってあげてくれ

436名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/15(土) 13:02:53 ID:MgQmv8pU00
>シャーガス病は、「クルーズトリパノソーマ」という原虫が寄生することによって起こる疾患
>米州以外の地域にも広がりつつあり、世界で600万人以上が感染か

437名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/15(土) 14:39:59 ID:MgQmv8pU00
世界初、東京大学が指定難病「多系統萎縮症」の治療法を開発
「コエンザイムQ10」投与
https://www.h.u-tokyo.ac.jp/press/__icsFiles/afieldfile/2023/04/14/release_20230414_1.pdf

>コエンザイムQ10(注1)を合成する酵素の一つをコードしている「COQ2 遺伝子」の変異が
多系統萎縮症の発症と関連していた

438名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/15(土) 19:08:08 ID:bosNOlXA00
コエンザイムQ10ってジジババがドラッグストアや通販で有難がって買ってるイメージで
実際は効果がないって思っていたけど食品カテゴリに収めるために薄められたサプリだからって話か
医薬品タイプの濃い奴なら効果が出る可能性があると

439名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/15(土) 19:09:35 ID:bosNOlXA00
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/23.html
厚生労働省のサイトにもコエンザイムQ10の効果の内容について記載があるね

440名無しさん (ワッチョイ 58de-ee30):2023/04/15(土) 19:29:29 ID:1ZyOvQXM00
老化と難病はまた別のものだわ
それぞれ研究進んでるならそれでいい 世界で研究されてるガンアルツハイマーすらまるで治せんしな
罹患者の少ない難病研究にかかりきりで患者の多い病気がおざなりになったら本末転倒

441名無しさん (ワッチョイ 112e-ef41):2023/04/15(土) 19:43:46 ID:bosNOlXA00
まあでもマイケルJフォックスもホーキング博士も
最初からパーキンソン病やALSではなかったからね
潜在的に遺伝子にバグが入った状態だったのだろうけどそれが成人化することで顕著化したと
であるなら潜在的なバグを抑え込むとか消し去るという医療もイコール不老不死にも繋がる一旦なのかなと思う

どこかで人類の本当の寿命は38歳と聞いたことがあるが
それが本当なら40代から健康診断でイエローカードが出始めて
50代からレッドカードが少しずつ増えていくのもわかる
この年齢ぐらいから体の回復能力や免疫力が低下する一方なんだろうな
100歳まで生きるなんてもはや運ゲーだろうし

頭はどんどん冴えてやりたいことが増えていくのに経年と共に体が壊れていくというのは
避難所に集まる知的欲求の高いシンギュラリティファンには耐え難く辛いことだろうと思うから
難病治療と老化治療はセットで重要な未来医療として進化して欲しいものだ

442名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/15(土) 23:57:34 ID:MgQmv8pU00
老化を防止できたとしても、結局交通事故で死んだら意味がない
難治性ガンでも同じ

443名無しさん (ワッチョイ 3eea-39a7):2023/04/16(日) 06:04:31 ID:ZfyuC7TE00
それらのリスクを回避し続けても100%訪れる死の原因が寿命
突然死のリスクは常にあるが内臓にも老化の対策できたら実質的にガンにもかかりにくくなる
加齢性疾患だし

444名無しさん (ワッチョイ 3eea-39a7):2023/04/16(日) 06:08:38 ID:ZfyuC7TE00
>>441
そうなんだよなあ
免疫力とか代謝とか若者が普通に持ってる機能が失われてくのが老化だし
何かの処置でそれらを維持できれば、特に難しいことしなくても年を取らなくなるのかもしれない

445名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/16(日) 07:00:00 ID:dkt5lWsw00
>>444
大昔の猟奇的な変人がやっていた若い女の血を飲むとかそれを期待してなんだろうな
もっとも血を飲んだだけで免疫機能が回復するわけでもないが
免疫機能を回復させるための医療技術自体は開発できるんじゃないかと思う
今のところは劣化を抑え込んで遅延させる程度しかできていないから回復させられるようにするのが目標だよな

446名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/16(日) 07:01:56 ID:dkt5lWsw00
「人類 38歳 寿命」でググるといろいろ出てくるね
一番最初に出てきた記事だけ貼っておくよ

生物の寿命はDNAに書き込まれている。それによると人間の寿命は38年
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/dna38.php

447名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/16(日) 07:05:53 ID:dkt5lWsw00
ついでに2件目に出てきた人類38歳寿命説のカラパイアの記事(内容はニューズウィークとほぼ同じ)の
ページ下部の関連記事にこういうのがあったので貼っておくよ
だけど年内は難しいんじゃね? 行けるならすごいけど

2023年末までに亡くなった人の意識をコンピューターにアップロードできるようになるとAIの専門家 : カラパイア
https://karapaia.com/archives/52321797.html

448名無しさん (ワッチョイ 3eea-39a7):2023/04/16(日) 12:52:59 ID:ZfyuC7TE00
>>445
マウス実験では若いマウスの血を老いたマウスに入れることで、免疫力含む再生能力が上がるのが確認されてる
人間でどうなるかは不明だが若者の血を飲むのも意外と若返りに近かったのかもな
>>447
これ、マインドアップロードじゃなくて本人みたいな言動するデータをコンピュータ上に再現するって意味だから
今年度末も別に不可能ではないと思う

449名無しさん (ワッチョイ 3148-902c):2023/04/16(日) 18:08:11 ID:Y/KTjlqQ00
コンピュータ上で再現するだけなら、マウス脳レベルならあと3年以内にできる
再現するだけなら。

450名無しさん (ワッチョイ d811-902c):2023/04/16(日) 20:48:51 ID:dkt5lWsw00
>>448
口から飲むのと血管通して入れ替えるのだと全然違うと思うんだよな
人間も腎臓が悪くなりすぎると毒素排出に人工透析するけどオシッコだけで対応できないからな
若返るか別として定期的な血液入れ替えは人間でも一定の効果はありそう

カラパイアの記事の技術はまあ哲学的ゾンビだよな作れるのは
カーツワイルも亡くなった親父さんをデジタルで再現したいって言ってるから
彼の言うマインドアップロードも実はAIにペルソナ設定した哲学的ゾンビのことかも

>>449
ネズミの脳を再現されてもねえ
あの程度なら今のCPUと適当なプログラムでもできちゃいそうだし

451名無しさん (ワッチョイ 3eea-39a7):2023/04/16(日) 21:58:28 ID:ZfyuC7TE00
不老不死関連の技術を科学的に解説してる系の本をいくつか読んだから紹介してみる
寿命延長の最新知見をまとめて知りたいならオススメ。だいたい大学教授の著書
長いのでスクショで貼る
https://i.imgur.com/XRSR8Tl.png
https://i.imgur.com/7SQ3KnR.png
https://i.imgur.com/zyFcpk3.png

452名無しさん (ワッチョイ 5e5f-2488):2023/04/18(火) 02:35:34 ID:g7w6UGlk00
【朗報】ケツから3Dプリンターロボットを挿入して内臓を作成する最新技術が考案される [742348415]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681687705/

453名無しさん (ワッチョイ 14d8-ef41):2023/04/18(火) 18:23:52 ID:5VSv8RWw00
大学病院の医師3割、残業960時間超 研究の時間ない
https://www.asahi.com/articles/ASR4L2W9XR4KUTFL00V.html

「外科医師」が絶滅危惧種になっていた  20年後には「地元で手術」が受けられないかも
https://gendai.media/articles/-/108283

致死率30%超で薬剤耐性も、真菌カンジダ・アウリスが世界で拡大
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/041700189/
>米国では2022年に2300人超がカンジダ・アウリスに感染
>気候変動によって出現した最初の病原真菌かもしれない

454名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/19(水) 13:21:10 ID:KHohoonA00
京都大と日本IBM、「Google Cloud」上に医療データ&AI基盤を構築
https://japan.zdnet.com/article/35202785/

455名無しさん (ササクッテロ fc00-6b92):2023/04/19(水) 20:45:16 ID:Adu7oIPsSp
世界初 九州大学が副作用のないがん治療方法を開発
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=10015063&ymd=2023-04-19

456名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/21(金) 15:04:39 ID:NQi8..UE00
「大学病院」の闇…「第一外科vs.第二外科」18人もの患者が死亡した医療事故
https://gendai.media/articles/-/108369

457名無しさん (スプー bfff-c4eb):2023/04/22(土) 12:27:58 ID:dNPDVd1ESd
歯周病の影響は全身に、関節リウマチとの関連で新たな発見
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/042000197/

458名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/22(土) 16:31:10 ID:ZOK3ylN.00
>>456
不老不死と関係なくね?なんで貼ったの?

459名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/22(土) 20:00:36 ID:ZOK3ylN.00
AIプレシンが2022年と割と想定より早く来たので2045年まで生きる理由が半分なくなったわ
日々AIが仕事を奪うとかの記事で溢れ返りChatGPT活用術みたいなビジネスも増え
各国でAI規制や文系のラッタイド運動が起こるレベルになったのはプレシンと呼んで過言ではないかなと

バカで過激なラッタイド運動派が気張りすぎて
クローン禁止みたいなレベルでAI禁止にならない限りAGIまで行くのは既定路線になりそうだし
もう2045年頃までについでにマインドアップロードできるようになったらラッキーぐらいの気持ちで気楽に生きようかな

460名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/22(土) 20:12:31 ID:MfsyCM.o00
手術の失敗は不老不死と関係あるだろ

もしバイオ系の発展が特異点に達する前に、心臓や腹部の手術が必要になって、不運で失敗してしまったらどうするんだ

461名無しさん (スプー 1f7e-73b9):2023/04/22(土) 20:48:20 ID:IdtXdmx.Sd
2045年までに民間人も不老不死に手を出せるなら最高だな
今60歳70歳の人でもチャンスがある

462名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/22(土) 20:50:15 ID:ZOK3ylN.00
>>460
二度読んだけど関係ないよ

463名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/22(土) 20:58:54 ID:ZOK3ylN.00
>>461
人類の本当の寿命38歳説があるから40代に入ったらもう体は壊れていく一方だと思うんだよ
腹が出てハゲて足腰が痛くなってきたり健康診断でイエローカードが出てくるのも40代からが多いし
50代以後は脳や内臓や血管の病気が出てきて病院通いで薬を飲んで延命コースになり
自己治癒能力じゃ皮膚にできた小さい切り傷以外は治らない状態に陥るからね

つまり本当の意味での肉体の若返りとか不老不死にあやかれるのは
それらの医療技術が完全に確立した時点で38歳より若い人だけなんじゃないかと思っている
だから確立した時点で60〜70歳とかの高齢だと余命が5〜10歳延びたとかその程度で終わるんじゃないかな

その場合はマインドアップロードしてサーバーやロボットボディに入るか
クローンに意識を移すしか根本的解決ができない気がするな
クローンは封じられてしまったからマインドアップロードぐらいしか期待してないんだけどもね
ただAIの進化が目覚ましいのでマインドアップロードはワンチャン2045年でも行けるんじゃないか?って気がしている

最悪勿論それは自分や家族じゃなく自分や家族のデジタルコピーの哲学的ゾンビになっちまうけどもさ
デジタルに託して肉体の自分は死んで消えても遺族や第三者の視点からはデジタル上で生きているように見えるし
画面越しにいつでもデジタルの自分や遺族と話したりできるのなら遺影や墓よりは遥かにマシなんじゃないかと思う

464名無しさん (ワッチョイ a2e5-7b1b):2023/04/24(月) 07:18:48 ID:ilZL9d5I00
マインドアップローディングとかいうオカルトはスレ違い
まずマインド(意識)が物理的に実在することを証明してから話を始めてくれ
観察に基づかない主張は科学でもなんでもない
ニューエイジ系の思想持ってるSF作家の好きな概念だなマインドアップローディング
実際は科学用語でもなんでもない

465名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/24(月) 07:56:46 ID:xPpg0mVM00
カーツワイルが提唱しているテーマだし
たびたびシンギュラリティスレでテーマになるからオカルトではないだろ

466名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/24(月) 12:34:32 ID:mowRtziM00
このスレって、不死を実現するためならどんな手段でもいい
っていうスタンスじゃないの?
違うのか

467名無しさん (ワッチョイ bcb3-73b9):2023/04/24(月) 15:06:13 ID:6C9VMtVc00
自分の人格を保ったまま機械に自分の脳内を移すのがマインドアップロード技術なのに何がオカルトなのか
主張の意味がちょっとよくわからない
>>463
そうそう
結局若さを保つ技術さえあればほとんどの加齢性の病気にならずに済む

468名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/24(月) 16:35:04 ID:xPpg0mVM00
>>466-467
その通り
どんな人も不可逆的に有機物の肉体は老化=劣化でして行きやがて必ず死が訪れる
現時点では予防か薬か手術ぐらいしか方法がないんだよな
いずれも根本的解決にはならず西暦ベースで2000年以上過ぎているんだよな

そして手法がないから宗教では死を美化するようなことまで言い出し多くの人たちはそれを妄信するのみ
であるなら有機物の肉体を捨てるというのも手だと思うんだよな
AI時代でマインドアップロードというアプローチで光明が少し見えてきたと言えよう
あとはカーツワイルの提唱に沿って進行し2045年に実現しているかどうかだよ

469名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/24(月) 19:04:14 ID:mowRtziM00
まだマウス脳すら解析が完了してないから、まずマウスの脳神経を完全解読、完全再現してからだな

470名無しさん (ワッチョイ a2e5-7b1b):2023/04/24(月) 19:24:27 ID:ilZL9d5I00
>>467
>>468
マインドアップローディングとかいうSF的妄想は
科学の条件である厳密な定義と観察に基づく再現性を満たしてない以上オカルト以外の何物でもないだろ

現実世界のめんどくさいことからひたすら逃げたいオタクの妄想でしかな

光明も何も科学はまだ物理的肉体から離れた意識の実在すら証明できていない
ないものなどアップローディングできないね

471名無しさん (ワッチョイ bcb3-73b9):2023/04/24(月) 19:58:53 ID:6C9VMtVc00
全く説得力がないな
意識の存在の証明とマインドアップロード可否の繋がりがなさすぎる
なんでそこにこだわってんの

472名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/24(月) 20:50:15 ID:xPpg0mVM00
>>470
それカーツワイルにも言ってこいよ

473名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/24(月) 20:52:03 ID:xPpg0mVM00
かかる君、こない君の次は久々のシンギュラリティオカルト扱い君か
もし来年急にマインドアップロード可能になったらどういう反応になるか楽しみ

474名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/24(月) 22:05:43 ID:mowRtziM00
それはさすがにならんけど、
確かにマインドアップロードはまだ技術的に無理がある

475名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/24(月) 23:08:07 ID:mowRtziM00
3Dプリンターで指の神経再生 患者3人
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042400987&g=soc

>「バイオ3Dプリンター」を使って、指などの神経を損傷した患者3人の神経再生に成功
>チューブ状の「神経導管」を患部に移植する臨床試験
3人とも知覚神経が回復し、仕事に復帰

476名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/25(火) 03:21:48 ID:YVywTGuU00
>>474
AGIに個人(故人)のペルソナとなるパラメータを与えてデジタル上に哲学的ゾンビを作るのが第一フェーズ
これだけでも遺族は故人が生きている、蘇っていると錯覚して喜べるはず
あとは遺族との会話を通じてAGIが更に学習しペルソナを強化すれば故人と見分けがつかなくなると思う
こういう誰かに偽装するテクノロジーはAGIがないと難しいと思う
カーツワイルが考えるマインドアップロードで亡くなった父と再会したいという願いも
この故人の哲学的ゾンビをAGIで構築するという話のはず

次のフェーズは生きている個人も同様にデジタル上に自分をクローンして哲学的ゾンビ化する
こうすれば肉体が滅んでも自分のデジタルクローンがそこに残るという安心感が得られる
「死んだあとは何も残らない真っ暗な世界があるだけ」という脅しが何千年も続き
ただ死に向かって何もできず怯える現在の宗教観や生死観よりは遥かにマシな未来になると思う

その次のフェーズは肉体の自分とデジタル上の哲学的ゾンビが一体化したように脳をだます技術だな
これがうまくいけばフルダイブメタバースも作ることができる
これならば肉体が滅んでも何ら恐れることもなく現世に残ることができるし
未来技術がさらに進化し人体を操るのと遜色ない感覚で操作できるロボットボディの登場をのんびり待つことができる
エジプトの人たちが蘇生した故人の魂が戻る場所としてミイラを作っていたのも土台は似たような考え方なんじゃないかな?

まあなんにせよAGIかな そして高性能な哲学的ゾンビ

477名無しさん (ワッチョイ fa86-7b1b):2023/04/25(火) 03:28:24 ID:YVywTGuU00
ちなみにこの話は未来技術板がゴミ捨て場する前に
不老不死スレで良く語られていた話題のまとめみたいなものだ
哲学的ゾンビを作れるのであれば意識の連続性は不要といった意見もあった

あとBMIが完成すれば脳とデジタルネットワークを接続できるから
自分とデジタル上の哲学的ゾンビの意識が一体化できるかもね
他のアイディアでは脳を少しずつ機械(ナノマシン)に置換していき
現実とデジタルの境目を曖昧にする技術のアイディアもあった

というわけでこれらのアイディアを単なるオカルトと切り捨ててしまうのは勿体ないし
狭量的なシンギュラリティこない君に成り下がるのは大変勿体ない考え方だ
なのでワッチョイ a2e5-7b1bのシンギュラリティオカルト扱い君は未来技術的な発想で対案を出してね

478名無しさん (ワッチョイ a986-7b1b):2023/04/25(火) 13:50:10 ID:lCLtmIKI00
哲学的ゾンビをAGIで構築するのは、意識転送とまったく違う話だろ

479名無しさん (ワッチョイ bcb3-73b9):2023/04/25(火) 15:19:41 ID:CH.34.zw00
デジタル上に実在した人間がいるって状況を世界に周知させる1段階目としてはいいと思う
慣れさせておくことで実際のマインドアップロードやる前に民衆の抵抗を減らせるかもしれない

480名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/26(水) 01:29:29 ID:LoFWkPYQ00
>>478-479
元の不老不死スレでは意識不要説を唱える人もいたよ
つまり哲学的ゾンビでも構わんという意見の人たち
そもそも意識の正体がわかってないので要不要判断は即座に決められないと俺も思っているが
「復活した故人っぽいAIボット」であれば哲学的ゾンビでも問題ないという考えも理解できなくはない

そして意識の研究に時間を割く前に哲学的ゾンビでも作ってしまえば
そこから意識を持たせる研究もしやすくなると思う

意図は違うかもしれんがシンギュラリティサロンの松田卓也先生も
今のところ強いAIやAGI作りで意識は優先しなくていい派だったと思う
不要じゃなく優先順位付けの話だね

481名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/04/26(水) 19:34:31 ID:JaUEO.P200
アメリカで難病ALS=筋萎縮性側索硬化症の治療薬を承認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230426/k10014049581000.html

>DNAやRNAと言った遺伝情報を含む「核酸」と呼ばれる物質を使った「核酸医薬」の一種
>「SOD1」と呼ばれる特定の遺伝子の変異が原因でALSが発症される

>遺伝子変異があると、毒性のある異常なたんぱく質が作られる
>遺伝情報を細胞に伝えるmRNAを切断することで、異常なたんぱく質が作られるのを防ぐ

482名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/04/26(水) 19:35:27 ID:JaUEO.P200
根本的な、mRNAの部分を切断するような
本当の医療が始まりつつあるな

医学が急速に進歩し始めてる兆候かもしれない

483名無しさん (ワッチョイ ba6f-be94):2023/04/26(水) 19:42:33 ID:as/us1ww00
遺伝子治療で治りそうな難病多いんだよね
早く一般人も受けられるようになるといい

484名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/04/26(水) 19:47:37 ID:JaUEO.P200
エネルギーとか、物理学は停滞してるかもしれないが
生物学、医学は急激に進歩しだしている これは良い兆候
https://i.imgur.com/evNDtyw.png

ここに加えてAIによるタンパク質解析、コドン配列解読、化合物自動探索、薬物シミュレーション
情報技術と生物学の融合がさらに加速させる

485名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/27(木) 03:57:48 ID:uKtVN01U00
やっぱり未来の医療にはAI研究が欠かせないな
GPTシリーズが今よりさらに賢く間違いがなくなってきたらもう医療研究はAIに任せて
人間の医学博士や医療研究者はAIにプロンプトを与えて研究させる指揮官になるのがベストだろうね

486名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/04/27(木) 04:13:20 ID:L4DKI/8U00
今のGPTシリーズは、医療研究というより、医療診断に向いてるかな
まだ自分で研究するには知能が足りない

487名無しさん (ワッチョイ 9451-b06d):2023/04/28(金) 00:38:40 ID:YCOFhfNU00
116歳の誕生日 国内最高齢 巽フサさん 長寿の秘けつは…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230425/k10014049151000.html

フサさんの長寿の秘けつは、規則正しい生活を送り、よく食べてよく眠ることだということで、25日も昼ご飯を完食したということです。

488名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/28(金) 00:50:32 ID:mivzAPh200
>>487
味覚嗅覚以外はちゃんと機能しているのかな?ずっと目を瞑ってるし失明していそう
自分で立って歩けないだろうしこの状態で生きていてもあまり人生は楽しくは感じないような気がしている

489名無しさん (ワッチョイ ba6f-be94):2023/04/28(金) 03:39:18 ID:HhpWH79o00
この歳まで生存できるのは何億人に1人だろう?存在してるだけですごい人だよ
100歳超えて生きてる人の遺伝子調べると,一部に常人より活発だったり非活性だったりする遺伝子があるそうだが…
長寿の才能ある人が科学的な処置せずに生きられる限界が110年ちょいなんだろう
120超えられたのはカルマン1人しかいない

490名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/28(金) 06:26:20 ID:mivzAPh200
人類の寿命38歳説だとしたら3倍近く生きてるわけだからな
こんなんある意味バグでしょ
でもただ生きている=生かされているだけが幸せなんだろうか?

周りにいる70台前後の年寄りたちは100歳婆さんの長生きを祝って楽しそうにしているけど
肝心の100歳婆さんは表情が死んでいて姿勢も固まっていて心境が良くわからない
心の中では明日死ぬかもしれないという覚悟を決めながら心を乱さないようにしているのかもよ

491名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/28(金) 08:01:13 ID:mivzAPh200
ああ70代って書いたけどごめん 介護職員たちは50〜60代ぐらいだな

息子の爺様もかなりの高齢なんじゃないか?
母親が20代の頃の子供だとしたら息子も90近いだろうし息子はまだ意識もはっきりしてそうだぞ
息子の爺様にも何かインタビューしたらどうだろうか?

492名無しさん (ワッチョイ ba6f-be94):2023/04/28(金) 11:34:16 ID:HhpWH79o00
人によるでしょ
死が怖い人も平気な人も死にたい人もいるんじゃない
俺らが求めてるのはフレイル状態での延命じゃなく100歳超えても20代の知力体力での生存だが

493名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/28(金) 15:10:24 ID:mivzAPh200
>>492
実際のところマインドアップロードと若返りどっちが現実的なんだろうなあ

494名無しさん (ワッチョイ 6a11-28c7):2023/04/28(金) 15:40:56 ID:tBOo4q4200
>>493
若返りや不死化は自然界や細胞レベルでありふれた話だが
マインドアップローディングは全く実証されてない

まずマインドとは何かが定義されてない
神経科学の世界では脳の高次機能という専門用語はあるが
それはあくまで個体の外界の知覚に対するニューロンの発火パターンを観察してるだけであって
アップローディングするマインドなるものの実在は全く実証されてない
つまりないかもしれないものをアップローディングしようとしてる珍妙な妄想
唯物論的アプローチとは言えないスピリチュアリズムであり宗教

アメリカのまともな科学者からもカーツワイルはしきりに宗教的だと批判されてる

495名無しさん (スプー d222-be94):2023/04/28(金) 15:49:41 ID:3f4QlBs2Sd
またお前か
マインドって名前だから魂アップロードとか勘違いしてない?人間には脳とは別に魂があるとか思ってるタイプ?

496名無しさん (ワッチョイ 6a11-28c7):2023/04/28(金) 15:55:59 ID:tBOo4q4200
>>495
違うよ
無意識か意識的か知らんが
心身二元論を根元に持ってるやつが飛びつきがちなのがマインドアップローディングとかいう妄想
マトリックスみたいな映画は全然科学的事実に基づいてないただのフィクションだからな

497名無しさん (ワッチョイ 6a11-28c7):2023/04/28(金) 16:04:15 ID:tBOo4q4200
>>495
お前は自分ですらよくわかってないマインドなるものをアップローディングできると思ってるのか?

違う、自分はマインドなるものを定義できる
世界中の神経科学者より頭がいいと言える大物なのかね?

攻殻機動隊みたいなのは全然科学知識のない漫画家の妄想だからな
妄想は妄想のままにしておいてくれ

498名無しさん (ワッチョイ 6a11-28c7):2023/04/28(金) 16:34:12 ID:tBOo4q4200
自分はガチガチの唯物論者ですマインドアップローディング支持者です、それによって個体の不老不死は可能ですという人物を想定してみよう

この人物は脳内細胞をシリコン由来のチップないし、カーボン由来のナノマシンに徐々に置き換えていくことを主張するのだろうか?
それともニューロン同士の接続を片っ端からスキャンして、コンピュータ上でそれをシミュレーションするのだろうか?
これをブレインマシンインターフェースにより個体と一体化させるというシナリオだろうか?

しかしながらいずれのシナリオも
彼の主張するマインドアップローディングなるものはつまるところサイボーク化であり、身体の素材を無機物に置き換えているだけじゃないだろうか?
彼は何をアップローディングできると主張しているのだろう?
ここに彼の隠れた本音であるスピリチュアリズムへの傾倒が見えてこないだろうか?

499名無しさん (ワッチョイ 6a11-28c7):2023/04/28(金) 16:41:19 ID:tBOo4q4200
まあそもそも
再生医療やクローニングよりも義体化(マインドアップローディング?)の方が個体の不老不死を目指すうえで有望だ

これ自体が何の科学的根拠もない妄想でしかないのだが

ちなみにカーツワイルの盟友で一応は生命科学分野の博士号持ってるオーブリーデグレイはマインドアップローディングに強力に反対してるな

500名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/28(金) 16:52:40 ID:mivzAPh200
その科学知識も「今現在正しい物」に過ぎなくて
これから「やっぱり間違いだった」となる可能性も十分あるけどな

ロボトミー手術だってノーベル賞を受賞した時代があったし
キュリー夫人は研究室にむき出しの放射性物質を置いていて被爆したからな

501名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/04/28(金) 16:55:53 ID:mivzAPh200
しかしここまで妄想とかオカルトとか言い切って煽られると
こっちもこの頑固者めと思って煽り返したくなるよな
それこそあんたこそ専門家なのか?って聞き返されたら答えに詰まるだろうに

いくら5ちゃんねるの癖があるからといっても
良い大人なんだから少しは読み手の気持ちも考えた言葉遣いをした方が良いぞ

502名無しさん (ワッチョイ ba6f-be94):2023/04/28(金) 20:53:26 ID:HhpWH79o00
>>498
なんでお前がアップロードって表現を強く拒絶してるのかサッパリ分からん
お前の長文読んでも出来ないとする理由が全然見えてこないし
未来技術の話するスレなんだから今出来ない技術について語るのは当たり前だろうになんで出来ない連呼してんだか
これ以上あーだこーだ言い合いたくないから返信しなくていいよ

503名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/04/28(金) 22:24:47 ID:TrhoW/nQ00
肺がん臨床試験11人死亡で中止 2種の免疫治療薬を併用
https://www.sankei.com/article/20230428-3VLGVRJ5UNNGFJIY2KEMTRVCII/

国立がん研究センターなどは28日
>治療との因果関係が否定できない死者が11人確認
>「オプジーボ」と「ヤーボイ」を使った非小細胞肺がんの臨床試験

1歳男児、コロナワクチン接種後に死亡 因果関係評価できない
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb25c59555cb2ab83b74835f064bc762392602b

>生まれつき腎臓の機能が弱く、透析治療を受けていた

504名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/04/28(金) 22:26:18 ID:TrhoW/nQ00
1億人打てば、1000人死ぬのが今回のもの
なぜ透析治療を受けていた子供に使ってしまったのか?

505名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/05/01(月) 02:08:13 ID:6Wg4RtT.00
直腸がん新治療「Watch&Wait」 ブラジル人女医が発見
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2023/05/01/kiji/20230430s00042000701000c.html

>ステージ2〜3の直腸がんの約5割は、1カ月の放射線治療と4カ月の抗がん剤でがんが消え
>手術せずに治すことができる

506名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/05/01(月) 06:40:35 ID:DheDrEHA00
細胞から若返らせて回復能力を上げる治療や
先天性の病気や欠損を治す治療はいつ実現するんだろうな
前者が出来ればまずガンやアルツハイマーにかかりづらくなる
後者は障碍者差別がなくなる

今行われている既存の外科内科治療は老化を当然の物として無視し
薬や手術など対処療法で無理やり延命しているに過ぎない不完全な物
既存の外科内科治療じゃなく遺伝子レベルでの治療が必須

医者が金を儲けるために患者を薬漬けにして管まみれで延命させているなんて揶揄もされるが
とはいえ戦前戦後は人類も短命だったしそれで多くの人も救われただろうし
当時の技術ならそれが限界だったのだろうから仕方ない

だがそれが今じゃ人生100年時代とまで言われるようになったし
このままの医療ではもう頭打ちが目に見えてしまっている
長生きになったとはいえどんな人間もおおよそ70〜80歳で慢性疾患の塊になりやがて命を落としてしまう
この「死」という負の連鎖を断ち切って人類寿命38歳説を人類自ら覆すことができるのか?

かかる君じゃないけど25年程度じゃ入口に立つのも難しそうだが
AI研究も使いながら100年あれば行けそうな気がするけど
もし10年後に実現したらその奇跡を素直に祝福したい

507名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/05/01(月) 11:14:38 ID:6Wg4RtT.00
>先天性の病気や欠損を治す治療
これはAAV遺伝子治療や、核酸医薬が発展すれば、かなり希望の持てる世界になる

>細胞から若返らせて回復能力を上げる
オートファジーやサーチュイン遺伝子に何らかの介入をする薬剤を発見できれば、どうにかなる

発達障害とか末しょう神経障害とかも、ビタミンB6やビタミンB12を幼少期に飲むことで予防できる
という研究が出始めている

508名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/05/01(月) 11:48:26 ID:DheDrEHA00
>>507
>これはAAV遺伝子治療や、核酸医薬が発展すれば、かなり希望の持てる世界になる
>オートファジーやサーチュイン遺伝子に何らかの介入をする薬剤を発見できれば、どうにかなる

そうこれよこれ これが具体性を帯びないから対処療法になっているんだよな
まず若返らせる治療を最優先して尚且つ価値のある人物(若返り治療の権威とか)から若返らせるべきだよ
難病者や欠損者でもまず若返らせて治療法が確立するまで待たせるということもできるし
もしホーキング博士を若返らせてALSも完治できていたらとんでもないことになっていただろうな

>発達障害とか末しょう神経障害とかも、ビタミンB6やビタミンB12を幼少期に飲むことで予防できる

これはまあ期待しなくて良いな
今までの治療と大差ないし予防は所詮予防であって罹患するときはするからな

509名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/05/01(月) 11:54:14 ID:DheDrEHA00
若返りの権利というとシンクレア教授には真っ先に若返ってもらいたいかな
あとカーツワイルにも

510名無しさん (ワッチョイ ba6f-808f):2023/05/01(月) 14:50:29 ID:dbHtLawg00
> 今行われている既存の外科内科治療は老化を当然の物として無視し
これを「老化は病気に分類すべき」と声上げてるのがシンクレア教授とか東大の中西真氏とかなんだよな
ああいう人たちにまず恩恵受けてもらいたい
マウスでの若返りはいろんな実験で成功してるし(最高齢記録のマウスはこの実験の産物)人間で実験できさえすりゃ色んなデータ手に入るのに

511名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/05/01(月) 15:19:59 ID:6Wg4RtT.00
老化してから若返るよりも、
老化を遅らせる技術がまずできれば

512名無しさん (ワッチョイ ba6f-808f):2023/05/01(月) 15:52:22 ID:dbHtLawg00
病気になる前に予防して楽に済ませるのと同じノリでな
老化は結局のところ部品の劣化だし
いわゆる老衰も心臓か呼吸器という止まったら即終わる臓器がとうとうダメになった時に訪れる
全身の細胞をなんとか劣化させず若く保てんかな

513名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/05/01(月) 16:49:12 ID:DheDrEHA00
手っ取り早くシンプルにやるには脳だけ取り出して機械の体に移植することだけど
それが思うように簡単にいかないのが困り者だよな
神様がいるならなんで動物をこんな複雑で繊細な作りにしやがったんだか

514名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/05/01(月) 17:00:38 ID:DheDrEHA00
>>510
しかし「老化は病気」と言語化したシンクレア教授は偉大だな
それまでの「老化は時間と共になるべくしてなるもの」という固定概念をぶっ壊した
そもそも時間というものも人間が紐づけて勝手に定義した概念だしな

極めてシンプルな言葉なのにハッと我に返るような物凄く斬新な考え方だ
目の付け所が常人のそれではないよ
あとは人間での若返り治療が成功すれば博士はノーベル賞間違いないな

当たり前のように若返り治療できるようになれば
「今年で○○歳」というような自己紹介も何の意味もなさなくなるだろうな

515名無しさん (ワッチョイ a050-28c7):2023/05/02(火) 09:17:56 ID:kq907tjs00
今の段階では可能な若返りというのは、今の状態を長く維持できるようになる
という所ではないかと思う

516名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/05/02(火) 11:13:39 ID:lAf8gKjQ00
人体で内臓、血管、神経などが若返ったっていう事例をそろそろ聞きたいよね
最初は数時間分とか数日分とかで構わない 段々と1日分とか1年分とか伸ばしていけば良いのだから

マウスで若返り実験できているんならどんどん大きい生物で試して欲しいし
人間の臨床試験希望者をさっさと募ってほしい 横論で応募するぞ

517名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/05/02(火) 16:44:40 ID:Vy6R6xmY00
これからバイオ系のGAFAが出てくることってないかな?

ファイザーみたいな薬系の会社ではなく、バイオ3Dプリンターとか患者に最適化したiPS細胞を培養して届けたりとか
人工培養肉を使って食糧生産をする会社とか

518名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/05/02(火) 18:42:13 ID:lAf8gKjQ00
横論で応募するぞ、ってなんじゃい
喜んで応募するぞ、ね

519名無しさん (ワッチョイ ff58-28c7):2023/05/02(火) 18:47:14 ID:lAf8gKjQ00
>>517
そういう会社が増えて欲しいね
既得権益を守るためにわざと治療効果の低い薬を安く大量に売り続けて
医療改革が起こらないように停滞させているとかよくある陰謀論で語られがちだけど
それなら画期的な新医療のほうが患者が殺到してむしろ金になると思うんだよな

520名無しさん (ワッチョイ ba6f-be94):2023/05/02(火) 19:47:21 ID:HdDXjuKY00
ヒト細胞に限れば,皮膚細胞を山中因子使って53歳から23歳まで若返らせるのに成功してる
年齢測るのにはDNAのメチル化使ったんだったかな?

521名無しさん (ワッチョイ 6fce-28c7):2023/05/02(火) 20:50:16 ID:Vy6R6xmY00
ファイザーとモデルナは今回のコロナ騒動で大儲けしたと思うが、
その儲けた金を新薬の開発に使ったり、遺伝子治療とかに投資してほしい

生物系の会社の経営ってたぶん難しいんだよ
投資回収できるかわからないし

522名無しさん (ワッチョイ 570d-d2b6):2023/05/04(木) 09:24:54 ID:7NcfsvBQ00
コロナワクチンやばいだろ、ジワジワ来るぞ
こんなに救急車が走り回ったのをこれまで見たことない
知人の救急救命士は多忙すぎて憔悴しきってる
原因はワクチン摂取だとしか考えられないとこっそり教えてくれた

523名無しさん (ワッチョイ 7e79-6f2c):2023/05/04(木) 09:51:01 ID:VhfDNz0.00
そういうのソースなしに言うとただの反ワクオカルト扱いされるぞ
とはいえ患者が増えてしまっては元も子もないからちゃんと検証するべきだが

524名無しさん (ワッチョイ 570d-d2b6):2023/05/04(木) 10:16:25 ID:7NcfsvBQ00
コロナ後遺症とワクチン後遺症は重なる部分が多いから検証困難
5年後10年後どうなるかの結果論になりそうだ

525名無しさん (ワッチョイ f2ad-6f2c):2023/05/04(木) 11:30:31 ID:2gWinBtA00
もうコロナが原因なのかワクチンが原因なのか、ぐちゃぐちゃで検証ができないな
後者が原因であってもコロナのせいにできるし

526名無しさん (ワッチョイ f2ad-6f2c):2023/05/04(木) 11:34:40 ID:2gWinBtA00
俺は今までインフルエンザワクチンを、3年に一回のペースで打ってきたから反対派ではないけど
このグラフを見たら
https://i.imgur.com/8JR2xBv.png
今回のやつは打たないほうがいいのか と若干思っている

527名無しさん (ワッチョイ 7e79-6f2c):2023/05/04(木) 11:48:46 ID:VhfDNz0.00
そもそもワクチンも元はウィルスが材料だからな
あとコロナ関係なく普通に弱って病気で死んでもコロナのせいだったのでは?って話にされそう
同様の話は放射能でもあるだろうからな

528名無しさん (ワッチョイ 8462-7a84):2023/05/04(木) 13:49:21 ID:gbUDZh2o00
大谷翔平 「寝れば寝るだけいい。質はその次。まずは量を確保すると。昨日は10時間以上は寝た。」 [701470346]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683173905/

529名無しさん (ワッチョイ 7e79-6f2c):2023/05/04(木) 14:16:16 ID:VhfDNz0.00
現時点では寿命は誰にでもあるから寝たら寝た分だけ時間を無駄にしている気もするんだよなあ
でも水木しげるも睡眠時間削って働くよりいっぱい寝たほうが早死にしないって言ってたしな

530名無しさん (ワッチョイ f2ad-6f2c):2023/05/04(木) 14:16:42 ID:2gWinBtA00
寝ることはいいことだが、寝すぎると筋力が落ちるんだよな

531名無しさん (ワッチョイ f2ad-6f2c):2023/05/06(土) 14:01:17 ID:LCIbbzH.00
2003年 ヒトゲノム計画完了
2005年 火星データ中継衛星 惑星間通信
2006年 iPS細胞
2007年 有機EL
2008年 ブロックチェーン
2010年 小惑星探査の成功
2012年 ヒッグス粒子発見 標準模型完成
2012年 畳み込みニューラルネットの画像認識実用化
2012年 3Dプリンターが家庭向けに普及
2017年 深層学習と強化学習の応用が広がる
2018年 AAV遺伝子治療の一部実用化
2019年 量子ゲート式超電導量子コンピューターの試作機
2019年 エリア限定の完全自動運転
2020年 熱光起電力TPV エネルギー効率40%達成

2021年 2億を超える種類のタンパク質構造の予測を、AIによって達成
2022年 小惑星に体当たり実験
2022年 レーザー核融合のエネルギー出力が、投入量を上回る
2022年 画像生成AI、動画生成AI
2022年 会話型自然言語処理がほぼ実用化

532名無しさん (ワッチョイ f2ad-6f2c):2023/05/06(土) 14:01:50 ID:LCIbbzH.00
予想

2024年 一般道も含めた、条件付き完全自動運転
2025年 イオン推力ドローンの完全実用化、全固体電池と無線給電で、長時間飛べるドローン
2025年 マウス脳神経回路の完全マッピング
2025年 マウス脳神経シミュレーション成功
2025年 全ての知的労働にRPA、自然言語処理AIが導入される
2026年 東京の郊外の一部住宅が、3Dプリンターによって建設される
2026年 ARグラスが、翻訳や全盲の障碍者むけに普及する
2027年 ARグラスをBMIで操作できる
2029年 科学研究全般をこなせる、意識を持った汎用人工知能(AGI)
2035年まで 磁場反転配位型プラズマ核融合が、発電に使われる

2040年 火星に人型ロボットが送り込まれ、3Dプリンターで砂嵐に耐えられるドームを建造
(同時に、酸素生成器、断熱材、植物工場、人工培養肉工場を建設)
2040年 光量子コンピューターが、スパコンを超える性能を出す
2045年 宇宙の基礎方程式がASIによって発見される

2050年 ロケットエンジンに小型核融合が搭載され、光速の40パーセントまで加速できるように
2050年 ナノマシンで人体修復、老化の防止、意識アップロード
2050年 脳オルガノイドを、ヒト脳に移植し知能強化

533名無しさん (ワッチョイ 7e79-6f2c):2023/05/06(土) 14:46:29 ID:y5GJ3BTY00
>>532
ここから30年近く医療は何も変わらんのか…

534名無しさん (ワッチョイ f2ad-6f2c):2023/05/06(土) 17:37:37 ID:LCIbbzH.00
まああくまで俺の予想だからな
早まる可能性もある

535名無しさん (ワッチョイ f2ad-6f2c):2023/05/08(月) 18:59:20 ID:lcMvugSI00
葉酸サプリが、乳がんや自閉症児の増加に関係している可能性
https://orthomolecularmedicine.tokyo/rootcause/folatepathway/

>葉酸の活性化がうまくいかない人が、葉酸サプリメントを摂取すると、活性化葉酸の働きも邪魔されてしまう
>人工の葉酸サプリの大量摂取によってメチル葉酸が上手く働かない

>メチル化経路は非常に重要な役割を担っています。この経路が回らなければ、神経伝達物質が作られない
>2016年現在、54人の子供に約1人が自閉症スペクトラム障害(ASD)と特定

536名無しさん (ワッチョイ f2ad-6f2c):2023/05/08(月) 23:44:13 ID:lcMvugSI00
https://i.imgur.com/8tnK4Fi.png

日本では、高齢化?に伴いがんが増加

537名無しさん (ワッチョイ 8a87-aee8):2023/05/09(火) 00:11:22 ID:AiCrDuNo00
こういうのはガンや老衰といった治せない病気でないと死なないほど医療レベルが上がってきてるからと見れる

538名無しさん (ワッチョイ f2ad-6f2c):2023/05/09(火) 00:18:19 ID:PYyKS8eA00
COVID-19患者の急性出血性白質脳炎 
https://link.springer.com/article/10.1007/s00234-021-02667-1

>彼は頭痛と精神状態の変化を主訴に救急科を受診
>両側前頭葉、頭頂葉、左視床、左大脳脚、および延髄に白質病変が確認
>5 日間のステロイド投与にもかかわらず、患者の臨床的および神経学的状態は悪化し続けました
>病巣内出血を伴うことが明らかに、浮腫の悪化が認められ、大脳動脈領域の急性梗塞も見られました

>減圧開頭術が計画されました。しかし、患者は急速に悪化し、同日死亡した。

539名無しさん (ワッチョイ f2ad-6f2c):2023/05/09(火) 00:27:35 ID:PYyKS8eA00
https://i.imgur.com/hYP232p.png
この病気は、かなり免疫の暴走と関連するみたいだな
ウイルス自体も悪さするが、チンでも稀に発症するらしい

540名無しさん (ワッチョイ 7e79-6f2c):2023/05/09(火) 00:41:09 ID:PTCr0Bv200
>>539
「急性出血性白質脳炎」とか聞いたことのない病気だな
周知したいならスクショじゃなく病名か検索結果のURL書いてくれる方が助かる
https://www.google.com/search?q=%E6%80%A5%E6%80%A7%E5%87%BA%E8%A1%80%E6%80%A7%E7%99%BD%E8%B3%AA%E8%84%B3%E7%82%8E

541名無しさん (ワッチョイ f2ad-6f2c):2023/05/09(火) 00:44:12 ID:PYyKS8eA00
周知したいわけではなく、
俺が個人的に恐ろしい病気だな と思ったから貼った
悪化が始まると助からないらしい

542名無しさん (ワッチョイ 7e79-6f2c):2023/05/09(火) 00:48:05 ID:PTCr0Bv200
と思ったら病名記載してあったか 失礼
なんかこっちと検索結果の並び順も違うし謎だな

しかしガンにしろ急性出血性白質脳炎にしろ
これらの対策方法も治療方法もないのでどうにもならんよな

自分は罹りたくないなあ…ってただ祈ってビビりながら年を取るだけ
若ければかかっても死なないとか治る病気とかも年寄りだと治らずに悪化していって死へとまっしぐらだからな
やはり老化そのものがあらゆる病気の正体と考えるべきだし
そろそろ対処療法じゃなく根本的な若返り治療が欲しいよなあ

543名無しさん (ワッチョイ f2ad-6f2c):2023/05/09(火) 16:25:31 ID:PYyKS8eA00
ぶっちゃけこういう病気にかかる確率は低い
でもなるときはなるからな
交通事故で死ぬ確率のほうが高いから、そっちを心配すべき

544名無しさん (ワッチョイ 8a87-dbcb):2023/05/09(火) 20:44:53 ID:AiCrDuNo00
史上初の認可された抗老化薬になるのでは?と期待されてたメトホルミン臨床試験、2016年開始の予定がまだ始まってないとか草も生えない
もうダメだろうなこれ
どっかの金持ちが試験のために何十億円かくれたつってたのにまだ金足りないとか

545名無しさん (ワッチョイ f2ad-6f2c):2023/05/09(火) 21:53:14 ID:PYyKS8eA00
PayPalの創業者が、2023年5月3日 後世での蘇生を期待して死後の肉体を冷凍保存する計画に登録したことを明かす
https://gigazine.net/news/20230509-billionaire-peter-thiel-frozen-after-death/

ニュージーランドに建設中の地下バンカーに入るのかな
サムアルトマン、カーツワイルと一緒に

546名無しさん (ワッチョイ e547-ad07):2023/05/10(水) 04:01:19 ID:vhTWfAxo00
1兆円持ってるティールでも現状冷凍保存に望みをかけるしか不死の望みがないんだよな
ティールが健康に生きられたとしてあと30年はいけるだろうが、30年以内に若返りなり不老化なりの方法出てきてくれるといいんだけど
30年もあればAGIもとっくに出来てるだろうしAGIが不老の方法開発してくれてるかもしれん

547名無しさん (ワッチョイ 7dd2-717a):2023/05/10(水) 05:47:30 ID:AVWF9FvE00
>>545
有名な金持ちが凡人に向けてこういう発表をすることが大事だな
凡人は未だに人は老化してやがて病気で死ぬのが当たり前と思いこまされているから
でもワープとかタイムマシンとか反重力とかダイソン球に比べたらだいぶ現実的な話なんだけどな
ChatGPTが出てきてもまだ信じないとしたら情報感度が低すぎると思う凡人は

548名無しさん (ワッチョイ 7dd2-717a):2023/05/10(水) 06:01:24 ID:AVWF9FvE00
老化を遅らせ生物学的年齢を若返らせるプロジェクト「Blueprint」では一体何を行うのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221230-project-blueprint-health/

>>545の記事から飛んだんだけど野菜と果実ばかりの割に食費かかりすぎじゃね?
日本のスーパーで売られている無農薬野菜でもここまで高くないと思うが
特定の農家と契約して何か特殊な栽培をさせているのだろうか?
そういや片岡鶴太郎も野菜ばっか食ってヨガやってガリガリになってたな

549名無しさん (ワッチョイ 2ec0-717a):2023/05/10(水) 07:17:09 ID:uNyEgg7g00
mRNAワクチンの実用化は大きかったな
ガンの完治や細胞内外にたまるゴミの除去、老化細胞の除去
この辺の課題を一気に解消できる可能性もある

コロナ禍みたいな緊急事態が出てきた方がテクノロジーは進歩する

550名無しさん (ワッチョイ 7dd2-717a):2023/05/10(水) 09:42:00 ID:AVWF9FvE00
>>549
感染すると10倍速で老化して死ぬウィルスとか
とんでもなくタチの悪い物が登場すれば抗老化医療の研究が捗るかもしれない
そういうのバラ撒きそうなのは中国だけど

551名無しさん (ワッチョイ 2ec0-717a):2023/05/10(水) 10:31:07 ID:uNyEgg7g00
世界中で高齢化による財政圧迫というまさに危機があるんだから
根本原因の老化や死を何とかしようという方向へ舵がきられてもおかしくはないんだがな
いよいよ老化が病気の一種だと認められ始めたし、一気に爆発的に若返り関連が進歩してもおかしくはない

552名無しさん (ワッチョイ d291-717a):2023/05/10(水) 12:37:09 ID:L4d5wPiw00
正直、バイオテクノロジーが進歩すればするほど、遺伝子治療のような技術は魔法のように進化していくだろうが、
その一方でウイルスの進化にも応用できるんだよな

ウイルスの感染力を良いことに使えればいいんだが

553名無しさん (ワッチョイ e547-ad07):2023/05/10(水) 13:21:37 ID:vhTWfAxo00
改造した無害ウイルスを人に感染させて遺伝子書き換えて治療する方法も実用化されてるし使い方次第ね

554名無しさん (ワッチョイ 7dd2-717a):2023/05/10(水) 13:57:03 ID:AVWF9FvE00
中国ならプーさんでアメリカならバイデンがいつ死んでもおかしくない高齢だけど
あいつらって抗老化医療には興味ないのかな?
影武者作ってあとは軍部の人たちよろしくね!じゃ本人も面白くないだろうし

555名無しさん (ワッチョイ 6b22-6f2c):2023/05/14(日) 04:02:42 ID:tNy2BFU200
がんで死なない時代も近いし、健康に気を付けて心血管系の病気リスクを下げていけば
ほとんどの人間が100歳までは健康に生きていけるだろ
今30歳の奴でも70年の猶予があるわけで
半世紀以上もあればナノテクないし抜本的若返りが出てくる可能性は十分にある
気楽に構えていようぜ
脳神経の寿命は100歳程度じゃないから、これもまだまだ心配しなくていい
最初に再生医療の介入が必要かつ最重要になるのは心臓だな

556名無しさん (ワッチョイ 7e79-6f2c):2023/05/14(日) 07:29:49 ID:Ke3q9L5A00
その話だと50代以上は詰んでるってことになる

557名無しさん (ワッチョイ 8a87-dbcb):2023/05/14(日) 08:37:38 ID:3IJZQE2Q00
若返りとか抗老化絡みの技術にもGPT4みたいな世界に衝撃与える代物出て欲しいんだけどねえ
>>556
それがどうかしたのか?

558名無しさん (ワッチョイ 7e79-6f2c):2023/05/14(日) 10:33:52 ID:Ke3q9L5A00
>>557
無慈悲なレスだな

559名無しさん (ワッチョイ d291-717a):2023/05/16(火) 17:49:31 ID:sOKs1R3E00
https://www.publico.pt/2023/05/11/politica/noticia/grupo-bilderberg-faz-reuniao-anual-sintra-marcelo-costa-podem-ir-jantar-2049383

ビルダーバーグ会議 2023はポルトガルで開催か
>19日から21日まで

恐らく議題は、
1) 今後のパンデミック
2) 医療技術の発展と状況
3) 汎用人工知能
4) 中国の覇権主義的な動きと、5G情報網
5) 気候変動を止める方法
6) 米国の財政状況、金融破綻
7) 戦争と、情報操作、サイバーセキュリティ

560名無しさん (ワッチョイ 1911-8934):2023/05/17(水) 04:57:48 ID:RorYApUw00
《人間の最大寿命10倍も可能に?》長寿動物・ハダカデバネズミ「がんになりにくいメカニズム」の秘密 | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/61463

寿命が10倍に延びる技術を開発、人間の場合は800才まで寿命延長が可能に - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20080118-extend-lifespans/

日付から察するに最近またこの話題が浮上しているようだけどその後どうなったんだ?
最初に出てきたのは2008年ぐらいだからもう15年近く経過しているが音沙汰なさすぎる

561名無しさん (ワッチョイ 7a4f-8934):2023/05/17(水) 05:12:21 ID:uq6VcYG200
>>554
お金持ちの中には何度も心臓を交換している人もいるし
あまり公言している人は居ないと思うけど多いと思うよ

中国の皇帝が結構短寿命なのって不老不死の薬を飲んだことに起因するとか聞いたことあるな

ここ1万年くらいお金持ちは多かれ少なかれホンキで考えてると思う

562名無しさん (ワッチョイ 5bcc-8934):2023/05/17(水) 07:57:51 ID:atNimsBM00
カーツワイルなんて寿命に関する予測外しまくってるからな
奴の1999年に出した予測だと2020年ごろにはせんしんこくの平均寿命が120歳程度になってるはずだった
下方修正した20007年の予測では2023年までに毎年1年ずつ寿命が延びるはずだった
外しまくりだろ

563名無しさん (ワッチョイ f941-8934):2023/05/17(水) 13:14:51 ID:ChRLGw9U00
正直、AI関連だけ当たってるけど、それ以外は外してるな

564名無しさん (バックシ a2a2-8934):2023/05/17(水) 15:18:58 ID:XwpijHY6MM
死にたくなくて願望が入っちゃってるんだろう

565名無しさん (ワッチョイ 79fa-5c7b):2023/05/17(水) 16:18:22 ID:nphQEFTQ00
AIと比べて寿命関連は驚くほど進んでないから悪い方の予想ばかり当たってる状況
まあ寿命の治療ができる時って事実上全ての加齢性疾患への対処法出来るようなもんだし、医学史におけるシンギュラリティみたいなもんよな
その状況破ってくれる可能性あるのがAGI

566名無しさん (ワッチョイ f941-8934):2023/05/17(水) 16:34:18 ID:ChRLGw9U00
2022年は美術的特異点だったけど
医学的特異点はいつ来るんだ?

567名無しさん (ワッチョイ 1911-8934):2023/05/17(水) 19:17:02 ID:RorYApUw00
>>566
ほんとそれ
寿命が1年ずつ延びる治療ですら発表される気配もないもんな
薬部門もNMNやメトホルミンぐらいか?でも動きはないよな
2025年ぐらいに急に出てくることを祈るよ

568名無しさん (ワッチョイ 1911-8934):2023/05/17(水) 19:18:41 ID:RorYApUw00
>>561
ナベツネとかも心臓パイパスしまくってるもんな
90歳ぐらいでもしぶとく生きてる昭和の老害って必ず心臓バイパス手術をしている印象
実は心臓移植の隠語だったりしてね

569名無しさん (ワッチョイ f941-8934):2023/05/17(水) 19:28:30 ID:ChRLGw9U00
せめて、マウスの寿命をコントロールすることに成功できれば
いいんだがな

そういうニュースってあったっけ

570名無しさん (ワッチョイ ceb9-5c7b):2023/05/17(水) 21:42:23 ID:YIoYgOis00
マウスの若返り、活動量増加、寿命延長なんかは色々論文出てる
人間の論文出ない理由はひとつは寿命長過ぎて観察できんのと、実験するなら多人数の生活や食事を長期間厳格に決めなきゃならんがそんな実験をやれないこと
人権なくて寿命短いマウスだから次々に実験して結果出せる皮肉

571名無しさん (ワッチョイ 6fe9-6325):2023/05/20(土) 14:51:57 ID:tc4KoRbo00
医者のなかには「結局は心臓もただの太い血管」という認識の人もいる
つまり血管/血液が重要なんだよ

572名無しさん (ワッチョイ 1911-8934):2023/05/20(土) 15:06:10 ID:aqdWnkHQ00
しかしなんだってこんな複雑な構造になったんだろうな人体は

573名無しさん (ワンミングク c8d5-67fb):2023/05/20(土) 16:56:47 ID:au8kESRkMM
進化のために死ぬようになったのに進化の果てで死を恐れるようになるって本当なんなの

574名無しさん (ワッチョイ 1911-8934):2023/05/20(土) 17:16:33 ID:aqdWnkHQ00
しかも何らかの病気になって苦痛を伴いながら死ぬって言うのがね
勿論持病ではなく老衰で死ぬ人も居るが
アルツハイマーになっても新しい記憶が消えていくだけで
病気等で死ぬときの苦痛そのものは消えないからな

575名無しさん (ワッチョイ f941-8934):2023/05/20(土) 18:29:26 ID:xI0sRtEc00
生物というのは、基本的に「腸」が本体で、それ以外の臓器は、腸が効率的にエサを集めるための道具にすぎない
という仮説もある

また生命現象の本質は、熱力学でいうところの「散逸構造」に他ならず、
エネルギーを入力し続けると自動的に構造が維持され続ける現象で、やっぱりタンパク質でできた機械である

それでもなぜヒトや昆虫、キリンのような多種多様な生命世界になっているのか、
脳のような複雑な臓器がなぜ自然に誕生したのか 疑問は解決されていない

576名無しさん (ワッチョイ f941-8934):2023/05/20(土) 18:31:20 ID:xI0sRtEc00
>>572
>複雑な構造になったんだろうな人体は
これは人体に限った話じゃない
マウスだろうが、単細胞生物だろうが、すべての生き物は分子レベルで複雑だ
その中でも大型動物は群を抜いて複雑

577名無しさん (ワッチョイ 1911-8934):2023/05/20(土) 19:40:53 ID:aqdWnkHQ00
体が大きい分作りも雑になってくれりゃ良かったのにな
拡大したドット絵みたいにさ

578名無しさん (ワッチョイ fb84-5c7b):2023/05/20(土) 21:04:15 ID:kKF1cx1I00
とはいえ寿命80年はほとんどの生物の中でも最上位だからかなりマシな方ではある
寿命20年が限界とかだったらたまらん

579名無しさん (ワッチョイ 1911-8934):2023/05/20(土) 21:10:13 ID:aqdWnkHQ00
実際は38説あるけどな
あとクジラとか亀とか200歳ぐらいまで余裕で生きる奴らもいるぞ

580名無しさん (ワッチョイ d291-717a):2023/05/21(日) 01:03:57 ID:kyUYdgfc00
https://i.imgur.com/HMdPrr0.png
もし人間の寿命が15年だったら
どんな世界だったと思うか

581名無しさん (ワッチョイ d291-717a):2023/05/21(日) 01:20:33 ID:kyUYdgfc00
人間は、短い時間をより効率的に、生産的に過ごすようになる
とBardは予測した

また家族との時間を大事にするだろう
と予想した

582名無しさん (ワッチョイ a02b-5569):2023/05/21(日) 12:43:40 ID:4yqQkMIg00
クジラや亀なんかが長寿なのは
省エネの低負荷で生きてるからなのも大きいよね
亀みたいな低負荷なまったりゆったり人生こそが健康長寿の秘訣
急いだり焦ったり負荷がかかって心身にいいことはなにもない

583名無しさん (ワッチョイ 404f-717a):2023/05/21(日) 15:50:36 ID:iJB3zJM200
>>582
違う種では生物学的な構造が異なるから比較できない
同じ種の中で、例えば寝たきりと活発
どっちがボケにくく長生きか考えた方がいいぞ

中庸くらいがだいたい長生きという印象
あとやたらと野心の多い人も長生きと思う

まったり、ゆったりなんてしたら、高齢施設にいる元ご令嬢みたいな感じで多分ボケる

584名無しさん (ワッチョイ 672f-5b0a):2023/05/21(日) 17:03:06 ID:wFzD9hwg00
死が怖い人は徐々にボケてそんな恐怖心があったことも忘れてから結局死ぬのが現実的に1番マシな気もする
抗老化技術が間に合わなかったら

585名無しさん (ワッチョイ 7dd2-717a):2023/05/21(日) 22:17:13 ID:3qoecTpg00
>>584
>>574で書いたがんなこたぁない

586名無しさん (ワッチョイ 0cd9-5b0a):2023/05/21(日) 23:08:43 ID:EuWmpp8Q00
>>585
ひどくボケてる人ってもう意思の疎通不可能なレベルだぞ

587名無しさん (ワッチョイ d291-717a):2023/05/21(日) 23:13:15 ID:kyUYdgfc00
知能が低下しても、意識はある
でも記憶が消えていくということは、人格が失われるということでもある

それはその人がある意味死亡してることを意味する

588名無しさん (ワッチョイ 1911-8934):2023/05/22(月) 03:04:38 ID:Icwmy9LQ00
>>586
ボケても痛みはあるし感じる
無痛のまま老衰ですーっと眠るように死ぬなんて割合的にも少ないだろ

589名無しさん (ワッチョイ 8af3-eaf4):2023/05/23(火) 18:08:16 ID:Q.7wb8mI00
47人のゲノムを解読し「標準配列」に 病気との関連に新たな光も?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9833e01231cc897374370bf960dbc60b47648b18

世界のさまざまな地域の47人分のゲノム(全遺伝情報)が高精度で解読され、医学研究などの基盤として使われる「標準配列」の概要版として公開された。米国立ヒトゲノム研究所が率いる国際研究チームが発表した。これまで分析が難しかった、ゲノムと病気の関連に、新たな光があたるかもしれない。

これまでの標準配列で欠けていた約1億塩基対を明らかにし、ゲノムと病気の関連を調べる分析の精度が高まったという。

590名無しさん (ワッチョイ 7a4f-8934):2023/05/23(火) 18:16:38 ID:InWgOvw600
>>589
よくゲノム情報言うけど、人の全ゲノム情報ってどこかでダウンロードできるのかな?
あと、X染色体って日本人全員同じなのかも気になる

591名無しさん (ワッチョイ cae1-1439):2023/05/23(火) 19:05:55 ID:.3rH058M00
>>584
アルツハイマーはそんないいものではないよ。周りが皆自分を攻め立てているように感じるようになるし、進行するにつれ被害妄想もますます大きくなる。
地獄だよ。

592名無しさん (ワッチョイ 5bcc-8934):2023/05/23(火) 19:49:27 ID:TXJZjh3o00
5年以内に不老不死が現実的発想だと社会に認知させたい
少子化対策のため社会保険料あげるとか絶対やめさせたい
だいたい3号保険制度ってなんだよ

593名無しさん (ワッチョイ 1911-8934):2023/05/23(火) 19:56:00 ID:DeaNOzjg00
>>592
この世はかかる君やこない君みたいな奴ばかりだからな
ChatGPTみたいに強引にでも展開して
凡人らに冷や水ぶっかけてやらないと目が覚めないだろうね
ある時急に不老不死技術が黒船到来しないかなあ

594名無しさん (ワッチョイ f941-8934):2023/05/23(火) 22:32:52 ID:eDC.hvQI00
汎用抗ウイルス薬 ニクロサミドの研究がさらに進んだ
https://finance.yahoo.com/news/hyundai-bioscience-announced-positive-phase-024800266.html

>ザフティはプラセボ群と比較して、発熱や咳などの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の12の症状を改善するのに必要な時間を4日短縮
>ウイルス量(ウイルスレベル)は初回投与後16時間までに56%減少
>細胞のオートファジーを活性化することでウイルスを除去する
>ザフティは重篤な有害事象もなく安全性を証明

595名無しさん (ワッチョイ f941-8934):2023/05/23(火) 22:38:23 ID:eDC.hvQI00
ニクロサミドはコロナウイルス専用の薬ではない

>元々は駆虫薬だった
効果があるのは
1) 旧型コロナウイルス、MERS、SARS
2)  ヒトヘルペスウイルス
3) ジカウイルス
4) エボラウイルス
5) ヒトアデノウイルス
https://i.imgur.com/tJyNwEo.png

596名無しさん (ワッチョイ f941-8934):2023/05/23(火) 22:39:33 ID:eDC.hvQI00
オートファジーを活性化するため、老廃物の除去にも応用できる可能性
パーキンソン病の治療や、ガン治療にも応用できる

597名無しさん (スプー cda1-eaf4):2023/05/23(火) 23:10:30 ID:wl9wGDO.Sd
ラパマイシン:最も強力な抗老化薬の不運な歴史
https://bigthink.com/health/unlucky-history-rapamycin-anti-aging/

ラパマイシンは、これまでに発見された中で最も強力な抗老化薬である可能性があります。しかし、その不運な歴史のため、それを知る人はほとんどいません。

重要なポイント

1972 年、科学者たちはイースター島の土壌サンプルから、当初抗真菌特性があると考えられていた化合物であるラパマイシンを発見しました。

研究者らはすぐに、これが前例のない抗がん活性を持っていることを発見しました。残念なことに、研究を行っていた会社は苦境に陥り、その薬は何年も忘れ去られていました。

ラパマイシンの研究が復活したとき、ラパマイシンには抗がん作用と老化防止作用の両方があることが判明しました。現在、この薬の研究は進行中です。

598名無しさん (ワッチョイ 8af3-eaf4):2023/05/23(火) 23:50:35 ID:Q.7wb8mI00
ラパマイシンは短期間でも有効?
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=78773&-lay=lay&-Find.html

ラパマイシンへの短時間の暴露は、生涯にわたる治療と同じアンチエイジング効果があるかもしれない、という独マックスプランク加齢生物学研究所からの研究報告。

加齢に伴う衰えを防ぎ、健康を維持する薬を服用できると想像してみてほしい。科学者らは、これらの効果を持つ薬を見つけようとしている。現在最も有望なアンチエイジング薬はラパマイシンであり、動物を用いた実験的研究で寿命と健康寿命にプラスの効果のあることが知られている。

薬の最大の有益な効果を得るために、それはしばしば生涯にわたって投与されるが、加齢に伴う衰えの予防に使用される低用量でも、副作用が発生する可能性があり、常に最小の有効用量を使用することが望ましいと思われる。

今回研究グループは、ラパマイシンへの短時間の曝露が生涯にわたる治療と同じプラスの効果をもたらすことを実験動物で示し、ヒトへの応用の可能性への新たな扉を開いた。

研究者らは、ショウジョウバエの短期間の薬物投与のさまざまな時間枠をテストし、若い成虫のハエにラパマイシン治療を2週間という短い枠で行うと、加齢に伴う腸の病理からそれらを保護し、寿命を延ばすことを発見した。

また、若い成体マウスの生後3か月から開始する3か月の治療にも、中年期の腸の健康に同様の有益な効果がもたらされた。

「成人期初期のこれらの短期間の薬物治療は、継続的な治療を同時に開始した場合と同じくらい強力な保護をもたらしました。また、ラパマイシン治療は、中年と比較して幼少期に与えられたときに最も強力で最良の効果があることもわかりました。一方、ハエが晩年にラパマイシンで処理された場合、それはまったく効果がありませんでした。したがって、ラパマイシンの記憶は主に成人期初期に活性化されるようです」と共著者のトーマス・リーチ博士は述べている。

「ラパマイシンの抗加齢効果が、成長後の投与からでも得られる可能性が示唆されたことは、投与期間は最小化されるべきであるという観点から重要な発見であるだろう。それはまた間欠投与の可能性も示唆するものだ。本研究は新たなドアを開くものだが、同時に多くの新たな疑問を提出している」と主任研究者のリンダ・パートリッジ教授はコメントしている。

599名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/05/24(水) 00:04:44 ID:8yyxK8tg00
どっからその情報拾ってくるんだよw

600名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/05/24(水) 13:27:53 ID:8yyxK8tg00
鳥インフルエンザのワクチン準備を、トップ科学者が警告
https://www.mashupreporter.com/%e9%b3%a5%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e3%81%ae%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3%e6%ba%96%e5%82%99%e3%82%92%e3%80%81%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e7%a7%91%e5%ad%a6/

>科学者らが懸念を寄せているのは、ここ数年でより多くの種類の鳥類や哺乳類に広がっていること
>スペインのミンク農場で広がった鳥インフルエンザの研究によると、PB2と呼ばれる遺伝子に通常みられない変異があることが解った
「鳥インフルエンザ(H5N1)が、次のパンデミックの最大の脅威」

昨年4月、北海道でキタキツネとタヌキの体内から鳥インフルエンザウイルスが検出されている
致死率高い出血熱SFTS、国内で拡大 ペットからヒト感染の可能性

601名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/05/24(水) 13:28:34 ID:8yyxK8tg00
ゲイツ財団、中国から致死率75%の「ニパウイルス」が20年以内に発生する可能性を示唆
https://futabanet.jp/kidan/articles/-/85660?page=2

>ゲイツが資金を提供するオランダの医薬品財団が発表
>コロナの致死率は0.66%、インフルエンザが0.1%

602名無しさん (ワッチョイ e7f2-d1e1):2023/05/24(水) 16:36:58 ID:FTW2K.Uw00
>>601
これだけ見るとコロナも含めて中国が殺人ウィルス作ってばら撒いているってあてつけているように見えるな
同時に殺人ウィルス作ってんじゃねえよクソがと警告していることにもなるのかな
このままほっといても中国とロシアは人類のためにならんからさっさと敗戦して解体されて欲しい

603名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/05/24(水) 18:41:00 ID:8yyxK8tg00
「ハイブリッド新型コロナウイルス」をボストン大学が作成 米国の研究
https://gigazine.net/news/20221019-created-hybrid-coronavirus-sparked-controversy/

>武漢株とオミクロン株を組み合わせたウイルスの作成に成功
>感受性の高い実験用マウスの80%が死亡することを確認

604名無しさん (ワントンキン de11-d1e1):2023/05/24(水) 21:01:18 ID:zJEsQfqoMM
>>602
>中国が殺人ウィルス作ってばら撒いている

今の中国を見てるとそう思うのも仕方がないが
1957年のアジア風邪や1968年の香港風邪1977年のソ連風邪など新種のウィルスが発生しやすい地域のようだ
https://influ-info.jp/basic/history.html

605名無しさん (ワントンキン de11-d1e1):2023/05/24(水) 21:14:03 ID:zJEsQfqoMM
ちょっと言葉足らずだったな
アジア風邪も香港風邪もソ連風邪も中国が発生源らしいが、昔の事だしバイオ兵器とは考えにくい

606名無しさん (スプー 45e4-5156):2023/05/24(水) 22:09:07 ID:8pe.LqicSd
「若返りの秘訣」は肌より内臓に…胃腸の老化を抑える、医師からの意外なアドバイス
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f17054476512d5053630cc2738181a1e15f2483

607名無しさん (ワッチョイ e7f2-d1e1):2023/05/25(木) 08:49:10 ID:JYYii9VM00
>>606
不老不死スレでは別に意外でもなんでもない話だよな

608名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/05/25(木) 15:49:37 ID:lm1xRFfs00
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/15.html

>科学者らは、ビタミンB群の一部(葉酸、ビタミンB12、ビタミンB6)が、
ホモシステイン濃度を低下させることによって心血管疾患リスクを低下させる可能性があるという仮説を立てている

>一部の研究で、血漿ビタミンB6濃度の低値と、ある種のがんのリスク上昇が関連付けられている
>ビタミンB6の不足した状態は、高齢者にしばしば起こる認知機能低下に関与しているという仮説

609名無しさん (ワッチョイ e7f2-d1e1):2023/05/25(木) 16:16:34 ID:JYYii9VM00
『iPS細胞使った心筋シート移植計画』完了 大阪大学大学院・澤特任教授らのグループ(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/061c68257c5a28b084513e98cfe47b1f1a101585

さてどうなるやら 流石に心臓作ったりとかは無理なのかね
腎臓や肝臓は作ろうとして実験中っぽいけど
五臓六腑をiPS細胞から作り出せれば内臓の若返りがしやすくなると思う

610名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/05/25(木) 17:03:57 ID:lm1xRFfs00
iPS細胞の自動細胞ロボットとか、脳オルガノイドとか
最近は生物学の進歩が著しいな

611名無しさん (ワッチョイ e7f2-d1e1):2023/05/25(木) 17:24:09 ID:JYYii9VM00
進歩と言っても10年以上ずっと研究レベルだけどもな
そろそろ成功例とか実施例を大々的に発表して欲しいもんだ
じゃないと老化は病気とか不老不死は実現可能という考え方に世の中が進まない

ChatGPTが出てきたらやっとAIが人間の仕事を代替できることを信じて
それを怖がって騒いでる奴らが増えてきたとか危機感がないし思考停止しすぎなんだよな凡人は

612名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/05/25(木) 17:54:13 ID:lm1xRFfs00
サリドマイド薬害の独製薬会社、50年の沈黙を経て謝罪
https://www.afpbb.com/articles/-/2898685

>母親がサリドマイドを服用し、手足の欠陥などの障害と共に生まれた子どもたちは推定1万人
>1950年から1960年代初期に妊婦のつわり止めなどとして販売したサリドマイドの薬害

俺がこういう被害に合わなくてよかったわ
でもこの先これが無いとは言い切れないからな

613名無しさん (ワッチョイ e7f2-d1e1):2023/05/25(木) 18:49:03 ID:JYYii9VM00
>>612
その時代は公害も多かったよな 水俣病とか
中国がそろそろそういうの増えるんじゃないか?

614名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/05/25(木) 18:50:50 ID:lm1xRFfs00
中国では、もうかなりガンが増えている
高齢化によるものだろうが、地域によってかなり多い地域と少ない地域がある
おそらく化学物質で差が出るんだろう

615名無しさん (ワッチョイ 01ac-dd75):2023/05/25(木) 19:51:58 ID:hiBRTpsU00
https://gigazine.net/news/20230525-brain-spine-paralysed-man-walk/
脳と脊髄をワイヤレスで再接続する「デジタルブリッジ」のおかげで麻痺した男性が再び歩く

https://youtu.be/wsUyZSRyJIk
ニューラリンクが試そうとしてた脊髄治療始まってて草

616名無しさん (スプー 7147-5156):2023/05/25(木) 20:04:10 ID:8KAC77q.Sd
“脊髄損傷患者の歩行機能回復に成功”スイス研究チーム
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/503555

足が麻痺した脊髄損傷の患者に、脳からの命令を無線で神経に飛ばす装置を移植し、歩く機能を回復させたとする研究をスイスの大学のチームが発表しました。

617名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/05/26(金) 02:09:55 ID:e8GUl5pQ00
コロナワクチン接種45時間後に女子中学生が死亡「接種と死亡に因果関係あり」徳島大学法医学教室が結論
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a51fae8650a9c377b797dc4b44693845ff3db7c

まあ運が悪かったね
言い方悪いけど、後遺症残ったまま生き続けるよりは、いいのか?

618名無しさん (ワッチョイ 455f-3e52):2023/05/27(土) 02:27:08 ID:6MHY.CO200
>>617
ワクチン接種後 14歳の少年に体調不良 1年8か月学校に行けず 「ブレインフォグによる記憶障害で生活に支障も」 病院はたらい回し【大石が深掘り解説】
https://www.youtube.com/watch?v=FUyhGYp83V4

619名無しさん (ワッチョイ 6cd9-d1e1):2023/05/27(土) 07:12:57 ID:iSBzXrTY00
出生数がどんどんへっていい感じ

620名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/05/27(土) 15:03:19 ID:kzE9jzAk00
生まれる数を減らすだけならまだいい
今生きてる人間をコロすのはやめてくれ

621名無しさん (ワッチョイ e7f2-d1e1):2023/05/27(土) 19:13:32 ID:Vo5qGAko00
中国などの無理な都市開発のせいもあるとは思うが
そもそもの地球の自浄能力などが働いて生態系のバランスを取り直すために
人増えすぎだから病気や毒で殺しにかかってるのかなとも思う

不老不死はまだ遠いが既に普通の動物の数倍は長生きする生物になっちまったし
天敵らしい生き物もいないからな だから病気や毒が天敵化しているのではないか?

622名無しさん (ワッチョイ 1e98-d1e1):2023/05/27(土) 19:21:08 ID:d6.mcx4s00
>>621
生態系のバランスなんで長期(1億年スパン)で見たら全然関係ない
CO2だって昔は数桁も大きかった
隕石が落ちて困ったのは恐竜たちで、その絶滅のお陰で私達ご先祖様は絶滅後に勃興したわけだし
今の地球環境の変異は人類に取っては絶滅の危機だけど、他の生物にとっては寧ろ勃興するチャンス

不死については自然界でよく見られるので不思議でもなんでも無い
ただ人類どうしは接触が地球規模で頻繁にあるし単一種で過密状態
多様性が失われるとリスクが高いってのはよくある話
作物とかもそれであっさり全滅して飢饉とか歴史的にはよくある話

623名無しさん (ワッチョイ 1e98-d1e1):2023/05/27(土) 19:22:11 ID:d6.mcx4s00
>>619
先進国だけな

624名無しさん (ワッチョイ e7f2-d1e1):2023/05/27(土) 19:27:32 ID:Vo5qGAko00
前から思っているが死刑囚や終身刑の犯罪者で人体実験するのはダメなのか?

どうせ首吊りや電気ショックなどで最終的に殺されるのだし
最後に人の役に立って死ぬことを選びたい犯罪者がいるなら
同意書を書かせてそいつの希望通りの道を選ばせてやるのも良いと思うのだが

特に人の命を奪った者が人の寿命を延ばす研究に協力したいと申し出た場合
その精神性を評価して死後にはなるが情状酌量されたり無罪となったという扱いにしてあげると
本人も遺族も少しは浮かばれるんじゃないかね

このスレの人たちならむやみやたらに死刑反対みたいな
お花畑思想の平和ボケした人間はいないと思ってこの話をしてみる

ちなみに自分が病死したら検体として使っていいよと遺書でも残そうかと思っているが

625名無しさん (ワッチョイ 7f9c-5c7b):2023/05/28(日) 00:54:35 ID:FYCrFDXs00
治験やるならまず年齢身長体重病気の有無などで適合者を選ぶことから始まる
死刑囚無期囚の何割が適合するか不明だが日本の今の死刑囚は100人ほど、無期囚は2000人以下 老人は不適合
一度治験を受けると薬などの効果が完全に抜けるまで3ヶ月とか半年とかの参加禁止期間がある
日々多くの治験やってること考えると囚人全員使ってもすぐ数足りなくなるんじゃないすかね 一度の治験で数十人使うのが普通だから 安全性確認までに3回そういう治験が要るんで薬ひとつにつき数百人要る
北斗の拳のアミバみたいな非人道実験に使いたいって話だろうけど、囚人だとしてもいろんな国から非人道的と言われる気はする
まあそういうシステムあった方が少しは研究進むとは思うけどな

626名無しさん (ワッチョイ f941-8934):2023/05/28(日) 01:19:16 ID:tKw2u1v.00
https://www.google.com/search?q=%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BC&oq=&aqs=chrome.0.69i59i450l8.121986j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

>テロメラーゼは、「テロメアの特異的反復配列を伸長」させる酵素であり、
>多くのガンで異常をきたし、ガン細胞の不死化をもたらしている。

>テロメラーゼの活性化には、細胞老化防止の可能性と、
正常細胞のがん化の一因となり個体寿命の短縮化をもたらす可能性が

627名無しさん (ワッチョイ f941-8934):2023/05/28(日) 01:22:23 ID:tKw2u1v.00
テロメラーゼは、ヒトでは生殖細胞・幹細胞・がん細胞などでの活性が認められ、
それらの細胞が分裂を継続できる性質に関与している

628名無しさん (ワッチョイ 7f9c-5c7b):2023/05/28(日) 01:56:48 ID:FYCrFDXs00
テロメアが長いほど細胞は長生きするがガン化もしやすく早死にしやすいというジレンマ

629名無しさん (ワンミングク d7e2-6ec8):2023/05/28(日) 03:59:49 ID:9GaWwJYkMM
ガン化した細胞はテロメア伸ばせるだけでテロメア伸ばすとガン化するわけではないやろ
そりゃ長生きすればガンになる確率は当然上がるからそこは医療技術の進歩に期待するしかない

630名無しさん (ワッチョイ 1911-8934):2023/05/28(日) 11:00:48 ID:mDHHgQsw00
なんだかんだでまず寿命延長だよ
寿命が延びれば若返りに直結するし若いほど回復能力も高いから治療で更に延命しやすくなる
その上でそもそもの若返りや回復能力を更に高める医療技術を順次確立する
現状のような場当たり対応で内臓を切ったり薬を飲ませて延命させても結局死ぬからな

一方で患者だけでなく医者や研究者の寿命も長くするのが大事だと思う
人間が一生で使える時間ってあまりに短いし
せっかくの名医や教授が寿命で亡くなっていくのは人類にとって損失がデカい
だからベテランの医者や研究者が長寿命になることで
それまで培った高い技術も更に長きに渡って使えてよりよい知識も蓄積されていくわけだ
このベテラン名医や研究者の役割が今後は医療AIになるのかもしれないが早く実現して欲しいな

631名無しさん (ワッチョイ f941-8934):2023/05/28(日) 12:28:40 ID:tKw2u1v.00
優秀な外科医が減ってるらしいからな
外科医がいなくなるのはまずい

632名無しさん (ワッチョイ 1911-8934):2023/05/28(日) 15:32:40 ID:mDHHgQsw00
子供の頃に婆さんを難病で早く亡くしたのだが
ブラックジャックやスーパードクターKのような
神技技術を持つ天才名医が実在すれば色々な病気が治るのにと思っていた

だがそういう名医は漫画の中にしかいないのが現実だった
今その天才名医の役割はAIと医療ロボットが担える可能性が見えてきているんだよな
外科手術だけでも医療ロボットが行えるようになるだけでもだいぶ世界は変わるだろうな

633名無しさん (ワッチョイ 7f9c-5c7b):2023/05/28(日) 17:25:23 ID:FYCrFDXs00
人間並みの精密さで動けて疲れもしない、あらゆる症例と手術方法インプットされたロボがあれば超名医量産できるんだよなあ…
ロボ自体はもうダヴィンチとかあるからもうソフトだけだ必要なのは

634名無しさん (ワッチョイ e7f2-d1e1):2023/05/29(月) 20:33:42 ID:nfYRZTDo00
外科手術はまあそれで良いのだけど
我々が欲しているのはナノマシンでメンテフリーみたいな世界だからな
ナノマシンとか実現できるんか?って話だよね
ロボットボディに意識移す方が簡単そうな気配すらする

ロボットボディも最初はファミコンレベルの低スぺロボ丸出しでも
AIによる開発で爆速Ryzenスリッパ積んだワークステーションみたいな高スぺロボに進化をして
生身と区別つかないぐらいの精度まで仕上がる可能性もあるからな
そこからのホモデウス時代開始っていう 早くこないかな

635名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/05/29(月) 22:31:14 ID:4xz.h7Sk00
2045年にはできるだろう

636名無しさん (アウアウ 4b01-1588):2023/05/29(月) 22:42:28 ID:5PIdKp3USa
>>625
有期刑を含めれば5万人を超えるよ。
別に非人道的な実験をしなくても充分メリットはあるよ。
刑務所の設備自体が生活環境の管理には最適だしコストも抑えられる。
それなりの報酬が入るという事であれば
多くの囚人は治験を希望するだろうな。

むしろ「囚人なんだからどんどん(非人道的な〕人体実験をしろ」とか、そういう主張を
する輩こそが治験の偏見を助長して柔軟な治験対応を阻害しているんだよな。

俺はむしろ囚人の稼ぐ権利として治験を認めるべきだと思ってるよ。

「老人は集団自決をしろ」という輩が返って
安楽死議論を後退させてるのと似てるかもな。

元々安楽死は本人の権利として認められるべきはずなのに。

637名無しさん (ワッチョイ e7f2-d1e1):2023/05/30(火) 19:04:49 ID:dBqv867E00
>>635
かかる君じゃないけどそこは俺は懐疑的なんだよな
今の歯車とモーターに固執した作り方じゃ無理だと思っている

638名無しさん (ワッチョイ e7f2-d1e1):2023/05/30(火) 19:08:01 ID:dBqv867E00
>>636
>むしろ「囚人なんだからどんどん(非人道的な〕人体実験をしろ」とか、そういう主張を

俺に対してあてつけているならそんなことは>>624で言ってないけどな
批判するためのネタ用に都合よく一部だけ切り取ったり適当に扱わないで全部読んでくれ

639名無しさん (アウアウ daef-1588):2023/05/30(火) 21:04:26 ID:l34xtAwESa
>>638

俺のは>>625への返信であって
>>624の事は考えていないよ。

囚人の治験の話になると
殆どの人間が囚人への懲罰的目的か
囚人の有効的活用の面ばかりを考えてしまい
囚人の目線で考えてる人間があまりいない。
それが囚人の治験参加の障害になっていると思っている。

それよりも非人道的な実験に使うつもりだと
誤解しているのは>>625だろうから
その話は>>625へ伝えたいいんではないか?

640名無しさん (ワッチョイ e7f2-d1e1):2023/05/30(火) 22:03:53 ID:dBqv867E00
>>639
まあ俺が言いたいのはただ犯罪者を罰則で殺すんじゃなく
最後に花を持たせてやる方が犯罪者本人や遺族のためにもなるだろうって話ね
戦争とか事件で亡くなると二階級特進とかあったりするけどそういう感じのものだ

特に遺族は別に犯罪者本人じゃないのだしそれによって名誉挽回のチャンスにもなる
犯罪者の遺族が不利益を被るのはマスコミの取材やSNSでの誹謗中傷が悪いんだけどな
だが犯罪者本人が最後に人のためになることを選んだと報道されれば報われるはずだ

被害者の感情を考える必要もあるが基本的には私刑や拷問は禁止されているし
加害者や遺族に対して何か報復などやり返す術はない
だったら犯罪者本人が反省の色を見せて最後に人のためになることをすれば
少しは被害者側の心も救われるんじゃないのかとも思う

641名無しさん (ワッチョイ 6cd9-d1e1):2023/05/30(火) 22:13:56 ID:/G/bapqU00
やっぱコロナ以上の致死的な感染症でも流行らないと技術は進歩しないな

642名無しさん (ワッチョイ e7f2-d1e1):2023/05/30(火) 22:19:16 ID:dBqv867E00
>>641
という意味では>>601のウィルスはかなりヤバそうだ
アマゾンなどが定番だけど未開の地を開拓しようとして入り込むと
高確率で蚊やコウモリから感染するよな

でもこの手の致死率の高いウィルスって今まで見つかった物は
エイズのように接触しない限りはあまり感染力が高くなかったり
そもそもウィルス自体が弱くて一定の温度下で死滅しやすい
みたいなところでトレードオフしてたんだけどな

643名無しさん (アウアウ d9a8-1588):2023/05/30(火) 23:09:09 ID:zW65ZlesSa
>>640
俺は全面的に賛成だけど、
囚人の治験の話をした途端に
皆非人道的な人体実験を想像して
囚人の人権軽視だのなんだのと
叩いてくるからなかなか議論が進まないのかもしれんね。
自民党議員が少しでもその話をしよう
ものなら滅茶苦茶叩かれる様が想像出来るし。

644名無しさん (ワッチョイ a352-6472):2023/05/31(水) 06:52:31 ID:AbpFFW1600
不老不死の研究EXPO
ホリエモンがYouTubeにうpした

645名無しさん (ワッチョイ 12de-bdf1):2023/05/31(水) 07:08:38 ID:yy/8cRvA00
>>634
仮に意識が実在しないとなると移すという発想がそもそもナンセンスだろう

646名無しさん (ワッチョイ aff5-bdf1):2023/05/31(水) 13:13:05 ID:RmUSlyVY00
>>645
じゃあ1行で終わらせずにセンスのある話に置き換えて説明を続けてくれ

647名無しさん (ワッチョイ aff5-bdf1):2023/05/31(水) 13:18:56 ID:RmUSlyVY00
>>643
>囚人の治験の話をした途端に皆非人道的な人体実験を想像して
>囚人の人権軽視だのなんだのと叩いてくる

つまり俺らが話している>>624>>640のような考えを無視して
とにかく死刑や人体実験は反対と思考停止し脊髄反射で抗議する連中の存在が問題ってことだよね

シンギュラリティスレでもフェミやポリコレが
正にそういったことをしていると問題視されているけどあいつらと本質は同じで
死刑反対派も人体実験反対派もとにかく自分の話を誰かに聞かせて認めさせたいという
単なる承認欲求とエゴの結果の行動なんだよな

であるなら目には目をなら規制には規制ということで
この手のとにかく反対して意見をゴリ押しすることに執心している連中の言論を規制したり
そいつらの意見をそのまま取り入れて法律化しようとする政治家を規制しないと難しいだろうな

AIも不老不死も人間社会をよくする上で必要な物なのに
それらに対して最も阻害的な存在になるのは思考停止した人間であるという皮肉な状態だわ

648名無しさん (ワッチョイ 2494-0825):2023/05/31(水) 15:56:52 ID:3cVR0AeY00
40過ぎると一気に体にガタがくる。しかも病院行って修理しようとしても「その部品ないんで今の体を休み休み使え」としか言われない [389296376]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685497067/

【医療】カネが足りなくて、次の国際標準薬になると確実視される新薬のテスト継続が困難に [577316145]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685491023/

649名無しさん (ワッチョイ ca41-7325):2023/05/31(水) 16:20:37 ID:wB/R1GqA00
単純な話,自分の頭部を切り落として人工心肺に接続,かつ首の神経をロボットボディに繋げれば自分の意識持ったロボできるよね 今の技術でやれるかってのは別として
今の脳から別の機械脳とかに移すには事前に記憶やら感覚の同期が必要になると思う

>>639
あー囚人視点では考えてなかったわ
本人に利益あって本人の意思でやれるなら社会の役に立った自己肯定感も上がって良いかもなあ
みんな犯罪者って聞くと話の通じない極悪人想像するぽいけど実際会ってみると大抵フツーだからな…

650名無しさん (ワッチョイ aff5-bdf1):2023/05/31(水) 17:19:00 ID:RmUSlyVY00
>>649
体が動かなくなった人の首から下を別の体に繋ぐ挿げ替える手術をやろうとしていた医者がいたな
メタルギアソリッド5に出てくるスキンヘッドでメガメの医者とそっくりなおっさん
あれは結局どうなったんだろう

651名無しさん (ワッチョイ 2494-0825):2023/05/31(水) 17:54:53 ID:3cVR0AeY00
「老化」、怖すぎるw→ゲーム、アニメできなくなる、エロに興味無くなる、字がぼやける、体のあちこち痛くなる [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685522772/

652名無しさん (ワッチョイ aff5-bdf1):2023/05/31(水) 18:03:28 ID:RmUSlyVY00
>>651
あのさそもそもそんなスレばかり見るのやめたらどうだ?
つうか見ていて気が滅入ったりしないのか?あんたの感想もなくネガティブな気持ちを人にも押し付けたいと?
不快だからゴミ捨て場の荒らしみたいに不幸なニュースばかり貼らないでくれ

653名無しさん (ワッチョイ ca41-7325):2023/05/31(水) 18:54:43 ID:wB/R1GqA00
>>650
被験者が怖くなって逃げて中止したよ
人間より先にネズミとかサルで成功させた方がいいよな

654名無しさん (ワッチョイ aff5-bdf1):2023/05/31(水) 19:32:41 ID:RmUSlyVY00
>>653
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8492.php
やめちゃったのか
手術希望の本人もこのまま死ぬぐらいなら手術受けるわってスタンスだったのにな
成功したら色々な医療に応用できそうだったけど
まあ生還する保証がないって言われたらそりゃな

655名無しさん (ワッチョイ 2494-0825):2023/06/02(金) 06:16:22 ID:Ak7q6DcA00
2040年、糖尿病はすっきり解決されるという「衝撃の事実」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a31352a84115f2ab94978d1d9a168a4f7cf4d96e

トウモロコシ由来の「乳酸菌」で髪が“ふさふさ”に!?抜け毛が減る効果を発見した日清食品ホールディングスに聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/b410e2822a0ddd849a0efc3d5ee47117b30845fb

656名無しさん (ワッチョイ 2494-0825):2023/06/02(金) 08:07:53 ID:Ak7q6DcA00
誰もがいつかは必ず死ぬ 有限の時間をどう生きるか
https://business.nikkei.com/atcl/plus/00058/032900005/

死にたくないんだが。お前らって死なないためにどんな努力してる? [581963685]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685623911/

657名無しさん (ワッチョイ aff5-bdf1):2023/06/02(金) 10:29:21 ID:mAOSoCn.00
>>655
若い内から過食飽食をやめて適切な食事と運動をしていれば二型糖尿病は予防できるし
今はメトホルミンなどの各種阻害薬もあるからほぼ解決に近いんだけどもね
といってもあくまでも予防であって根本的には加齢と内臓や血管等の劣化を解決できないとどうにもならないんだよな

ハゲに関しては現時点で寿命延長においてさほど重要とは思えないので後回しでいいんじゃないかね
帽子やカツラ被ったりしてりゃいいしメタバースの中でフサフサにしとけば問題ないしファッションレベルというか
美容整形など見た目の若返りはあっちでもこっちでもそこまで重視されてない印象だ

>>656
ケンモの意見じゃなくあんたはどういう努力をしているんだい?

658名無しさん (ワッチョイ b128-7325):2023/06/02(金) 14:43:42 ID:kIoLxC5g00
5chは真面目な意見交換より,スレタイに対して面白いレス書こうってのが多いんだよな
こういう話題はレディットとかのがいいか

659名無しさん (ワッチョイ 2494-0825):2023/06/02(金) 15:01:21 ID:Ak7q6DcA00
iPS創薬、数年後に世界初実用化へ 慶大がALS治療薬
https://www.sankei.com/article/20230602-RYBBDIZJMFN6HOD4WBBKTTTF6Q/

660名無しさん (ワッチョイ 02e7-541d):2023/06/02(金) 15:22:01 ID:M.qu7CQQ00
順調に進んで数年後の実用化かぁ
慎重な治験が欠かせないのは当然だけど、実用化が加速するといいね
しかしそれでも進行を遅らせるだけで治せるわけじゃないのか
まぁ老化も現時点では不治の病とすれば、遅らせられるだけでも十分か
老病が克服できたら条件付きで不死達成みたいなもんだよね
突発的な事故や急性の発作は無理かもだが

661名無しさん (ワッチョイ aff5-bdf1):2023/06/02(金) 15:52:54 ID:mAOSoCn.00
黙っていたらそのまま死ぬだけならいっそ治験でも受けてやるよっていう心意気の人も居ると思う
でもそういう人の意見を無視して人権ガーって横やり入れる奴らがいてそっちにビビってしまう社会ってのが問題
クローンも倫理規定した上でちゃんと安全に使う方法があったはずだ

662名無しさん (ワッチョイ d2cf-bdf1):2023/06/02(金) 18:07:33 ID:8t1HxUTA00
とりあえず、生物学の分野は、エネルギー技術や輸送技術よりも発展が速いような感じがするので
よかった

663名無しさん (スプー 81c9-5156):2023/06/04(日) 17:54:45 ID:XhPwpATwSd
人工甘味料「スクラロース」がDNAを破壊 [186444466]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685828826/

664名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/06/04(日) 19:02:45 ID:Tr/q6zEo00
>スクラロース-6-アセテートには遺伝毒性があり、化学物質にさらされた細胞でDNAを効果的に分解することがわかりました
>スクラロースにさらされた腸細胞は、酸化ストレス、炎症、発がん性に関連する遺伝子の活性が上昇している

>1日1本のスクラロース入り飲料に含まれるスクラロース量は、遺伝毒性に関する毒性学的懸念の閾値
(TTCgenotox)である0.15μg/人/日をはるかに超える可能性

メタロチオネイン1 G遺伝子(MT1G)の発現量が最大となり、
炎症、酸化ストレス、がんに関連する遺伝子の発現を有意に増加

665名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/06/04(日) 19:06:01 ID:Tr/q6zEo00
どちらの化学物質も「リーキーガット」を引き起こす。
>リーキーガットは、通常なら便として体外に排出されるものが、腸から漏れて血流に吸収されることを意味

666名無しさん (ワッチョイ 4efb-d1e1):2023/06/04(日) 19:21:29 ID:Tr/q6zEo00
スクラロースはショ糖に有毒の塩素を反応させた有機塩素化合物。
スクラロースを138℃以上の加熱すると有害な塩素ガス(HCl)を発生させる。

1976年、ロンドンのクイーン・エリザベス大学でショ糖の化学装飾に関する実験で、
毒性のある塩化スルフリル SO2Cl2にショ糖溶液を加えて農薬(殺虫剤)を開発しようとしていた。

若い化学者が電話で教授に実験成功の報告をしたところ、
教授はその物質の性質などを“test”しておくよう言いました。しかし、彼は“taste”と勘違いしてしまい、その物質を舐めてしまった

舐めた結果は、何と「甘かった」。

667名無しさん (ワッチョイ e7f2-d1e1):2023/06/04(日) 20:24:20 ID:UjmtO.TU00
スクラロースというとシュガーカットSだな

668名無しさん (ワッチョイ 2494-0825):2023/06/05(月) 02:17:46 ID:Gwnq86vE00
【朗報】高橋克、分子生物研究の末遂に世界初の「歯生え薬」治験へ。乳歯、永久歯に次ぐ“第3の歯”とは [961998241]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685862936/

669名無しさん (ワッチョイ 2494-0825):2023/06/06(火) 03:36:56 ID:kV2TkoJM00
【ドフサ速報】天下の日清食品、毛髪に効果があるトウモロコシ由来「乳酸菌N793株」を発見 [628273678]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685987643/

670名無しさん (ワッチョイ aff5-bdf1):2023/06/06(火) 11:48:18 ID:oC/P8Udo00
>>669,655
そんなに薄毛が気になってるのか

671名無しさん (ワッチョイ 2494-0825):2023/06/06(火) 18:19:56 ID:kV2TkoJM00
3大爺なのにドフサ、玉置浩二、浜田省吾、あと1人は? [901654321]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686041202/

672名無しさん (ワッチョイ f16b-1053):2023/06/07(水) 01:16:37 ID:L.AQ2mzs00
カツラやメタバースで解決する問題だからどうでもいいな

673名無しさん (ワッチョイ e511-4b9b):2023/06/09(金) 17:15:58 ID:0ffeYSmY00
「タウリンは老化防止に有望」米コロンビア大など動物実験で確認…人への効果は不明
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6465892

674名無しさん (ワッチョイ e511-4b9b):2023/06/09(金) 17:18:34 ID:0ffeYSmY00
テック界の大物がアンチエイジング薬に注目…研究者は「運動やダイエットでも効果がある」
https://www.businessinsider.jp/post-270126

テック業界の大物たちは、自身のアンチエイジングのためにメトホルミンやラパマイシンなどの処方薬に目を向けている。

これらの薬は加齢に伴う疾病の原因となる「ゾンビ細胞」を抑制するものだという。

新しい薬は体内の有害なゾンビ細胞を除去することができるかもしれないが、研究はまだ続いている。

ChatGPTを有するテック企業(企業価値は300億ドル近い)のCEOはベジタリアンで、定期的にエクササイズをし、メトホルミンを飲んでいるという。メトホルミンは、寿命を延ばすことを望むバイオハッカーたちに利用されている安価な糖尿病治療薬だ。

675名無しさん (ワッチョイ e511-4b9b):2023/06/09(金) 18:29:22 ID:0ffeYSmY00
【RCT】COVID-19へのメトホルミンはlong-COVIDリスクを41%減少させた(COVID-OUT)
EARLの医学ノート
https://drmagician.exblog.jp/30342285/

イベルメクチン、フルボキサミンも同様に検討されましたが有効性を示せず

676名無しさん (ワッチョイ f16b-1053):2023/06/10(土) 16:19:33 ID:jnV21uGc00
エナジードリンクによく含まれる「タウリン」が老化を遅らせる可能性 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230609-taurine-may-slow-ageing-process/

タウリンだけ抽出したサプリとか良いのかもな
でもエナドリそのものは過剰な糖分で内臓や血管を悪くするからダメよ

677名無しさん (スプー 50b5-0825):2023/06/11(日) 13:17:08 ID:tJGPJWlkSd
【悲報】睡眠薬服用で、寿命が5年縮まる。 [628273678]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686455912/

678悪の救世主 (ワッチョイ 6477-c02b):2023/06/11(日) 15:01:54 ID:kb00eZBg00
本人が同意しての人道的な人体実験なら賛成だが本人の同意を得ない殺人である死刑制度や本人の同意を得ない暴力である厳罰には反対だな、
そもそも死刑や厳罰は非人道的だし非科学的で非効率で頭の悪い愚かな政策でしかないし、
科学技術や進歩を模索するシンギュラリティ論者なら死刑制度や厳罰や自己責任論のような愚かで時代遅れ野蛮な愚行には反対するのが道理だろう

679名無しさん (スプー 50b5-0825):2023/06/11(日) 16:14:24 ID:tJGPJWlkSd
幹細胞を操作することで老化した髪の毛を再生させる方法を発見 : カラパイア
https://karapaia.com/archives/52323248.html

680名無しさん (ワッチョイ 0776-8551):2023/06/11(日) 18:48:10 ID:PkmgYPGk00
https://youtu.be/9LjfBiH5C-M

681名無しさん (ワッチョイ aff5-bdf1):2023/06/11(日) 18:49:10 ID:IpmFG8Vo00
>>678
被害者感情を疎かにしないための対応としてやむを得ず死刑にするしかない場合だってある
なんでもかんでも死刑に反対していたら被害者が報われない
そもそも死刑囚や終身刑の犯罪者を飼殺すための刑務所だって税金で賄われている
それらが解決されてないことが問題なのに目を瞑って無視するのは未来的感覚ではないと思う
そもそもだが死刑の是非の話は主題と逸れている

682名無しさん (スプー 50b5-0825):2023/06/11(日) 23:13:18 ID:tJGPJWlkSd
岸田悲報】タウリン摂取で長生き出来る事を知った日本人、通販でポチれず絶望。なぜか医薬品扱いで輸入にも制限 [193050788]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686485390/

683名無しさん (ワッチョイ f16b-1053):2023/06/12(月) 00:36:29 ID:kgdvy2QA00
エナドリの生産量減らしてその分タウリンだけのカプセルとか販売したほうが製薬メーカーも儲かるんじゃないか?

684名無しさん (スプー 9b3a-4b9b):2023/06/13(火) 20:57:50 ID:y8XC9xDESd
パーキンソン病発症の仕組み解明 東北大が発表 [402859164]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686651575/

685名無しさん (スプー 10c2-4b9b):2023/06/18(日) 20:02:22 ID:FjtL1SxoSd
研究者「加糖液飲料(ジュース)ってメチャクチャ身体に悪いかも知れん。なんでこんなもの売ってるの?」 [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687084210/

686名無しさん (ワッチョイ 9b41-2ffa):2023/06/19(月) 11:08:33 ID:WEf8L1dQ00
白米、パン、パスタを好んで食う人間は認知症になりやすいとの研究結果。これ、まさに底辺じゃん [158862163]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687131711/

687名無しさん (ワッチョイ 9191-8a98):2023/06/21(水) 18:07:09 ID:/ocdauRM00
大麻、ハゲに効くことが判明 [653853371]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687257299/

688名無しさん (ワッチョイ 5bca-b22e):2023/06/21(水) 21:32:44 ID:lL2meJcg00
>>685-686
ハゲと糖尿病で苦しんでるのか?
ハゲなんかヅラ被っとけば安く済むだろ
糖尿病はまず食生活変えて運動しろ

689名無しさん (ワッチョイ 5bca-b22e):2023/06/21(水) 21:33:45 ID:lL2meJcg00
>>687
ハゲで糖尿病でケンモは流石に恥ずかしいからどれか一つぐらい辞めたほうが良い
それよりiPS細胞の再生医療とかそういうネタ持ってきてくれ

690名無しさん (ワッチョイ a9a1-b22e):2023/06/22(木) 15:16:01 ID:PJnLhF7w00
まず、ハゲをやめたほうがいいな
その次にケンモ

691名無しさん (ワッチョイ 5bca-b22e):2023/06/22(木) 19:57:07 ID:ngwjqV1.00
まあ全部やめたほうが良いな
ケンモなんか今すぐ辞められるし辞めるべきだな
ケンモ辞めて空いた時間で労働してカツラと健康器具を買って運動すればよい

692名無しさん (ワッチョイ 5bca-b22e):2023/06/22(木) 20:03:00 ID:ngwjqV1.00
まあハゲ糖尿病ケンモとかしょうもないものはどうでもいいとして
ナノマシン治療とか今どのぐらい進んでるんだろう?

高分子治療薬とか出てきたからいよいよかなと思いつつ
ガン治療薬以外で余り大きい動きも聞かないな
ガン潰した後に細胞を若返りさせればガン細胞の増殖自体を抑えられると思うから
ナノマシンで若返る治療を真剣に研究して欲しいな

ハゲと糖尿病も毛根や神経や血管が回復出来りゃ治るぞ
ケンモは止めない限り治らんけどな

高分子デザインで、医療に革新をもたらすナノマシンを実現! ? 西山伸宏 | 研究ストーリー | 研究 | 東京工業大学
https://www.titech.ac.jp/public-relations/research/stories/faces29-nishiyama

ナノマシンを理解するため重要な3つのポイント | 片岡一則 | テンミニッツTV
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=4376

平均寿命100歳時代到来……夢の若返りも可能に?  NHKスペシャル「ネクストワールド」が描いた未来(2)(1/2) | バラエティ ねとらぼ調査隊
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/10970/

693名無しさん (ワッチョイ a9a1-b22e):2023/06/23(金) 00:33:42 ID:hddLqa1.00
ナノマシンっつっても
「ナノカプセル」「薬物輸送システム」「分子マシン、分子モーター」 「ウイルスを利用した遺伝子書き換え」

種類があるんだよ

694名無しさん (ワッチョイ 5bca-b22e):2023/06/23(金) 02:38:25 ID:6LahpNjE00
>>693
種類じゃなく何ができるかが大事だろ

695名無しさん (ワッチョイ a9a1-b22e):2023/06/23(金) 03:04:47 ID:hddLqa1.00
https://i.imgur.com/f6Izt9c.png

696名無しさん (ワッチョイ 9191-8a98):2023/06/23(金) 16:26:49 ID:LyPqoo/Y00
老化に向かう引き金は「GDF11の減少」だった(2023年6月22日)
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0622/prt_230622_1410607080.html

GDF11が皮膚の細胞で加齢によるさまざまな変化を食い止めることを解明

1. 複数種の細胞において、「GDF11(補足資料1)」の減少は、皮膚老化に結び付くさまざまな変化を引き起こす
2. 植物エキスのGDF11発現促進作用

皮膚を構成する細胞3種にさまざまなエキスを添加し、GDF11の発現量を増加させるものを探索した結果、ハスカップエキスおよびローズヒップエキスにその作用を発見しました

697名無しさん (ワッチョイ 9191-8a98):2023/06/24(土) 15:21:49 ID:5t4t8sK200
じつは「老化」は「治療」できるかもしれない…ついに明かされた「老化を制御する仕組み」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e47ac00bc83260495381f016d7566cac45d7d3a

698名無しさん (ワッチョイ 9b41-2ffa):2023/06/25(日) 01:44:47 ID:ajv1/fbA00
【岸田朗報】ホクロ(老化した色素細胞)が「長く太い毛をしっかりと成長させる」らしい!ハゲは今すぐホクロまみれになれ! [371647373]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687625004/

699名無しさん (ワッチョイ cad5-2d9a):2023/06/25(日) 02:47:01 ID:mpzIwras00
だったら黒人はハゲないってことじゃん
ハゲてる黒人はなんなんだよ

700名無しさん (ワッチョイ fa9a-2d9a):2023/06/25(日) 19:04:10 ID:/LAOwiBg00
腎臓や肝臓などの機能、チップで再現…動物実験せず病気の原因解明や創薬に期待
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230625-OYT1T50064/

701名無しさん (ワッチョイ 026e-eaa4):2023/06/26(月) 08:49:17 ID:tDyk0lQY00
>>697
不老が実現する可能性が見えてきたのか。
若返りが実現できたらどんなに素晴らしいかと思うが、地球が人で溢れ食糧の奪い合いになるという事でもあるな。
戦争があちこちで起きるのは容易に想像がつく。そんなのは見たくない。

702名無しさん (ワッチョイ 5bca-b22e):2023/06/26(月) 11:17:22 ID:zeVOpAHs00
まず貧乏人は生殖禁止されるだろ 貧乏人ばかり増やしても仕方ないし
そして金もないから切るだけの手術と薬での延命程度の治療しか受けられず老化して病気で死ぬんだろうな
或いは一応選択肢を与えられた形でマインドアップロードされ一生デジタルの檻に入れられる

金持ちはいずまでも若く健康なまま地上を闊歩しいずれホモデウスになるんじゃないか
一発逆転を狙う冒険者は地球を脱出して火星などに移住
まあこれであらゆるリソース不足は解消されるだろ 人類は無駄に増えすぎたんだよな

703名無しさん (ワッチョイ a9a1-b22e):2023/06/26(月) 21:03:53 ID:cDusF9hU00
ジョー・ホワイト博士は抗ウイルス薬 Xafty 臨床成果を
「抗ウイルス薬のペニシリンの誕生」「呼吸器ウイルス疾患の解決策を示唆する画期的な成果」と評価
https://finance.yahoo.com/news/penicillin-antivirals-xafty-hyundai-bioscience-193000496.html

>プラセボ群ではウイルス量が4.1%減少したが、Xafty群のウイルス量は56.65%減少
>主要なウイルス感染症(新型コロナ、SARS、MERS、インフルエンザ、RSVなど)に対して有効であることが判明

>ニクロサミドは体内に吸収されにくいため、これまで有効な血中濃度を維持できなかった
>しかし無機化合物とポリマーを使用した独自のドラッグデリバリー技術でニクロサミドの課題を克服

704名無しさん (ワッチョイ a9a1-b22e):2023/06/26(月) 21:08:00 ID:cDusF9hU00
専門者会議の1つである2023年米国微生物会議(ASM)の「新興科学」セッションの場で、
2023年6月17日、Xafty(ニクロサミド)に関するCOVID-19のEUA(緊急使用許可)の臨床結果が発表

もうこの薬さえあれば、ウイルスが出るたびにワクチンを打つ必要もない
また開発にお金を出す必要もない

705名無しさん (ワッチョイ 5bca-b22e):2023/06/27(火) 02:36:41 ID:gsynRfd600
陰謀論的な方向性だとこういう万能系の薬は
医療業界や製薬会社間の収益のしがらみであらゆる妨害を受けて認可を潰されるんだよな
特効薬じゃなくあまり効かない古い薬を延々売りつけて患者を薬漬けにする的な話ね
普通に認可してこっちを少し高く売った方が儲かるだろうと思うんだけどな

706名無しさん (ワッチョイ c2ba-27c6):2023/06/27(火) 10:59:09 ID:LDi11yzo00
冬眠の研究は進歩なし?実用化は10年以上先の話かな?

707名無しさん (ワッチョイ 5bca-b22e):2023/06/27(火) 12:07:07 ID:gsynRfd600
なんかの漫画で
難病で今の技術では治療できないからコールドスリープに入れられて未来を待つ
っていうSFのお決まりの流れで冬眠カプセルに入った主人公が
数十年後にカプセルから出てきたら普通に加齢してジジイになってるって話があったな

冷やして寝てるだけだとそういうのもないともいえないパターンだから
コールドスリープも技術としては信用ならんな
冷凍庫の中の肉や魚もずっと入れっぱなしだと冷凍焼けするしな

708名無しさん (ワッチョイ f208-e5be):2023/06/27(火) 14:57:46 ID:qx1h/G3M00
取り敢えず飲んでガンが治る薬が欲しいな

709名無しさん (ワッチョイ a9a1-b22e):2023/06/27(火) 16:24:33 ID:FvxyD7os00
そもそも、細胞を壊さないまま、血液を抜いて冷凍するわけだけど
それをせずに冷凍するバカみたいな団体もあるからな

711名無しさん (ワッチョイ 5bca-b22e):2023/06/27(火) 18:36:43 ID:gsynRfd600
>>708
それつまり若返りの薬 ガンは若返れば発生しづらくなるし若いほどあらゆる病気や怪我の回復能力が高い
ただし人類38歳寿命説があるからどんなに老けてても30代前半まで戻れないと意味がない

>>709
冷凍なんか期待しても無駄でしょ
どっかの闇医者使ってクローンでも作って脳を移植したほうがまだマシだな

まあ未来では凍ったままの脳からマインドダウンロードして
新しい体の脳にマインドトランスファーできる技術ぐらい生まれてるかもしれん
脳は解凍するとスポンジになっちまうからな といっても今冷凍保存されてる脳ももう駄目だろうな
体は冷凍焼けした死体のDNAからクローンを作ってやれば良い

712名無しさん (ワッチョイ ba26-d3f6):2023/06/27(火) 23:08:30 ID:VR.pRJXM00
冬眠の研究は進んでないというかそもそもしてる人自体ほとんどいない気がする 3年くらい前に人間の冬眠スイッチ?見つけた研究あったけど、そもそも人間で実験できんから進まんし
とはいえ今の時代にもう寿命が来ててどうしても死にたくないって状況だったら,明らかに不完全な技術でもアルコーの冷凍保存に頼る以外方法が一切ないってのが怖いな
俺らはまだ寿命まで数十年あるけど,今老人の人たちは気の毒だ

714名無しさん (ワッチョイ 7365-f678):2023/06/28(水) 13:03:13 ID:2kJ6kkoc00
>>712
大昔のエジプトのミイラと発想が同じだからな
乾燥させるか冷凍するかの差でしかないし
死んだ人間を死体から生き返らせる研究をやっている人もいないから
誰も真面目にやる気もないし信じてもいないのだろう
なにしろ意識や魂の正体についても判明していないからね

株価の上下もだけどその組織に対して株主の期待と熱意が集まらないと株価って上がらないからね
少なくとも今は人間の冬眠や冷凍保存は熱意も期待も集まらないから
エジプトのミイラ技術と同じレベルまで株価が下がる一方になっていると思う
今の技術ではあの乾燥状態から過去のエジプト人をこの世に蘇生再現できるとはとても思えないし
まあもしかしたら超未来ではミイラから蘇生もできるのかもしれんが

715名無しさん (スプー c585-2c0d):2023/06/29(木) 21:31:11 ID:qq4FlB6wSd
【速報】人工甘味料、ガチで危険だった。世界的に規制へ…陰謀論扱いし奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww [794431297]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688026361/
あと赤身肉と夜勤とスマホもがんで死ぬから避けるようにとのこと

ビールを飲むとタバコを吸っても癌になりにくくなると判明 [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688039980/

716名無しさん (ワッチョイ 5559-6bac):2023/07/01(土) 10:57:36 ID:Tor639WU00
ミイラと冬眠は違うと思うけどね。冬眠する動物(クマ、リス、コウモリ)がいて、人間にもできそうということでしょ。冬眠したい人は沢山いると思うので需要があって研究は進むのではと思ってたけど。

717名無しさん (ワッチョイ 9191-8a98):2023/07/02(日) 16:50:10 ID:s.PRjROM00
【朗報】もう、入れ歯はいらなくなる?世界初の「歯生え薬」治験へ [737440712]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688277730/

718名無しさん (ワッチョイ 9191-8a98):2023/07/02(日) 23:52:05 ID:s.PRjROM00
東大卒医師「ジジイ!生きたくばエロ動画を見ろ。さすれば長生きできる」 [158862163]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688290512/

719名無しさん (ワッチョイ 5ca6-f678):2023/07/03(月) 13:12:30 ID:p/Y0vFQ200
人工甘味料のスクラロースだけは前から危ないと思っていた

720名無しさん (ワッチョイ fa7c-94af):2023/07/06(木) 00:57:38 ID:payo3lLM00
【最新研究】「騒音」は、寿命を大幅に縮めるかもしれない
https://newspicks.com/news/8629954/

721名無しさん (ワッチョイ b483-d091):2023/07/06(木) 01:18:02 ID:gDl4HyLU00
>>720
これは間違いないな
地域トラブルは大体の原因が騒音でその次が悪臭
どちらも続けば心身に悪いに決まっている

723名無しさん (ワッチョイ fa7c-94af):2023/07/07(金) 14:38:51 ID:w9Vj/.gI00
AI が世界を改善できる 5 つの方法: 「すべての病気を治療し、気候を安定させ、貧困を阻止できる」
https://www.theguardian.com/technology/2023/jul/06/ai-artificial-intelligence-world-diseases-climate-scenarios-experts

カーツワイル「ガンや心臓病などをシミュレーション生物学で治療できるようになり、寿命も延びるでしょう。平均寿命は1800年には30歳でしたが、1900年には48歳になり、今では80歳を超えようとしています。私は、2029年までに『寿命脱出速度』に達すると予測しています」

ヨシュア・ベンジオ「創薬の大きなコストは、うまくいかないことをたくさん試さなければならないことです。1つの薬を試すのはそれほど高価ではありませんが、通常は何か問題が発生します。現在、新薬の開発には10億ドルの費用がかかります。これらの進歩により、それは簡単に 10 分の 1 に減少する可能性があります。人々が効果を実感できるまでにはおそらく何年もかかるでしょうが、ヘルスケアの観点からは驚くべき革命になると私は確信しています。


724名無しさん (ワッチョイ b483-d091):2023/07/07(金) 16:55:08 ID:sos61o0A00
>>723
疫病やガン等に対しての薬と外科手術が寿命延長に繋がったけど
戦後から50年程度の間では画期的といえるほどの治療方法は生まれてないから
せいぜい寿命が10歳ぐらい伸びた程度で大きい改善にはなってないよね

これからの時代はAIを使ったナノマシン型治療薬とかDNAレベルで
老化まで治療できるなら外科手術なしでガンを治したり
100歳を200歳に伸ばしたりできるようになるかもしれない

726名無しさん (ワッチョイ ea43-02ef):2023/07/08(土) 16:48:20 ID:z.e2LFBs00
不老不死が今の天皇陛下か甥っ子の悠仁くんに適用されれば
男系がどうのこうのという議論は不要になる

今の天皇陛下でも不老不死たぶんいける
悠仁くんなら確実かも

727名無しさん (ワッチョイ b483-d091):2023/07/08(土) 20:31:48 ID:4svXcoe200
>>726
天皇が不老不死になったら
いよいよ死ぬのが当たり前という概念はなくなるだろうな
というか実質的な現人神になるはずだ

という意味ではエリザベス女王とかローマ教皇とかダライラマとか
他にも不老不死になるべき象徴的な人間はいるね

728名無しさん (ワッチョイ c798-985c):2023/07/09(日) 01:00:46 ID:Kp.L0Cew00
明治天皇は自ら肉を食べることをアピールすることで
国民の体力増強につながるように努めたし
昔から天皇陛下は変わりゆく時代の先陣をあえて努めてきた

多分、令和の天皇陛下も不老不死に自ら挑んで本当に不老不死になり
そういう時代を切り開くと思う。

729名無しさん (ワッチョイ a581-985c):2023/07/09(日) 07:11:50 ID:NDuoQRgQ00
>>355
これに尽きる
どの世代から不老不死可能なんだろうか

730名無しさん (スプー dc50-2c0d):2023/07/09(日) 13:51:41 ID:Gp6ym0XoSd
ヒトはこうやって「劣化」する……驚愕の「老化」の仕組み
https://news.yahoo.co.jp/articles/a507adae32a2962fb9697c626c93a8ed5d803b27

731名無しさん (ワッチョイ 178f-f312):2023/07/09(日) 13:59:07 ID:Apm9Tf.s00
京大発トレジェム、歯生え薬を臨床試験へ 無歯症患者に:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF22CEB0S3A620C2000000/

京大発スタートアップのトレジェムバイオファーマ(京都市)は歯を生やす抗体医薬品の臨床試験(治験)に乗り出す方針だ。安全性を確認する第1相の臨床試験を2024年7月に始める目標だ。まず生まれつき一部の歯が生えない「先天性無歯症」の患者向けに実用化し、将来は虫歯などで歯を失った人にも応用する。

732名無しさん (ワッチョイ 7365-f678):2023/07/09(日) 19:43:31 ID:ek.w3ZWQ00
>>731
歯並びひどすぎて抜歯してインプラントに置き換えまくった
バナナマン日村みたいな人でも治療可能なんだろうか

733名無しさん (ワッチョイ ab8c-92e8):2023/07/15(土) 20:14:14 ID:crQXisNo00
ハダカデバネズミの老化細胞を除去する仕組み解明 [402859164]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689419620/

734名無しさん (ワッチョイ b483-d091):2023/07/16(日) 00:18:59 ID:qxHxPW1g00
その結果ハダカデバネズミのルックスになるとしたら…困るなあ
ハダカデバネズミ人間が出てくる創作話があったな 新世界よりってアニメだったかな

735名無しさん (ワッチョイ 773a-1e0e):2023/07/17(月) 12:30:03 ID:RS.0YXCo00
ヒトの「生物学的な寿命」は55歳だった!……寿命よりなぜか30年長く生きている「意外なワケ」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc093cec792bb0cc724a5c0608ea8209423f70d

38歳説の次は55歳か

まあ健康診断でイエローカードが出始めるのが35〜40歳ぐらいで
レッドカードが出やすくなるのが55〜60歳だから
自然治癒に期待できるのは38歳までで55歳からの寿命は運ゲーになるのかな
運が良ければ70歳を超えられて運が悪ければ55歳で終わりって感じか

マイケルジャクソンや忌野清志郎が亡くなったのも55歳だっけね
YMOの高橋と坂本は70歳だったな

736名無しさん (ワッチョイ 773a-1e0e):2023/07/17(月) 12:31:27 ID:RS.0YXCo00
訂正 マイケル50歳で清志郎は58歳だった

737名無しさん (ワッチョイ 192e-585e):2023/07/17(月) 21:35:45 ID:agcF4H8I00
REVELATION
資金源
フロント/天下り
フィクサー
汚職/集団ストーカー/盗聴/盗撮/揉み消し
揉み消し加担

738名無しさん (スプー a9ac-c10f):2023/07/20(木) 00:06:40 ID:8L7CW5FgSd
ハーバード大学「やばい😳老化を逆転させて若返りできる方法発見しちゃった...」 [373226912]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689777614/

739名無しさん (ワッチョイ 7ad4-2c3f):2023/07/20(木) 13:58:16 ID:wlMcswM.00
そういや最近NMNの話をあまり聞かないな
シンクレア教授は若返り続けているのだろうか?

740名無しさん (スプー 14aa-c10f):2023/07/24(月) 22:50:48 ID:aRCViITYSd
ノンアルコールビール、マウスの肺がん抑制。DNA修復効果 [577316145]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690189036/

741名無しさん (ワッチョイ c5ff-ba47):2023/07/28(金) 01:37:13 ID:tISDPRk600
不老不死は無理だとしても老化の進行を鈍らせて
身体全部の加齢を2倍遅らせ200歳まで生きられるとか無理なのかな
美容整形的な見た目若返り手術系ばかりで寿命の1.5倍化延長すら見えてこないからな

今でこそ平均余命80歳で長寿というようになったが
これは戦争や疫病で死ぬ率が下がり医療と衣食住が良くなったから容易に達成しやすくなっただけで
条件が揃えば江戸時代でも高齢まで生きられる人は普通にいたので
生物学的には特別難しいことでもないと思われる

しかし100歳を超えて長生きしている人は相当限られるし
120歳が寿命の最大限界値とも言われているからこれを超えるのがいつになることやら

長生きした歴史上の人物は?健康オタクの徳川吉宗、腸活の葛飾北斎 | from AERAdot. | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/304761?page=2

742名無しさん (ワッチョイ f4fa-7677):2023/08/02(水) 01:07:40 ID:Zp2VBiNE00
お前ら“夜の営み”しろ“夜の営み” 1日わずか4分でがんのリスクを確実に減らすぞ [303493227]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690895125/

743名無しさん (ワッチョイ d7a4-32e2):2023/08/04(金) 01:31:04 ID:XQqK3SQM00
キター
「若返り薬」を実現か――ハーバード大、細胞を若返らせる化学薬品を発見
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230802_ncc.html

744名無しさん (ワッチョイ ec27-2132):2023/08/04(金) 12:18:10 ID:OirKFMeU00
>>743
ハーバード大というとシンクレア教授を思い出すけど
NMNとは違うアプローチってことか
NMNと併用すると更に効果が高まるとか?

745名無しさん (ワッチョイ 81fd-8ec9):2023/08/04(金) 13:05:15 ID:f5vvgQIc00
このネタもシンクレア教授のやつだね。

746名無しさん (ワッチョイ ec27-2132):2023/08/04(金) 13:48:25 ID:OirKFMeU00
もっと世界的にシンクレア教授の研究費をサポートをする富豪や企業が現れて欲しいものだ

747名無しさん (ワッチョイ b130-0774):2023/08/05(土) 08:55:52 ID:2prpRztc00
いくら優秀でも教授1人じゃな
ガンやらアルツハイマーは研究機関がいくつもあるけど全然進まんし…大量に研究者いても難しい分野は進まん
この状況打開できるのは現実的に研究用AGIだけだと思う

748名無しさん (ワッチョイ b130-0774):2023/08/05(土) 09:07:41 ID:2prpRztc00
>>743
シンクレア教授のチームはほんとすごいな
山中因子無しで細胞の若返りってことは本人が言ってるように薬飲んで若返りみたいなイメージが現実になるかもしれんか
問題は全身の大量の細胞全部にどうやってその処置を行き渡らせるかだな

749名無しさん (ワッチョイ b8ce-945c):2023/08/05(土) 11:07:54 ID:3Squsays00
>>748
食糧の奪い合いで、阿鼻叫喚の地獄絵図が現実に
貧乏人は餓死する事になる

750名無しさん (ワッチョイ ec27-2132):2023/08/05(土) 11:35:50 ID:FofJRDq.00
>>749
人口と食料の問題が今のまま解決しなければな
当然だが今のまま100年も200年も変わらずただ経過するわけがない

751名無しさん (ワッチョイ b130-0774):2023/08/05(土) 16:11:45 ID:2prpRztc00
>>749
具体的に、どういうやり方の不老処置がどんな風に各国に行き渡って、どのくらい人口が増えてどういう状況になるとそうなるとシミュレートしてる?

752名無しさん (ワッチョイ 165d-09c6):2023/08/06(日) 00:41:10 ID:nUKCnHtA00
【細胞】長寿のハダカデバネズミ 老化細胞がたまりにくい仕組みを発見 熊本大など [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1691239257/

753名無しさん (ワッチョイ 5a5a-dc34):2023/08/06(日) 02:21:02 ID:tMPMWuv600
ハダカデバネズミで思い出したが3000匹飼育して研究してるグーグルのcalicoは10年以上経って特に成果出してないな
もっと進んでほしいもんだ

754名無しさん (ワッチョイ c5ff-ba47):2023/08/06(日) 03:32:47 ID:rI8MTYi.00
寿命800歳に伸ばす研究をしていたロシア人はどうなったんだろうな

755名無しさん (ワッチョイ e948-dc34):2023/08/06(日) 03:48:46 ID:EVJnf6Zw00
寿命を超えて技術の発展を見たい(自分の寿命までに不老化実現してほしい)スレッドが伸びていたので
レディットは人多いしみんな真剣だしでいい議論の場だな…
https://www.reddit.com/r/singularity/comments/15ikof8/i_really_want_to_live_long_enough_to_see_how/

>>754
ドミトリーイツコフのイニシアチブ2045なら多分頓挫したよ 何年もホームページの更新がない

756名無しさん (ワッチョイ b02b-e441):2023/08/10(木) 23:53:30 ID:24mydt9w00
若い処女の血、ほんとうに若返り効果があったことが判明!!! [215021617]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1691675809/

757匿名 (ワッチョイ cf8a-e921):2023/08/12(土) 16:55:52 ID:Q/MXVVus00
↓↓↓↓下記の様な名称を見かけたり聞き覚えがありましたら、特にご用心下さい↓↓↓↓
小澤篤憲、小睦雄、小澤大輔、大丈夫(小)洋子、小澤敬弘、小邉(小川)朋美、大珍(小澤)明美、小澤孝行、小野亮、小藤小春、小川秀行、大藤(大川)小子、小川道義、小澤横領、小西(珍小)佳奈、小澤金、小川哲司、小島美紀、小澤優、珍宝方形、小林かおり、小村萌、珍宝小子、小西真、小西小夜子、小澤優、小西優、小澤舞、小澤実、小西優、小川優、小澤健生、小澤一輝、小澤等…

ゴルフやサーフィン、野球・サッカー・テニス・卓球・バスケットボール・バレーボール等のスポーツ競技やフィットネス・ヨガスタジオ・整体屋・エステサロン・マッサージ屋・接骨院・鍼灸院・空手や柔道や剣道道場等に多くの成り済ました中国人が関わっており、極めて深刻で危険です

同窓会口座から2100万円着服 教務部長が不正認め懲戒解雇

 京都保健衛生専門学校(京都市上京区)の60代の男性教員、同学校の同窓会組織の銀行口座から約2100万円を着服していたことが5日、分かった。同学校は既に小澤優、男性教員を小澤優、懲戒解雇しており、業務上横領の疑いで京都府警に告発する方針。

 同学校によると、小澤優、男性教員は臨床検査学科の教務部長で、昨年4月から今年3月にかけて、同窓会組織の口座を管理していた立場を悪用し、現金を無断で引き出していたという。

 同窓会組織の口座には、臨床検査学科の生徒が入学時に支払う会費が積み立てられており、同学校の外部調査で着服が判明した。小澤優、男性教員、小澤優が不正を認めたため、6月27日に小澤優、懲戒解雇した。

 同学校は看護師や臨床検査技師などを養成しており、約300人の生徒が学んでいるという。

ソース 京都新聞

758名無しさん (ワッチョイ f4fa-7677):2023/08/13(日) 02:29:52 ID:6MBEoWPo00
未知の素粒子を発見 米フェルミ研 [399259198]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1691813827/

759名無しさん (ワッチョイ f4fa-7677):2023/08/13(日) 02:30:25 ID:6MBEoWPo00
老人と若者の血管を繋ぎ血を循環させると老人の寿命が伸びる [511335184]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1691854524/

760名無しさん (ワッチョイ f4fa-7677):2023/08/13(日) 14:10:45 ID:6MBEoWPo00
未来の出産、親は3人?機械? 多様化で法も見直しか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF198X70Z10C23A7000000/

761名無しさん (スプー 0b6e-8ca3):2023/08/18(金) 13:34:34 ID:gEEwxl9sSd
今時の若造、酒もタバコも吸わないのに癌になる人が増加。为什么? [261484327]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692255622/

762名無しさん (スプー 0b6e-8ca3):2023/08/18(金) 18:27:53 ID:gEEwxl9sSd
幹細胞を使って歯のエナメル質を再生させることに成功、虫歯の再生技術の実現に期待 [303493227]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692280011/

763名無しさん (スプー ba17-8ca3):2023/08/21(月) 16:01:02 ID:92U6OuFQSd
片岡鶴太郎「夜23時起床、深夜1時から4時間ヨガ、食事は1日1回、これで125歳まで生きられる。」 [851834166]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692499333/

764名無しさん (ササクッテロ 25fc-f15b):2023/09/01(金) 12:07:52 ID:xcwHpQVMSp
ハブ毒成分が作用し原因物質分解 アルツハイマー病、東北大と東大
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24902801/

765名無しさん (ワッチョイ 0e76-aa05):2023/09/06(水) 19:23:40 ID:XGme8VNI00
がん細胞を「普通の細胞」に転職させる新たな方法を開発!
https://nazology.net/archives/133296

無病化が不死を促進させる可能性があるな

766名無しさん (ワッチョイ 1e9a-aa05):2023/09/07(木) 13:30:58 ID:oDbHWadI00
長寿→不老→不死 の順序家庭で今はまだ長寿の段階。不老はまだマウスでの話。臨床試験にもいってない。不死は限界寿命の壁は研究室でも解決案が成果あげてない。

767名無しさん (ワッチョイ 1e9a-aa05):2023/09/07(木) 13:31:58 ID:oDbHWadI00
家庭×
過程○

768名無しさん (スプー dbaf-161b):2023/09/15(金) 01:28:17 ID:.3NVR3rkSd
重粒子線がん治療装置を小型化する“量子メス”実現のための
新型イオン入射装置の原型機が完成
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20230830/index.html

ブロッコリーなどの野菜由来成分が酵母の核膜に損傷を与えることを発見
―新しい抗がん剤開発に役立つことが期待―
https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/176148/211211_pr01.pdf

>ブロッコリーなどに含まれる成分由来の「ジインドリルメタン(DIM)」が、
アポトーシスやオートファジーを引き起こすことを発見

769名無しさん (ササクッテロ 5fea-327e):2023/09/15(金) 12:28:06 ID:lfOIp//wSp
2型糖尿病完治の可能性!原因と治療ターゲットを同時発見!
https://nazology.net/archives/134120

770名無しさん (ワッチョイ b30e-7cd7):2023/09/19(火) 09:54:26 ID:zHq.f9RU00
再生医療の幹細胞を使う治療がカギになりそうですね。関節や肌の再生医療でも幹細胞の臨床例はまだ少ないし、保険適用外で凄く高い。培養費用がどうしてもかかるみたいです。ここでもテクノロジーの進化にこれから期待したい。

771名無しさん (ワッチョイ fcf2-6491):2023/10/19(木) 20:34:39 ID:ugRKWj2A00
寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)

https://amrit-lab.com/c/AM1071.html

772名無しさん (ワッチョイ fcf2-3d6b):2023/10/29(日) 17:07:31 ID:71IXURf200
高齢マウスの心臓→摘出して老化細胞除去薬(Senolytics)で処理→移植→若いマウスの心臓のように良好に動作

https://amrit-lab.com/c/AM1099.html

773名無しさん (ワッチョイ e1df-16ce):2023/11/18(土) 22:01:40 ID:8Nmp5fnI00
CXCL4(別名PF4:platelet factor 4)は注射投与すると脳に到達し脳を若返らせる。クロト―投与や運動による効果の一部もコレ経由と推定される

https://amrit-lab.com/c/AM1090.html

774名無しさん (ワッチョイ 9571-d463):2023/11/20(月) 23:47:05 ID:9mlCmJnM00
人の寿命は250年に!解明進む老化の正体、あと20年で「若返り」も夢ではない
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77968

775名無しさん (ワッチョイ 642f-5439):2023/11/22(水) 13:31:39 ID:VU7eZAj200
https://youtu.be/j1eLixr0enw?si=HeRSr2RXiJUO8bIN

776名無しさん (ワッチョイ 1f14-8df0):2024/01/08(月) 20:48:05 ID:rq2BtBys00
血液を調べるだけで11の臓器の老化進行具合を判定し老化関連疾患の存在を判別可能
https://amrit-lab.com/c/AM1127.html

777名無しさん (ワッチョイ 6b12-ab84):2024/01/13(土) 22:30:31 ID:7y.rJQ3c00
https://nazology.net/archives/143262
特定の脳細胞が活性化されるとマウスの寿命が延びると判明

778名無しさん (ワッチョイ 6b12-ab84):2024/01/13(土) 22:38:57 ID:7y.rJQ3c00
「若返り薬」を実現か——ハーバード大、細胞を若返らせる化学薬品を発見
https://fabcross.jp/news/2023/20230810_ncc.html
http://news.2chblog.jp/archives/52038527.html

779名無しさん (ワッチョイ 55e1-7888):2024/01/23(火) 20:26:10 ID:DZ2ySBmI00
コロナワクチンの是非をめぐってかなり論争が繰り広げられたように、
不老技術らしきものが出来た時も本当に寿命を伸ばすのか、
かえって命を縮めてしまうのか論争が繰り広げられる気がする。

社会は単純ではないし、人が全知の存在でない以上手探りで社会は進んでいると思う。

780名無しさん (ワッチョイ 3710-d49a):2024/01/28(日) 21:27:46 ID:3Nyi07WY00
https://youtu.be/o7j7Wl6peis?si=PG4rsDfweHJmTfPL

781名無しさん (ワッチョイ 42d3-5fe5):2024/01/30(火) 18:05:54 ID:oKrGwp7A00
T細胞を再プログラムして特定の老化細胞を攻撃させ「若返る」ことに成功
https://nazology.net/archives/144206

782名無しさん (ワッチョイ 42d3-5fe5):2024/02/04(日) 22:36:56 ID:xzPsn6mQ00
「老化」は生命の進化において重要な役割を持っている可能性があるとの研究結果
https://gigazine.net/news/20240203-growing-old-accelerate-evolution/

783名無しさん (スプー 1f80-9c58):2024/02/06(火) 10:01:49 ID:kUfGO8mcSd
がん細胞の無限増殖能力を上手く制御出来れば、若返りは難しくない

784名無しさん (ワッチョイ f0a6-e5cc):2024/02/07(水) 22:16:36 ID:dUD41fl200
<不老不死に挑む>(3)「老化細胞」の除去 慢性炎症抑え 若さ保つ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/304195

785名無しさん (ワッチョイ f0a6-e5cc):2024/02/07(水) 22:26:18 ID:dUD41fl200
老化抑える脳細胞特定、マウス実験で寿命延長も成功…5年以内に人への応用目指す
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240116-OYT1T50113/

786名無しさん (ワッチョイ f0a6-e5cc):2024/02/09(金) 19:24:54 ID:s18RQMkg00
ヒトの「不死」細胞はすでに存在している驚愕事実
https://toyokeizai.net/articles/-/727921

787名無しさん (ワッチョイ f0a6-e5cc):2024/02/09(金) 19:27:16 ID:s18RQMkg00
ヒトの「不死」細胞レベルではすでに存在している驚愕の事実 ただし、皆が思い描く不老不死の実現は難しい理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/462f66082c5b8d2d2069281b8829eb07d48658f6

788名無しさん (スプー 0c90-ffc6):2024/02/10(土) 14:15:24 ID:2SNqnsi6Sd
老化を遅らせる作用を発見、たんぱく質と亜鉛が結合で…京都産業大・永田和宏名誉教授ら : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20240209-OYT1T50148/

789名無しさん (ワッチョイ f0a6-e5cc):2024/02/13(火) 23:26:07 ID:8urIRHHM00
不老不死は実現できる? 日本がリードする「老化細胞除去薬」の最前線
https://news.yahoo.co.jp/articles/b44a00d0bf4fd9cdd6587651bf28d83d5818434b

790名無しさん (ワッチョイ f0a6-e5cc):2024/02/13(火) 23:42:25 ID:8urIRHHM00
「老化とがんは関係しているのか」東大教授の最新研究で分かってきた"老いの正体"
https://president.jp/articles/-/53198?page=1

791名無しさん (ワッチョイ 31f6-3ef1):2024/02/14(水) 13:50:26 ID:eh/r075200
Cellular Longevity, Inc.の大型犬専用の寿命延長薬「LOY-001」を条件付き承認する条件についてFDAが合意。2026年に販売開始へ
https://amrit-lab.com/c/AM1121.html

792名無しさん (ワッチョイ 31f6-3ef1):2024/02/14(水) 13:51:09 ID:eh/r075200
人間移植用の臓器持つブタ、国内初誕生 遺伝子改変、25年臨床研究
https://mainichi.jp/articles/20240212/k00/00m/040/075000c

793名無しさん (ワッチョイ 95f5-8b8c):2024/02/17(土) 12:44:35 ID:BZbruMDc00
【日本人の平均寿命】世界・都道府県ランキング&推移で比較!
https://www.heartpage.jp/contents/magazine/08-00859

794名無しさん (ワッチョイ c883-b294):2024/02/27(火) 23:52:40 ID:m0OQSgfA00
顔と目と舌の写真で「体の年齢」を判定、病気のリスクまでわかる
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/021400088/

795名無しさん (ワッチョイ 65f4-283f):2024/03/01(金) 23:01:52 ID:NCKJvPEU00
ヒトの「不死」細胞はすでに存在している驚愕事実
https://toyokeizai.net/articles/-/727921

不老不死は実現できる? 日本がリードする「老化細胞除去薬」の最前線
https://news.yahoo.co.jp/articles/b44a00d0bf4fd9cdd6587651bf28d83d5818434b

結局、『不老不死』は実現できるのか。(前編) -生命科学者がひも解く「不老」と「不死」
https://www.euglena.jp/times/archives/1400

もしも人類が不老不死になったら!?(No.10 生態系)
https://site.ngk.co.jp/tv/no10/

796名無しさん (ワッチョイ f88c-015e):2024/03/04(月) 12:37:39 ID:z460btfs00
https://youtu.be/8ccdPUPtw9c?si=tK3vxq6raNBbfUWP

797名無しさん (ワッチョイ fff6-652f):2024/03/07(木) 00:33:16 ID:A9uFTQbc00
不老不死が実現して何世紀も経てば
年齢じゃなく世紀齢というものが用いられそう

「まだ3世紀しか生きてないなんて若造だな」とか

798名無しさん (ワッチョイ b36d-fae9):2024/03/08(金) 20:31:57 ID:esbmd/mQ00
https://youtu.be/f_wWwgPz4ww?si=YldvR08qRicuzHgf

799名無しさん (ワッチョイ 4eae-6f93):2024/03/09(土) 02:53:28 ID:EZB.MR3o00
旧未来技術板の不老不死スレにずっと反ワクが居座ってるな
ああいうアホは早死してほしいわ

800名無しさん (バックシ 8f53-ce9c):2024/03/09(土) 11:16:37 ID:StOFGsC6MM
超長寿化や不老不死が実現していけば
反ワクや陰謀論者もずっと居座ることになるのかな

801名無しさん (ワッチョイ da08-652f):2024/03/09(土) 23:55:47 ID:QJZ0sbsk00
そもそも反ワクって自分の体に何もしないことを是とするんだから
不老不死技術が出てきても、その技術はかえって寿命を短くするとか言って
なにもせずに普通の寿命で亡くなりそう

802名無しさん (スプー bb6d-5f0b):2024/03/10(日) 02:13:00 ID:omS9WtwESd
確かに一部の反ワクは自然崇拝者みたいな連中だけど、他の一部の反ワクはイベルメクチンや謎サプリを服用したりしてる連中が珍しくないしなぁ

反ワクは悪い意味で予想外の言行を続けることが多く、社会に迷惑をかけるような形でSNSやITとかの技術を悪用しているので
一部の反ワクは寿命延長技術(または不老不死技術)を自分の体に取り入れて生き残りつつワクチンを否定する、とかいう意味不明ムーブやりそう

803名無しさん (ワッチョイ 65f4-283f):2024/03/10(日) 09:14:41 ID:7dtfUMz200
>>800
キチガイは不老不死の対象外です

>>802
反原発や反AIもそうだけど素直にヤマギシかブータンに行けばいいのにね

804名無しさん (ワッチョイ cb8b-5e8e):2024/03/10(日) 16:26:26 ID:sSgjt7r600
アーミッシュみたいにアンチ不老不死クラスタになって100年程度の寿命を全うする生活を選ぶだけだろうな

しかしながら地球環境だって急激に悪化する可能性もあるし
そうなると食糧難、病気、貧困などが蔓延する可能性もある
そうなりゃポストヒューマンの方が圧倒的に有利になるし
そこで不老不死を選ばないと生存競争に負けて個体数が減少して
アンチ不老不死は勝手にこの世からいなくなると思うよ

でも連中からすればそれもまた自然死の一つだから本望なんだろうさ

805名無しさん (ワッチョイ cb8b-5e8e):2024/03/10(日) 16:29:40 ID:sSgjt7r600
イーロンマスクは来る人類滅亡クラスの地球災害に備えて
火星移住のための宇宙事業をSpaceXで行っている

アンチ不老不死はおそらくアンチシンギュラリティでもあるから
そいつらは地球に危機が訪れても火星移住船に乗せなくていいし
なんなら自分から乗らないという選択肢を選ぶと思われる

つまり遅かれ早かれ不老不死を望まない自然死を望む人類は
生存競争で負けコースを選んで勝手に敗北して消えていくはずだ

806名無しさん (スプー d4fb-5f0b):2024/03/10(日) 16:40:41 ID:CW59sf1cSd
少なくとも長寿命化技術が高度に発展した時代では
反ワクが存在できる可能性はかなり低いと思う
パーソナリティ障害など含め精神疾患が全く無い心身健康なヒトが反ワクをやるとは考えにくいので

不老不死化まで届いていない長寿命化でさえもヒトを生物としての限界から外れた存在へと近づけるので
長寿命化技術が高度に発展した時代ではヒトという生物に起きる精神疾患(パーソナリティ障害や発達障害や統合失調症など)を治療することが
今よりずっと簡単だろう


一方で、不老不死技術はヒトという生物を生物でない存在(ポストヒューマン)へと作り変える
つまりヒト(ヒューマン)は存在しなくなるので
ヒトという生物の疾患(パーソナリティ障害などの精神疾患)も存在しなくなるだろう

807名無しさん (スプー d4fb-5f0b):2024/03/10(日) 16:47:45 ID:CW59sf1cSd
長寿化技術・不老不死化技術といったヒトの心身の限界を取り払う医療技術が発展すればするほど
ほとんどの反ワクは精神医学的・神経精神医学的に治療されていくだろう
一部の反ワクは治療を避けて自殺を選んだり
文明がある土地から完全に脱走したりするかもしれんが

808名無しさん (ワッチョイ f88c-015e):2024/03/10(日) 21:08:32 ID:M3FPTUco00
https://youtu.be/baSBMyHqCyQ?si=7w1TOurjFZS5UoiT

809名無しさん (ワッチョイ cb8b-5e8e):2024/03/10(日) 22:26:53 ID:sSgjt7r600
なるほど反ワクは精神異常者だったのか 納得

810名無しさん (バックシ dc4e-015e):2024/03/10(日) 22:43:00 ID:6HGifWE.MM
>パーソナリティ障害など含め精神疾患が全く無い心身健康なヒトが反ワクをやるとは考えにくい
だろうね

>不老不死化まで届いていない長寿命化でさえもヒトを生物としての限界から外れた存在へと近づけるので
>長寿命化技術が高度に発展した時代ではヒトという生物に起きる精神疾患(パーソナリティ障害や発達障害や統合失調症など)を治療することが
>今よりずっと簡単だろう
だろうね、確かに

811名無しさん (スプー d219-23cb):2024/03/11(月) 22:00:24 ID:qSTvKpSQSd
人類の寿命「500歳も可能」米発明家カーツワイル氏 [373226912]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710154715/

812名無しさん (ワッチョイ 39c9-b6c3):2024/03/13(水) 07:36:06 ID:NITpG/ZQ00
まぁXで毎日イライラしてるような連中は長生きできないだろうさ
陰謀論者やツイフェミのことね

813名無しさん (ワッチョイ b16a-78a5):2024/03/13(水) 12:36:36 ID:XPC68oys00
反ワクとか存在自体どうでもいいだろw毎日何かにケチつけて自尊心保とうとしてる底辺達だろ
そんなアリンコみたいな連中気にするより若返り技術広まった時に備えて少しでも金増やしとく方法考える方がマシ

814名無しさん (ワッチョイ 452f-90bb):2024/03/13(水) 16:36:35 ID:X8GcGzMo00
>>813
>若返り技術広まった時に備えて少しでも金増やしとく方法考える方がマシ
良いこと言うね〜 その通りだ

815名無しさん (ワッチョイ 39c9-b6c3):2024/03/13(水) 21:48:18 ID:NITpG/ZQ00
>>813
煽るわけじゃないけどキミら未来技術板民は反ワクに負けたんだよ
しかもたった一人のキチガイに
あっちの不老不死スレ乗っ取られたじゃん
もしここも荒らされて乗っ取られたらまた別の場所に逃げて
またそうやって楽観的思考で勝ち誇るの?

816名無しさん (ワンミングク ac92-48b7):2024/03/14(木) 15:57:21 ID:4SbpXnqoMM
負けたもなにも管理人がいない掲示板なんてキチガイ1人が紛れこんだだけで簡単に潰れるもんだろ

817名無しさん (ワッチョイ 452f-90bb):2024/03/14(木) 16:32:38 ID:bozdCHGM00
逆にあんな雑な管理でも広告費が入ってサーバー運営して赤字にならんのだなーと不思議に思うわな

818名無しさん (ワッチョイ 39c9-b6c3):2024/03/15(金) 02:58:48 ID:g.2Og/V200
>>816
ここ管理人いるでしょ
いなくなったの?
もしそうならよくそんな場所に書き込めるな
自分は嫌だわ

819名無しさん (ワッチョイ 452f-90bb):2024/03/16(土) 12:11:57 ID:3AL.QDt.00
掲示板といっても色々ある
ブログブームがくる前より昔は5ちゃん以外にも私設掲示板が乱立していたけど
管理放棄された掲示板はスパムまみれの廃墟になっていたな

ここの管理人は5ちゃんの運営と違って適度に荒らし対策をしてくれるので助かる

820名無しさん (ワッチョイ 26fc-dddd):2024/03/18(月) 12:48:17 ID:NBASb1n.00
時は加速する。何も新しいことがなければ時間が過ぎ去っていく
あっという間に1000歳どころか1万歳、1億歳、1兆歳、1京歳・・・・・・

821名無しさん (アウアウ 5a87-1a2c):2024/03/20(水) 01:49:26 ID:hd/ytJicSa
https://youtu.be/Rtv-W7IE4Mw?si=Mn_AUkHqnhCDAN9t

822名無しさん (アウアウ 5a87-1a2c):2024/03/20(水) 02:19:21 ID:hd/ytJicSa
https://youtu.be/3XZ2pHUY6nI?si=Gle6yvl9j0uHEnl2

823名無しさん (ワッチョイ b40e-24b1):2024/03/23(土) 06:23:53 ID:9noGvu1600
鳥山明といのまたむつみが死んだ
どちらもまだ60代だったのに
もしかしてコロナの影響?

824名無しさん (ワッチョイ 39c9-b6c3):2024/03/24(日) 21:13:41 ID:S2Uur9Hs00
こわっ
コロナのせいでボケるのが早くなったり
寿命が縮んだりしてもおかしくないわこりゃ

新型コロナで「脳が縮む」!? 科学誌Natureが公開した驚きの論文
https://diamond.jp/articles/-/298810

825名無しさん (ワッチョイ b703-dfc8):2024/03/26(火) 22:15:20 ID:CpsbpDdE00
https://youtu.be/puFAMhN4uXE?si=ZS-_dIIdXZAjdlg5

826名無しさん (ワッチョイ deba-fbb1):2024/03/30(土) 19:27:24 ID:Ui4FRB5o00
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43592766

827名無しさん (ワッチョイ b40e-15b3):2024/03/31(日) 23:17:06 ID:sIh6SDxs00
>>825
脳を入れ替えるのは無理なの?
個人的には他人の体とドッキングするのは嫌だねぇ
それなら電脳化かサイボーグ化の方が良いや

828名無しさん (ワッチョイ 4909-2e59):2024/04/02(火) 12:35:37 ID:icBwh4Mo00
あと5年で寿命脱出速度に達するというのは、本当なのか?
それを確かめるだけでも5年生きる価値がある。

829名無しさん (スプー 2216-1929):2024/04/03(水) 16:23:59 ID:8C6b2QrYSd
2045年どころか2046年、2047年ぐらいになってもシンギュラリティや不老長寿が実現しなかった場合の身の振り方ってなにか考えてる?

830名無しさん (ワッチョイ 4639-21ec):2024/04/03(水) 19:36:12 ID:kzYD9eBU00
普通に生きて普通に死んで行くしか選択肢は無い

831名無しさん (ワッチョイ aea3-3536):2024/04/03(水) 19:54:01 ID:P67aNaaM00
>>829
その時の年齢や持ってる病気によるけど
治療しても延命にしかならず根本的に治る見込みがなさそうなら寿命死や病死でいいかな

832名無しさん (ワッチョイ 4639-21ec):2024/04/04(木) 11:56:11 ID:G8K1eycU00
でもさすがにその頃ならガン位は治りそう

833名無しさん (ワッチョイ b575-e290):2024/04/14(日) 16:28:43 ID:fKOo8d0E00
子どもがアンチエイジングに夢中に、背景には一体何が? 米国
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/040500195/

834名無しさん (ワッチョイ b575-e290):2024/04/14(日) 21:50:46 ID:fKOo8d0E00
https://youtu.be/2bjjoaDI2EE?si=F88E9yfUk-214W9N

835名無しさん (ワッチョイ 7461-3d82):2024/04/17(水) 16:20:01 ID:KU2xsml600
https://youtu.be/mzMuGsBlfD0?si=aNyuIL9oc86-sLFW

836名無しさん (ワッチョイ 7461-49ed):2024/04/20(土) 19:40:16 ID:0UsuUo1U00
最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/04/post-104282.php

837名無しさん (ワッチョイ 7461-49ed):2024/04/22(月) 21:33:57 ID:Uw25e30I00
https://youtu.be/Dfa5ewKLg6Q?si=SEq2UU4hBFtGiP7s

838名無しさん (ワッチョイ 7461-49ed):2024/04/28(日) 01:07:44 ID:ceMyUV0M00
米国のアンチエイジング薬開発のスタートアップRubedo Life Sciencesがヒト試験開始のため4000万ドルを調達。
https://amrit-lab.com/c/AM1149.html

839名無しさん (バックシ ef4c-d8fb):2024/05/03(金) 19:39:39 ID:XEKiiVAAMM
世界初の「歯生え薬」 9月に治験開始 2030年の発売目指す
https://mainichi.jp/articles/20240502/k00/00m/040/333000c
生まれつき歯の数が足りない「先天性無歯症」の患者に薬剤を投与して効果を確認する。

840名無しさん (ワッチョイ 0c1e-d89e):2024/05/04(土) 08:51:01 ID:sF0QOR5E00
「血液を作る細胞は2個だけ…」ノーベル賞科学者・山中伸弥も衝撃を受けた「老衰の恐怖」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c098b04babe097bb13d51af71ed5426fbdf784a

841名無しさん (ワッチョイ a692-9db7):2024/05/10(金) 14:43:43 ID:m2Oa8fRA00
カズレーザーと学ぶ。
不老不死研究の最前線!注射1発で老化防ぐ&大反響の若返り食材
https://tver.jp/episodes/ep7dnw9pa1

842名無しさん (ワッチョイ a692-9db7):2024/05/11(土) 22:09:49 ID:mxSDl7Rs00
https://youtu.be/wdQXW4swAvQ?si=4yRGYbl-tdaTTZVA

843名無しさん (オッペケ a04a-7601):2024/05/12(日) 17:03:36 ID:7DPgMIXUSr
“長寿遺伝子”増加を確認 ヒト実験で世界初
https://times.abema.tv/articles/-/10125811

844名無しさん (ワッチョイ a692-9db7):2024/05/13(月) 10:53:47 ID:oGG7QhuA00
世界で初めて豚の腎臓を移植された62歳男性がわずか2カ月で死去
https://gigazine.net/news/20240513-first-recipient-transplant-pig-kidney-died/

845名無しさん (ワッチョイ a00e-5ea1):2024/05/17(金) 01:16:07 ID:Wpp5FpyA00
https://www.waseda.jp/inst/weekly/news/2024/05/14/119168/
不老不死を当たり前に! 無料で医療を受けられる世界を作りたい

846名無しさん (ワッチョイ a00e-5ea1):2024/05/18(土) 15:18:17 ID:xk9VEJTA00
脳組織をダメージを与えず凍結保存可能なROCK阻害剤Y-27632を用いたMEDY凍結保存液
https://amrit-lab.com/c/AM1152.html

847名無しさん (ワッチョイ 8086-dc04):2024/05/29(水) 23:54:27 ID:ePDxpZBc00
最新のロボティクス手術とAIを活用し世界初の頭部(脳)移植を10年以内に目指すスタートアップ企業「BrainBridge」
https://amrit-lab.com/c/AM1156.html

848名無しさん (ワッチョイ 8086-dc04):2024/05/29(水) 23:57:27 ID:ePDxpZBc00
3カ月で老化する!?不思議な魚が解き明かす老化の秘密
https://nazology.net/archives/150944

849名無しさん (ワッチョイ 8086-dc04):2024/05/30(木) 09:09:39 ID:rw1apjEs00
手術ロボットで人間の頭部を入れ替える?!10年以内に実施予定
https://nazology.net/archives/150954

850名無しさん (ワッチョイ 4fa8-bc63):2024/05/31(金) 12:30:11 ID:ifIm9mJU00
>>849
これ流石にできるのかな?
かかる君こない君じゃないけどベリーハードモードの医療だよね

851名無しさん (アウアウ e65d-4a4f):2024/06/04(火) 20:48:15 ID:l5WqAmGYSa
無理に決まってんだろw

852名無しさん (ワッチョイ 9041-e74d):2024/06/07(金) 18:21:02 ID:XYzx5DHo00
50万人を40年追跡調査した研究から服用していると長生きする市販薬が4つ発見される。1つはバイアグラ
https://amrit-lab.com/c/AM1146.html

853名無しさん (ワッチョイ 9041-e74d):2024/06/07(金) 18:23:41 ID:XYzx5DHo00
SGLT2阻害薬の最新情報
https://kiyan-medical.clinic/news/news20240604/

854名無しさん (ワッチョイ fdd3-d51d):2024/06/16(日) 23:50:58 ID:kFW5F86k00
不老不死になって1000年生きるで満足?
1万年、10万年も生きたい?  100万年、1000万年生きれば飽きる?
1億年、10億年それ以上生きて宇宙の真理を知りたい?

855名無しさん (アウアウ 1b68-9bd7):2024/06/17(月) 20:04:43 ID:B/B9YNKASa
アルゼンチンのmarcos arrutという科学者が毎日不老不死について前向きなツイートしてるから励みにしてる

856名無しさん (ワッチョイ 7c1e-b443):2024/06/23(日) 20:25:39 ID:34guAFJ200
癌のあるマウスに週に2回24時間の断食を行うだけでNK細胞が活性化し癌と戦う力が増強する
https://amrit-lab.com/c/AM1163.html

857名無しさん (スプー 60a3-6767):2024/06/30(日) 12:39:41 ID:SeSTQp8MSd
>>854
宇宙の真理でもなんでも
絶対的な不変の「真理」に基づいて作られた科学資料や科学技術はそれ以上発展しなくなる

科学資料や科学技術が無限に発展し続けるなら
「真理」は「その時点で最も正確な情報」でしかない

科学資料や科学技術を少しでも改良しようとすると
絶対的な不変の真理はあり得ない

858名無しさん (ワッチョイ 36b1-b854):2024/07/01(月) 19:40:13 ID:usGvRefA00
新型コロナウイルス感染により脳神経の老化が促進する。そして老化細胞除去薬Senolyticsはこの症状を抑制しうる(少なくとも脳オルガノイドでは)【Nature aging/2023年11月】。
https://amrit-lab.com/c/AM1159.html

859名無しさん (ワッチョイ 36b1-b854):2024/07/01(月) 19:52:25 ID:usGvRefA00
【山中 伸弥】【谷川 浩司】寿命の限界は120歳⁉...老化の研究から判明した「不老不死」実現の「残酷すぎる」真実
https://news.livedoor.com/article/detail/26678366/

860名無しさん (ワッチョイ 36b1-b854):2024/07/01(月) 19:54:16 ID:usGvRefA00
ソフトバンクG AIを活用した医療データ解析サービスを開始へ【ノーカット】
https://www.youtube.com/live/yXD2EsxrL58?si=JpZKASVv9CDFiubH

861名無しさん (ワッチョイ 36b1-b854):2024/07/01(月) 19:55:43 ID:usGvRefA00
2024.06.30
ヒトの意識をコンピュータへ移植することはできるか?
https://gendai.media/articles/-/132803?imp=0

862名無しさん (ワッチョイ 6084-92ce):2024/07/05(金) 18:37:25 ID:B1xk7iKA00
https://youtu.be/Kh-zEAF6dPM?si=kyiEsr4L3_CkyJcm

863名無しさん (ワッチョイ ec3f-df8b):2024/07/23(火) 15:18:46 ID:RZyXaMuY00
コールドスリープ関連のことってまだ分かってないことが多すぎるのかな

864名無しさん (ワッチョイ a4cd-bbbb):2024/07/27(土) 16:09:21 ID:kFEbN06o00
https://youtu.be/vmHKrvt96-M?si=IOE_WgwfOd0sMGVs

865名無しさん (ワッチョイ a4cd-bbbb):2024/07/27(土) 16:16:20 ID:kFEbN06o00
「フジツボ」からどんな出血も15秒で止血できる接着剤を開発
https://nazology.net/archives/94406

866名無しさん (ワッチョイ a4cd-bbbb):2024/07/27(土) 16:17:43 ID:kFEbN06o00
臨床試験が進行中のIL-11に対する抗体医薬は老齢から投与してもマウスの寿命をオスで22.5%、メスで25%延長する
https://amrit-lab.com/c/AM1176.html

867名無しさん (ワッチョイ a4cd-bbbb):2024/07/27(土) 16:22:06 ID:kFEbN06o00
人類は不老不死の万能薬“エリクサー”に近づいた!?マウスの寿命を25%延ばす薬の開発に成功
https://tocana.jp/2024/07/post_268225_entry.html

868名無しさん (ワッチョイ a4cd-bbbb):2024/07/27(土) 16:23:49 ID:kFEbN06o00
https://youtu.be/qGMlcgHtgvQ?si=CKIyqbFMQn7gFYvj

869名無しさん (ワッチョイ 4b02-c7d8):2024/07/28(日) 21:03:40 ID:80dxcU0c00
ハゲは治る時代に!「フサフサな毛を蘇らせる薬」をマウス研究中に偶然発見!
https://nazology.net/archives/157528

870名無しさん (ワッチョイ 7e54-7cb8):2024/07/28(日) 22:16:50 ID:snq.h7Z600
老化が治れば大体の病気は治ると思う

871名無しさん (ワッチョイ 4dd2-3cf1):2024/08/01(木) 21:15:27 ID:Mh0sG81w00
世界初の「全自動ロボット歯科医による人間の虫歯治療」が成功
https://gigazine.net/news/20240801-robot-dentist-human-treatment/

872名無しさん (スプー c0ee-c025):2024/08/10(土) 11:48:13 ID:FmosRkYISd
>>870
現代医学では老化を病気の一種に分類する理論が主流になってきている
ただし老化を全面的に治療しても寿命死はするらしい
理論上は30代の体のまま生き続けることはできるが120歳くらいで寿命なんだと

つまり厳密には老衰死と寿命死は別物

873むささび (スプー 6560-8a3e):2024/08/16(金) 04:17:17 ID:NjfaTec.Sd
円周率乙女

874名無しさん (ワッチョイ 41ca-b503):2024/08/24(土) 12:48:18 ID:q/utmX3Q00
https://www.youtube.com/live/wfpZl0w2cPM?si=6GkiIcbgaQjKBLym

875名無しさん (ワッチョイ 18e6-5677):2024/08/27(火) 21:36:23 ID:p2aRTIsc00
ラブホテルは顔認証をしてます。
アパホテルは、デリヘル嬢の出入りが自由なので顔認証でもしてるのか。
都内のラブホテルは、ほとんど同じとこが経営していて顔認証してて、パチンコ店の顔認証と繋がっているから情報を見放題なのです。
駅やコンビニや大手ドラッグストアや、照明が明るすぎる店は、顔認証してて、これともつながっています。
顔認証は、大手のダイコク電機のだろうから、全部つながっていて情報見放題だと思ってください。

ラブホテルを利用してるデリヘル嬢40万人、客の医師や政治家は、もれなくダイコク電機の顔認証で記録されてます。
マスクしてても意味ないです。

ラブホテルやパチンコ店の嫌がらせの対象になった人が来店すると、ラブホホテルでは騒音を出す、威圧する、無視するなどの嫌がらせ、チンピラを配置して大声で威圧するなどの嫌がらせをし、パチンコ店では台に座るとすぐ隣や後ろの台が大当たりする嫌がらせをしたり、店内報道で嫌がらせしたり、店員にずっと監視させる嫌がらせや、店員に後をつけさせる嫌がらせをする。

パチンコ店は30年前から大当たりは全て遠隔大当たりです、これは違法行為です。
店が大当たり信号を送らないと大当たりしないです。
大当たりしていないときは無抽選の台を打ってるだけなので絶対に大当たりしません。

顔認証を導入してからは、顔認証を使って遠隔大当たりさせています。
だから客は最後は全員、負けるようになっているのです。
これ全て違法行為です。

神奈川最大のパチンコ店ピアは暴力団稲川会のフロント企業で、大当たりはもちろん全て遠隔大当たりです。
ここで大勝ちしている人は、ピアと暴力団が送り込んだ打ち子と呼ばれるアルバイトの人たちです、毎日100人以上雇っていると思われます。
普通の一般人は最初だけしか勝てないです。
これが稲川会の資金源で、年間30億円は違法に稼いでいます、これを30年ぐらいしています。
神奈川県内の他のパチンコ店も同じことをしています。
ピアとその系列店のサントロペは、フランスの高級避暑地コート・ダジュールにある地名です。

つまり稲川会と山口組も顔認証の情報を見放題な可能性が高い。

5c@、したらば、ばくさい、はパチンコ業界や大手ネカフェとステマ契約して金儲けしています、掲示板はステマ掲示板になった。
例えばパチンコのスレでは掲示板管理人、パチンコ店長、ネット工作会社が連絡を取り連携しながらステマの書き込みをしている。
パチンコスレの書き込みの9割以上はステマの書き込みばかりです。
パチンコ店を批判する書き込みをすると、掲示板管理人からハッキングされ、名前を特定するために集団でストーカーしてきて名前を特定し、威圧したり、したらば・ばくさい管理人の女優・高岡早紀の兄の高岡のように物を盗んで嫌がらせしてくる。
ちなみに、日本ではステマを禁止する法律ができましたから。

昔、ひろゆきは「もう2chの管理人をやめました」と公言したが、朝日新聞が、ひろゆきは別の会社から2chを管理しているよというスクープをしてひろゆきの嘘がバレた。
今でも掲げているが2chの謳い文句の「今晩のおかずからハッキングまで〜」の意味は・・・・・・「今晩のおかず」は2chの大広告主の無修正えろ動画サイト「カリビアンコム」をおかずに一人えっちしてね、という意味だし、「ハッキングまで〜」は2ch管理人は普通にユーザーのパソコンをハッキングしてましよって意味です。
2ch管理人は、2chの掲示板に、きにくわない書き込みをした人、ただ掲示板を見てるだけの人も、2ch管理人は気分次第でパソコンをハッキングしていたのです。
おそらく現在も同じです。
掲示板を見てるだけでも、管理人にはリアルタイムで今、どこと見てるか分かるようになっています。
要注意人物のユーザーは、2chの掲示板を見始めたらスグに2ch管理人が分かるようになっています。
2ch管理人がハッキングをして集めたユーザーの個人情報はニコニコの管理人とも共有されていたようです。
ばくさい、したらば、も同じように普通にハッキングをします。
タヌキという掲示板も同じです。
安全な掲示板はないと思ってください。
掲示板の管理人は普通にユーザーをハッキングしてきます。
無修正えろ動画「カリビアンコム」を経営したいたのは台湾の会社で台湾人です。

876名無しさん (ワッチョイ ef4f-90dd):2024/09/08(日) 15:32:41 ID:PGvcaky600
学校卒業したばかりの若者が年配の労働者に比べれば技量は劣るけど
年配より若者のほうが長く生きられるのが明確な長所なんだよな

不老不死になればその時点での勝者が未来永劫勝者になる可能性もある
世代交代するから政権交代も格差是正も出来た側面もある

877名無しさん (スプー 5565-8c38):2024/09/09(月) 00:49:11 ID:UUnGJ9fsSd
>>876
収入の格差は健康状態の差と大きく繋がっていることは割りと有名だが
さらに収入格差が身長の差とかなり繋がっているという研究もある

低所得層に比べて高所得層のほうがより健康へより不老へ近づいているということ
もし低所得層までもが不老化されるような未来が来たとしても
不老以外の点では下流と上流とで身体的・物理的に巨大な格差が根付いているかもしれない

878名無しさん (ワッチョイ 0177-ee01):2024/09/09(月) 09:37:47 ID:JR7zOK6600
ちびは貧乏なのか?

879名無しさん (ワッチョイ fc2f-3d56):2024/09/09(月) 09:52:25 ID:TKgsyP/w00
身長は9割くらいが遺伝だよw

880名無しさん (ワッチョイ b55b-2e37):2024/09/09(月) 09:53:09 ID:6.bi1DHw00
>>877
普通サイズの人間と巨人みたいな人間が出現するのか?

あと不老不死って何歳くらいの年齢を固定するのか気になる
30歳くらいの見た目なのか20歳くらいの見た目なのか
もし20歳くらいの見た目なら少しずつ成長して巨人になる可能性もあるな

881名無しさん (ワッチョイ 0284-8c38):2024/09/09(月) 18:16:22 ID:0KnufRxU00
>>878
検索してみたら、世界各地でそういうおおまかな傾向があるらしい。特に正規雇用の男性では。

>>879
身長が遺伝で大きく決定されていることは自然科学でも統計学でも定説だが、知能・スキル・収入への遺伝の影響力もかなり大きいことが解明されてきている。
結果的に、「高身長」と「高度知的技能」と「高収入」には遺伝的におおまかな繋がりがある。


■「データのじかん」 身体データ
https://data.wingarc.com/obesity-and-income-39408
>イギリスの調査では、【遺伝的に確定された身長】が【1 SD(6.3cm)高くなる】と、正規の就学期間を終了した年齢が0.06年高くなり、【専門性の高い職業に就く可能性も高くなった】といいます。そして、【世帯年収は1,130ポンド高額】となり、【この傾向は男性でより強力】だったそうです。
>この結果は【日本でも同様】で、慶應義塾大学のパネルデータ設計・解析センターによる調査では、【正規雇用の男性】において、【高身長だと年収が高く】なり、逆に【低身長だと低く】なる高身長プレミアムと低身長ペナルティがあることが明らかになりました。

■「慶應義塾大学 パネルデータ設計・解析センター」
https://bit.ly/4dLEjgR
>過去に限らず現在でも、【外見が多方面にわたって人々に影響】を与えている、という指摘が多くなされている。…【身長が高い人が低い人を上回る分の賃金】をプレミアムとして【「身長プレミアム」】と呼ぶが、この身長プレミアムが【無視できないほど大きい】という指摘もある(Persico et al., 2004)。…
それほど【身長が人々の生活に大きく係わっている】と言える。
>本稿では【日本における外見(特に身長と体重)と労働条件の関係】に焦点を当て、【日本の労働条件において外見から生じる差別の有無】について分析する。
>本稿の結論は以下のようにまとめられる。まず【正規雇用の男性】において、【高身長プレミアムと低身長ペナルティ】が見られたことである。

>【なぜ身長が高いと所得が高いのか】
>大竹(2005)では、【子供の頃】に【体が丈夫で栄養状態がよければそれだけ裕福】と言えるため、【高い学歴を獲得】したり、【様々な経済資源】を生かしたりして、【多くの所得を得る】ことができることが述べられている(Haddad and Bouis 1991:Steckel 1995;Strauss and Thomas 1998)。

882名無しさん (ワッチョイ 0284-8c38):2024/09/09(月) 18:19:36 ID:0KnufRxU00
>>880
今までの研究結果をざっとまとめると、
■遺伝により、高身長グループと高スキルグループと高収入グループはだいたい一体的な傾向がある。
■対照的に低身長グループは、それらが低いグループとだいたい一体的な傾向がある。
■そして遺伝により、遺伝生物学的な格差━━健康・身長・知能の格差━━が生まれている。
その遺伝生物学的な格差により、社会生物学的な格差━━知的技能・収入・社会的地位の格差━━が生まれている。

つまりいろいろな格差が大きくなるほど、社会の中で平均的人間が減っていき、今の高身長グループと低身長グループの両方がますます増えていくんじゃないかと思われる。
(言い換えると、巨人的身長もホビット的身長も出現しない。)


まぁ、下流の生活状況が遺伝子治療と社会医学によって上流レベルまで改善されれば、遺伝生物学的な格差(身長格差と知能格差)は消えるはず。
シンギュラリティか何かでも起きない限り、そんな奇跡的な改善はあり得なさそうだが。

883名無しさん (スプー 167d-411d):2024/09/11(水) 02:15:25 ID:144qyq4gSd
❝身長はほぼ遺伝だから高身長と高収入は関係ない❞
というわけではなく
❝身長はほぼ遺伝だし高身長だと統計的にだいたい高収入なので収入もだいたい遺伝❞
というわけか

884名無しさん (スプー 09ce-de69):2024/09/11(水) 09:17:04 ID:J1CgDgjQSd
マサイ族の平均身長190センチらしいよ

885名無しさん (スプー 9d8c-411d):2024/09/11(水) 14:57:23 ID:ORPq1mX6Sd
マサイ族社会にせよそれ以外にせよ、通貨が(ほぼ)存在しない社会だと
高身長は原始的意味で収入が高い(=収穫できる獲物や果物が多い)傾向があるんじゃないの

886名無しさん (ワッチョイ 8589-cde4):2024/09/20(金) 13:31:28 ID:bfBGY/gA00
マインドアップロードが可能になったら実現しそうなこと
記憶移植と記憶統合、そしてクローンにそれを移植することで
実質的不老不死の実現

危険な現場で亡くなっても、亡くなる直前の記憶を持ってクローン体で復活できるとか

887名無しさん (ワンミングク 255a-6656):2024/09/20(金) 16:24:30 ID:3hkx.4EUMM
サーバーから義体を遠隔操作すればよくね?

888名無しさん (ワッチョイ 612e-cde4):2024/09/21(土) 08:05:50 ID:3qtUjau.00
昨日は堀江由衣の48歳の誕生日だったみたい
本人的には永遠に17歳と言い張ってるけども

不老不死になれば永遠の17歳も可能になるんだろうか?

889名無しさん (スプー 8ffc-f977):2024/09/23(月) 19:32:42 ID:qod/yyqsSd
老化を止めることより若返りが難しいって可能性もあるだろうから
永遠の40代〜90代が増える可能性もある

890名無しさん (ワッチョイ 3fa5-cde4):2024/09/23(月) 23:03:01 ID:W7qhWaDs00
自分の見た目をある程度自由に変えられる時代も来るのでは?

891名無しさん (バックシ 0d31-7965):2024/09/25(水) 00:50:10 ID:pNQf5X7cMM
○○を自由に変えられる時代も来るのではないかと言うのはタダだから何とでも言える
○○には外見、年齢、性別、知能、感情、性格、社会、国家、空間、時間と何か好きなものを入れればいい

892名無しさん (ワンミングク 38e5-aebd):2024/09/25(水) 06:05:34 ID:WrPhttDEMM
社会や空間とかは他人も巻き込むけど自分の肉体くらいは自由に変えさせろ

893名無しさん (ワッチョイ 7c7f-1acb):2024/09/25(水) 07:57:15 ID:kxPqCEVA00
https://youtu.be/WOf-hZ0fR30?si=YY5lW5d_GwfOTCFt

894名無しさん (ワッチョイ 094c-0624):2024/10/15(火) 18:18:04 ID:AFk/iID600
カーツワイルの予測とは何だったのか

895名無しさん (スプー 947d-9a8d):2024/11/02(土) 17:11:47 ID:LTTQW3tASd
Newton Special
老化にいどむ最先端研究と未来の人体
不死のサイエンス
https://www.newtonpress.co.jp/newton.html

896名無しさん (ワッチョイ 552e-e745):2024/11/02(土) 20:05:08 ID:nQgiMiXs00
>>895
お、読みたい

897名無しさん (ワッチョイ f3bb-4346):2025/01/03(金) 23:15:13 ID:amBFar7s00
まずは富裕層向け。銀座から世界一を目指す「長寿クリニック」
https://forbesjapan.com/articles/detail/75078

898名無しさん (ササクッテロ 27ee-c099):2025/01/09(木) 12:18:38 ID:p8jFU3mESp
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025010800162&g=soc

899名無しさん (アウアウ 5b7e-7d24):2025/02/18(火) 00:41:01 ID:.wJTdj7MSa
コウモリの赤血球で新発見、宇宙旅行の「コールドスリープ」実現に活かせる可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3df61fdc0a10250daf3e301780da5130047d9ba

900名無しさん (ワッチョイ 5df3-5280):2025/03/23(日) 17:13:53 ID:EC8GCeSI00
https://youtu.be/aXca3cNiS90?si=GTrBjCTC_lptNZiR


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板